上 下
414 / 476
第12章 スペードの女王と道化師

お城をあげるよ フランス シュノンソー城

しおりを挟む

 フランスの中央を流れるロワール川には城が点在する。いにしえの王家の栄華の跡に触れようと、現代でも多くの人が訪れている。

 ロワール川は長さ1000kmを超え、流域面積は11万7000平方キロにも及ぶ大河だ。そのうち、有名な城が集中しているのはオルレアンからトゥールの間で、さらに海の方へ流れていけばジャンヌ・ダルクゆかりのシノン城もあるが、時をさらに遡らなければならない。

 城のいくつかは本編でも登場した。まずは、チェーザレ・ボルジアが国王夫妻の媒酌で結婚式を挙げたアンボワーズ城で、シャルル8世の治世だった。その2代後のフランソワ1世はアンボワーズ城とブロワ城を拠点としたが、のちにシャンボール城を築いた。シャンボール城はこの流域で最も壮麗な城となったが、建てさせた当の本人は狩猟のときにわずかしか滞在していない。
 晩年のレオナルド・ダ・ヴィンチがフランソワ1世に招かれてアンボワーズ城にやってきたことも以前に記した。レオナルドは厚遇を受け、近隣のクロ・リュセ城を与えられている。シャンボール城の設計も一部は彼によるものとされている。

 そして、彼はその城で永遠の眠りについた。

 今回登場するのは、そこからさほど離れていないシュノンソー城とショーモン城だ。この二つの城はさきに挙げた城に比べて小振りだが、美しさという点では見るべきところも多い。要塞というよりは居住するのに向いた造りである。
 シュノンソー城はロワール渓谷の中にあり、元は製粉所と邸宅が合わさった建物だった。以降、長い歳月の変遷を経て、フランソワ1世の手に渡った。フランソワ1世は1547年に世を去ると、次の国王アンリ2世が所有者となった。
 ショーモン城は、魔法使いの帽子のような屋根が特徴的な城だ。規模はシュノンソー城に劣るが、ロワール川を見下ろす高台に建ち緑の多い城である。
 数多の城がある中で、この2つはふたりの女性が火花を散らす場所となる。一人はカトリーヌ・ド・メディシス、もう一人はディアンヌ・ド・ポワティエである。さきの章と重なる部分もあるが、そのいきさつを記しておく。


 イタリア・フィレンツェの僭主として君臨していたメディチ家の出身であるカテリーナ・ディ・メディチ(イタリア語)は早くに両親を亡くし、苦難の多い幼少期を送った。
 当主唯一の正嫡の子であるカテリーナは男子だったならばメディチの当主に堂々となれたのだが、女子であったので「どの有力者に嫁がせようか」という政治の材料にされたのだった。彼女の後見役だった教皇クレメンス7世(在位1523ー1534、世俗ではジュリオ・ディ・メディチ)が嫁ぎ先に決めたのはフランス国王フランソワ1世の次男アンリだった。カテリーナは幼少時に従兄弟のイッポーリトの許嫁とされて、相思相愛の仲だったが、哀しくも引き離されることになる。

 長期間に渡る派手な結婚の式典を終えて、ようやく夫アンリと向き合うカトリーヌ(フランスに嫁いで以降はフランス語)だったが、じきに衝撃的な事実を知る。彼には長い間愛する女性がいて、カトリーヌがそこに入る隙間はないのだった。
 アンリが愛するのは、家庭教師の既婚女性、ディアンヌ・ド・ポワティエだった。カトリーヌと夫婦になったときはまだプラトニックな関係のアンリとディアンヌだったが、恋の鞘当てだろう、肉体関係を持ってしまう。アンリの心が自分にないことを知って悲嘆に暮れるカトリーヌだったが、それは発奮の元にもなった。幼少期から酷い苦労ばかりしていた公爵令嬢は自分の人生を自分で切り拓こうと決める。彼女はフランス語を熱心に学び、本も読み、義父のフランソワ1世から可愛がられるようになる。
 少し後に教皇クレメンス7世が亡くなり、カトリーヌの持参金はフランスに入らなくなってしまう。肩身の狭い思いをしながらも彼女は学び続け、人脈を広げていくのだった。そして、フランソワ1世もこの世を去る。王の第一子は親に先だっていたため、アンリがフランス国王の冠を戴くことになった。
 決して万事が満足とはいえないものの、カトリーヌはフランス王妃となったのだ。

「ああ、せっかくあなたが王の冠を戴くのに、王妃はあいも変わらず不細工なあの女。分かってはいました。あなたが王になるというのはそのようなことだと。でも現実になってみると、ひどい、ひどい屈辱を覚えます。身を捩るぐらい悔しいわ。アンリ、私の目が腫れているのがわかる? 毎日毎日、私は泣き暮らしているの。あなたが愛しているのは誰? あなたの夜を満たしているのは誰? ああ、こんな思いをするぐらいなら、いっそお暇をいただきたいわ。どうか今すぐ出ていけとおっしゃって!」

 ディアンヌはこれぐらいのことをアンリに言っただろう。愛情を独り占めしていると言っても、結婚していないのだから王妃になれるわけはない。新王がもし、海を隔てたイングランドのヘンリー8世ぐらい本能に重きを置くならばカトリーヌを追い出しディアンヌと結婚したかもしれない。
 王妃と離婚するのはカトリック教会では許されていない。それに怒って別の教会を興したのがヘンリー8世だが、妻を取っ替え引っ替えした王はこの2年前に亡くなっている。
 アンリはそんな政治的決断をしようとは思っていない。ディアンヌもそれはよく分かっている。愛人のままでいいけれど、「一番愛している証をちょうだい」という意思表示なのかもしれない。

「ディアンヌ、僕の心は永遠にあなたのものだよ。分かっているくせに。僕がどれほどあなたに恋い焦がれてきたか、あなたがいなくなったら僕の命の火が消えてしまうだろう」

 アンリがそう言ったかはわからないが、彼はその気持ちを行為で表した。ディアンヌにシュノンソー城を与えたのである。それだけではない。彼女のために城を改装し、庭を好きなように誂えてあげると約束したのだ。ディアンヌは好意をありがたく受け取った。

 これはカトリーヌにとっては看過ごすことのできない決定だった。話はすぐに人伝てで聞こえてくる。愛人に城をやるばかりでなく、改装する費用まで持ってやるという。シュノンソー城の庭園はたいへん見事だが、それもディアンヌの好きなようにさせるという。
 王妃の冠を受ける代償が、このような屈辱なのか。これではいい物笑いの種ではないか。愛人という立場で、いったいどこまで増長するつもりなのか。
 カトリーヌは唇を噛み締める。

 彼女の思いについては次回、もう少し辿ってみよう。
しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

鵺の哭く城

崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

蒼穹(そら)に紅~天翔る無敵皇女の冒険~ 四の巻

初音幾生
歴史・時代
日本がイギリスの位置にある、そんな架空戦記的な小説です。 1940年10月、帝都空襲の報復に、連合艦隊はアイスランド攻略を目指す。 霧深き北海で戦艦や空母が激突する! 「寒いのは苦手だよ」 「小説家になろう」と同時公開。 第四巻全23話

厄介叔父、山岡銀次郎捕物帳

克全
歴史・時代
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

小童、宮本武蔵

雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。 備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。 その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。 宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。 だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く! 備考 宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助) 父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。 本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。

霧衣物語

水戸けい
歴史・時代
 竹井田晴信は、霧衣の国主であり父親の孝信の悪政を、民から訴えられた。家臣らからも勧められ、父を姉婿のいる茅野へと追放する。  父親が国内の里の郷士から人質を取っていたと知り、そこまでしなければ離反をされかねないほど、酷い事をしていたのかと胸を痛める。  人質は全て帰すと決めた晴信に、共に育った牟鍋克頼が、村杉の里の人質、栄は残せと進言する。村杉の里は、隣国の紀和と通じ、謀反を起こそうとしている気配があるからと。  国政に苦しむ民を助けるために逃がしているなら良いではないかと、晴信は思う、克頼が頑なに「帰してはならない」と言うので、晴信は栄と会う事にする。

処理中です...