66 / 138
第2章 見習い冒険者
2-15 元冒険者
しおりを挟む
俺はシュトレインと依頼の確認をした次の日の早朝に紡錘型のパンを食べながら貴族前城門へ向かった。現在の時刻は起床時の鐘が鳴って少し経っているが、それはいつもの日課であるマラソンと祈りを終えたばかりだからだ。俺は眠気を隠す事なく大きな欠伸をしながら家の近くの大通りである凱旋通りに出ると商人たちがチラホラな様子だが店の準備をしている。
「おはようございまーす!」
俺は依頼に行く道すがら店の準備をしている商人達に大声で挨拶を行う。
「おう!坊主、おはようさん。子供なのに挨拶ができて偉いなー坊主。」
白髪の中年男性の商人が俺の挨拶に返事を返し少し疲れていた表情を直し笑みを浮かべる。
「ありがとうございます。俺、今日から城門前と凱旋通りで側溝掃除するんですみませんが他の商人さん達にも言っておいてくれると助かります。よろしくお願いしまーす!」
俺は昨日確認した道順を考えた時に大通りを通った方が安全かつ最短距離だったので、念の為に商人達に一報を伝えその場で最敬礼を行った。何故なら昨日行ったルート事前調査の段階では、共用汚物所までの最短距離の道に荷車と人が衝突しない程十分に広い道が見当たらなく必要だったからだ。城門から汚物所までの片道の距離は普通に歩いても砂時計1回分の20分前後は掛かった。一応遠回りになるが、十分な広さが確保される裏道もあるにはあったが、倍の時間が掛かってしまいそれでは仕事にならないと判断した事も要因の一つだ。また、俺が3年間暮らして来た感覚では大通りを使うのは商人だけではなかった。しかし、店舗商人や行商人、出店商人などの商人が圧倒的に使用率が高い印象があった。その為に俺は商人達に知らせなかった事で起こる無用なトラブルを回避したい意図もあった。
「ガッハッハ。そうか、そうか。ちっせーのに無理すんなよ。」
白髪の恰幅の良い高齢男性の商人は豪快に笑うと何度も頷き笑顔で俺を労った。
「ありがとうございます!おじさん達もお仕事頑張ってくださいねー!」
俺は取り敢えず確認する限り事前に伝えておいた事は間違いではない事に安心し胸を撫で下ろした。そして労われたお返しとばかりに俺は右手を頭よりも上にあげて手を左右に大きく振って応援を行い、少し駆け足で城門前に向かった。城門前にたどり着くと日中は空いている門が閉ざされておりその左右に鉛色の鎧を見に纏った2人の騎士が立っていた。
「ふっあぁぁ~。ねっむ…。」
城門の右に立っている騎士が背伸びをした後に首や腰を捻り体操をしていた。俺は欠伸とボソッと呟いた言葉が低い声である事から男性騎士だと判断した。
「おはようございます!」
俺は2人の騎士から5m程度に離れた位置に立ち腹から声を張る様に挨拶とお辞儀を行った。
「あぁ、おはよう少年!元気が良い事だ。特に隣の奴に見習わせたい位だ!しかし、残念だが城門は昼前の鐘が鳴ってから開くからもう一度出直すと良い。」
城門の左に立っている騎士は俺の挨拶に負けじと大声で挨拶を行い、右手の甲を俺に見せる様に拳を握り右手親指で男性騎士を指さした。俺は騎士の高い声や兜の隙間から漏れ見える白い長髪から女性騎士と判断した。そして女性騎士は、首を左右に振りながら城門が開く時間でないことを告げて俺に出直す様に促した。
「おう、そうだぞ坊主。まだ門は開かねぇからもう少し待ってくれ。それよりも坊主、こんな朝っぱらからここに何しに来たか聞いても良いか?」
男性騎士も女性騎士に同意する様に注意を促すと腰に帯剣している片手剣の柄を右手を触れながら俺に事情を聞いてくる。それに合わせて女性騎士も同様に警戒して俺に右手で柄握る動作を見せる。
「はい、僕は冒険者見習いのフィデリオって言います。シュトレイン様から城門付近と大通りの側溝掃除の依頼を受けたのでスコップや荷車をもらいに来ました。これが僕のギルドカードです。確認をお願いします。」
俺は別にやましい事をしに来た訳ではないので首にぶら下げているいつもの巾着袋からギルドカードを取り出して確認してもらう為に女性騎士に両手で渡した。
(まぁよく考えればこんな朝っぱらから平民の子供が1人で貴族街に何しに来たんだって疑問になるか…。そこまで考えてなかった。反省、反省。)
「おぉ、君がフィデリオ君か…。失礼。依頼の話はフライハイト卿より伺っている。…。ふむ、確かにギルドカードを確認した。これを返そう。」
女性騎士は右手を柄から離しギルドカードを受け取り確認する。その間も男性騎士からは警戒をされる。そして女性騎士のカード返却と同時に男性騎士も警戒を解いた。
「はい、確認をありがとうございます。それで、騎士様。道具について追加支給して欲しい物があるのですがお聞きしても良いですか?」
「ふむ…。桶のことかな?それだったら承っているので持ってこよう。それとも他の道具かな?フィディオ君。」
「そうですね。昨日の段階では人と荷台がぶつからない程度の裏道か何かが有ればそっちを使う予定でした。でも、遠回り過ぎて移動だけで時間がかかり過ぎちゃうので大通りから共用汚物所に向かおうと思っています。」
俺は2人の騎士に昨日の説明後から考えた共用汚物所までの移動ルートとその経緯について説明した。
「ふむ、それで?」
「はい、それで大通りを歩く人達や商人さん達に異臭やゴミなどが迷惑にならない様に荷車を汚れて良い大きな布か何かで覆って紐で縛って移動したいのですが、そういうのって大丈夫ですか?」
俺はここにくる前に商人達に伝達しただけでは心配だったのでゴミや泥が溢れない様な簡単な工夫をする為に布と紐の必要性を訴えた。
「ふむ…。なるほど、経緯は理解した。しかし、規則上私の方で勝手な判断は出来ないが上司であるフライハイト卿に掛け合ってみよう。その為に昼前の鐘以降の返事になるがそれでも良いか?」
女性騎士は俺の訴えを受け入れた上で俺に越権行為である事を説明し上司であるフライハイトに掛け合う事を約束してくれた。
(言ってみるもんだなぁ。後フライハイト卿ってシュトレインさんの事じゃねぇんだ…。)
「はい!ありがとうございます。」
「ならば了解した。それではジェーディ、私はこれから道具を取りにここから一時離れる。後は任せたぞ。」
「おう。任されたぜ、ジュリー。坊主、少しの間待っていてくれよ。」
ジュリーと呼ばれた女性騎士はジェーディと呼ばれる男性騎士に警備を任せて道具を取りに門の隣に設置
されている金属製の扉を鍵を使い開き持ち場を離れた。
「しかし、坊主…フィデリオって言ったか?よくその歳で働いてんな。俺がお前くらいの歳頃だったら今頃ベットでぐーすか寝ていただろうな。」
ジェーディは顔を覆っていた兜のフェイスガードを上にずらして俺に話しかけた。その表情からは朝から働く俺を見てまるで信じられないものを見た様な驚きと感心が見られた。
「あっははは…。僕は両親や祖父達が冒険者をやっているのでその姿に憧れているだけです。えーっと、ジェーディ様?は何で騎士になったのか聞いても良いですか?」
俺は苦笑いを行い右手で頭をかきながら逆に質問し返した。
「ガッハッハ!俺は貴族出身じゃねぇから様付けはしなくて良い。俺の名はジェードリヒってんだ。親しい奴には"ジェーディ"って呼ばれている。よろしくな。」
ジェードリヒは俺が様付けで呼んだことに大声で笑いながら恥ずかしそうに照れていた。
「では、ジェードリヒさんですね。僕はフィデリオって言います。友達や家族からはリオって呼ばれています。よろしくお願いします!」
「おう、それで何で騎士になったか、だったか?それは特に理由はねぇな。」
「えっ?無いんですか?」
俺はジェードリヒの質問の回答に思わず聞き返してしまった。
「おう、ねぇな。あっ…。でも強いて言うなら安定した仕事をする為…だな。」
ジェードリヒは即答する様に騎士をしている理由は無いと言い放った。しかし、その直後に何かを思い出したかの様に右手で顎下を持ち首を傾げながら少し言葉に詰まりながら理由を付けた。
「そうなんですか。素敵な理由があるじゃ無いですか。」
俺は仕事に安定性を求めた結果に騎士になったジェードリヒを純粋に凄いと思った為にその理由を素敵だと言った。騎士とは前世でいうところの公務員的な立場だ。しかも騎士に求められるとしたら事務的要素に戦闘能力も必要不可欠である事はある程度予想が出来たからだ。
「おう、そういやそうだったな…。うーっん…見習い冒険者のフィデリオにこんな事を言うのは余計な事かもしんねぇが、言っても良いか?」
ジェードリヒは何か嬉しそうに笑うと突然腕を組み真面目な表情で少し遠慮がちに聞いてきた。
「大丈夫ですよ。」
「そうか…。なぁ、フィデリオ。俺も数年前まで冒険者やっていたんだ。これでも長い間Hランクだったが迷宮でも活躍してきたんだぜ。」
「えっ!?凄いじゃ無いですか!それじゃあ僕の先輩って事ですね!ん?それじゃあ何で冒険者を辞めちゃったんですか?僕みたいな見習いじゃない正式な冒険者なら安定?していますよね?」
俺はジェードリヒが元Hランク冒険者だと告白して興奮した。しかしその直後に俺は安定性を求め騎士になったジェードリヒの行動にチグハグ感を感じ冷静になった。
「そうだなぁ…。俺がこれ以上の上のランクに進めないって思っちまったからだな…。」
「えっ?どう言う事…ですか?」
俺はジェードリヒの言葉の意味を理解出来ず言葉を詰まらせる。
「そうだなぁ…。迷宮はランクが1つ上がる毎に魔物の強さが格段と上がるんだ。俺みてぇに成人と同時に冒険者になって、それまでロクに鍛えてこなかった奴らは、その度合いについて行くことが難しくなるんだ。」
ジェードリヒは苦い過去を思い出しているかの様に俺から視線を外し語った。
「そう…なんですか?」
「おう。俺も迷宮を冒険してHランク昇格から数年間必死こいて努力はしがな…,。限界を感じまってな。諦めちまったんだ。ははっ、詰まるところ挫折って奴だな。」
ジェードリヒは、何処か少しだけ恥ずかしそうに自嘲する。
「辛くは…無いのですか?僕ならそんな現実は辛くて悲しくて会ったばっかの子供になんか話したく無いですよ。それこそ普通はもっと親しい後輩やお弟子さんとかに聞かせる話だと思います。でもジェードリヒさんは、あんまり辛そうって表情じゃ無いからどうしてですか?」
俺はジェードリヒの表情から辛さではなく懐かしさ様に近い感じの印象を受けて思わず聞き返した。
「ん?そうか…そうだなぁ。フィデリオを見て"あぁ俺にもこんな時期があった"って懐かしく思ったからだな。」
「そうなんですか…。」
「それと、坊主に安定した仕事を選んだ事を素敵な事だって言われた事も理由だな。」
ジェードリヒは俺を名前から坊主呼びに変えた。恐らくは無意識に出た言葉である。
「えっ?だって素敵な事ですよね?仕事に安定を求めるのって。」
「そうだな。その通りだ。でもな、冒険者上がりって何かと偏見な目で見られる事が多いのさ。俺の場合は怪我や病気が原因って訳じゃねぇから偶に知らねぇ冒険者から臆病者って揶揄される事もある。だからかもな。今は素直に気分が良い。これが理由だ。」
ジェードリヒは少し迷惑そうな表情を見せながら元冒険者の現状を語った。そして一度頷くと少し笑顔を見たながら穏やかな表情を浮かべて俺を見た。
「そうですか…。冒険者って意外とそう言うところ厳しいんですね。」
俺は身近にいる冒険者のイメージとは真逆にある現状に悲しみを感じた。
「おっと、ちっせー癖にホントしっかりしてんなぁ。コイツは余計な事だったな。朝っぱらから仕事前にすまんな。」
ジェードリヒは、どうやら俺が怒ったり、泣いたりして感情的になると思っていたのか当てが外れて感心していた。
「そんな事はないです。とても為になるお話でした。ありがとうございます。」
俺は真面目な表情で改めてジェードリヒに深くお礼を申し上げた。
「ま、アレだ。力仕事は冒険者だけじゃねぇから見習いの内に色々やってみる事だな。俺みたいな冒険者上がりの騎士ってこの国じゃあ割といるから安心しな。だが、本気で冒険者目指すなら早すぎる努力はほとんどねぇから準備は今のうちにしておけよ。先輩からのタメになる助言だ。ありがたく受け取れよ。」
ジェードリヒは恥ずかしそうに右手でフェイスガードをして表情を見られない様に助言を行った。
「ジェードリヒさん、ありがとうございます。」
「おう、頑張れよフィデリオ。それにしても遅せぇな、ジュリーの奴。何かあったのか?」
ジェードリヒは女性騎士のジュリーが来なかった事に訝しげに金属の扉を見た。
「さぁ?」
俺もジェードリヒとの会話に結構な時間をかけたと思いながらも建物の内部構造を理解していないので首を傾げるしかなかった。
「おはようございまーす!」
俺は依頼に行く道すがら店の準備をしている商人達に大声で挨拶を行う。
「おう!坊主、おはようさん。子供なのに挨拶ができて偉いなー坊主。」
白髪の中年男性の商人が俺の挨拶に返事を返し少し疲れていた表情を直し笑みを浮かべる。
「ありがとうございます。俺、今日から城門前と凱旋通りで側溝掃除するんですみませんが他の商人さん達にも言っておいてくれると助かります。よろしくお願いしまーす!」
俺は昨日確認した道順を考えた時に大通りを通った方が安全かつ最短距離だったので、念の為に商人達に一報を伝えその場で最敬礼を行った。何故なら昨日行ったルート事前調査の段階では、共用汚物所までの最短距離の道に荷車と人が衝突しない程十分に広い道が見当たらなく必要だったからだ。城門から汚物所までの片道の距離は普通に歩いても砂時計1回分の20分前後は掛かった。一応遠回りになるが、十分な広さが確保される裏道もあるにはあったが、倍の時間が掛かってしまいそれでは仕事にならないと判断した事も要因の一つだ。また、俺が3年間暮らして来た感覚では大通りを使うのは商人だけではなかった。しかし、店舗商人や行商人、出店商人などの商人が圧倒的に使用率が高い印象があった。その為に俺は商人達に知らせなかった事で起こる無用なトラブルを回避したい意図もあった。
「ガッハッハ。そうか、そうか。ちっせーのに無理すんなよ。」
白髪の恰幅の良い高齢男性の商人は豪快に笑うと何度も頷き笑顔で俺を労った。
「ありがとうございます!おじさん達もお仕事頑張ってくださいねー!」
俺は取り敢えず確認する限り事前に伝えておいた事は間違いではない事に安心し胸を撫で下ろした。そして労われたお返しとばかりに俺は右手を頭よりも上にあげて手を左右に大きく振って応援を行い、少し駆け足で城門前に向かった。城門前にたどり着くと日中は空いている門が閉ざされておりその左右に鉛色の鎧を見に纏った2人の騎士が立っていた。
「ふっあぁぁ~。ねっむ…。」
城門の右に立っている騎士が背伸びをした後に首や腰を捻り体操をしていた。俺は欠伸とボソッと呟いた言葉が低い声である事から男性騎士だと判断した。
「おはようございます!」
俺は2人の騎士から5m程度に離れた位置に立ち腹から声を張る様に挨拶とお辞儀を行った。
「あぁ、おはよう少年!元気が良い事だ。特に隣の奴に見習わせたい位だ!しかし、残念だが城門は昼前の鐘が鳴ってから開くからもう一度出直すと良い。」
城門の左に立っている騎士は俺の挨拶に負けじと大声で挨拶を行い、右手の甲を俺に見せる様に拳を握り右手親指で男性騎士を指さした。俺は騎士の高い声や兜の隙間から漏れ見える白い長髪から女性騎士と判断した。そして女性騎士は、首を左右に振りながら城門が開く時間でないことを告げて俺に出直す様に促した。
「おう、そうだぞ坊主。まだ門は開かねぇからもう少し待ってくれ。それよりも坊主、こんな朝っぱらからここに何しに来たか聞いても良いか?」
男性騎士も女性騎士に同意する様に注意を促すと腰に帯剣している片手剣の柄を右手を触れながら俺に事情を聞いてくる。それに合わせて女性騎士も同様に警戒して俺に右手で柄握る動作を見せる。
「はい、僕は冒険者見習いのフィデリオって言います。シュトレイン様から城門付近と大通りの側溝掃除の依頼を受けたのでスコップや荷車をもらいに来ました。これが僕のギルドカードです。確認をお願いします。」
俺は別にやましい事をしに来た訳ではないので首にぶら下げているいつもの巾着袋からギルドカードを取り出して確認してもらう為に女性騎士に両手で渡した。
(まぁよく考えればこんな朝っぱらから平民の子供が1人で貴族街に何しに来たんだって疑問になるか…。そこまで考えてなかった。反省、反省。)
「おぉ、君がフィデリオ君か…。失礼。依頼の話はフライハイト卿より伺っている。…。ふむ、確かにギルドカードを確認した。これを返そう。」
女性騎士は右手を柄から離しギルドカードを受け取り確認する。その間も男性騎士からは警戒をされる。そして女性騎士のカード返却と同時に男性騎士も警戒を解いた。
「はい、確認をありがとうございます。それで、騎士様。道具について追加支給して欲しい物があるのですがお聞きしても良いですか?」
「ふむ…。桶のことかな?それだったら承っているので持ってこよう。それとも他の道具かな?フィディオ君。」
「そうですね。昨日の段階では人と荷台がぶつからない程度の裏道か何かが有ればそっちを使う予定でした。でも、遠回り過ぎて移動だけで時間がかかり過ぎちゃうので大通りから共用汚物所に向かおうと思っています。」
俺は2人の騎士に昨日の説明後から考えた共用汚物所までの移動ルートとその経緯について説明した。
「ふむ、それで?」
「はい、それで大通りを歩く人達や商人さん達に異臭やゴミなどが迷惑にならない様に荷車を汚れて良い大きな布か何かで覆って紐で縛って移動したいのですが、そういうのって大丈夫ですか?」
俺はここにくる前に商人達に伝達しただけでは心配だったのでゴミや泥が溢れない様な簡単な工夫をする為に布と紐の必要性を訴えた。
「ふむ…。なるほど、経緯は理解した。しかし、規則上私の方で勝手な判断は出来ないが上司であるフライハイト卿に掛け合ってみよう。その為に昼前の鐘以降の返事になるがそれでも良いか?」
女性騎士は俺の訴えを受け入れた上で俺に越権行為である事を説明し上司であるフライハイトに掛け合う事を約束してくれた。
(言ってみるもんだなぁ。後フライハイト卿ってシュトレインさんの事じゃねぇんだ…。)
「はい!ありがとうございます。」
「ならば了解した。それではジェーディ、私はこれから道具を取りにここから一時離れる。後は任せたぞ。」
「おう。任されたぜ、ジュリー。坊主、少しの間待っていてくれよ。」
ジュリーと呼ばれた女性騎士はジェーディと呼ばれる男性騎士に警備を任せて道具を取りに門の隣に設置
されている金属製の扉を鍵を使い開き持ち場を離れた。
「しかし、坊主…フィデリオって言ったか?よくその歳で働いてんな。俺がお前くらいの歳頃だったら今頃ベットでぐーすか寝ていただろうな。」
ジェーディは顔を覆っていた兜のフェイスガードを上にずらして俺に話しかけた。その表情からは朝から働く俺を見てまるで信じられないものを見た様な驚きと感心が見られた。
「あっははは…。僕は両親や祖父達が冒険者をやっているのでその姿に憧れているだけです。えーっと、ジェーディ様?は何で騎士になったのか聞いても良いですか?」
俺は苦笑いを行い右手で頭をかきながら逆に質問し返した。
「ガッハッハ!俺は貴族出身じゃねぇから様付けはしなくて良い。俺の名はジェードリヒってんだ。親しい奴には"ジェーディ"って呼ばれている。よろしくな。」
ジェードリヒは俺が様付けで呼んだことに大声で笑いながら恥ずかしそうに照れていた。
「では、ジェードリヒさんですね。僕はフィデリオって言います。友達や家族からはリオって呼ばれています。よろしくお願いします!」
「おう、それで何で騎士になったか、だったか?それは特に理由はねぇな。」
「えっ?無いんですか?」
俺はジェードリヒの質問の回答に思わず聞き返してしまった。
「おう、ねぇな。あっ…。でも強いて言うなら安定した仕事をする為…だな。」
ジェードリヒは即答する様に騎士をしている理由は無いと言い放った。しかし、その直後に何かを思い出したかの様に右手で顎下を持ち首を傾げながら少し言葉に詰まりながら理由を付けた。
「そうなんですか。素敵な理由があるじゃ無いですか。」
俺は仕事に安定性を求めた結果に騎士になったジェードリヒを純粋に凄いと思った為にその理由を素敵だと言った。騎士とは前世でいうところの公務員的な立場だ。しかも騎士に求められるとしたら事務的要素に戦闘能力も必要不可欠である事はある程度予想が出来たからだ。
「おう、そういやそうだったな…。うーっん…見習い冒険者のフィデリオにこんな事を言うのは余計な事かもしんねぇが、言っても良いか?」
ジェードリヒは何か嬉しそうに笑うと突然腕を組み真面目な表情で少し遠慮がちに聞いてきた。
「大丈夫ですよ。」
「そうか…。なぁ、フィデリオ。俺も数年前まで冒険者やっていたんだ。これでも長い間Hランクだったが迷宮でも活躍してきたんだぜ。」
「えっ!?凄いじゃ無いですか!それじゃあ僕の先輩って事ですね!ん?それじゃあ何で冒険者を辞めちゃったんですか?僕みたいな見習いじゃない正式な冒険者なら安定?していますよね?」
俺はジェードリヒが元Hランク冒険者だと告白して興奮した。しかしその直後に俺は安定性を求め騎士になったジェードリヒの行動にチグハグ感を感じ冷静になった。
「そうだなぁ…。俺がこれ以上の上のランクに進めないって思っちまったからだな…。」
「えっ?どう言う事…ですか?」
俺はジェードリヒの言葉の意味を理解出来ず言葉を詰まらせる。
「そうだなぁ…。迷宮はランクが1つ上がる毎に魔物の強さが格段と上がるんだ。俺みてぇに成人と同時に冒険者になって、それまでロクに鍛えてこなかった奴らは、その度合いについて行くことが難しくなるんだ。」
ジェードリヒは苦い過去を思い出しているかの様に俺から視線を外し語った。
「そう…なんですか?」
「おう。俺も迷宮を冒険してHランク昇格から数年間必死こいて努力はしがな…,。限界を感じまってな。諦めちまったんだ。ははっ、詰まるところ挫折って奴だな。」
ジェードリヒは、何処か少しだけ恥ずかしそうに自嘲する。
「辛くは…無いのですか?僕ならそんな現実は辛くて悲しくて会ったばっかの子供になんか話したく無いですよ。それこそ普通はもっと親しい後輩やお弟子さんとかに聞かせる話だと思います。でもジェードリヒさんは、あんまり辛そうって表情じゃ無いからどうしてですか?」
俺はジェードリヒの表情から辛さではなく懐かしさ様に近い感じの印象を受けて思わず聞き返した。
「ん?そうか…そうだなぁ。フィデリオを見て"あぁ俺にもこんな時期があった"って懐かしく思ったからだな。」
「そうなんですか…。」
「それと、坊主に安定した仕事を選んだ事を素敵な事だって言われた事も理由だな。」
ジェードリヒは俺を名前から坊主呼びに変えた。恐らくは無意識に出た言葉である。
「えっ?だって素敵な事ですよね?仕事に安定を求めるのって。」
「そうだな。その通りだ。でもな、冒険者上がりって何かと偏見な目で見られる事が多いのさ。俺の場合は怪我や病気が原因って訳じゃねぇから偶に知らねぇ冒険者から臆病者って揶揄される事もある。だからかもな。今は素直に気分が良い。これが理由だ。」
ジェードリヒは少し迷惑そうな表情を見せながら元冒険者の現状を語った。そして一度頷くと少し笑顔を見たながら穏やかな表情を浮かべて俺を見た。
「そうですか…。冒険者って意外とそう言うところ厳しいんですね。」
俺は身近にいる冒険者のイメージとは真逆にある現状に悲しみを感じた。
「おっと、ちっせー癖にホントしっかりしてんなぁ。コイツは余計な事だったな。朝っぱらから仕事前にすまんな。」
ジェードリヒは、どうやら俺が怒ったり、泣いたりして感情的になると思っていたのか当てが外れて感心していた。
「そんな事はないです。とても為になるお話でした。ありがとうございます。」
俺は真面目な表情で改めてジェードリヒに深くお礼を申し上げた。
「ま、アレだ。力仕事は冒険者だけじゃねぇから見習いの内に色々やってみる事だな。俺みたいな冒険者上がりの騎士ってこの国じゃあ割といるから安心しな。だが、本気で冒険者目指すなら早すぎる努力はほとんどねぇから準備は今のうちにしておけよ。先輩からのタメになる助言だ。ありがたく受け取れよ。」
ジェードリヒは恥ずかしそうに右手でフェイスガードをして表情を見られない様に助言を行った。
「ジェードリヒさん、ありがとうございます。」
「おう、頑張れよフィデリオ。それにしても遅せぇな、ジュリーの奴。何かあったのか?」
ジェードリヒは女性騎士のジュリーが来なかった事に訝しげに金属の扉を見た。
「さぁ?」
俺もジェードリヒとの会話に結構な時間をかけたと思いながらも建物の内部構造を理解していないので首を傾げるしかなかった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。

せっかくのクラス転移だけども、俺はポテトチップスでも食べながらクラスメイトの冒険を見守りたいと思います
霖空
ファンタジー
クラス転移に巻き込まれてしまった主人公。
得た能力は悪くない……いや、むしろ、チートじみたものだった。
しかしながら、それ以上のデメリットもあり……。
傍観者にならざるをえない彼が傍観者するお話です。
基本的に、勇者や、影井くんを見守りつつ、ほのぼの?生活していきます。
が、そのうち、彼自身の物語も始まる予定です。
料理屋「○」~異世界に飛ばされたけど美味しい物を食べる事に妥協できませんでした~
斬原和菓子
ファンタジー
ここは異世界の中都市にある料理屋。日々の疲れを癒すべく店に来るお客様は様々な問題に悩まされている
酒と食事に癒される人々をさらに幸せにするべく奮闘するマスターの異世界食事情冒険譚
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。

天狗の転生と言われて、何故か妖怪の世界を護ることになりました
わたなべ ゆたか
ファンタジー
烏森堅護は幼い頃、桜の木の下で不思議な少女――墨染と出会った。
それから十年あまり……専門学校に進学した堅護は小遣いを稼ぐために努めていたバイト先が潰れ、途方に暮れていた。
街をぶらついていた堅護は橋の上で光球に入り込み、妖界たちが住まう異世界、妖界へと辿り着く。妖怪である山女の屋敷で目を覚ました堅護は、自分が天狗の転生、もしくは血を受け継ぐ者であることを伝えられる。
堅護と同じく人界から来たアズサと、日用品を手に入れるために外に出た堅護は、幼い頃に会った少女、墨染を見かける。
しかし、アズサから墨染は鬼かもしれないから、会わないほうがいいと伝えられる。
このとき、町には小さな異変が起きつつあった――。
異世界だけど和風ファンタジーでございます。
落ちたので供養と、もやっとする前にアップしてしまえ――という感じです。
とりあえず、ある分を一日一つアップ。完了後に続きを書くかは、わかりません……。
お目汚しかもですが、よろしくお願いします。
3/11 タグに陰陽道を追加しました。付け忘れてました。
3/15追記 多くの方に読んで頂いたようで、驚いてます。ありがとうございます!
3/21追記 お気に入りもかなり増えていることに気づきました。ありがとうございます!
続編を書くかはまだ決めていませんが、とりあえず日本妖怪大全(水木しげる著)は再読してます……。
3/22追記 四章-2 において、抜けがあります。ここで沙呼朗が飛べないのは、鬼の呪が解けて、力が減少しているためです。水鬼のときは飛んでいましたから……。ここで記載しなかったのは、応募時のままの掲載を行っているためです。御了承下さい。また、二章-3で、管狐より付喪が先に傷つく~とありますが、あれは「管狐が体内に入り込むための呪力と神通力が衝突してた余波で、付喪が傷つく」という意味です。説明文が長くなると思いまして、ああいう形にしました。

勇者召喚に巻き込まれ、異世界転移・貰えたスキルも鑑定だけ・・・・だけど、何かあるはず!
よっしぃ
ファンタジー
9月11日、12日、ファンタジー部門2位達成中です!
僕はもうすぐ25歳になる常山 順平 24歳。
つねやま じゅんぺいと読む。
何処にでもいる普通のサラリーマン。
仕事帰りの電車で、吊革に捕まりうつらうつらしていると・・・・
突然気分が悪くなり、倒れそうになる。
周りを見ると、周りの人々もどんどん倒れている。明らかな異常事態。
何が起こったか分からないまま、気を失う。
気が付けば電車ではなく、どこかの建物。
周りにも人が倒れている。
僕と同じようなリーマンから、数人の女子高生や男子学生、仕事帰りの若い女性や、定年近いおっさんとか。
気が付けば誰かがしゃべってる。
どうやらよくある勇者召喚とやらが行われ、たまたま僕は異世界転移に巻き込まれたようだ。
そして・・・・帰るには、魔王を倒してもらう必要がある・・・・と。
想定外の人数がやって来たらしく、渡すギフト・・・・スキルらしいけど、それも数が限られていて、勇者として召喚した人以外、つまり巻き込まれて転移したその他大勢は、1人1つのギフト?スキルを。あとは支度金と装備一式を渡されるらしい。
どうしても無理な人は、戻ってきたら面倒を見ると。
一方的だが、日本に戻るには、勇者が魔王を倒すしかなく、それを待つのもよし、自ら勇者に協力するもよし・・・・
ですが、ここで問題が。
スキルやギフトにはそれぞれランク、格、強さがバラバラで・・・・
より良いスキルは早い者勝ち。
我も我もと群がる人々。
そんな中突き飛ばされて倒れる1人の女性が。
僕はその女性を助け・・・同じように突き飛ばされ、またもや気を失う。
気が付けば2人だけになっていて・・・・
スキルも2つしか残っていない。
一つは鑑定。
もう一つは家事全般。
両方とも微妙だ・・・・
彼女の名は才村 友郁
さいむら ゆか。 23歳。
今年社会人になりたて。
取り残された2人が、すったもんだで生き残り、最終的には成り上がるお話。

新しい道を歩み始めた貴方へ
mahiro
BL
今から14年前、関係を秘密にしていた恋人が俺の存在を忘れた。
そのことにショックを受けたが、彼の家族や友人たちが集まりかけている中で、いつまでもその場に居座り続けるわけにはいかず去ることにした。
その後、恋人は訳あってその地を離れることとなり、俺のことを忘れたまま去って行った。
あれから恋人とは一度も会っておらず、月日が経っていた。
あるとき、いつものように仕事場に向かっているといきなり真上に明るい光が降ってきて……?
※沢山のお気に入り登録ありがとうございます。深く感謝申し上げます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる