63 / 112
第四章 戦に負けないために
4-15 紅兵団の動き その二
しおりを挟む
昭和14年4月からは、満14歳の少女のみを対象とした採用試験が再度全国の受験地で行われた。
10月21日には、二期目の新規募集を終えて、新たに1813名の娘が集まっていた。
彼女達は1期生とは異なる訓練課程でスケジュールをこなし、1期生に新たな補充はなかった。
昭和15年6月10日雄冬基地の地下で過ごしていた紅兵団候補生23587名は、総員が階段式大講堂に集められた。
最終的な隊員指名があったのである。
残念ながら18名の候補者が二次選抜で落ちた。
主として性格的なものであったが、娘達にその内容は知らされず、単に不合格者として処理された。
彼女らは、今後、雄冬基地の職員として、あるいは飛鳥財閥系の会社の従業員として、正式採用されることになっていた。
雄冬基地に残留を希望する者を除いては、表の世界で生きてゆく事になる。
1年ほどの間に彼女らの精神的発達は極めて大きく、その知的能力も高まっていた。
今後、表社会で生きてゆくのに何の不安も無いはずである。
しかしながら、一方で紅兵団での教育訓練の内容は一切を秘密にしなければならないという絶対的な義務を負っていた。
6月11日、新たに正式の隊員とされた婦女子2万3569名は、連隊長を中佐クラスの二佐、大隊長を少佐クラスの三佐、中隊長を大尉クラスの一尉、小隊長を中尉クラスの二尉、分隊長を少尉クラスの三尉に任官され、それ以外のものには、伍長、一曹、二曹、三曹の階級が付与された。
紅兵団には陸海の区別がない。
陸海空三軍の全てに対応できる能力を持った部隊なのである。
河合サキは、最高位の連隊長に任命された。
若干18歳の女性中佐など世界の何処の軍隊にも存在しないだろうが、紅兵団の中でも異色の存在であった。
他の三人の連隊長はいずれも21歳を超える年齢である。
中隊長で19歳が一人だけ存在するが、他は20歳以上、同じ18歳の者では小隊長に3名存在するだけである。
サキの成績は全ての部門でずば抜けていた。
総合点では他の3人の大隊長に100点以上の差があった。
総計1200点満点の成績で、一位と二位の間に100点以上の差が付くのは極めて異例であろう。
帝国大学でも学生の間で、それほどの差が出る天才又は秀才の出現は極めて稀である。
不合格者との間では実に500点以上の差が開いていたのである。
6月10日の正式隊員の発令と同時に、移動命令がなされた。
事前には詳細を知らされておらず、サキたちも具体的な移動の場所を知らない。
11日22時、地下基地の港に集結とだけ知らされていた。
17時までに、衣類等必要な物をコンテナに詰め込んで、管理棟補給課職員に渡す必要があった。
1年半の基地生活で随分と持ち物が増えていた。
その殆どが支給品であるが、一部私物も確実に増加していたのである。
サキが荷物をまとめると私物収納用のコンテナで8個になっていた。
二回に分けて台車で玄関先まで運ぶと、補給課職員がトラックでどこかへ運び去った。
21時50分に基地内港に行くと、見慣れない潜水艦多数が着岸していた。
長さが200mほどもある大きな潜水艦である。
ひまわり2号は、幅が12mほどの大きさでどちらかというと相当に細くスマートな形状である。
だが目の前にある潜水艦は見るからに胴回りが太く、セイルも相当に大きいのである。
港内入り口掲示板に乗艦割り当て表が掲示されていた。
サキの指揮下にある第一大隊は、5731名から構成されているが、6隻の潜水艦に分かれて乗艦することになっている。
第一埠頭は、ひまわり2、3号、あじさい2、3号、すいせん2、3号及びしらゆり2、3号の専用埠頭であるが、第二埠頭から第五埠頭までに24隻の大型潜水艦が着いていた。
第一大隊は第二埠頭の左右に着岸中の6隻に分乗するのである。
全員が集結して、点呼を行った後で、乗船を開始した。
潜水艦内部の通路は、やはり狭いのではあるが、ひまわり2号よりも若干広くなっている。
六層構造の艦内には、四人部屋250室があり、食堂兼集会室、化粧室兼トイレが各層にあって、ひまわり2号よりもかなり居住性は良くなっているように思われる。
一方で居住区が狭いのは、前部にある格納倉庫のためである。
千人分のプラスティックコンテナ約八千個を20個の40フィート貨物コンテナに収納し、倉庫に格納しているからである。
その分が無ければ、更に居住性は増すかもしれないが、あくまで一時的な兵員輸送船であるから贅沢は出来ない。
目的地が近いのでさほどの必要はないということでもある。
艦首部には魚雷発射孔が8個も見える。
輸送艦でありながら戦闘も可能な潜水艦と言う事になる。
紅兵団の仕分けでは甲二型輸送潜水艦という。
もっと大きな甲一型輸送潜水艦もあるはずだが、サキ達も情報端末でしか見た事が無い。
こちらは長さが400mを超える巨大な潜水艦であり、さすがに雄冬の地下基地には入れない代物である。
ひまわり2号は、甲三型輸送潜水艦であり、徴募専用船「ひまわり」など四隻に特化して作られた輸送潜水艦で、全部で8隻しかない。
サキたちは、場所こそ教えてもらっていないが、新たな秘密基地については必要な知識が与えられていた。
30キロ四方の区画に、高さ2キロの空間を有する海底基地である。
この海底基地には、大型艦が建造できる特殊な造船所を備え、其処に働く者達の自給自足のために農場や工場まで付いている。
其処では既に「青龍」、「玄武」、「白虎」、「鳳凰」という聖獣タイプの潜水航空母艦がフル装備で隊員の到着を待っているはずである。
サキたちは、その海底基地を根拠地にして、聖獣タイプに乗艦、洋上訓練を実施する事になっている。
サキたちがこれまで訓練を重ねてきたのは、シミュレーション訓練であり、艦載航空機、艦載小型潜水艇、陸戦モジュールなどの操縦が主であった。
だが、海底基地では実際に聖獣タイプの潜水空母を運航し、艦載航空機を飛ばし、艦載小型潜水艇を海中に潜らせての訓練となる。
陸戦モジュールについては、外部に秘匿できる訓練場所が無い事からモジュール専用の基地内訓練フィールドで動かしての訓練となる。
シミュレーション訓練と異なる点はそれだけであり、搭乗員は実際にはそれぞれの航空機や潜水艇に搭乗しない。
全てを遠隔操縦で行うことになるが、シミュレーションでは感覚できない実戦に近い雰囲気を味わう事が出来るだろう。
ヴァーチャル画像とは言いながら、ソフトだけで作られたものと実景の実写で得られた画像とは当然に異なるし、個々の機体ごとのわずかなレスポンスの違いが戦闘時には重大な問題となるのである。
それら微細な違いを会得しなければ装備を自在に動かす事も出来ないだろう。
サキの搭乗した輸送潜水艦1号艦は、6月11日2300に雄冬基地を出港した。
続いて10分間隔で2号艦が続き、順次24隻の潜水艦が出港する。
最後の24号艦は6月12日0250の出港である。
サキたちは知らなかったが、北マリアナ諸島の北端に近いマウグ諸島の西側海域、北緯19度59分36秒、東経145度8分21秒の海底に向かっていた。
マウグ諸島には、日本の気象測候所及びカツオ加工場が存在している。
雄冬からは凡そ2900キロ1570海里の行程であり、甲二号輸送潜水艦の巡航速度50ノットでは、32時間を要した。
昭和15年6月13日1100、サキたちはマリアナ沖海底基地に到着した。
その日1500までには、24号艦までの紅兵団総員が到着したのである。
13日は取り敢えず新たな宿舎への移動となった。
海底基地の宿舎は、雄冬の基地に比べると随分と敷地に余裕があるようである。
連隊ごとの宿舎棟が配分され、サキたちはそれぞれの宿舎に荷物を運び終えた。
雄冬では、二度ほど部屋替えも行ったものの、隊長、平隊員の別無く、隊員全てが同じ隊舎で寝起きしたのであるが、海底基地ではそれぞれの階級に応じたスペースが割り当てられていた。
三曹から一曹までは48平米、伍長が56平米、三尉が64平米、二尉が72平米、一尉が80平米、三佐以上が88平米の部屋を当てられている。
さらに連隊長については三尉の副官と二曹の連隊長付きがついており、この二人の隊員の事務室24平米と仮眠室24平米、それに公室36平米が部屋に付属しているため、サキに与えられている部屋の広さは実に172平米となっているのである。
大隊長の部屋はお付きが一人減っている性もあって、連隊長の部屋と比べると三分の二ほどの広さになっている。
翌日から新たな訓練に入るものと思っていたが、夕刻、食事後にサキ宛に画像伝送電話が掛かってきた。
基地長の寺島武雄である。
昭和5年、53歳で海軍大佐を最後に予備役となり、現在は63歳既に退役軍人となっている。
妻も昭和12年に病で亡くなり、田舎の四国松山で隠居生活をしていた。
昭和13年の紅兵団徴募に合わせて、宏禎王殿下に拾われた。
計画を打ち明けられ、何故か即座に自分の役割を認識した。
寺島基地長の階級は、中将クラスの海将にあたる。
総帥である宏禎王殿下に次ぐ階級である。
寺島は、この基地の建設当初から関わり、およそ二年、ようやくこの基地を活性化させる主役達が登場するのを心待ちにしていた。
寺島は挨拶もそこそこに、明朝0900までに河合サキ他3人の連隊長に管理棟基地長室に出頭するよう命じた。
その間、隊員たちは宿舎で待機、1300には各自の乗艦である聖獣タイプに移乗のため基地内自動タクシーで移動することになる。
携行物品は、コンテナ積みの制服類のみとされていた。
隊員個々の艦での居住区は、艦内電子頭脳「カムイ」に組み込まれているので乗艦すると自動的に教えてくれる。
同時に艦内での役割分担も既に決定済みであり、一応三箇所の職務を二週間ごとの交代で勤務、いずれ最適な職を与える事になる。
明朝出頭前には連隊の隊員にその旨を指示しなければならない。
以後の任務については基地長室に出頭時、各連隊長を交えて伝達することになっていた。
翌朝、他の三人の連隊長とともにサキは基地長室に出頭した。
基地長室の受付には尉官クラスの階級をつけたオバさん二人が待っていた。
60歳近い年齢であろうが、二人とも貴婦人然とした態度であり、若い頃は相当の美人だった事を窺わせる容貌を持っていた。
丁寧な応対で名前を確認すると、サキたち4人はすぐに基地長公室に通された。
そこで待っていると間もなく、画像伝送電話で会った寺島基地長に引き続き、准将の階級をつけた男達4人が入ってきた。
いずれも60歳前後の男達であるが、血色も良く、老人と呼ぶにはためらいがあるほど精力に溢れた男達と思われた。
サキたちが起立して迎えると、制するように寺島が言った。
「硬苦しい挨拶は止めておこう。
皆の顔は良く知っている。
私は基地長の寺島だ。
一緒に来た者は君らの直属の上司になる男達だ。
紹介しておこう。
右から、青龍艦長の大河原貞行准将、河合サキ君の直属上司となる。
次は、玄武艦長の岡本高次准将、高浜洋子君の直属上司となる。
次に、白虎艦長の井山直道准将、横山美保君の直属上司となる。
最後は、鳳凰艦長の荒木健一郎准将、佐々木絵里子君の直属上司となる。
他にも艦長補佐として各艦一人の男性が付いて行くことになっている。
彼らは参謀であり、君らと同じ階級だが、古参の二佐になる。
だが、君らの直属上司ではない。
後ほど、乗艦したら挨拶が出来るだろう。
いずれにせよ。
艦長と君達にはこれから午後には各艦に乗艦して、訓練を行ってもらう。
最初に言っておかねばならないのは、艦長はこの4人だが、実質的に隊員を動かし、艦の行動を決定するのは君達だ。
艦長は、君達の行動全てに責任を負うから、必要なアドバイスは行う。
また、総帥からの命令も伝達する。
当該命令に対していかなる方法でそれを達成するかは君達の裁量に任されている。
だが、それらの裁量行為を実行に移す前には、必ず、艦長に報告して欲しい。
彼らは実質的なアドヴァイザーであると同時に、監察の役目を負っている。
総帥への報告が必要なのだ。
そのレポーターとしての役割が彼らの仕事の大半である。」
寺島基地長は、4人の連隊長に言葉の意味が浸透するのを待ってから更に続けた。
「紅兵団の創設は、総帥の発案による事は君らも承知の通りだ。
また既に知っていると思うが、紅兵団は募集要綱にあるような陸海軍の支援部隊ではありえない。
むしろ陸海軍に代わって敵の攻撃から祖国や其処に住む同胞を護る楯となるべき存在である。
従って、当然のことながら最前線において敵将兵を撃たねばならない事態にも遭遇する可能性がある。
強力な兵器を手にしていても決して無駄な殺戮は行わないように、教育も行ったはずだし、もともとそうした資質を持つ優秀な婦女子を徴募している。
また、君らが戦闘に入る際でも、実際の身体は安全なところにあって、分身たる機械が実戦出来るような装備もある。
だから、肉体的に君達は傷つく事も無く、死ぬ事など余程の事故か病気でもなければありえない。
しかしながら、精神面では別だ。
我々も元は軍人だから良く知っているが、敵とは言え、将兵を殺傷する事に躊躇いを覚えない日は無かったし、出来れば殺しあったりはしたくなかった。
総帥は、最前線で戦うことになる君達が、敵兵を倒した際に受ける精神的ダメージを心配しておられる。
人は決して機械にはなれない。
だから、我々が君達の上官としてここに存在する。
全てを払拭する事は出来ないにしても、我々元軍人がその全責任を負うことで君達の精神的負担を軽減してやりたいのだ。
最終的な責任は総帥に集中するものの、部隊としての責任を取れる者がやはり必要なのだ。
君達が、連隊長として隊員に対する責任を有するのは止むを得ないことであるが、それ以上の負担は掛けないようにするため、我々が任命された。
総帥が出撃の命令を下し、部隊がその任務を遂行する場合、方法手段、作戦の如何を問わず、結果責任は我々が負う。
君達が、無茶なあるいは非人道的な手法を採用したりしない者であることは十分に承知しているつもりだ。
我々もそうした担保があるからこそ、本当は割に合わない責任を負う事に同意した。
君たち連隊長は、艦では副長と呼ばれるし、9人の大隊長は、それぞれ科長を併任されることになる。
艦の運航に関する航海・機関の部門として運航科、艦載機及び搭載艇の操縦に関する部門として操機第一科及び同第二科、情報収集及び通信を所管し、作戦計画を立案する部門として戦略企画科、艦載機及び搭載艇の整備に関する部門として整備第一科及び同第二科、艦の兵装の整備及び操作に関する部門として砲術科、主計及び医療に関する部門として主計・医療科、
それに艦内規律の維持及び捕虜の看守に関する部門として保安科の全部で九科長だ。
それらを統括する統括班に、連隊長付きの連隊参謀、同副長、連隊司令部員が入り、それぞれ統括参謀、統括副班長、統括班員と呼称される。
班長は、君達連隊長であり、副長が兼務する。
君達に一言注意をしておかねばならないのは、連隊長自身が武器を持って戦闘に参加するのは許されないということだ。
それは大隊長以下、・・・。
いや、中隊長以下だろうな。
彼女たちに任せるといい。
君らが、どの部門においても優秀である事は十分承知しているし、君らが実戦に参加したほうが間違いも少ない事は十分に予測できるが、それでも君達は指揮官なのだから、全体を見ておく必要がある。
最前線の実戦に参加してしまえば見えるものも見えなくなる。
従って、君達連隊長が、実際に銃をとり、あるいは艦載機や搭載艇を操縦して実戦に参加するのは非常事態にのみしか許されない。」
10月21日には、二期目の新規募集を終えて、新たに1813名の娘が集まっていた。
彼女達は1期生とは異なる訓練課程でスケジュールをこなし、1期生に新たな補充はなかった。
昭和15年6月10日雄冬基地の地下で過ごしていた紅兵団候補生23587名は、総員が階段式大講堂に集められた。
最終的な隊員指名があったのである。
残念ながら18名の候補者が二次選抜で落ちた。
主として性格的なものであったが、娘達にその内容は知らされず、単に不合格者として処理された。
彼女らは、今後、雄冬基地の職員として、あるいは飛鳥財閥系の会社の従業員として、正式採用されることになっていた。
雄冬基地に残留を希望する者を除いては、表の世界で生きてゆく事になる。
1年ほどの間に彼女らの精神的発達は極めて大きく、その知的能力も高まっていた。
今後、表社会で生きてゆくのに何の不安も無いはずである。
しかしながら、一方で紅兵団での教育訓練の内容は一切を秘密にしなければならないという絶対的な義務を負っていた。
6月11日、新たに正式の隊員とされた婦女子2万3569名は、連隊長を中佐クラスの二佐、大隊長を少佐クラスの三佐、中隊長を大尉クラスの一尉、小隊長を中尉クラスの二尉、分隊長を少尉クラスの三尉に任官され、それ以外のものには、伍長、一曹、二曹、三曹の階級が付与された。
紅兵団には陸海の区別がない。
陸海空三軍の全てに対応できる能力を持った部隊なのである。
河合サキは、最高位の連隊長に任命された。
若干18歳の女性中佐など世界の何処の軍隊にも存在しないだろうが、紅兵団の中でも異色の存在であった。
他の三人の連隊長はいずれも21歳を超える年齢である。
中隊長で19歳が一人だけ存在するが、他は20歳以上、同じ18歳の者では小隊長に3名存在するだけである。
サキの成績は全ての部門でずば抜けていた。
総合点では他の3人の大隊長に100点以上の差があった。
総計1200点満点の成績で、一位と二位の間に100点以上の差が付くのは極めて異例であろう。
帝国大学でも学生の間で、それほどの差が出る天才又は秀才の出現は極めて稀である。
不合格者との間では実に500点以上の差が開いていたのである。
6月10日の正式隊員の発令と同時に、移動命令がなされた。
事前には詳細を知らされておらず、サキたちも具体的な移動の場所を知らない。
11日22時、地下基地の港に集結とだけ知らされていた。
17時までに、衣類等必要な物をコンテナに詰め込んで、管理棟補給課職員に渡す必要があった。
1年半の基地生活で随分と持ち物が増えていた。
その殆どが支給品であるが、一部私物も確実に増加していたのである。
サキが荷物をまとめると私物収納用のコンテナで8個になっていた。
二回に分けて台車で玄関先まで運ぶと、補給課職員がトラックでどこかへ運び去った。
21時50分に基地内港に行くと、見慣れない潜水艦多数が着岸していた。
長さが200mほどもある大きな潜水艦である。
ひまわり2号は、幅が12mほどの大きさでどちらかというと相当に細くスマートな形状である。
だが目の前にある潜水艦は見るからに胴回りが太く、セイルも相当に大きいのである。
港内入り口掲示板に乗艦割り当て表が掲示されていた。
サキの指揮下にある第一大隊は、5731名から構成されているが、6隻の潜水艦に分かれて乗艦することになっている。
第一埠頭は、ひまわり2、3号、あじさい2、3号、すいせん2、3号及びしらゆり2、3号の専用埠頭であるが、第二埠頭から第五埠頭までに24隻の大型潜水艦が着いていた。
第一大隊は第二埠頭の左右に着岸中の6隻に分乗するのである。
全員が集結して、点呼を行った後で、乗船を開始した。
潜水艦内部の通路は、やはり狭いのではあるが、ひまわり2号よりも若干広くなっている。
六層構造の艦内には、四人部屋250室があり、食堂兼集会室、化粧室兼トイレが各層にあって、ひまわり2号よりもかなり居住性は良くなっているように思われる。
一方で居住区が狭いのは、前部にある格納倉庫のためである。
千人分のプラスティックコンテナ約八千個を20個の40フィート貨物コンテナに収納し、倉庫に格納しているからである。
その分が無ければ、更に居住性は増すかもしれないが、あくまで一時的な兵員輸送船であるから贅沢は出来ない。
目的地が近いのでさほどの必要はないということでもある。
艦首部には魚雷発射孔が8個も見える。
輸送艦でありながら戦闘も可能な潜水艦と言う事になる。
紅兵団の仕分けでは甲二型輸送潜水艦という。
もっと大きな甲一型輸送潜水艦もあるはずだが、サキ達も情報端末でしか見た事が無い。
こちらは長さが400mを超える巨大な潜水艦であり、さすがに雄冬の地下基地には入れない代物である。
ひまわり2号は、甲三型輸送潜水艦であり、徴募専用船「ひまわり」など四隻に特化して作られた輸送潜水艦で、全部で8隻しかない。
サキたちは、場所こそ教えてもらっていないが、新たな秘密基地については必要な知識が与えられていた。
30キロ四方の区画に、高さ2キロの空間を有する海底基地である。
この海底基地には、大型艦が建造できる特殊な造船所を備え、其処に働く者達の自給自足のために農場や工場まで付いている。
其処では既に「青龍」、「玄武」、「白虎」、「鳳凰」という聖獣タイプの潜水航空母艦がフル装備で隊員の到着を待っているはずである。
サキたちは、その海底基地を根拠地にして、聖獣タイプに乗艦、洋上訓練を実施する事になっている。
サキたちがこれまで訓練を重ねてきたのは、シミュレーション訓練であり、艦載航空機、艦載小型潜水艇、陸戦モジュールなどの操縦が主であった。
だが、海底基地では実際に聖獣タイプの潜水空母を運航し、艦載航空機を飛ばし、艦載小型潜水艇を海中に潜らせての訓練となる。
陸戦モジュールについては、外部に秘匿できる訓練場所が無い事からモジュール専用の基地内訓練フィールドで動かしての訓練となる。
シミュレーション訓練と異なる点はそれだけであり、搭乗員は実際にはそれぞれの航空機や潜水艇に搭乗しない。
全てを遠隔操縦で行うことになるが、シミュレーションでは感覚できない実戦に近い雰囲気を味わう事が出来るだろう。
ヴァーチャル画像とは言いながら、ソフトだけで作られたものと実景の実写で得られた画像とは当然に異なるし、個々の機体ごとのわずかなレスポンスの違いが戦闘時には重大な問題となるのである。
それら微細な違いを会得しなければ装備を自在に動かす事も出来ないだろう。
サキの搭乗した輸送潜水艦1号艦は、6月11日2300に雄冬基地を出港した。
続いて10分間隔で2号艦が続き、順次24隻の潜水艦が出港する。
最後の24号艦は6月12日0250の出港である。
サキたちは知らなかったが、北マリアナ諸島の北端に近いマウグ諸島の西側海域、北緯19度59分36秒、東経145度8分21秒の海底に向かっていた。
マウグ諸島には、日本の気象測候所及びカツオ加工場が存在している。
雄冬からは凡そ2900キロ1570海里の行程であり、甲二号輸送潜水艦の巡航速度50ノットでは、32時間を要した。
昭和15年6月13日1100、サキたちはマリアナ沖海底基地に到着した。
その日1500までには、24号艦までの紅兵団総員が到着したのである。
13日は取り敢えず新たな宿舎への移動となった。
海底基地の宿舎は、雄冬の基地に比べると随分と敷地に余裕があるようである。
連隊ごとの宿舎棟が配分され、サキたちはそれぞれの宿舎に荷物を運び終えた。
雄冬では、二度ほど部屋替えも行ったものの、隊長、平隊員の別無く、隊員全てが同じ隊舎で寝起きしたのであるが、海底基地ではそれぞれの階級に応じたスペースが割り当てられていた。
三曹から一曹までは48平米、伍長が56平米、三尉が64平米、二尉が72平米、一尉が80平米、三佐以上が88平米の部屋を当てられている。
さらに連隊長については三尉の副官と二曹の連隊長付きがついており、この二人の隊員の事務室24平米と仮眠室24平米、それに公室36平米が部屋に付属しているため、サキに与えられている部屋の広さは実に172平米となっているのである。
大隊長の部屋はお付きが一人減っている性もあって、連隊長の部屋と比べると三分の二ほどの広さになっている。
翌日から新たな訓練に入るものと思っていたが、夕刻、食事後にサキ宛に画像伝送電話が掛かってきた。
基地長の寺島武雄である。
昭和5年、53歳で海軍大佐を最後に予備役となり、現在は63歳既に退役軍人となっている。
妻も昭和12年に病で亡くなり、田舎の四国松山で隠居生活をしていた。
昭和13年の紅兵団徴募に合わせて、宏禎王殿下に拾われた。
計画を打ち明けられ、何故か即座に自分の役割を認識した。
寺島基地長の階級は、中将クラスの海将にあたる。
総帥である宏禎王殿下に次ぐ階級である。
寺島は、この基地の建設当初から関わり、およそ二年、ようやくこの基地を活性化させる主役達が登場するのを心待ちにしていた。
寺島は挨拶もそこそこに、明朝0900までに河合サキ他3人の連隊長に管理棟基地長室に出頭するよう命じた。
その間、隊員たちは宿舎で待機、1300には各自の乗艦である聖獣タイプに移乗のため基地内自動タクシーで移動することになる。
携行物品は、コンテナ積みの制服類のみとされていた。
隊員個々の艦での居住区は、艦内電子頭脳「カムイ」に組み込まれているので乗艦すると自動的に教えてくれる。
同時に艦内での役割分担も既に決定済みであり、一応三箇所の職務を二週間ごとの交代で勤務、いずれ最適な職を与える事になる。
明朝出頭前には連隊の隊員にその旨を指示しなければならない。
以後の任務については基地長室に出頭時、各連隊長を交えて伝達することになっていた。
翌朝、他の三人の連隊長とともにサキは基地長室に出頭した。
基地長室の受付には尉官クラスの階級をつけたオバさん二人が待っていた。
60歳近い年齢であろうが、二人とも貴婦人然とした態度であり、若い頃は相当の美人だった事を窺わせる容貌を持っていた。
丁寧な応対で名前を確認すると、サキたち4人はすぐに基地長公室に通された。
そこで待っていると間もなく、画像伝送電話で会った寺島基地長に引き続き、准将の階級をつけた男達4人が入ってきた。
いずれも60歳前後の男達であるが、血色も良く、老人と呼ぶにはためらいがあるほど精力に溢れた男達と思われた。
サキたちが起立して迎えると、制するように寺島が言った。
「硬苦しい挨拶は止めておこう。
皆の顔は良く知っている。
私は基地長の寺島だ。
一緒に来た者は君らの直属の上司になる男達だ。
紹介しておこう。
右から、青龍艦長の大河原貞行准将、河合サキ君の直属上司となる。
次は、玄武艦長の岡本高次准将、高浜洋子君の直属上司となる。
次に、白虎艦長の井山直道准将、横山美保君の直属上司となる。
最後は、鳳凰艦長の荒木健一郎准将、佐々木絵里子君の直属上司となる。
他にも艦長補佐として各艦一人の男性が付いて行くことになっている。
彼らは参謀であり、君らと同じ階級だが、古参の二佐になる。
だが、君らの直属上司ではない。
後ほど、乗艦したら挨拶が出来るだろう。
いずれにせよ。
艦長と君達にはこれから午後には各艦に乗艦して、訓練を行ってもらう。
最初に言っておかねばならないのは、艦長はこの4人だが、実質的に隊員を動かし、艦の行動を決定するのは君達だ。
艦長は、君達の行動全てに責任を負うから、必要なアドバイスは行う。
また、総帥からの命令も伝達する。
当該命令に対していかなる方法でそれを達成するかは君達の裁量に任されている。
だが、それらの裁量行為を実行に移す前には、必ず、艦長に報告して欲しい。
彼らは実質的なアドヴァイザーであると同時に、監察の役目を負っている。
総帥への報告が必要なのだ。
そのレポーターとしての役割が彼らの仕事の大半である。」
寺島基地長は、4人の連隊長に言葉の意味が浸透するのを待ってから更に続けた。
「紅兵団の創設は、総帥の発案による事は君らも承知の通りだ。
また既に知っていると思うが、紅兵団は募集要綱にあるような陸海軍の支援部隊ではありえない。
むしろ陸海軍に代わって敵の攻撃から祖国や其処に住む同胞を護る楯となるべき存在である。
従って、当然のことながら最前線において敵将兵を撃たねばならない事態にも遭遇する可能性がある。
強力な兵器を手にしていても決して無駄な殺戮は行わないように、教育も行ったはずだし、もともとそうした資質を持つ優秀な婦女子を徴募している。
また、君らが戦闘に入る際でも、実際の身体は安全なところにあって、分身たる機械が実戦出来るような装備もある。
だから、肉体的に君達は傷つく事も無く、死ぬ事など余程の事故か病気でもなければありえない。
しかしながら、精神面では別だ。
我々も元は軍人だから良く知っているが、敵とは言え、将兵を殺傷する事に躊躇いを覚えない日は無かったし、出来れば殺しあったりはしたくなかった。
総帥は、最前線で戦うことになる君達が、敵兵を倒した際に受ける精神的ダメージを心配しておられる。
人は決して機械にはなれない。
だから、我々が君達の上官としてここに存在する。
全てを払拭する事は出来ないにしても、我々元軍人がその全責任を負うことで君達の精神的負担を軽減してやりたいのだ。
最終的な責任は総帥に集中するものの、部隊としての責任を取れる者がやはり必要なのだ。
君達が、連隊長として隊員に対する責任を有するのは止むを得ないことであるが、それ以上の負担は掛けないようにするため、我々が任命された。
総帥が出撃の命令を下し、部隊がその任務を遂行する場合、方法手段、作戦の如何を問わず、結果責任は我々が負う。
君達が、無茶なあるいは非人道的な手法を採用したりしない者であることは十分に承知しているつもりだ。
我々もそうした担保があるからこそ、本当は割に合わない責任を負う事に同意した。
君たち連隊長は、艦では副長と呼ばれるし、9人の大隊長は、それぞれ科長を併任されることになる。
艦の運航に関する航海・機関の部門として運航科、艦載機及び搭載艇の操縦に関する部門として操機第一科及び同第二科、情報収集及び通信を所管し、作戦計画を立案する部門として戦略企画科、艦載機及び搭載艇の整備に関する部門として整備第一科及び同第二科、艦の兵装の整備及び操作に関する部門として砲術科、主計及び医療に関する部門として主計・医療科、
それに艦内規律の維持及び捕虜の看守に関する部門として保安科の全部で九科長だ。
それらを統括する統括班に、連隊長付きの連隊参謀、同副長、連隊司令部員が入り、それぞれ統括参謀、統括副班長、統括班員と呼称される。
班長は、君達連隊長であり、副長が兼務する。
君達に一言注意をしておかねばならないのは、連隊長自身が武器を持って戦闘に参加するのは許されないということだ。
それは大隊長以下、・・・。
いや、中隊長以下だろうな。
彼女たちに任せるといい。
君らが、どの部門においても優秀である事は十分承知しているし、君らが実戦に参加したほうが間違いも少ない事は十分に予測できるが、それでも君達は指揮官なのだから、全体を見ておく必要がある。
最前線の実戦に参加してしまえば見えるものも見えなくなる。
従って、君達連隊長が、実際に銃をとり、あるいは艦載機や搭載艇を操縦して実戦に参加するのは非常事態にのみしか許されない。」
2
お気に入りに追加
89
あなたにおすすめの小説
仮想戦記:蒼穹のレブナント ~ 如何にして空襲を免れるか
サクラ近衛将監
ファンタジー
レブナントとは、フランス語で「帰る」、「戻る」、「再び来る」という意味のレヴニール(Revenir)に由来し、ここでは「死から戻って来たりし者」のこと。
昭和11年、広島市内で瀬戸物店を営む中年のオヤジが、唐突に転生者の記憶を呼び覚ます。
記憶のひとつは、百年も未来の科学者であり、無謀な者が引き起こした自動車事故により唐突に三十代の半ばで死んだ男の記憶だが、今ひとつは、その未来の男が異世界屈指の錬金術師に転生して百有余年を生きた記憶だった。
二つの記憶は、中年男の中で覚醒し、自分の住む日本が、この町が、空襲に遭って焦土に変わる未来を知っってしまった。
男はその未来を変えるべく立ち上がる。
この物語は、戦前に生きたオヤジが自ら持つ知識と能力を最大限に駆使して、焦土と化す未来を変えようとする物語である。
この物語は飽くまで仮想戦記であり、登場する人物や団体・組織によく似た人物や団体が過去にあったにしても、当該実在の人物もしくは団体とは関りが無いことをご承知おきください。
投稿は不定期ですが、一応毎週火曜日午後8時を予定しており、「アルファポリス」様、「カクヨム」様、「小説を読もう」様に同時投稿します。
元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
猫に転生したらご主人様に溺愛されるようになりました
あべ鈴峰
恋愛
気がつけば 異世界転生。
どんな風に生まれ変わったのかと期待したのに なぜか猫に転生。 人間でなかったのは残念だが、それでも構わないと気持ちを切り替えて猫ライフを満喫しようとした。しかし、転生先は森の中、食べ物も満足に食べてず、寂しさと飢えでなげやりに なって居るところに 物音が。
婚約破棄されて無職、家無しになったので、錬金術師になって研究ライフを送ります
かざはなよぞら
恋愛
ソフィー・ド・セイリグ。
彼女はジュリアン王子との婚約発表のパーティー会場にて、婚約破棄を言い渡されてしまう。
理由は錬金術で同じ学園に通うマリオンに対し、危険な嫌がらせ行為を行っていたから。
身に覚えのない理由で、婚約破棄を言い渡され、しかも父親から家から追放されることとなってしまう。
王子との婚約から一転、ソフィーは帰る家もないお金もない、知り合いにも頼れない、生きていくことも難しいほど追い詰められてしまう。
しかし、紆余曲折の末、ソフィーは趣味であった錬金術でお金を稼ぐこととなり、自分の工房を持つことが出来た。
そこからソフィーの錬金術師としての人生が始まっていくのだ――
赤ん坊なのに【試練】がいっぱい! 僕は【試練】で大きくなれました
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕の名前はジーニアス
優しい両親のもとで生まれた僕は小さな村で暮らすこととなりました
お父さんは村の村長みたいな立場みたい
お母さんは病弱で家から出れないほど
二人を助けるとともに僕は異世界を楽しんでいきます
ーーーーー
この作品は大変楽しく書けていましたが
49話で終わりとすることにいたしました
完結はさせようと思いましたが次をすぐに書きたい
そんな欲求に屈してしまいましたすみません
転生したら貴族の息子の友人A(庶民)になりました。
襲
ファンタジー
〈あらすじ〉
信号無視で突っ込んできたトラックに轢かれそうになった子どもを助けて代わりに轢かれた俺。
目が覚めると、そこは異世界!?
あぁ、よくあるやつか。
食堂兼居酒屋を営む両親の元に転生した俺は、庶民なのに、領主の息子、つまりは貴族の坊ちゃんと関わることに……
面倒ごとは御免なんだが。
魔力量“だけ”チートな主人公が、店を手伝いながら、学校で学びながら、冒険もしながら、領主の息子をからかいつつ(オイ)、のんびり(できたらいいな)ライフを満喫するお話。
誤字脱字の訂正、感想、などなど、お待ちしております。
やんわり決まってるけど、大体行き当たりばったりです。
受験生でしたが転生したので異世界で念願の教師やります -B級教師はS級生徒に囲まれて努力の成果を見せつける-
haruhi8128
ファンタジー
受験を間近に控えた高3の正月。
過労により死んでしまった。
ところがある神様の手伝いがてら異世界に転生することに!?
とある商人のもとに生まれ変わったライヤは受験生時代に培った勉強法と、粘り強さを武器に王国でも屈指の人物へと成長する。
前世からの夢であった教師となるという夢を叶えたライヤだったが、周りは貴族出身のエリートばかりで平民であるライヤは煙たがられる。
そんな中、学生時代に築いた唯一のつながり、王国第一王女アンに振り回される日々を送る。
貴族出身のエリートしかいないS級の教師に命じられ、その中に第3王女もいたのだが生徒には舐められるばかり。
平民で、特別な才能もないライヤに彼らの教師が務まるのか……!?
努力型主人公を書いて見たくて挑戦してみました!
前作の「戦力より戦略。」よりは文章も見やすく、内容も統一できているのかなと感じます。
是非今後の励みにしたいのでお気に入り登録や感想もお願いします!
話ごとのちょっとしたものでも構いませんので!
巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる