水野勝成 居候報恩記

尾方佐羽

文字の大きさ
上 下
3 / 89
放浪者六左衛門、三村家の居候になる

茶筅髷の男

しおりを挟む
<ご注意ください>今回のお話には残酷な表現、暴力的な表現が一部含まれています。
あらかじめご了承ください。

 当主の親宣を喪った三村家で獅子奮迅の活躍を見せたのは、きよとおとくであった。これまで以上に念入りに、隅から隅まで掃除に勢を出し、可能な限り館の襖を開け放つようにした。まだ寒い日もあったので、長い時間開け放つことは難しかったが、澱んだ空気だけは消えうせていく。それから川魚や穀物をふんだんに使って滋養の溢れるおいしい夕餉をこしらえ、訪ねてくる民には気さくに応対し、一にも二にも明るく振るまい続けた。すぐに効果は出なかったものの、まず親成が二人に丁寧に礼を言った。
「二人はようつとめとるのう。礼の言いようもない」
 それは家中の皆が思っていることであった。おさんも次第におとくに促され部屋の襖を開けるようになり、気分がいい時には庭を歩くようになった。おとくはおさんの健康を取り戻すため、外に出る時間を根気よく長くしていった。心の傷はそう簡単に癒えないことは分かっているので、親宣の話はあえてしなかった。おさんが心に抱えているものがまだ分からない上に、当の相手も世を去ってしまったのだから、決して思い出させたくなかったのだ。おさん自身ももうそのことは心の奥の奥に封印しようと決めたようだった。
 そんな生活が一年ほど続き、散歩の道行きは館を離れ、かなり遠くまで足を伸ばすようになっていた。おさんは特に鶴首城(かくしゅじょう)の奥の山にある滝を見に行きたがった。おとくには言わなかったが、そこは親宣が一人で考え事をするときによく出かけていた場所だったのだ。ただし、親宣は馬でその場所に出かけていた。歩くとかなりの距離であり、女だけで出かけるのに適した場所ではなかった。
 その日も、おさんは滝に行きたがった。おとくは出立が遅いので止めた方がいいと伝えたが聞かなかった。おさんが息を切らしてしまうので、あまり早足では進めない。帰る途中で日が暮れかかってきてしまった。おとくは早く戻らなければと気が急いてきた。
ああ、誰か供に付いてきてもらうべきだった。

 すると、木陰から人相の良くない男が四人、ぬっと二人の前に現れた。おとくはパッとおさんの前に立った。四人のうち、一番前に出た男がにやついた顔で近づいてくる。
「おう、美しいお嬢様がた。こんな時分に外歩きなど物騒じゃぞ。逢魔(おうま)が刻というのが今じゃ」
「そこをどきなされっ」
 おとくが勇気を出して相手に言った。その足は震えている。後ろに立つおさんもどうしたらよいか分からず、おとくの肩を掴んでガタガタ震えている。
「威勢のいいお嬢さんじゃのう。いやいや、大人しゅうしとってくれたらええ。あまり乱暴にはせんけん」
 おとくは瞬時にどうしたらよいか考えた。私が行けばよい。おさん様には逃げていただかなければ。そう決めて、おさんに逃げるよう促したがおさんは動くことができない。万事休すだ。男たちが息荒く近寄ってくるのに構えたとき、横から声が聞こえた。

「おぅ、おんしらぁ盛りのついた牛かや! 四つも雁首下げて、かよわい女子を手篭めにしようとはド外道じゃのう!」
 横を見ると、樹の陰から一人の男が現れた。バサバサの髪をひっつめて茶筅髷(ちゃせんまげ)の体にし、髭は伸び放題。年はよく分からないが、まだ若い様子だった。茶筅髷の威勢のいい言葉に、雁首を下げた男たちは一斉にいきり立った。
「なんじゃ、おぬしっ!」
「やるかっ、身体がなまっとったけえ、ちょうどええ」と茶筅髷は待ってましたと言わんばかりに一歩前に出た。すっとおさんとおとくの前に立つと、刀を抜いた。雁首下げた男たちの中で一番心得のありそうなものが正面から茶筅髷に飛びかかった。
「ぎゃああっ!」
一刀のもと眉間を割られたのは飛びかかった方だった。男はふらふらと真後ろに倒れた。度肝を抜かれた残りの三人が、狂奔する牛のように一気に襲い掛かる。
「どおりゃああああっ!」
 目にも留まらぬ素早い動きだった。茶筅髷が刀を振ると、ほとんど動きのとれぬまま一人が胴を割られ、一人が首から血を噴出し、最後の一人は胸を突かれた。三人とも呻くほかは何の声も発することができず、どっと倒れた。四人の遺体が見る見るうちに血だまりとなった。
 おさんとおとくは、その討ち合いをかなり後ろで見ていた。本能的に、ずりずりと後ろに下がっていたのだ。危機を救ってもらったことより、茶筅髷の殺戮(さつりく)の様子に震え上がっていた。二人とも、ここまですさまじい討ち合いを見たのは初めてだった。

 ことをなした後、返り血を浴びた刀を鞘に収め、袖でごしごしと顔をこすった男は二人のほうを振り向いた。そこには、先ほどまでの凄まじい惨劇など微塵も感じさせない、人懐っこい笑顔があった。にかっとした男は口を開いた。
「大事ないか、娘さんがた」
 その笑顔に二人は少し安心した。しかし、まだ身体の震えが止まらない。先に声を出したのはおさんだった。
「はい、ありがとうございます。助かりました」
 茶筅髷は首をかしげて二人を諌めるような目をする。
「そのような出で立ちならばいいお家のお嬢様じゃろう。従者をつけねばいかん。日暮れに娘二人で出歩くなぞ、野盗の格好の餌食じゃ」
 おさんが少し意地になって反論する。
「こんなに遅うなるはずではなかったのです。それに、おとくが守ってくれる。この娘は米一俵を抱えられるのじゃ」
 こんな時に何を言うのだろう。おとくは慌てた。
「めっそうもない。半俵が精一杯でございます」と言葉を継いだが、それもおかしい。
 男ははっはっはと大笑いした。
「あいわかった。勇ましい女丈夫よのう。備中の女子は強いものじゃ。まぁ、わしも暇だで送っていこう」
「かたじけのうございます」とおさんがすました調子で言う。おとくは先ほどまでの様子を思う。もう気分が戻られた。びっくりじゃ。
「さて、ここでひとつわしからも頼みがあるんじゃが」
「何でございましょう」
「わしに握り飯か何か分けてもらってもええじゃろうか。昨日から何も食べておらんで、もう倒れそうじゃ」
 おさんが珍しくほほほと笑った。おとくはその弾んだ声を聞き、鳩が豆鉄砲を食らったような顔になった。
「武士は食わねど高楊枝、ではないのですか」とおさんが優雅に問う。
「いやいや、腹が減っては戦はできぬの方じゃ、頼む」
「握り飯だけでなく、からだの温まるものも馳走いたそう、なあ、おとく」
「かしこまりました」とおとくは首をかしげてみるのだった。野盗にも茶筅髷の登場にも驚いたが、何よりおさんが気さくに初対面の人に話すことに驚いた。しかも血まみれ泥まみれの男にである。三村家に来てから初めて見た光景であった。

 屋敷に戻ると、おさんとおとくの帰りが遅いので家中大騒ぎになっていた。一番慌てていたのは親成である。すでに家臣を探しに出させていたほどである。そこにひょいと二人が戻ってきて、後ろに血まみれの男がいたのだから、腰が抜けるほど仰天した。
「曲者めっ、成敗してくれるわっ」
 親成がいきなり抜刀して茶筅髷の鼻先に切っ先を突きつけた。
「違います。この方は私たちを助けてくださったのです」
 おさんが大きな声で制止したので、皆驚いた。
 男は切っ先には全く動じず、大きな声で自ら名乗った。
「拙者、六左衛門と申す流れ牢人でござる。この度、お嬢様方に襲い掛からんとする野盗あり、成敗申した次第。つきましては、たいへん不躾ながら食事を賜れないかと罷り越し候(そうろう)」
 血まみれだが、立派な口上だった。親成は茶筅髷の面構えを凝視していたが、すぐに頭を下げた。
「そうか、わしとしたことが話もよく聞かず刀を抜くなど失礼した」
「いえ、慣れておりますゆえ。しかし殿は相当な剛の者でござるな。抜刀の素早さ、正確なこと、ただ者ではござりませぬ」
 自分が世話になる家のあるじをしたり顔で語っている。親成もニヤニヤしはじめた。
「ふむ、貴殿も相当なものじゃろう。なりは汚いが」
「匂いも結構なものでして。湯を使わせていただければさらに有難いのですが」
 親成はそのあけすけな様子に思わず笑った。面構えもしっかりしとるし、かなりの剛の者じゃ。親成は六左衛門をまたたく間に気に入った。そしてこの流れ牢人に提案した。
「もし、禄が少なくてよければぜひ我が家に来んか。代を継いだ若い息子を唐入りで亡くしてしまった。まだ戦が続くけえ領地の守りが手薄での、おぬしのような男がいたら安心じゃ」
「禄はいかほど」
「そうさな、十七石ではいかがか」
 六左衛門は思わず目を丸くした。これまでの禄高と比べて桁がふたつみっつ違っていたからである。しかし、親成の言う通り台所事情が厳しいのは事実だろう。また、六左衛門自身もすでに高禄を期待できる立場ではなくなっていた。
 十七石、おそらくこの家で出せる限りの禄であることは容易に想像できた。
 ここでしばらく過ごすのも悪くはないか、と六左衛門は思う。
「こちらこそ、よろしくお願い申す」

 こうして、六左衛門は三村越前守親成の客分として成羽にとどまることになったのである。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

「楊貴妃」を最初に妻にした皇太子 ~父である皇帝にNTRされ、モブ王子に転落!~

城 作也
歴史・時代
楊貴妃は、唐の玄宗皇帝の妻として中国史に登場するが、最初は別の人物の妻となった。 これは、その人物を中心にした、恋と友情と反逆の物語。

天下人織田信忠

ピコサイクス
歴史・時代
1582年に起きた本能寺の変で織田信忠は妙覚寺にいた。史実では、本能寺での出来事を聞いた信忠は二条新御所に移動し明智勢を迎え撃ち自害した。しかし、この世界線では二条新御所ではなく安土に逃げ再起をはかることとなった。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

櫻雨-ゆすらあめ-

弓束しげる
歴史・時代
新選組隊士・斎藤一の生涯を、自分なりにもぐもぐ咀嚼して書きたかったお話。 ※史実を基にしたフィクションです。実在の人物、団体、事件とは関わりありません。 ※敢えて時代考証を無視しているところが多数あります。 ※歴史小説、ではなく、オリジナルキャラを交えた歴史キャラ文芸小説です。  筆者の商業デビュー前に自サイトで連載していた同人作です。  色々思うところはありますが、今読み返しても普通に自分が好きだな、と思ったのでちまちま移行・連載していきます。  現在は1週間ごとくらいで更新していけたらと思っています(毎週土曜18:50更新)  めちゃくちゃ長い大河小説です。 ※カクヨム・小説家になろうでも連載しています。 ▼参考文献(敬称略/順不同) 『新選組展2022 図録』京都府京都文化博物館・福島県立博物館 『新撰組顛末記』著・永倉新八(新人物往来社) 『新人物往来社編 新選組史料集コンパクト版』(新人物往来社) 『定本 新撰組史録』著・平尾道雄(新人物往来社) 『新選組流山顛末記』著・松下英治(新人物往来社) 『新選組戦場日記 永倉新八「浪士文久報国記事」を読む』著・木村幸比古(PHP研究所) 『新選組日記 永倉新八日記・島田魁日記を読む』著・木村幸比古(PHP研究所) 『新選組全史 天誅VS.志士狩りの幕末』著・木村幸比古(講談社) 『会津戦争全史』著・星亮一(講談社) 『会津落城 戊辰戦争最大の悲劇』著・星亮一(中央公論新社) 『新選組全隊士徹底ガイド』著・前田政記(河出書房新社) 『新選組 敗者の歴史はどう歪められたのか』著・大野敏明(実業之日本社) 『孝明天皇と「一会桑」』著・家近良樹(文藝春秋) 『新訂 会津歴史年表』会津史学会 『幕末維新新選組』新選社 『週刊 真説歴史の道 2010年12/7号 土方歳三 蝦夷共和国への道』小学館 『週刊 真説歴史の道 2010年12/14号 松平容保 会津戦争と下北移封』小学館 『新選組組長 斎藤一』著・菊地明(PHP研究所) 『新選組副長助勤 斎藤一』著・赤間倭子(学習研究社) 『燃えよ剣』著・司馬遼太郎(新潮社) 『壬生義士伝』著・浅田次郎(文藝春秋)

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

仇討ちの娘

サクラ近衛将監
歴史・時代
 父の仇を追う姉弟と従者、しかしながらその行く手には暗雲が広がる。藩の闇が仇討ちを様々に妨害するが、仇討の成否や如何に?娘をヒロインとして思わぬ人物が手助けをしてくれることになる。  毎週木曜日22時の投稿を目指します。

猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~

橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。 記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。 これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語 ※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります

夜珠あやかし手帖 ろくろくび

井田いづ
歴史・時代
あなたのことを、首を長くしてお待ちしておりましたのに──。 +++ 今も昔も世間には妖怪譚がありふれているように、この辻にもまた不思議な噂が立っていた。曰く、そこには辻斬りの妖がいるのだと──。 団子屋の娘たまはうっかり辻斬り現場を見てしまった晩から、おかしな事件に巻き込まれていく。 町娘たまと妖斬り夜四郎の妖退治譚、ここに開幕! (二作目→ https://www.alphapolis.co.jp/novel/284186508/398634218)

処理中です...