16世紀のオデュッセイア
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
水野勝成 居候報恩記
尾方佐羽
歴史・時代
⭐タイトルを替えました。
⭐『福山ご城下開端の記』もよろしくお願いします。
⭐福山城さま令和の大普請、完成おめでとうございます。
⭐2020年1月21日、5月4日に福山市の『福山城築城400年』Facebookでご紹介いただきました。https://m.facebook.com/fukuyama400/
備後福山藩初代藩主、水野勝成が若い頃放浪を重ねたあと、備中(現在の岡山県)の片隅で居候をすることになるお話です。一番鑓しかしたくない、天下無双の暴れ者が、備中の片隅で居候した末に見つけたものは何だったのでしょうか。
→本編は完結、関連の話題を適宜更新。
戦国ニート~さくは弥三郎の天下一統の志を信じるか~
ちんぽまんこのお年頃
歴史・時代
戦国時代にもニートがいた!駄目人間・甲斐性無しの若殿・弥三郎の教育係に抜擢されたさく。ところが弥三郎は性的な欲求をさくにぶつけ・・・・。叱咤激励しながら弥三郎を鍛え上げるさく。廃嫡の話が持ち上がる中、迎える初陣。敵はこちらの2倍の大軍勢。絶体絶命の危機をさくと弥三郎は如何に乗り越えるのか。実在した戦国ニートのサクセスストーリー開幕。
漱石先生たると考
神笠 京樹
歴史・時代
かつての松山藩の藩都、そして今も愛媛県の県庁所在地である城下町・松山に、『たると』と呼ばれる菓子が伝わっている。この『たると』は、洋菓子のタルトにはまったく似ておらず、「カステラのような生地で、小豆餡を巻き込んだもの」なのだが、伝承によれば江戸時代のかなり初期、すなわち1647年頃に当時の松山藩主松平定行によって考案されたものだという。なぜ、松山にたるとという菓子は生まれたのか?定行は実際にはどのような役割を果たしていたのか?本作品は、松山に英語教師として赴任してきた若き日の夏目漱石が、そのような『たると』発祥の謎を追い求める物語である。
【R18・完結】鳳凰鳴けり~関白秀吉と茶々
みなわなみ
歴史・時代
時代小説「照葉輝く~静物語」のサイドストーリーです。
ほぼほぼR18ですので、お気をつけください。
秀吉と茶々の閨物語がメインです。
秀吉が茶々の心を開かせるまで。
歴史背景などは、それとなく踏まえていますが、基本妄想です。
短編集のような仕立てになっています
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
戦国の華と徒花
三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。
付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。
そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。
二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。
しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。
悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。
※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません
【他サイト掲載:NOVEL DAYS】
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
いつも楽しく拝読しております。二章を読み終えたところです!
長い長い苦悩と紆余曲折を経て、フランシスコが故郷を訪れ、遠くからかつての家を見詰める場面が胸に迫り、心で号泣でした。
叔父さんと再会を果たし、ついに「おじいさま」の正体が…!!
だと思った〜生きていると信じていたよ私は(涙)とまたもや号泣でした。
素晴らしい第二章でした。
神学という非常に難解な世界への造詣の深さと、中世ヨーロッパの刻々移り変わる情勢を的確に捉える視野の広さ、いったいどれほどの研鑽を積まれたのかと瞠目するばかりです。
第三章の旅も楽しみにしております♪
笹目いく子 さま
返信遅くて恐縮です。
入れ方を忘れてしまって😅
2章は実は一番初めに書いた部分なのです。
独白の形もザビエルの部分だけで、ちょっとイレギュラーでもありますが、1章の後半とあわせて、スペインの地図にはまり込んでいました。懐かしい😌
たくさんのお言葉をいただき、お褒めまでいただいてしまい、恥ずかしくなっております。
笹目さまのご執筆が快調に進まれることをお祈りしています。
コメントありがとうございます。
壮大な歴史絵巻、ゆっくり拝読しております。
第一章を読み終えたところなのですが、胸がいっぱいになりました。
尾方さまの、留まるところを知らぬ知識と豊かなイマジネーション、そして深い洞察にどっぷり浸かる、なんとも贅沢な時間を頂いています。
後半の幽閉生活と逃避行という受難の日々で、チェーザレが人として成熟していく過程が特に圧巻でした。名場面は多くありますが、星の巡礼の下りは白眉ではないかと勝手に思っています。素晴らしいですね。
チェーザレ消息不明、ミケロットが…ミケロットが…(お気に入りだったのに!)と現在心で泣いております。ああ…
第二章も、味わって読ませていただきます!
それにしても、シリーズで書籍化されないかなぁ…としみじみ思います。真面目に…
笹目いく子さま
お褒めいただいてむちゃくちゃ嬉しいのとバリバリ畏れ多いのと、拮抗しています。
ありがとうございます😊
最近、こちらの方が放置状態になっておりますが、ヴァージョンエラーを起こさなければじきに次の章を再開したいと思います。
じつはコメントの返信どこからすればよいか忘れていました😅
返信遅くなって恐縮です。
世界いずこも暑い折り、ご自愛くださいませ。
尾方佐羽
おもしろい!
お気に入りに登録しました~
とっても、うれしいです。
感想まで😂m(_ _)m
ありがとうございます。
16世紀頭のナポリの8月末から9月ですとシロッコは吹き終わって平均的に3m程度の西風が吹いている時期とか、色々「あれ?」と思う事ばかりです。
あと船の知識が圧倒的に無いので17世紀18世期になって出てきた概念を16世紀の時代に持って来過ぎだと思います、リアリティがどんどん失われていくのでWikipediaに書かれている事を丸写しするのでは無くて、逆に自分の知識の無い部分の描写は全部省いてしまってはどうでしょうか?
人々がヤハウェやキリストに祈る習慣が全く出てこないのも、現代人が演じる時代劇のようで、ちょんまげを結ってテーブルを囲んでるようなリアリティの無さを感じさせました。
BGさま
いまのような時に、貴重なご指摘とご意見をいただきましたこと、まず心からお礼申し上げます。
ナポリの8~9月の風のことをお書きいただきました。その点誤りがあるということ、不勉強によるもので、たいへん恐縮です。
また、船の描写が少ないという点につきましても、ご指摘の通りです。当初、ナウ船など当時の船舶についてWikipediaなどのWebではない情報も見ていたのですが、史料の時系列で船の規模など判断ができないことがあり、記述を控えていったということがございます。フランシスコ・ザビエルの章については、乗船した船舶についてご本人がある程度書かれていて、解説もありますので、そこは参考にさせていただきました。ただ、トン数などの詳細な仕様については不明な部分もあり書いていません。
全般に言えることですが、ヨーロッパの地理的な描写については不備な点がいくつもあるかと存じます。できるだけ当地の観光局などが公表している写真・情報を確認したりするように努めておりますが、現地にいらっしゃる方の肌感覚から見ると、浮いた感じを抱かれると思います。
そのような点につきましては、どこかの時点で修正を加えてまいりたいと思います。なにとぞご了承ください。
また、キリスト教徒のかたの祈りの様子が描かれていないというご指摘をいただきました。この点は、書くうえで最も悩んた部分で、幕間のことばなどでも書きました。信徒の方あるいはよくご存知の方から見ると合点がいかないところが、これもいくつもあることと存じます。書き手が信徒ではないこともあり、「人の心の営み」という視点で書けることにつきまして、試行錯誤をしているところです。
このお話の主眼については、『プロローグ』でも書きました。16世紀という時代を旅する人を、洋の東西を問わず、他の一切の違いも包含して書きたいということです。大きいテーマですし、何よりフィクションではありますが、ご指摘いただいた点を糧にさせていただき、手に入れうる他の史料、学術的な書物も参考にし、わずかずつでも改良、進化させながら書き進めてまいりたいと存じます。
今後もいっそう精進していく所存ですので、ご理解を賜れば幸いです。
このたびは貴重なご指摘とご意見、本当にありがとうございました。BGさまの今後ますますのご活躍、ご健勝を心よりお祈りしております。
おがたさわ
まだ途中までしか読んでいないのですが、日本ではあまり知られていない世界をよく書かれたな、と感心します。フランスを舞台にした歴史物語はよくあるのですが、スペイン、イタリアに関しては少ないのが寂しいですね。たまにこういうのを読めると嬉しいです。
平坂静音 さま
素敵な感想をいただき、ありがとうございます。飛び上がるほど嬉しいです。
これを書いているうちに、「スペインやイタリアで迷子になっても大丈夫かな」などと根拠のない自信がつきました(苦笑)。
今は日本の旅になっていますが、次の章ではいったんヨーロッパに戻る予定です。
漫画の『チェーザレ』(モーニングで連載している)は中川晃教さん主演で舞台化されるということで、こちらにもいい影響がないかしらと棚ぼたを待っているところです。
書き続けるぞ~というパワーをいただきました。
これからもごひいきくださいませ。
おがたさわ
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。