魔晶石ハンター ~ 転生チート少女の数奇な職業活動の軌跡

サクラ近衛将監

文字の大きさ
上 下
70 / 121
第五章 黒杜の一族

5ー18 薬師の真似事

しおりを挟む
 ハーイ、シルヴィです。
 目下色々な薬草を集めてヒラトップでお薬製造中です。

 前世では左程知識の無かった分野なんですけれど、職業「錬金術師」、「治癒師」、「薬師」を舐めていました。
 また、技能系スキルの「創薬・調剤」及び「錬金術」も同様です。

 薬草を採取して鑑定を掛けるとあら不思議、薬にするための処方やら効能が次々と頭の中に浮かぶんです。
 これって、多分、鑑定と薬師の能力が合わさってできたモノだと思います。

 おまけに助っ人ができちゃいました。
 精霊召喚で薬師如来を念じたら、何かとっても綺麗なお姉さんが顕現しました。

 でも明らかに薬師如来じゃないですねぇ。
 小さなツボを左手に持って、右手には杖を持っているのだけれど、杖と右手に真っ白な蛇が巻き付いています。

 髪はエメラルド色、肌は大理石のような白、整った顔の美人さんで、衣装は薄い青色のキトン(?)を身に着けているみたい。
 杖と蛇を除けば或いは西洋風の薬師如来になるのかな?

 お名前を聞いたら、サルスというのだそうです。
 「お薬作れますか?」と聞いたら、「はい、それが私のお仕事です。」と微笑んでくれました。

 それからは暇があると、サルスと一緒にお薬作りに励んでいます。
 でも取り敢えずはお試しなので、大量には作りません。

 容量200ml程度のガラス瓶に入るぐらいの分量しか作らないのです。
 出来上がったら、ラベルを付けて、効能と薬の名を記載して保冷庫に保管です。

 薬師ギルドからコピーさせていただいた書簡に結構多くの薬品が載っていて、説明も色々ありますけれど、中には私の鑑定と違うことが記載されているのもありました。
 私は自分の鑑定結果を信じます。

 その中にも載っていないお薬は仕方がないので私が名付けます。
 面倒ですので、シルヴィの後に〈日付〉ー〈ナンバー〉、それに〈効能種類(例えば傷薬、ワクチン、栄養剤等々)〉で整理します。

 一月程度の間に、500種類ほどの薬を造りました。
 その中に、過食症に効きそうなお薬がありましたけれど、肝臓に巣くう例のアメーバー状寄生体との兼ね合いで実際の人体投与(治験というのかな?)は様子見です。

 アル中のおっさんたちに飲ませたら、下手をすると肝硬変まっしぐらかもしれないので、仮に実験するとしても酒を飲まない人にした方がいいかもしれません。
 造ったお薬に肝臓に良い薬もありましたけれど、多分これでは肝硬変は防げません。

 手持ちの薬草が無くなったので、サルスと一緒に魔晶石ギルドが設定している鉱区外にまで足を延ばして薬草探しをしていますが、サルスが居ると色々と教えてくれますし、薬草に関する索敵能力を持っているようで、私が一々鑑定を掛けるまでもなく、珍しい薬草を手に入れることができました。
 その中に面白い薬草がありました。

 フラブラン草とホープランド・ナイトリリーという薬草なのですが、両方とも毒草に分類されるもので、特にホープランド・ナイトリリーの球根に含まれる毒素は一滴で数千人を殺せるほど毒性の高い代物です。
 そうしてこの二つの薬草と白魔晶石を合成して生まれる薬は、周辺の特定魔素を凝集させる力を持っているようです。

 私は、特にこれをシルヴィ・デモニシスA〈SB13〉-〈01〉(略称:デモニシスA)と名付けました。
 デモニシスAは、透明なクリスタル状の固形物なのですけれど、これを錬金術で聖水と錬成するとシルヴィ・デモニシスB〈SB13〉-〈02〉(略称:デモニシスB)に変わります。

 デモニシスBは、淡青色の液状物質で、これを霧吹きでメデュセニアが造った巣に吹きかけると、土砂と一体化していたはずの変性メデュセニアが蠢き始め、暴れ出します。
 どうやらメデュセニアに対してデモニシスBは非常に強い毒になるようです。

 メデュセニアの体内に含まれていた魔素が吸収され、日干しになったクラゲのごとくみるみるうちに縮み、やがて黒い灰になりました。
 初めて知りましたけれど、ホープランド・ミニの巣になっているメデュセニアはやっぱり仮死状態で生きているみたいですね。

 巣の中にいるホープランド・ミニの体内に影響を与えるために深く静かに潜航しているだけの様です。
 デモニシスAとBは、人体に対しては毒性を持ちません。

 ついでに猿人にも試してみましたが、彼らにも何ら毒性は無いようです。
 そうして、デモニシスBを体内に注入することでホープランド・ミニに刺されても石化しないようになりました。

 猿人の5割は、ホープランド・ミニに刺されるとすぐに石化を始め数十分で死に至りますが、残り五割も概ね二週間ほどで心臓が石化して死亡することは分かっています。
 にもかかわらず、デモニシスBを体内に注入された猿人はホープランド・ミニに刺されても何の変化も生じないのです。

 但し、その効果は概ね一月で終わるみたいです。
 おそらく新陳代謝によってデモニシスBが体外に排出されるのでしょう。

 一方でデモニシスAの方は、それが周辺に在るだけでホープランド・ミニが近づきません。
 魔素が吸われるので生命力の左程強くないホープランド・ミニが本能的に避けるのだと思います。

 その証拠に、ホープランド・ミニの巣の周囲に16個のデモニシスAを配置するとそれだけで巣から出て来ずに、やがて巣の中で衰弱死していました。
 一方で、メデュセニアの方は小さな痙攣を起こしてはいますが、こちらも動こうとはしません。

 メデュセニアの方はその後三週間かけて崩壊したようです。
 間近で取り扱っている私やサルスは影響を受けないのかですって?

 理由は不明ですが、今のところ私には何の被害もありませんし、サルスも特段影響を受けないようです。
 猿人の周囲にデモニシスAを多数配置しましたけれど、同じく猿人には影響を与えないようですので問題はなさそうです。

 問題は心臓の傍に巣くっているであろうメデュセニアですね。
 ややこしいので人体若しくは猿人の体内に巣くっているメデュセニアをαあるふぁと、死亡後体外に出て来たメデュセニアをβベータと、更に土壌と一体化して変性したメデュセニアをγガンマと名付けました。

 猿人で試す限り、予防効果はありますけれど、メデュセニアαあるふぁの状態で投薬を受けるとどうなるのかを実験してみました。
 猿人でアミノ基βベータBブリンを持たない奴を実験体にして、先ずホープランド・ミニに吸血させます。

 当然に猿人の体内にメデュセニアが侵入し、活動を始めます。
 数秒もかからないうちにメデュセニアは心臓の脇の空洞に自分の居場所を確保するようです。

 多分この時点でデモニシスBを注入すれば、問題なくメデュセニアを排除できるはずです。
 猿人の場合、この状態から約二週間で死に至りますが、ヒトの場合は、かなり長期にわたって留まることが予想されます。

 実際に色々密かに調べたところでは、ギルド会員では約半数の人がメデュセニアを体内に飼っており、そのうちの9割は採掘師です。
 これらの人たちは、観察を始めてから既に二か月以上が経つのに、未だにぴんぴんとしていますので少なくとも猿人のように2週間で石化を始めるようには思えません。

 これが血液中のアミノ基であるγガンマBブリンの所為なのか、あるいは通常人と異なり、魔力の多い人がギルドに所属していることに関係あるのか、その辺のところは現時点では全く不明です。
 いずれにしろ、刺されて死亡するまでの期間が相当に長いために因果関係が不明だったことが、ホープランド・ミニが放置されていた主な理由ですしね。

 実験では10日置いてから、①体内にデモニシスBを注入する方法、②デモニシスAを周辺に多数配置する方法の二つを試しました。
 ①は劇的でした。

 薬液を体内に注入した途端、猿人が暴れ出しました。
 拘束帯を引きちぎるほど暴れるとは思ってもいませんでしたけれど、どうやらメデュセニアαあるふぁが心臓の近くで暴れているために猿人も強烈な痛みを感じているようで、自由になった腕で胸を掻きむしっています。

 凡そ15分でメデュセニアαあるふぁが活動を停止しましたけれど、猿人も心臓を停止してました。
 おそらくスライム状のメデュセニアαあるふぁが、心臓そのものを締め付けたせいで、心臓が止まったものと思います。

 ウン、心臓を直にされたなら、そりゃぁ苦しいよね。
 これはもう人間には絶対に使えません。

 次いで、固形物のデモニシスAの方ですが、こっちの方は配置する際に若干メデュセニアαあるふぁが暴れますが、デモニシスBと比べるとおとなしいのです。
 少なくとも四方に配置し終わると完璧にメデュセニアの動きが停止します。
 何だか、余りの恐怖に痺れて動けない小動物のような振る舞いですが、そのまま2時間放置するとメデュセニアは死滅しました。

 フム、この方法なら使えるかも。
 広い講堂みたいなところに患者を置いて、四方から、いや、むしろ効果を高めるために八方からデモニシスAを徐々に近づけるか若しくはアスポートで一瞬で配置するのがいいかも知れません。

 で、もう一度、試しました。
 患者の心臓を中心に半径2mで八方向にデモニシスAを一瞬で配置すると、概ね1時間でメデュセニアαあるふぁは死滅しました。

 メデュセニアαあるふぁは最初にピクンと小さな痙攣を起こしただけで、その後は全く動かずに縮小し、やがて死滅したのです。
 体内のメデュセニアαあるふぁは変性オドですので、アポートしてもすぐに元の位置に戻りますから、肝臓に巣くうアメーバー状寄生体と同様に、魔法や超能力では体内から除去できませんでしたけれど、デモニシスAを使えば何とか体内からの駆除は出来そうです。

 アレ、そう言えば、アメーバー状寄生体はデモニシスAにどのような反応を示すのだろう?
 肝臓で暴れ出してもらっても困るし、死滅すると肝硬変が怖いよね。

しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。

黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。 この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

2回目の人生は異世界で

黒ハット
ファンタジー
増田信也は初めてのデートの待ち合わせ場所に行く途中ペットの子犬を抱いて横断歩道を信号が青で渡っていた時に大型トラックが暴走して来てトラックに跳ね飛ばされて内臓が破裂して即死したはずだが、気が付くとそこは見知らぬ異世界の遺跡の中で、何故かペットの柴犬と異世界に生き返った。2日目の人生は異世界で生きる事になった

転生したおばあちゃんはチートが欲しい ~この世界が乙女ゲームなのは誰も知らない~

ピエール
ファンタジー
おばあちゃん。 異世界転生しちゃいました。 そういえば、孫が「転生するとチートが貰えるんだよ!」と言ってたけど チート無いみたいだけど? おばあちゃんよく分かんないわぁ。 頭は老人 体は子供 乙女ゲームの世界に紛れ込んだ おばあちゃん。 当然、おばあちゃんはここが乙女ゲームの世界だなんて知りません。 訳が分からないながら、一生懸命歩んで行きます。 おばあちゃん奮闘記です。 果たして、おばあちゃんは断罪イベントを回避できるか? [第1章おばあちゃん編]は文章が拙い為読みづらいかもしれません。 第二章 学園編 始まりました。 いよいよゲームスタートです! [1章]はおばあちゃんの語りと生い立ちが多く、あまり話に動きがありません。 話が動き出す[2章]から読んでも意味が分かると思います。 おばあちゃんの転生後の生活に興味が出てきたら一章を読んでみて下さい。(伏線がありますので) 初投稿です 不慣れですが宜しくお願いします。 最初の頃、不慣れで長文が書けませんでした。 申し訳ございません。 少しづつ修正して纏めていこうと思います。

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?

はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、 強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。 母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、 その少年に、突然の困難が立ちはだかる。 理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。 一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。 それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。 そんな少年の物語。

第5皇子に転生した俺は前世の医学と知識や魔法を使い世界を変える。

黒ハット
ファンタジー
 前世は予防医学の専門の医者が飛行機事故で結婚したばかりの妻と亡くなり異世界の帝国の皇帝の5番目の子供に転生する。子供の生存率50%という文明の遅れた世界に転生した主人公が前世の知識と魔法を使い乱世の世界を戦いながら前世の奥さんと巡り合い世界を変えて行く。  

無能と呼ばれたレベル0の転生者は、効果がチートだったスキル限界突破の力で最強を目指す

紅月シン
ファンタジー
 七歳の誕生日を迎えたその日に、レオン・ハーヴェイの全ては一変することになった。  才能限界0。  それが、その日レオンという少年に下されたその身の価値であった。  レベルが存在するその世界で、才能限界とはレベルの成長限界を意味する。  つまりは、レベルが0のまま一生変わらない――未来永劫一般人であることが確定してしまったのだ。  だがそんなことは、レオンにはどうでもいいことでもあった。  その結果として実家の公爵家を追放されたことも。  同日に前世の記憶を思い出したことも。  一つの出会いに比べれば、全ては些事に過ぎなかったからだ。  その出会いの果てに誓いを立てた少年は、その世界で役立たずとされているものに目を付ける。  スキル。  そして、自らのスキルである限界突破。  やがてそのスキルの意味を理解した時、少年は誓いを果たすため、世界最強を目指すことを決意するのであった。 ※小説家になろう様にも投稿しています

男爵家の厄介者は賢者と呼ばれる

暇野無学
ファンタジー
魔法もスキルも授からなかったが、他人の魔法は俺のもの。な~んちゃって。 授けの儀で授かったのは魔法やスキルじゃなかった。神父様には読めなかったが、俺には馴染みの文字だが魔法とは違う。転移した世界は優しくない世界、殺される前に授かったものを利用して逃げ出す算段をする。魔法でないものを利用して魔法を使い熟し、やがては無敵の魔法使いになる。

アイムキャット❕~異世界キャット驚く漫遊記~

ma-no
ファンタジー
 神様のミスで森に住む猫に転生させられた元人間。猫として第二の人生を歩むがこの世界は何かがおかしい。引っ掛かりはあるものの、猫家族と楽しく過ごしていた主人公は、ミスに気付いた神様に詫びの品を受け取る。  その品とは、全世界で使われた魔法が載っている魔法書。元人間の性からか、魔法書で変身魔法を探した主人公は、立って歩く猫へと変身する。  世界でただ一匹の歩く猫は、人間の住む街に行けば騒動勃発。  そして何故かハンターになって、王様に即位!?  この物語りは、歩く猫となった主人公がやらかしながら異世界を自由気ままに生きるドタバタコメディである。 注:イラストはイメージであって、登場猫物と異なります。   R指定は念の為です。   登場人物紹介は「11、15、19章」の手前にあります。   「小説家になろう」「カクヨム」にて、同時掲載しております。   一番最後にも登場人物紹介がありますので、途中でキャラを忘れている方はそちらをお読みください。

処理中です...