21 / 138
間章 修業と交流
幼少期の修業・身体編1-1
しおりを挟む
今日からウマのツキ・1日・ユウキのヒに変わり、外は朝だと言うのに陽射しが強く照り出している。ここは王都を出て直ぐの草原地。そこに俺と祖父は向かい合っていた。
「んじゃまぁ、時間ねぇし、早速修行を行うぞ! リオ!」
「うん! よろしくお願いします! アラン爺ちゃん!」
今日からアラン祖父による俺への修行を開始する。ミンク祖母やアミラーシア達にお手伝いを休む事は既に伝え済みで、両親にも修業の許可を得ているので安心して行える。
「そういや、リオって普段どんな事をやっているんだ?」
俺は祖父に普段の日課について聞かれる。
「毎朝、父ちゃんと一緒に家から爺ちゃん家までを往復して走っているよ! 最近だと、母ちゃんも一緒に参加して体力を付けているんだ!」
母は育児休暇から完全に復帰して、冒険者活動をする為にもう一度体作りをすると言っていた。
「(そう言えば、ここに引っ越しする前は、父も母と同様に育児休暇していた。だが、引っ越しの数ヶ月前から体作りをしていたなぁ)」
「そうか、分かった。じゃあ、リオの修業方針だが、基礎固め中心に行っていくぞ!」
「えっ? 別に良いけど……爺ちゃん! 俺に、武術とか教えてくれないの?」
「(やはり、異世界転生の修業って言ったら武術と魔法! これが醍醐味! これ絶対!)」
前世で読んだ数多の小説でよくあった展開だったので教えてもらえるか一応聞いてみた。
「正直に言って、お前に武術は、まだ早えよ」
祖父は少し呆れ気味に首を横に振り答える。
「えぇっ!? で、でも! 武術って俺くらいの歳からやっておくもんじゃ無いのっ!?」
俺の前世では多くの有名なスポーツ選手は3歳の時にはそのスポーツの英才教育を行っていた。それ故に俺もそうなのだと思い祖父に疑問を投げかけてみた。
「そいつは違えなぁ。それは、何処で知った知識なんだ? リオ、よく聞けよ? 武術ってのは体がある程度出来上がってからやんねえと、怪我がしやすい体になっちまうんだよ」
「えっ? そうなの?」
「ああ、そうさ。俺が行う基礎固めって言うのはな、これまで通りの体力作りを中心に瞬発力・反射能力・動体視力の向上、体幹強化、関節の柔軟化、身体操作などを行うんだ。これらは、武術だけではなく今後色々な事で役に立つだろう。」
「(ふーん……アスリートと似たような事をするんだなぁ)」
「色々って……例えばどんな時に役に立つの?」
「そうだなぁ。例えば、幼い頃から技術ばっかり鍛えていた奴が戦闘中に無理な体勢で避けたとするぞ」
「うん」
「その時に関節を痛め、それが隙となり受けなくて良い攻撃を受けて怪我をする奴らって結構いるんだ。冒険者に限らず傭兵や騎士なんかにも割といる」
「えっ!? そんなにいるの?」
俺は意外にも冒険者よりも対人戦闘に優れていそうな騎士や傭兵に多い事に驚きを隠さなかった。
「ああ、よく居る。何故なら武術の修業って楽しそうだろ? 武器を振り回したり、組み手やるからな。そして、誰でも集中して真剣にやっていりゃ、ある程度の所まで簡単に強くなれる。それが楽しいなら尚の事早熟する」
「(ああ……確かに、それは楽しそうだ)」
「そうだね……あっ! でも、普通に戦っていたら基礎固めも同時に出来るんじゃないの?」
「おう! 確かにある程度までは出来はする。しかし、俺たち冒険者は、此処みたいな整地で見通の良い戦闘なんて滅多にない」
「それじゃ、もっと足場が悪いの?」
「そうだ。例えば、森の中で視界が悪かった事や岩場で足元が覚束無い事での戦闘が多い。それに、例えば武術を教えたとして……仮に短剣術を教えても、お前は短剣を振り続けるられるか?」
「あぁ……どうだろう……多分、無理……だと思う」
俺は祖父が言う理由はよく分かった。
「(確かに、例え木剣でも今の俺にはかなりの重量に感じる……それを無視して振り続けても回数なんて高が知れている筈だ! それに、動体視力や反射神経は子供の頃の方が伸びるって、前世のテレビで言っていた様な気がする! よな?)」
「そうだろ? 武術に限らず戦闘は身体が十分動ける事が大前提だ。 体力が無ければ、いくら技を修めていても使えない。柔軟性に欠ければ怪我の癖が出来ちまう」
「そっかー! 分かったよ! 爺ちゃん!」
「あぁ……それと偶に武術で勘違いしている奴が思っている事だ。武術ってのは御伽噺に出てくる様な超技術じゃない! って事だな」
俺は祖父の発言の意味や意図がよく分からなかった。
「んえっ? えーっと……どういうこと?」
「武術は、力の弱え奴らが強え奴らに勝つ為に考え、代を重ねて積み上げられた歴史だ。それは良いか?」
「う、うん。何となく分かった。」
「だがな、その真価は、実力が拮抗している相手にこそ発揮される。例え、お互いに同じくらいの技量だったとしても、それを歴史の差が勝敗を分ける事があるんだ」
「な、なるほど」
「しかし! その前提が崩れれば武術は意味を無くすんだ」
「えっ? 無意味って事? 前提が崩れるって事は……つまり圧倒的な力量の差がある相手って事?」
「そうだ。例えば、相手と自身の実力に大きな差があったとする。弱者が強者よりも熟練した武術を習得して、強者は武術の"ぶ"の字すら無くても、弱者が反応できない速度で攻撃を与えれば、全く関係ないだろ?」
「(あぁ……確かにそうだ。成る程、爺ちゃんの言う"武術が無意味になる"ってそう言うことか)」
野球で例えてみる。
球速130kmで7つの変化球を投げられるピッチャーと球速1000kmのストレートを投げるピッチャーがいたとする。
バッターの身体能力が前世基準だとして、どちらの球を打つ事が難しいかと考えると球速1000kmのピッチャーに軍配が上がるだろう。
打ち手が素人ならば両方無理だが、メジャーリーグで活躍した鈴木三郎選手やジャイアント松川選手なら膨大な経験と凄まじい身体能力から球速130kmの変化球でも即座に対応も可能だろう。
しかし彼らの身体能力をはるかに超える球速、人生経験が通用しない球速1000kmはどうだろうか。まぐれで当てる事は出来ても、狙って当てる事はほぼ不可能であり、仮に相手ピッチャーの思考を読み切っても身体が対応できなければ意味は無い。
更に言えば、思考を読み切ってそれに対応しようとすれば、相手からすればジャンケンの先出をされている様なものだ。ならば、見てから対応すれば思考を読まれても関係が無いのだ。
「(つまり戦闘は、どんだけ綺麗事言っても身体能力に依存するって事だな)」
「うん! 何となく分かったよ! 爺ちゃん!」
「ハッハッハ! 今はそれで良い! 経験して少しずつ理解していけば良い。おっと、そろそろ話は終えて早速修業をするぞ! リオ!」
「おーっ! よろしく爺ちゃん!」
俺は右拳をグーにして頭の上に挙げて修業を開始した。
「んじゃまぁ、時間ねぇし、早速修行を行うぞ! リオ!」
「うん! よろしくお願いします! アラン爺ちゃん!」
今日からアラン祖父による俺への修行を開始する。ミンク祖母やアミラーシア達にお手伝いを休む事は既に伝え済みで、両親にも修業の許可を得ているので安心して行える。
「そういや、リオって普段どんな事をやっているんだ?」
俺は祖父に普段の日課について聞かれる。
「毎朝、父ちゃんと一緒に家から爺ちゃん家までを往復して走っているよ! 最近だと、母ちゃんも一緒に参加して体力を付けているんだ!」
母は育児休暇から完全に復帰して、冒険者活動をする為にもう一度体作りをすると言っていた。
「(そう言えば、ここに引っ越しする前は、父も母と同様に育児休暇していた。だが、引っ越しの数ヶ月前から体作りをしていたなぁ)」
「そうか、分かった。じゃあ、リオの修業方針だが、基礎固め中心に行っていくぞ!」
「えっ? 別に良いけど……爺ちゃん! 俺に、武術とか教えてくれないの?」
「(やはり、異世界転生の修業って言ったら武術と魔法! これが醍醐味! これ絶対!)」
前世で読んだ数多の小説でよくあった展開だったので教えてもらえるか一応聞いてみた。
「正直に言って、お前に武術は、まだ早えよ」
祖父は少し呆れ気味に首を横に振り答える。
「えぇっ!? で、でも! 武術って俺くらいの歳からやっておくもんじゃ無いのっ!?」
俺の前世では多くの有名なスポーツ選手は3歳の時にはそのスポーツの英才教育を行っていた。それ故に俺もそうなのだと思い祖父に疑問を投げかけてみた。
「そいつは違えなぁ。それは、何処で知った知識なんだ? リオ、よく聞けよ? 武術ってのは体がある程度出来上がってからやんねえと、怪我がしやすい体になっちまうんだよ」
「えっ? そうなの?」
「ああ、そうさ。俺が行う基礎固めって言うのはな、これまで通りの体力作りを中心に瞬発力・反射能力・動体視力の向上、体幹強化、関節の柔軟化、身体操作などを行うんだ。これらは、武術だけではなく今後色々な事で役に立つだろう。」
「(ふーん……アスリートと似たような事をするんだなぁ)」
「色々って……例えばどんな時に役に立つの?」
「そうだなぁ。例えば、幼い頃から技術ばっかり鍛えていた奴が戦闘中に無理な体勢で避けたとするぞ」
「うん」
「その時に関節を痛め、それが隙となり受けなくて良い攻撃を受けて怪我をする奴らって結構いるんだ。冒険者に限らず傭兵や騎士なんかにも割といる」
「えっ!? そんなにいるの?」
俺は意外にも冒険者よりも対人戦闘に優れていそうな騎士や傭兵に多い事に驚きを隠さなかった。
「ああ、よく居る。何故なら武術の修業って楽しそうだろ? 武器を振り回したり、組み手やるからな。そして、誰でも集中して真剣にやっていりゃ、ある程度の所まで簡単に強くなれる。それが楽しいなら尚の事早熟する」
「(ああ……確かに、それは楽しそうだ)」
「そうだね……あっ! でも、普通に戦っていたら基礎固めも同時に出来るんじゃないの?」
「おう! 確かにある程度までは出来はする。しかし、俺たち冒険者は、此処みたいな整地で見通の良い戦闘なんて滅多にない」
「それじゃ、もっと足場が悪いの?」
「そうだ。例えば、森の中で視界が悪かった事や岩場で足元が覚束無い事での戦闘が多い。それに、例えば武術を教えたとして……仮に短剣術を教えても、お前は短剣を振り続けるられるか?」
「あぁ……どうだろう……多分、無理……だと思う」
俺は祖父が言う理由はよく分かった。
「(確かに、例え木剣でも今の俺にはかなりの重量に感じる……それを無視して振り続けても回数なんて高が知れている筈だ! それに、動体視力や反射神経は子供の頃の方が伸びるって、前世のテレビで言っていた様な気がする! よな?)」
「そうだろ? 武術に限らず戦闘は身体が十分動ける事が大前提だ。 体力が無ければ、いくら技を修めていても使えない。柔軟性に欠ければ怪我の癖が出来ちまう」
「そっかー! 分かったよ! 爺ちゃん!」
「あぁ……それと偶に武術で勘違いしている奴が思っている事だ。武術ってのは御伽噺に出てくる様な超技術じゃない! って事だな」
俺は祖父の発言の意味や意図がよく分からなかった。
「んえっ? えーっと……どういうこと?」
「武術は、力の弱え奴らが強え奴らに勝つ為に考え、代を重ねて積み上げられた歴史だ。それは良いか?」
「う、うん。何となく分かった。」
「だがな、その真価は、実力が拮抗している相手にこそ発揮される。例え、お互いに同じくらいの技量だったとしても、それを歴史の差が勝敗を分ける事があるんだ」
「な、なるほど」
「しかし! その前提が崩れれば武術は意味を無くすんだ」
「えっ? 無意味って事? 前提が崩れるって事は……つまり圧倒的な力量の差がある相手って事?」
「そうだ。例えば、相手と自身の実力に大きな差があったとする。弱者が強者よりも熟練した武術を習得して、強者は武術の"ぶ"の字すら無くても、弱者が反応できない速度で攻撃を与えれば、全く関係ないだろ?」
「(あぁ……確かにそうだ。成る程、爺ちゃんの言う"武術が無意味になる"ってそう言うことか)」
野球で例えてみる。
球速130kmで7つの変化球を投げられるピッチャーと球速1000kmのストレートを投げるピッチャーがいたとする。
バッターの身体能力が前世基準だとして、どちらの球を打つ事が難しいかと考えると球速1000kmのピッチャーに軍配が上がるだろう。
打ち手が素人ならば両方無理だが、メジャーリーグで活躍した鈴木三郎選手やジャイアント松川選手なら膨大な経験と凄まじい身体能力から球速130kmの変化球でも即座に対応も可能だろう。
しかし彼らの身体能力をはるかに超える球速、人生経験が通用しない球速1000kmはどうだろうか。まぐれで当てる事は出来ても、狙って当てる事はほぼ不可能であり、仮に相手ピッチャーの思考を読み切っても身体が対応できなければ意味は無い。
更に言えば、思考を読み切ってそれに対応しようとすれば、相手からすればジャンケンの先出をされている様なものだ。ならば、見てから対応すれば思考を読まれても関係が無いのだ。
「(つまり戦闘は、どんだけ綺麗事言っても身体能力に依存するって事だな)」
「うん! 何となく分かったよ! 爺ちゃん!」
「ハッハッハ! 今はそれで良い! 経験して少しずつ理解していけば良い。おっと、そろそろ話は終えて早速修業をするぞ! リオ!」
「おーっ! よろしく爺ちゃん!」
俺は右拳をグーにして頭の上に挙げて修業を開始した。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

超次元潜行艦ヨグ=スォートス ~転生チートを名乗るならこれくらいやれ~
ドクターオメガ
SF
十分に年老いてから死んだ主人公は、転生とそれに伴う特典の話を死後に持ちかけられて、子供の頃に見た再放送のSFアニメの主役メカを思い出してそれを求めた。
世のチート主人公は中途半端なのだ。
好き放題に生きるために力を求めても、なまじ力があるために生きる上でのしがらみに囚われて、自由を失っていく。
ならば、最初から「隔絶された生活の場」と「そこを守る武力」を両立させてしまえば良い。
……という主人公(と作者)による「徹底的に他者を顧みない話」。

元34才独身営業マンの転生日記 〜もらい物のチートスキルと鍛え抜いた処世術が大いに役立ちそうです〜
ちゃぶ台
ファンタジー
彼女いない歴=年齢=34年の近藤涼介は、プライベートでは超奥手だが、ビジネスの世界では無類の強さを発揮するスーパーセールスマンだった。
社内の人間からも取引先の人間からも一目置かれる彼だったが、不運な事故に巻き込まれあっけなく死亡してしまう。
せめて「男」になって死にたかった……
そんなあまりに不憫な近藤に神様らしき男が手を差し伸べ、近藤は異世界にて人生をやり直すことになった!
もらい物のチートスキルと持ち前のビジネスセンスで仲間を増やし、今度こそ彼女を作って幸せな人生を送ることを目指した一人の男の挑戦の日々を綴ったお話です!

悪役令嬢、資産運用で学園を掌握する 〜王太子?興味ない、私は経済で無双する〜
言諮 アイ
ファンタジー
異世界貴族社会の名門・ローデリア学園。そこに通う公爵令嬢リリアーナは、婚約者である王太子エドワルドから一方的に婚約破棄を宣言される。理由は「平民の聖女をいじめた悪役だから」?——はっ、笑わせないで。
しかし、リリアーナには王太子も知らない"切り札"があった。
それは、前世の知識を活かした「資産運用」。株式、事業投資、不動産売買……全てを駆使し、わずか数日で貴族社会の経済を掌握する。
「王太子?聖女?その程度の茶番に構っている暇はないわ。私は"資産"でこの学園を支配するのだから。」
破滅フラグ?なら経済で粉砕するだけ。
気づけば、学園も貴族もすべてが彼女の手中に——。
「お前は……一体何者だ?」と動揺する王太子に、リリアーナは微笑む。
「私はただの投資家よ。負けたくないなら……資本主義のルールを学びなさい。」
学園を舞台に繰り広げられる異世界経済バトルロマンス!
"悪役令嬢"、ここに爆誕!

【ヤベェ】異世界転移したった【助けてwww】
一樹
ファンタジー
色々あって、転移後追放されてしまった主人公。
追放後に、持ち物がチート化していることに気づく。
無事、元の世界と連絡をとる事に成功する。
そして、始まったのは、どこかで見た事のある、【あるある展開】のオンパレード!
異世界転移珍道中、掲示板実況始まり始まり。
【諸注意】
以前投稿した同名の短編の連載版になります。
連載は不定期。むしろ途中で止まる可能性、エタる可能性がとても高いです。
なんでも大丈夫な方向けです。
小説の形をしていないので、読む人を選びます。
以上の内容を踏まえた上で閲覧をお願いします。
disりに見えてしまう表現があります。
以上の点から気分を害されても責任は負えません。
閲覧は自己責任でお願いします。
小説家になろう、pixivでも投稿しています。
本当の仲間ではないと勇者パーティから追放されたので、銀髪ケモミミ美少女と異世界でスローライフします。
なつめ猫
ファンタジー
田中一馬は、40歳のIT会社の社員として働いていた。
しかし、異世界ガルドランドに魔王を倒す勇者として召喚されてしまい容姿が17歳まで若返ってしまう。
探しにきた兵士に連れられ王城で、同郷の人間とパーティを組むことになる。
だが【勇者】の称号を持っていなかった一馬は、お荷物扱いにされてしまう。
――ただアイテムボックスのスキルを持っていた事もあり勇者パーティの荷物持ちでパーティに参加することになるが……。
Sランク冒険者となった事で、田中一馬は仲間に殺されかける。
Sランク冒険者に与えられるアイテムボックスの袋。
それを手に入れるまで田中一馬は利用されていたのだった。
失意の内に意識を失った一馬の脳裏に
――チュートリアルが完了しました。
と、いうシステムメッセージが流れる。
それは、田中一馬が40歳まで独身のまま人生の半分を注ぎこんで鍛え上げたアルドガルド・オンラインの最強セーブデータを手に入れた瞬間であった!

【完結】ただあなたを守りたかった
冬馬亮
恋愛
ビウンデルム王国の第三王子ベネディクトは、十二歳の時の初めてのお茶会で出会った令嬢のことがずっと忘れられずにいる。
ひと目見て惹かれた。だがその令嬢は、それから間もなく、体調を崩したとかで領地に戻ってしまった。以来、王都には来ていない。
ベネディクトは、出来ることならその令嬢を婚約者にしたいと思う。
両親や兄たちは、ベネディクトは第三王子だから好きな相手を選んでいいと言ってくれた。
その令嬢にとって王族の責務が重圧になるなら、臣籍降下をすればいい。
与える爵位も公爵位から伯爵位までなら選んでいいと。
令嬢は、ライツェンバーグ侯爵家の長女、ティターリエ。
ベネディクトは心を決め、父である国王を通してライツェンバーグ侯爵家に婚約の打診をする。
だが、程なくして衝撃の知らせが王城に届く。
領地にいたティターリエが拐われたというのだ。
どうしてだ。なぜティターリエ嬢が。
婚約はまだ成立しておらず、打診をしただけの状態。
表立って動ける立場にない状況で、ベネディクトは周囲の協力者らの手を借り、密かに調査を進める。
ただティターリエの身を案じて。
そうして明らかになっていく真実とはーーー

30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる