肥後の春を待ち望む

尾方佐羽

文字の大きさ
上 下
15 / 27
兵糧合戦

統虎の思い、ぎんの思い

しおりを挟む
<今回のお話のみ性的な表現が含まれています。あらかじめご了承ください>


 南関に出発する前夜、ぎんが息せき切って統虎に詰め寄った。
 統虎は、「来たか」とばかりに渋い顔をした。

「肥後の国人攻めの軍勢に兵糧を出すちゅうて、何ば考えとっと?」

 ぎんの言いたいことは、統虎には全部分かっていた。
「ぎん、そげん言うな。もう決まったことやけん」
 統虎の言いたいことも、ぎんはよく分かっている。
「わたしは分かっとうよ。国人に元の所領ば安堵するなど真っ赤な嘘たいね。肥後衆の堪忍袋の緒が切れるんも当然やないと? このままでは肥後衆の土地は皆、天下人になりんしゃった関白殿下に根こそぎ取られてしまうばい。やけん、皆一揆を打ったんやないと? 」
 強烈な皮肉が込められていた。統虎はぎんの細い両肩に手を置き、諭すように言う。
「ぎんの言うことはもっともやけん、しかしわしは関白に付きよっとね。道は一つしかなか」
「分からん! 分からん! 分かろうとも思わん! 左近は関白様からこげん立派な城を受け取ったけん、大事な城ば取られようとしとる国人の心根が分からんとたい。そいはただ、力に流されとるだけやないと? これで済むわけがなか。関白の命あらば、義に添わない戦いにも出んといかんと? あちらこちらで戦に出されて。命(めい)あらば、わたしも手にかけるんやないと? 」
 統虎は思い切り、ぎんの横面をはたき飛ばした。
「何を……」とぎんは頬を押さえて統虎を見上げた。そして、はっとした。
 統虎は泣いていた。
「誰がぎんを殺すと? わしはいつでん身を挺しておまえを守ったい。なぜ……わしがこん道を選んだか分かっちゃろう。承知せんでもよか。ただ分かってほしか。おまえだけでも分かってほしかとよ」

 ぎんの目からも大粒の涙がこぼれていた。
「立花統虎ともあろうもんが、ぐずぐず泣くなどありえん。いささか肥えて猪首になりようたが、ずっとわたしの憧れてきた武者たい。泣くなどありえん」
「おまえは、美しくなっていくばかり……」
「そげなもん戦の役には立たん」
「そげんこつはなか。わしにはいてもらわんと困る。明日の兵糧入れは難儀な仕事ばい。肥前鍋島から七千で兵糧を入れようとしたが、しくじった。途中で待ち伏せに合ってみな逃げようた。柳河勢はそげな数すらおらんけん、ようよう気いつけんと……やけん、今宵は一緒におってくれんね」

 ぎんは納得はできなかったが、もう決まったことに口は出せない。
 一緒にいてほしい、という夫の懇願は拒めない。

 明日統虎が出て行き、そのまま帰ってこなかったら、そんな話もすべて無駄になる。そう思うと、腹の底にある得体の知れない感情をぐっと抑えなければならなかった。


 人の気配がしたので、ぎんが襖を開けると、由布雪下が座して控えており、こほんと咳をひとつした。
「聞いとったと? 」
「いや、その、取っ組み合いなどになったら、この老体でお止めしなければならんと思いまして。いやいや、いやいや、杞憂でした」
 由布はそそくさと去っていった。

 統虎はそっと襖を閉めて、ぎんを抱き寄せた。

 統虎はこわれものに触るように、帯をそっとほどき、ぎんの着物を脱がせると仰向けに寝かせて、露わになった豊かな胸に赤子のようにむしゃぶりついた。
 ぎんは覆いかぶさっている夫の着物を脱がせながらその肩に触れた。
 大きな傷痕がある。
 傷はそこだけではない。行灯(あんどん)のほのかな光の下でもはっきりとわかるぐらいに目立つものが筋のようにいくつもあって、まるで模様のようになっている。
 そう、虎のように。
「ねぇ、仰向けになって」
 ぎんは統虎を仰向けにして、脇に添い、かれの傷痕を辿るように唇を這わせていった。統虎はぎんの頭を撫でながら、されるがままになっている。
 これは、新しい傷、これは古い傷、これは鑓傷、これは擦り傷……。

 はじめてのときは、このひとにこんなに傷はなかったし、こんなに逞しくもなかった。
 まだ数年しか経っていないのに、わたしたちはものすごく変わってしまった気がする。

 あのときは一晩中どこからか笛の音が響いていたのを覚えている。
 婚礼の祝いの奏楽だったと思うが、男に身を任せる不安からか、笛の音はなぜかとても寂しく聞こえた。
 かれは丁寧に扱ってくれたけれど、とにかく痛いばかりで、涙がぽろぽろこぼれた。
 笛が悲しかったのか、破瓜の痛みのせいなのかもうよくは思い出せない。

 たいてい戦に出る前は甘えるようにじゃれあって、抱き方も丁寧で優しかった。
 戦から戻った後はまるで別人だ。
 獣が獲物をむさぼり喰らうように荒々しく身体を求めてくる。統虎と褥をともにするようになって、そんな癖も分かるようになった。でも、柳河に来てからはまた何か変わったような気がする。

 荒々しさが一段と増したように思う。

「ぎん、立って背中ば見せてくれんね」
 ぎんは言う通りにした。
 統虎はぎんの背中にぴたりとくっつき唇を這わせ、左手で胸を弄んで段々と下に撫で下ろしていき、右手で尻を丹念に愛撫した。そして膝をつき愛おしげに頬ずりし唇を這わせた。

 夫は最近、わたしの尻にことのほか執心するがなぜだろう、とぎんは思う。
 そして、それに仰々しいほど感じてしまうのはなぜだろう、とぼんやり感じていた。
 夫の手は尻からさらに奥に進んでいき、激しく動いた。その動きに合わせて快楽の大波がうねるように押し寄せてくる。立っていられなくなったぎんは、がくりと膝をついて四つんばいになった。統虎もそのまま膝をつき尻から離れない。また唇を這わせる。そして手ですでに十分潤っている陰部を押し開き容赦なく舌を侵入させる。
「あぁ、だめ……いや」

 今日はいちだんと荒々しい。

 こんな風に男に好きに扱われるとは想像もしていなかった。
 こんなあられもない、獣のような、恥ずかしい姿をさらさなければならないのはなぜ。

 特に最近は、前とは変わったことを求められているとぎんは思う。
 抑えても声が出てきてしまう。しだいに泣くような声になる。
 快楽の波に飲まれ、頭のてっぺんからつま先まで、「女」になって応えてしまう。

 それを、頭の片隅では口惜しく感じている。
 父親である立花道雪のような猛将になりたい。ただの受身の女にはなりたくない。そんな自身の幼い頃からの矜持もはらはらと飛んでいってしまう。
 女とは何と業の深いものか。それでいて、子をはらむことがないこの身の情けなさ。

 頭のてっぺんに、しびれるような波がやってくる。何度も、何度も繰り返し。
 それに溺れているうちに、夫がそのままの体勢で入ってきた。ぎんの尻を抱えて腰を動かしている。突き上げるその動きは激しく、腰を逃がそうにも夫がしっかりと掴んでいて動けない。

「あっ、あっ、あっ、もう、もういや、壊れてしまう、いや、いや、いや……あぁぁ」
 ぎんは気が遠くなっていくのを感じた。
 波はだんだん激しく、大きくなっていく。

 明日、夫は肥後に発って、また危険な目に合うのだ。
 いや、肥後では佐々に抵抗する者らが累々と屍になっていくのに、私は今なぜこんなことをしているのか。
 ……夫はそれに手を貸す役目……関白の手勢なのだ。
 わたしには理解できない。
 肥後の国人の城は誰のもの? 
 この柳河の城だって、もともと関白のものだったわけではない。それを関白から与えられるなど、理解できない。
 虫唾が走る。

 九州はいったい、誰のもの? 
 ここで今、いったい何が起こっているの?

 激しくからだを揺すられながら、ぎんはぽろぽろ涙を流していた。
 夫はその顔を見ていないので様子が分からない。
 分からないまま、果てた。

 ことは済んで、ぎんは涙のあとを見られないようにして身づくろいを整えた。

「添い寝ばしてくれんと? 」と統虎がぎんを見上げる。
 ぎんは無理に微笑んだ。
「今宵の左近ば激しかけん、疲れようた」
 統虎は目を伏せてつぶやいた。

「済まん……何やら得体の知れない化けもんがおるとよ……ここに」

 統虎は自身の胸から腹をさすった。ぎんはじっとその姿を見た。
「明日も早かけん、休みんさい。女衆も敵に備えて長刀鉄砲を構えっとよ……安心して行きんさい」
「おぅ」と統虎は答えた。
 ぎんはそっと襖を閉めた。


 そうか、左近も同じなのだ。


 ぎんは少しだけ安堵して自室に戻った。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

奴隷少年♡助左衛門

鼻血の親分
歴史・時代
 戦国末期に活躍した海賊商人、納屋助左衛門は人生の絶頂期を迎えていた。しかし時の権力者、秀吉のある要請を断り、その将来に不安な影を落とす。  やがて助左衛門は倒れ伏せ、少年時代の悪夢にうなされる。 ──以後、少年時代の回想  戦に巻き込まれ雑兵に捕まった少年、助左衛門は物として奴隷市場に出された。キリシタンの彼は珍しがられ、奴隷商人の元締、天海の奴隷として尾張へ連れて行かれることになる。  その尾張では、 戦国の風雲児、信長がまだ「うつけ」と呼ばれていた頃、彼の領地を巡り戦が起ころうとしていた。  イクサ。  なぜ、戦が起こるのか⁈  なぜ、戦によって奴隷が生まれるのか⁈  奴隷商人が暗躍する戦場で見た現実に、助左衛門は怒りを覚える!!   そして……。

妻がヌードモデルになる日

矢木羽研
大衆娯楽
男性画家のヌードモデルになりたい。妻にそう切り出された夫の動揺と受容を書いてみました。

式神

夢人
歴史・時代
これは室町末期、すでに戦国時代が始まろうとしていた頃。賀茂家信行から隆盛した陰陽道も2代目に移り弟子の安部清明が活躍、賀茂家3代目光栄の時代には賀茂家は安倍家の陰に。その頃京の人外の地の地獄谷に信行の双子の一人のお婆が賀茂家の陰陽道を引き継いでいて朱雀と言う式神を育てていた。

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

戯作者になりたい ――物書き若様辻蔵之介覚え書――

加賀美優
歴史・時代
小普請の辻蔵之介は戯作者を目指しているが、どうもうまくいかない。持ち込んでも、書肆に断られてしまう。役目もなく苦しい立場に置かれた蔵之介は、友人の紹介で、町の騒動を解決していくのであるが、それが意外な大事件につながっていく。

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

紀伊国屋文左衛門の白い玉

家紋武範
歴史・時代
 紀州に文吉という少年がいた。彼は拾われっ子で、農家の下男だった。死ぬまで農家のどれいとなる運命の子だ。  そんな文吉は近所にすむ、同じく下女の“みつ”に恋をした。二人は将来を誓い合い、金を得て農地を買って共に暮らすことを約束した。それを糧に生きたのだ。  しかし“みつ”は人買いに買われていった。将来は遊女になるのであろう。文吉はそれを悔しがって見つめることしか出来ない。  金さえあれば──。それが文吉を突き動かす。  下男を辞め、醤油問屋に奉公に出て使いに出される。その帰り、稲荷神社のお社で休憩していると不思議な白い玉に“出会った”。  超貧乏奴隷が日本一の大金持ちになる成り上がりストーリー!!

処理中です...