121 / 138
第3章 Iランク冒険者
3-31 Iランク中層探索③
しおりを挟む
"ドッドッドドドドッ!!"
土煙と共に地面が激しく揺れる音がする。
「リオ、メルルちゃん、準備は良いかにゃ?」
「モチのロンだよ」
「いつでも良いよ~」
俺達は、武器を構えて目の前の光景を見て集中力を高めた。目の前には、右からシルルとラートが、後ろの魔物が付いてきているかの様子を見ながら、こちらに誘導している。
「ナート! 今にゃ!」
「みんな! 殺(や)れ!」
「2人とも! 作戦通りにするにゃ! はぁああーーっ!」
「おらぁああーーっ!!」
「やあぁああーーっ!!」
ラートとシルルの合図と共に俺たち3人は、誘導した2人と入れ替わる様に、魔物の大群がいる前へ進み、武器を振り下ろした。
"ブンッ!! ブンッ!! ズドンッ!!"
俺は大金槌、ナートとメルルはそれぞれの腰に下げた片手剣を持ち、目の前にいる食人花(インティバスプラント)達を撃破する。
そして、1ヶ月振りの大乱戦が開幕の狼煙を上げた。
「まだまだ、沢山来るにゃ! メルルちゃんは、僕からラートが入れるだけの距離をとるにゃ!」
「分かったよ~!」
「リオ!」
「ああ! 分かってる!」
視線は前を向いて魔物と戦いながら、俺とメルルは右へ移動してラートが、戦闘に参加できる空間を確保した。
そして、ナートから戦闘開始前に受けていた"メルルの護衛並びに補助"と言う指示を守る為に、俺は一時的にメルルの前に出て大金槌を払った。そうする事で、魔物達の憎悪(ヘイト)を俺に集中させる事が出来るからだ。
「ラート!」
「いつでも行けるにゃ!」
「アハハハッ! 腕がなるねー!!」
魔物達を誘導した2人が、武器を構えながら作戦の位置に着き戦闘を開始する。作戦とは言え、魔物達に反撃せずに逃げた2人は、内心に苛立ちがあったのか、物凄く好戦的な良い笑みを浮かべる。
「みんな! 常にお互いの位置を把握して、声かけをするにゃ! 良いかにゃ?!」
「「「「了解!!」」」」
片手剣で橙針犬(オレンジャッカル)を斬り殺すナートは、心配そうな声とは裏腹に鋭い眼差しで敵から目を離さず、指示を出した。
激しい戦闘が続く。
5人中3人が、遠距離から大規模に魔法を放ち殲滅した前回とはまるで違う。
1人1人が、1対多数の乱戦状態。
目の前の敵は、俺達の足元にも及ばない程度の実力だ。しかし、舐めてはいけない。
例え1対1で敵わない弱者でも"数の暴力"と言う言葉が前世で生まれる程に、"多数"と言うのは、驚異そのものなんだ。
「(だからこそ! 試し甲斐があるってもんだ! 俺が考えた俺流の近接戦闘術。剣拳一体(けんげんいったい)の技が、現時点でどれだけ通じるのか試すには打ってつけの状況だろ!)」
目の前の爆発蕃茄(ボムトルト)を大金槌で叩き潰し、文字通りの"つぶれたトマト"に終えた俺は、10m先で爆発のチャージをしているボムトルトに向けて、大金槌を投擲(・・)した。
"ブンッ! ブンッ! ブンッ! ブンッ!"
投擲によって空中に放り出された大金槌は、真っ直ぐボムトルトに直撃し、臓物と血飛沫を周囲に撒き散らしながら貫通する。それでも、止まらない大金槌は、背後にいたインティバスプラント数体を巻き添えにして、大きな音と共に地面に転がった。
さて、現在俺は、主力武器(ハンマー)を自ら手放している状態だ。その状態でも魔物達は、どんどん俺達に向かって襲ってくる。では何故、そんな阿呆な真似をしたのか?
答えは単純明快だ。今から試す近接戦闘をするのに大金槌は、とても邪魔だからだ。
「いくぞ! 魔物ども!! これが、俺流の近接戦闘術!! 狼牙爪(ろうがそう)・露岩(ろがん)の陣! 遠慮せずに特とご覧あれ!」
俺は左手に大楯を前に突き出し、右手に骨(グレイウルフ)の短剣を逆手に持ち、短剣と右腕に土属性魔力を纏い構えた。これが、2年前のグレイウルフ戦から着想を得て、少しずつ形にしていった俺のもう1つの戦闘形態だ。
[狼牙爪・露岩の陣]とは、一体なんなのかと言えば、俺達の中で現状、俺だけが習得している魔纏撃(まてんげき)に特化させた超攻撃型の戦闘形態だ。
魔纏撃は、身体や魔力を通しやすい武器に、自身の属性魔力を込めて攻撃力を高めた諸刃の一撃だ。込める魔力の扱いを間違えれば、簡単に武器は壊れ、自身の肉体に大きく傷付ける事になる。
そうじゃなくても、肉体は常に自身の魔力で自傷負荷が掛かる危険(リスキー)な技だ。実際に初のグレイウルフ戦では、最後の切り札として全力で使い、右腕の骨が負荷に耐えられず砕けた程だ。
「(今でも、少し集中を途切れさせたら、属性魔力の操作を間違えてしまう……。だからこその[技名:露岩の陣]だ。技名を付けることで、魔法と魔纏撃の無意識の混同を切り離すことが出来る。それで、実際に制御を間違える事が、少なくなったしな……)」
俺は、心の中で少し愚痴りながら少し照れる。
必要に駆られたからとは言え、自己流の戦闘術、独自の技名は、誰しもが一度は憧れたロマンだ。自分なりに意識が切り替えられるように、想像しやすいように名付けた名前だけど、それなりに年食った精神年齢には、恥ずかしい事には変わら無かったからだ。
土煙と共に地面が激しく揺れる音がする。
「リオ、メルルちゃん、準備は良いかにゃ?」
「モチのロンだよ」
「いつでも良いよ~」
俺達は、武器を構えて目の前の光景を見て集中力を高めた。目の前には、右からシルルとラートが、後ろの魔物が付いてきているかの様子を見ながら、こちらに誘導している。
「ナート! 今にゃ!」
「みんな! 殺(や)れ!」
「2人とも! 作戦通りにするにゃ! はぁああーーっ!」
「おらぁああーーっ!!」
「やあぁああーーっ!!」
ラートとシルルの合図と共に俺たち3人は、誘導した2人と入れ替わる様に、魔物の大群がいる前へ進み、武器を振り下ろした。
"ブンッ!! ブンッ!! ズドンッ!!"
俺は大金槌、ナートとメルルはそれぞれの腰に下げた片手剣を持ち、目の前にいる食人花(インティバスプラント)達を撃破する。
そして、1ヶ月振りの大乱戦が開幕の狼煙を上げた。
「まだまだ、沢山来るにゃ! メルルちゃんは、僕からラートが入れるだけの距離をとるにゃ!」
「分かったよ~!」
「リオ!」
「ああ! 分かってる!」
視線は前を向いて魔物と戦いながら、俺とメルルは右へ移動してラートが、戦闘に参加できる空間を確保した。
そして、ナートから戦闘開始前に受けていた"メルルの護衛並びに補助"と言う指示を守る為に、俺は一時的にメルルの前に出て大金槌を払った。そうする事で、魔物達の憎悪(ヘイト)を俺に集中させる事が出来るからだ。
「ラート!」
「いつでも行けるにゃ!」
「アハハハッ! 腕がなるねー!!」
魔物達を誘導した2人が、武器を構えながら作戦の位置に着き戦闘を開始する。作戦とは言え、魔物達に反撃せずに逃げた2人は、内心に苛立ちがあったのか、物凄く好戦的な良い笑みを浮かべる。
「みんな! 常にお互いの位置を把握して、声かけをするにゃ! 良いかにゃ?!」
「「「「了解!!」」」」
片手剣で橙針犬(オレンジャッカル)を斬り殺すナートは、心配そうな声とは裏腹に鋭い眼差しで敵から目を離さず、指示を出した。
激しい戦闘が続く。
5人中3人が、遠距離から大規模に魔法を放ち殲滅した前回とはまるで違う。
1人1人が、1対多数の乱戦状態。
目の前の敵は、俺達の足元にも及ばない程度の実力だ。しかし、舐めてはいけない。
例え1対1で敵わない弱者でも"数の暴力"と言う言葉が前世で生まれる程に、"多数"と言うのは、驚異そのものなんだ。
「(だからこそ! 試し甲斐があるってもんだ! 俺が考えた俺流の近接戦闘術。剣拳一体(けんげんいったい)の技が、現時点でどれだけ通じるのか試すには打ってつけの状況だろ!)」
目の前の爆発蕃茄(ボムトルト)を大金槌で叩き潰し、文字通りの"つぶれたトマト"に終えた俺は、10m先で爆発のチャージをしているボムトルトに向けて、大金槌を投擲(・・)した。
"ブンッ! ブンッ! ブンッ! ブンッ!"
投擲によって空中に放り出された大金槌は、真っ直ぐボムトルトに直撃し、臓物と血飛沫を周囲に撒き散らしながら貫通する。それでも、止まらない大金槌は、背後にいたインティバスプラント数体を巻き添えにして、大きな音と共に地面に転がった。
さて、現在俺は、主力武器(ハンマー)を自ら手放している状態だ。その状態でも魔物達は、どんどん俺達に向かって襲ってくる。では何故、そんな阿呆な真似をしたのか?
答えは単純明快だ。今から試す近接戦闘をするのに大金槌は、とても邪魔だからだ。
「いくぞ! 魔物ども!! これが、俺流の近接戦闘術!! 狼牙爪(ろうがそう)・露岩(ろがん)の陣! 遠慮せずに特とご覧あれ!」
俺は左手に大楯を前に突き出し、右手に骨(グレイウルフ)の短剣を逆手に持ち、短剣と右腕に土属性魔力を纏い構えた。これが、2年前のグレイウルフ戦から着想を得て、少しずつ形にしていった俺のもう1つの戦闘形態だ。
[狼牙爪・露岩の陣]とは、一体なんなのかと言えば、俺達の中で現状、俺だけが習得している魔纏撃(まてんげき)に特化させた超攻撃型の戦闘形態だ。
魔纏撃は、身体や魔力を通しやすい武器に、自身の属性魔力を込めて攻撃力を高めた諸刃の一撃だ。込める魔力の扱いを間違えれば、簡単に武器は壊れ、自身の肉体に大きく傷付ける事になる。
そうじゃなくても、肉体は常に自身の魔力で自傷負荷が掛かる危険(リスキー)な技だ。実際に初のグレイウルフ戦では、最後の切り札として全力で使い、右腕の骨が負荷に耐えられず砕けた程だ。
「(今でも、少し集中を途切れさせたら、属性魔力の操作を間違えてしまう……。だからこその[技名:露岩の陣]だ。技名を付けることで、魔法と魔纏撃の無意識の混同を切り離すことが出来る。それで、実際に制御を間違える事が、少なくなったしな……)」
俺は、心の中で少し愚痴りながら少し照れる。
必要に駆られたからとは言え、自己流の戦闘術、独自の技名は、誰しもが一度は憧れたロマンだ。自分なりに意識が切り替えられるように、想像しやすいように名付けた名前だけど、それなりに年食った精神年齢には、恥ずかしい事には変わら無かったからだ。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~
深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公
じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい
…この世界でも生きていける術は用意している
責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう
という訳で異世界暮らし始めちゃいます?
※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです
※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています

偽物の侯爵子息は平民落ちのうえに国外追放を言い渡されたので自由に生きる。え?帰ってきてくれ?それは無理というもの
つくも茄子
ファンタジー
サビオ・パッツィーニは、魔術師の家系である名門侯爵家の次男に生まれながら魔力鑑定で『魔力無し』の判定を受けてしまう。魔力がない代わりにずば抜けて優れた頭脳を持つサビオに家族は温かく見守っていた。そんなある日、サビオが侯爵家の人間でない事が判明した。妖精の取り換えっ子だと神官は告げる。本物は家族によく似た天使のような美少年。こうしてサビオは「王家と侯爵家を謀った罪人」として国外追放されてしまった。
隣国でギルド登録したサビオは「黒曜」というギルド名で第二の人生を歩んでいく。

回復力が低いからと追放された回復術師、規格外の回復能力を持っていた。
名無し
ファンタジー
回復術師ピッケルは、20歳の誕生日、パーティーリーダーの部屋に呼び出されると追放を言い渡された。みぐるみを剥がされ、泣く泣く部屋をあとにするピッケル。しかし、この時点では仲間はもちろん本人さえも知らなかった。ピッケルの回復術師としての能力は、想像を遥かに超えるものだと。

レディース異世界満喫禄
日の丸
ファンタジー
〇城県のレディース輝夜の総長篠原連は18才で死んでしまう。
その死に方があまりな死に方だったので運命神の1人に異世界におくられることに。
その世界で出会う仲間と様々な体験をたのしむ!!
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。
飯屋の娘は魔法を使いたくない?
秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。
魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。
それを見ていた貴族の青年が…。
異世界転生の話です。
のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。
※ 表紙は星影さんの作品です。
※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

憧れのスローライフを異世界で?
さくらもち
ファンタジー
アラフォー独身女子 雪菜は最近ではネット小説しか楽しみが無い寂しく会社と自宅を往復するだけの生活をしていたが、仕事中に突然目眩がして気がつくと転生したようで幼女だった。
日々成長しつつネット小説テンプレキターと転生先でのんびりスローライフをするための地盤堅めに邁進する。

〈完結〉前世と今世、合わせて2度目の白い結婚ですもの。場馴れしておりますわ。
ごろごろみかん。
ファンタジー
「これは白い結婚だ」
夫となったばかりの彼がそう言った瞬間、私は前世の記憶を取り戻した──。
元華族の令嬢、高階花恋は前世で白い結婚を言い渡され、失意のうちに死んでしまった。それを、思い出したのだ。前世の記憶を持つ今のカレンは、強かだ。
"カーター家の出戻り娘カレンは、貴族でありながら離婚歴がある。よっぽど性格に難がある、厄介な女に違いない"
「……なーんて言われているのは知っているけど、もういいわ!だって、私のこれからの人生には関係ないもの」
白魔術師カレンとして、お仕事頑張って、愛猫とハッピーライフを楽しみます!
☆恋愛→ファンタジーに変更しました
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる