47 / 138
間章 修業と交流
幼少期の修業・魔法編2-6
しおりを挟む
「うん、それじゃあ実技を再開するよ。リオ君、一度ステータスを確認してみてよ。」
祖父はコクリッと首を縦に振ると優しい笑みを浮かべ修業を再開する。
「うん、分かった。」
俺は祖父の言葉に頷き心の中でステータス表示を念じて確認する。
(ステータス)
[力量]
生力33/33魔力21/23筋力13/13速力20/20知力10/10器力10/10
[技能]
・魔力放出Ⅰ (1/1000)
俺は心の中でステータスと念じて確認すると力量の表示形式の変化と技能欄に新しい技能が追加されていることに気がついた。
(取り敢えず変更してあるのは力量の減り?がわかる様になった事と技能の欄に新しく魔力放出が手に入った事だな。魔力放出の経験値は魔力操作と同じく高いな。)
「大師匠!確認したよ。」
「ではリオ君。ステータスの変化している部分を教えてくれるかい?」
「うん?ステータスを見せれば良いの?」
俺は祖父の言葉に横に首を捻り祖父に言葉の意図を尋ねた。
「リオ君、冒険者を目指すならそれはダメだよ。ステータスの内容は例え家族でも気軽に見せてはいけないんだよ。」
祖父は俺が気軽にステータス表示をする姿勢に真剣な表情になり、両膝を曲げて俺に目線を合わせながら注意した。
「えっ?家族なら別に良いと思うけど…。」
俺は祖父からの突然な注意に困惑して自身の意見を祖父に述べた。
「うん、甘いよ。私達も家族のステータスの内容を他言しない様に配慮をしているけど、何かの拍子に他言してしまう可能性はあるからだよ。例えばお酒の席とかで酷く酔ってしまった時とかにだよ。」
祖父が俺に言いたかったことは個人情報の大切さと情報流出の危険性についてだった。
「それは、まぁ、確かに。そうなんだけど…。」
俺はそこまで考えていたわけでは無いので盲点だと思い反省をすると同時に極端すぎる状況に少し納得がいかず少し顔を顰めた。
「ステータスの内容を知られると言う事は場合によっては即座に命に関わる事もある。例えば自分が思わず言ってしまった内容を更に他の人が言ってしまって、敵に味方の魔法使いのステータスを知られたとするよ。魔法使いは火魔法しか使えないと分かっていれば敵は水魔法使いを用意して攻めてくるよ。でも知られていなければ少なくても用意不足にはなるよ。」
祖父はそんな俺を見て苦笑するがすぐに表情を引き締め情報流出時に起こる可能性を示唆した。
「うん、分かった。ありがとう、大師匠。それで俺の変化している所は力量がどれだけ減ったかわかる様になった事と新しく魔力放出の技能が習得した事だよ。」
俺はそこでようやく事の重大性を頭で想像できたので胸につかえた気持ちを無くすことができた。
「うん、教えてくれてありがとう。さて、リオ君。力量の変化値は相手の力量を知る為の手段になり得るんだよ。」
祖父は俺がスッキリした表情を見て引き締めた表情を緩めて穏やかな表情で解説を続ける。
「相手の力量を知る?大師匠!どう言う事?」
俺は前世の知識にある所謂"鑑定"と言う名の人物情報すら鑑定してしまう万能技能以外で相手の力量を知る手段がある事に少し興奮した。
「仮に防具無しでリオ君の生力が20で筋力が20だったとするよ。その状態で相手に素手で殴られて怪我をした時リオ君の生力が5減少したとする。その場合に相手の筋力は25あるんだけど、どう言う仕組みか分かるかい?リオ君。」
「うーっと、つまり筋力の値はそのまま自分の攻撃力であり防御力の値だってこと?」
俺は祖父の質問に頭の中で攻撃力と防御力の値が筋力値であると仮定して単純な計算する。
(前世の頃は色々便利すぎて頭を使う事をしなかった結果、単純な計算でも暗算が出来なくなったんだよなぁ。前世を思い出してまだ間もないけど、あの頃が懐かしいや。)
「そう言うことだよ。付け加えて言えば全力を出し続けていても身体が壊れない値だと言うことだよ。生き物は常に全力では動けず脳が身体を守る為に力を抑えているんだよ。筋力値はそれを示しているんだよ。」
「ヘェ~そうなんだぁ。」
俺は祖父の発言に納得と同時に改めて祖父の博識な知識に驚嘆した。
「但し、格上の相手と戦闘中にステータスを確認する場面はほとんどないよ。だから、リオ君には修業中にその変化を大体で良いから理解できる様に意識する癖を身につけて欲しいんだ。」
「うん、分かった。」
俺は祖父から言われた癖を早く身につける為に心の中で修業中の個人規則にした。
「それじゃあ、ステータスについて少し話がズレてしまったけど修業の続きをするよ。」
「オスッ!よろしくお願いします!」
「リオ君、これから最下級魔法について教えるよ。まずは私がやるからよく見ていてね。"我願う。土よ、盛り上がれ"」
祖父は土属性の最下級魔法を使う為に地面にしゃがみ込み右手を地面につけて発動した。最下級魔法は下級魔法以上と違うのか明確な魔法名は無く魔力放出を行い魔力に命令している様な結果を自己暗示している様な具合で発動した。
祖父の右手から放出する魔力は1m2の大地に干渉しボコボコと音を立てながら10cmくらいの高さまで盛り上がり祖父は手を地面から離した。
「大師匠、ごめん。失礼だと分かっているし言っちゃアレだけど言うね。最下級魔法って思った以上に地味だね。」
俺は最下級魔法魔法を見るまでに下級魔法をまた為かあまりのショボさに残念感で唇を引き攣り祖父に素直に感想を述べた。
「あははっ。うん、私もそう思うよ。でも最下級魔法は序盤の魔法使いの技能を上げるには効率が良いんだよ。消費魔力が魔力放出値と同じだけだから長く多くの経験を積めるんだよ。まぁ、地味で弱いけどその分良い魔法の練習にはなるよ。」
祖父は俺の引き攣った顔が面白かったのか素直な感想に喜んだのか分からないが笑い俺の意見に同意し続けて解説を行った。
「なるほど。ねぇ!大師匠!質問だけど下級魔法の消費魔力は大体どれ位なの?」
俺は最下級魔法の利点を聞き残念感が無くなったが、祖父の比較対象である下級魔法の消費魔力がどの程度なのか知らないまま説明をされていたので改めて質問した。
「うん?ああ、ごめんね。そうだね、下級魔法ボール系は威力が高い分、消費魔力は100だよ。」
祖父は顔を右上に向けて記憶を確認すると俺の質問に説明していなかった事を思い出した改めて説明を行う。
「ええっ!?そんなに多いの!?俺、1発も撃てないよ。」
俺は下級魔法の消費魔力の多さに非常に驚愕したと同時に今後の壁の高さに軽く落ち込んだ。
(下級魔法を1発放つのですら俺の総魔力のおよそ5倍だって?嘘だろ。なら中級魔法以上ととかっていくらになんだよ。)
「うん、だからこそだよ。魔法技能を上げるには魔法を使ったほうが上がりやすいよ。魔法技能が上がればそれだけ強度上昇の時に魔力上昇の幅も大きくなる。それにね、最下級魔法は良い所はこれだけじゃ無いんだよ。」
「えっ?大師匠、他にもあるの?」
俺は祖父の説明に落ち込んだ気持ちを一旦忘れる事で切り替えて説明を聞く。
「うん、勿論だよ。例えば、魔法技能の中に無詠唱と言うのがあるんだよ。これは魔語を言葉に発さなくても自分の想像力と魔法技能で魔法を放つ事が出来る技能なのさ。」
「便利だよね。」
「そう便利だよ。でもね便利であるが故にこの技能にはいくつか危険が含まれているんだよ。」
祖父は無詠唱の便利さに対する危険性を述べる為に表情を引き締めて説明をする。
「危険って、もしかして前に師匠が言っていた発動失敗だっけ?」
俺は母が魔法の説明をしてくれた時にふと母の友人の失敗談を思い出して祖父に言った。
「その通りだよ。これは状況によっては変化する事であるけど、下級魔法以上を無詠唱で発動すると起こる可能性の一つなんだよ。例えば多くの敵に囲まれて1人で多数の敵と戦っている時に焦りや恐怖が作用した結果、下級魔法ボール系がまっすぐ前に向かわず真下に落ちたとかだよ。」
「うわ~。」
俺は改めて無詠唱の失敗時に頭の中で祖父の放ったファイアボールの威力と照らし合わせて想像し悲惨さを思い浮かべた。
「他にも無詠唱は相手に不意打ちができる分、最初の頃の消費魔力も通常よりも多くなるんだよ。具体的にはボール系を無詠唱すると消費魔力は2発分の200も消費されるんだよ。これは熟練度が上がれば少しずつ減っていくけどそれまでは割と大変なんだよ。」
「えぇ~っ。んっ?最下級魔法は無詠唱で行っても危険は無いの?」
俺は祖父に聞けば聞くほど感じる無詠唱の利便性以上の習得初期の不便性に幻想が壊れた様な思いをした。
「うん、無いよ。魔法自体がほとんど魔法技能みたいなものだからだよ。」
「これだけ聞くと最下級魔法って凄いんだけど、話の流れ的には違うんだよね?」
「うん。仮に最下級魔法で下級魔法のボール系を魔法技能で再現しようとするとできない事はないんだよ。但し結果的に消費魔力は2発分の200も消費して威力も半減するから普通に放った方が速いし楽なんだよ。更に下級魔法を再現するには最低でも一つ上の中級魔法を扱える技量が無ければダメだから余計にだよ。」
祖父は苦笑しながら一つ一つ丁寧に説明した。俺は祖父の説明に頭の片隅でこの世界における最弱チートで無双するのは出来なそうと思いながら、知識を咀嚼し飲み込み、消化していった。
祖父はコクリッと首を縦に振ると優しい笑みを浮かべ修業を再開する。
「うん、分かった。」
俺は祖父の言葉に頷き心の中でステータス表示を念じて確認する。
(ステータス)
[力量]
生力33/33魔力21/23筋力13/13速力20/20知力10/10器力10/10
[技能]
・魔力放出Ⅰ (1/1000)
俺は心の中でステータスと念じて確認すると力量の表示形式の変化と技能欄に新しい技能が追加されていることに気がついた。
(取り敢えず変更してあるのは力量の減り?がわかる様になった事と技能の欄に新しく魔力放出が手に入った事だな。魔力放出の経験値は魔力操作と同じく高いな。)
「大師匠!確認したよ。」
「ではリオ君。ステータスの変化している部分を教えてくれるかい?」
「うん?ステータスを見せれば良いの?」
俺は祖父の言葉に横に首を捻り祖父に言葉の意図を尋ねた。
「リオ君、冒険者を目指すならそれはダメだよ。ステータスの内容は例え家族でも気軽に見せてはいけないんだよ。」
祖父は俺が気軽にステータス表示をする姿勢に真剣な表情になり、両膝を曲げて俺に目線を合わせながら注意した。
「えっ?家族なら別に良いと思うけど…。」
俺は祖父からの突然な注意に困惑して自身の意見を祖父に述べた。
「うん、甘いよ。私達も家族のステータスの内容を他言しない様に配慮をしているけど、何かの拍子に他言してしまう可能性はあるからだよ。例えばお酒の席とかで酷く酔ってしまった時とかにだよ。」
祖父が俺に言いたかったことは個人情報の大切さと情報流出の危険性についてだった。
「それは、まぁ、確かに。そうなんだけど…。」
俺はそこまで考えていたわけでは無いので盲点だと思い反省をすると同時に極端すぎる状況に少し納得がいかず少し顔を顰めた。
「ステータスの内容を知られると言う事は場合によっては即座に命に関わる事もある。例えば自分が思わず言ってしまった内容を更に他の人が言ってしまって、敵に味方の魔法使いのステータスを知られたとするよ。魔法使いは火魔法しか使えないと分かっていれば敵は水魔法使いを用意して攻めてくるよ。でも知られていなければ少なくても用意不足にはなるよ。」
祖父はそんな俺を見て苦笑するがすぐに表情を引き締め情報流出時に起こる可能性を示唆した。
「うん、分かった。ありがとう、大師匠。それで俺の変化している所は力量がどれだけ減ったかわかる様になった事と新しく魔力放出の技能が習得した事だよ。」
俺はそこでようやく事の重大性を頭で想像できたので胸につかえた気持ちを無くすことができた。
「うん、教えてくれてありがとう。さて、リオ君。力量の変化値は相手の力量を知る為の手段になり得るんだよ。」
祖父は俺がスッキリした表情を見て引き締めた表情を緩めて穏やかな表情で解説を続ける。
「相手の力量を知る?大師匠!どう言う事?」
俺は前世の知識にある所謂"鑑定"と言う名の人物情報すら鑑定してしまう万能技能以外で相手の力量を知る手段がある事に少し興奮した。
「仮に防具無しでリオ君の生力が20で筋力が20だったとするよ。その状態で相手に素手で殴られて怪我をした時リオ君の生力が5減少したとする。その場合に相手の筋力は25あるんだけど、どう言う仕組みか分かるかい?リオ君。」
「うーっと、つまり筋力の値はそのまま自分の攻撃力であり防御力の値だってこと?」
俺は祖父の質問に頭の中で攻撃力と防御力の値が筋力値であると仮定して単純な計算する。
(前世の頃は色々便利すぎて頭を使う事をしなかった結果、単純な計算でも暗算が出来なくなったんだよなぁ。前世を思い出してまだ間もないけど、あの頃が懐かしいや。)
「そう言うことだよ。付け加えて言えば全力を出し続けていても身体が壊れない値だと言うことだよ。生き物は常に全力では動けず脳が身体を守る為に力を抑えているんだよ。筋力値はそれを示しているんだよ。」
「ヘェ~そうなんだぁ。」
俺は祖父の発言に納得と同時に改めて祖父の博識な知識に驚嘆した。
「但し、格上の相手と戦闘中にステータスを確認する場面はほとんどないよ。だから、リオ君には修業中にその変化を大体で良いから理解できる様に意識する癖を身につけて欲しいんだ。」
「うん、分かった。」
俺は祖父から言われた癖を早く身につける為に心の中で修業中の個人規則にした。
「それじゃあ、ステータスについて少し話がズレてしまったけど修業の続きをするよ。」
「オスッ!よろしくお願いします!」
「リオ君、これから最下級魔法について教えるよ。まずは私がやるからよく見ていてね。"我願う。土よ、盛り上がれ"」
祖父は土属性の最下級魔法を使う為に地面にしゃがみ込み右手を地面につけて発動した。最下級魔法は下級魔法以上と違うのか明確な魔法名は無く魔力放出を行い魔力に命令している様な結果を自己暗示している様な具合で発動した。
祖父の右手から放出する魔力は1m2の大地に干渉しボコボコと音を立てながら10cmくらいの高さまで盛り上がり祖父は手を地面から離した。
「大師匠、ごめん。失礼だと分かっているし言っちゃアレだけど言うね。最下級魔法って思った以上に地味だね。」
俺は最下級魔法魔法を見るまでに下級魔法をまた為かあまりのショボさに残念感で唇を引き攣り祖父に素直に感想を述べた。
「あははっ。うん、私もそう思うよ。でも最下級魔法は序盤の魔法使いの技能を上げるには効率が良いんだよ。消費魔力が魔力放出値と同じだけだから長く多くの経験を積めるんだよ。まぁ、地味で弱いけどその分良い魔法の練習にはなるよ。」
祖父は俺の引き攣った顔が面白かったのか素直な感想に喜んだのか分からないが笑い俺の意見に同意し続けて解説を行った。
「なるほど。ねぇ!大師匠!質問だけど下級魔法の消費魔力は大体どれ位なの?」
俺は最下級魔法の利点を聞き残念感が無くなったが、祖父の比較対象である下級魔法の消費魔力がどの程度なのか知らないまま説明をされていたので改めて質問した。
「うん?ああ、ごめんね。そうだね、下級魔法ボール系は威力が高い分、消費魔力は100だよ。」
祖父は顔を右上に向けて記憶を確認すると俺の質問に説明していなかった事を思い出した改めて説明を行う。
「ええっ!?そんなに多いの!?俺、1発も撃てないよ。」
俺は下級魔法の消費魔力の多さに非常に驚愕したと同時に今後の壁の高さに軽く落ち込んだ。
(下級魔法を1発放つのですら俺の総魔力のおよそ5倍だって?嘘だろ。なら中級魔法以上ととかっていくらになんだよ。)
「うん、だからこそだよ。魔法技能を上げるには魔法を使ったほうが上がりやすいよ。魔法技能が上がればそれだけ強度上昇の時に魔力上昇の幅も大きくなる。それにね、最下級魔法は良い所はこれだけじゃ無いんだよ。」
「えっ?大師匠、他にもあるの?」
俺は祖父の説明に落ち込んだ気持ちを一旦忘れる事で切り替えて説明を聞く。
「うん、勿論だよ。例えば、魔法技能の中に無詠唱と言うのがあるんだよ。これは魔語を言葉に発さなくても自分の想像力と魔法技能で魔法を放つ事が出来る技能なのさ。」
「便利だよね。」
「そう便利だよ。でもね便利であるが故にこの技能にはいくつか危険が含まれているんだよ。」
祖父は無詠唱の便利さに対する危険性を述べる為に表情を引き締めて説明をする。
「危険って、もしかして前に師匠が言っていた発動失敗だっけ?」
俺は母が魔法の説明をしてくれた時にふと母の友人の失敗談を思い出して祖父に言った。
「その通りだよ。これは状況によっては変化する事であるけど、下級魔法以上を無詠唱で発動すると起こる可能性の一つなんだよ。例えば多くの敵に囲まれて1人で多数の敵と戦っている時に焦りや恐怖が作用した結果、下級魔法ボール系がまっすぐ前に向かわず真下に落ちたとかだよ。」
「うわ~。」
俺は改めて無詠唱の失敗時に頭の中で祖父の放ったファイアボールの威力と照らし合わせて想像し悲惨さを思い浮かべた。
「他にも無詠唱は相手に不意打ちができる分、最初の頃の消費魔力も通常よりも多くなるんだよ。具体的にはボール系を無詠唱すると消費魔力は2発分の200も消費されるんだよ。これは熟練度が上がれば少しずつ減っていくけどそれまでは割と大変なんだよ。」
「えぇ~っ。んっ?最下級魔法は無詠唱で行っても危険は無いの?」
俺は祖父に聞けば聞くほど感じる無詠唱の利便性以上の習得初期の不便性に幻想が壊れた様な思いをした。
「うん、無いよ。魔法自体がほとんど魔法技能みたいなものだからだよ。」
「これだけ聞くと最下級魔法って凄いんだけど、話の流れ的には違うんだよね?」
「うん。仮に最下級魔法で下級魔法のボール系を魔法技能で再現しようとするとできない事はないんだよ。但し結果的に消費魔力は2発分の200も消費して威力も半減するから普通に放った方が速いし楽なんだよ。更に下級魔法を再現するには最低でも一つ上の中級魔法を扱える技量が無ければダメだから余計にだよ。」
祖父は苦笑しながら一つ一つ丁寧に説明した。俺は祖父の説明に頭の片隅でこの世界における最弱チートで無双するのは出来なそうと思いながら、知識を咀嚼し飲み込み、消化していった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)

ブラック・スワン ~『無能』な兄は、優美な黒鳥の皮を被る~
碧
ファンタジー
「詰んだ…」遠い眼をして呟いた4歳の夏、カイザーはここが乙女ゲーム『亡国のレガリアと王国の秘宝』の世界だと思い出す。ゲームの俺様攻略対象者と我儘悪役令嬢の兄として転生した『無能』なモブが、ブラコン&シスコンへと華麗なるジョブチェンジを遂げモブの壁を愛と努力でぶち破る!これは優雅な白鳥ならぬ黒鳥の皮を被った彼が、無自覚に周りを誑しこんだりしながら奮闘しつつ総愛され(慕われ)する物語。生まれ持った美貌と頭脳・身体能力に努力を重ね、財力・身分と全てを活かし悪役令嬢ルート阻止に励むカイザーだがある日謎の能力が覚醒して…?!更にはそのミステリアス超絶美形っぷりから隠しキャラ扱いされたり、様々な勘違いにも拍車がかかり…。鉄壁の微笑みの裏で心の中の独り言と突っ込みが炸裂する彼の日常。(一話は短め設定です)
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。
転生王子はダラけたい
朝比奈 和
ファンタジー
大学生の俺、一ノ瀬陽翔(いちのせ はると)が転生したのは、小さな王国グレスハートの末っ子王子、フィル・グレスハートだった。
束縛だらけだった前世、今世では好きなペットをモフモフしながら、ダラけて自由に生きるんだ!
と思ったのだが……召喚獣に精霊に鉱石に魔獣に、この世界のことを知れば知るほどトラブル発生で悪目立ち!
ぐーたら生活したいのに、全然出来ないんだけどっ!
ダラけたいのにダラけられない、フィルの物語は始まったばかり!
※2016年11月。第1巻
2017年 4月。第2巻
2017年 9月。第3巻
2017年12月。第4巻
2018年 3月。第5巻
2018年 8月。第6巻
2018年12月。第7巻
2019年 5月。第8巻
2019年10月。第9巻
2020年 6月。第10巻
2020年12月。第11巻 出版しました。
PNもエリン改め、朝比奈 和(あさひな なごむ)となります。
投稿継続中です。よろしくお願いします!
転生無双なんて大層なこと、できるわけないでしょう!〜公爵令息が家族、友達、精霊と送る仲良しスローライフ〜
西園寺わかば🌱
ファンタジー
転生したラインハルトはその際に超説明が適当な女神から、訳も分からず、チートスキルをもらう。
どこに転生するか、どんなスキルを貰ったのか、どんな身分に転生したのか全てを分からず転生したラインハルトが平和な?日常生活を送る話。
- カクヨム様にて、週間総合ランキングにランクインしました!
- アルファポリス様にて、人気ランキング、HOTランキングにランクインしました!
- この話はフィクションです。

婚約破棄は誰が為の
瀬織董李
ファンタジー
学園の卒業パーティーで起こった婚約破棄。
宣言した王太子は気付いていなかった。
この婚約破棄を誰よりも望んでいたのが、目の前の令嬢であることを……
10話程度の予定。1話約千文字です
10/9日HOTランキング5位
10/10HOTランキング1位になりました!
ありがとうございます!!
最弱王子なのに辺境領地の再建任されました!?無気力領主と貧困村を救ったら、いつの間にか国政の中心になってた件について~
そらら
ファンタジー
リエルは、王国の第五王子でありながら、実績も勢力も乏しい存在だった。
王位争いの一環として、彼は辺境の「エルウァイ領地」に配属されることになる。
しかし、そこは獣害や盗賊の被害が相次ぎ、経済も破綻寸前の“外れ領地”だった。
無気力な領主・ルドルフと共に、この荒廃した地を立て直すことになったリエルは、相棒の神聖獣フェンリルと共に領地を視察するが、住民たちの反応は冷たいものだった。
さらに、領地を脅かす巨大な魔物の存在が判明。
「まずは住民の不安を取り除こう」と決意したリエルは、フェンリルと共に作戦を立て、魔物の討伐に乗り出すことを決める。
果たして、リエルはこの絶望的な状況を覆し、王位争いに食い込むことができるのか!?
辺境の村から始まる、領地改革と成り上がりの物語が今、幕を開ける——!
引きこもりアラフォーはポツンと一軒家でイモつくりをはじめます
ジャン・幸田
キャラ文芸
アラフォー世代で引きこもりの村瀬は住まいを奪われホームレスになるところを救われた! それは山奥のポツンと一軒家で生活するという依頼だった。条件はヘンテコなイモの栽培!
そのイモ自体はなんの変哲もないものだったが、なぜか村瀬の一軒家には物の怪たちが集まるようになった! 一体全体なんなんだ?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる