魔晶石ハンター ~ 転生チート少女の数奇な職業活動の軌跡

サクラ近衛将監

文字の大きさ
上 下
63 / 121
第五章 黒杜の一族

5ー11 色々とありまして・・・

しおりを挟む
 カル・ヴァン・タラ・ヴァンセヤへの訪問は、二週に一度程度とすることにしました。
 ギルド内で引きこもりと思われることも何となく気まずいし、ヘレンの件で私の治癒能力がカルバン氏族に知れ渡ったことで、どうも彼らに聖女扱いされそうな気配が感じられるからです。

 私は聖女じゃないし、彼らの聖女様にかつがれるつもりもありません。
 ただ、まぁ、カル・ヴァン・タラ・ヴァンセヤが閉鎖的な極限社会だから、あそこで適切な医療を受けるのが難しいことも分かるのです。

 ですから一月に二回ほどは、顔見世をして外部の情報を教え、なおかつ、病気や怪我で困っている人がいたなら救えるものは救ってあげようと思っているのです。
 お人よしに過ぎますかねぇ?

 ◇◇◇◇

 季節は晩春月に入りました。
 そろそろホープランド・ミニが発生する頃合いです。

 気温はまだまだ低いので時期的には早いのですけれど、もう少し気温が高くなればわんさかとギルドの周辺に出てくるようになるはずなんです。
 でも、私自身は、まだ本物を見たことがないんです。

 そもそもがホープランドでしか見ることのできない蚊ですし、ギルドの図書室で図鑑の絵を見たり、関連資料を漁ったりしているので多少知っている程度なんです。
 ホープランド・ミニに対してギルド員の関心度は非常に低いです。

 虫除けになる香草があって、それをある程度乾燥させたものを室内に置いておけば、少なくとも室内には侵入してこないのです。
 外に出る場合は、匂い袋(?)的なものを持ち歩けばある程度は防げますし、魔境内に入る採掘師の場合ですと、ある程度レベルが上がってしまうとホープランド・ミニに刺されたぐらいでは何も感じないみたいで対策もせずに結構放置している人が多いようです。

 私は蚊に刺されるのは嫌ですから、匂い袋も携帯しますし、それ以前に結界を張って蚊や毒虫を寄せ付けないようにしています。
 前世で日本人だった私は、日本脳炎やフィラリアなど蚊を媒介にする病気がとても気になります。

 熱帯性のマラリアだって蚊を退治することで防げるんです。
 その昔、台湾は、マラリアの巣窟だったのですけれど、日本人医師の努力によって、マラリアによる死亡率が極小化したことは良く知られている史実です。

 もし仮にツアイス症候群の原因がホープランド・ミニにあると仮定するならば、ホープランド・ミニの根絶を図ることでツアイス症候群もなくなるかもしれません。
 但し、一方で、老化の遅延と関連性がある場合は、ホープランド・ミニの根絶に反対する者も居るかもしれません。

 ギルド要員が慢性的に少ない現状においては、『老化の遅延』というか『若返り』と言うか、歳を取っても採掘師としての活動を維持できることが最大のメリットでもあるのです。
 そのメリットが無くなってしまったなら、ギルドはいずれ組織を保てなくなる恐れもあるのです。

 特に現在のギルド本部の位置から考えて、採掘師の活動範囲はそろそろ限界近くに達しています。
 私を除く採掘師は、地表に出現する鉱床だけしか採掘できないために、近場は掘り尽くしたために探索活動範囲を限界近くまで引き上げざるを得なくなって居るのです。

 仮に地中の様子がわかるようなレーダーセンサーでも新たに開発できれば、現状のままでも二百年程度は大丈夫でしょうけれど・・・。
 現状の採掘師の能力と効率を考えるならば、別の場所にギルドの採掘分所を設けるか、宿泊できるような退避ステーションを設置すべきなのです。

 無論その開設にも維持にも多額の経費はかかりますけれど、じり貧な現状維持にしがみつくよりはマシかなと私は考えるのです。
 でもねぇ、私って一介の採掘師ですよね。

 それも昨年秋にタナボタのような感じで成り上がった採掘師なんです。
 そりゃぁ、まぁ、高価な黒の魔晶石を継続的に切り出しているから、ギルド内の職員からは若手のホープと呼ばれ、救世主のように崇められていますけれど、とどのつまりは未だ12歳にもなっていない(盛夏上月で12歳になりますけれどね)青二才なのです。

 いずれ上層部に向けて私の考えを披露したいとは思いますけれどね。
 古い書簡を調べていて気付きましたけれど、実は過去にもそうした提案がなされて検討したことがあるみたいなんです。

 結局は支部と言うか、ステーションというか、魔境内に一定の安全な施設を建設するための場所の問題、建設費の問題、更には補給の問題等で暗礁に乗り上げ、最終的にその提案が放棄された経緯があるようです。
 ですから単に提唱しても否決されるのは目に見えています。

 仮に提案するなら漠然とした案ではなく、きっちりと細部まで詰めた計画を持ち込まねば無理でしょうね。
 特に現在の幹部連中は、過去の事例も調べずに動こうとするような阿呆な人や、昔の威光にすがる頭の固い人ばかりの様ですから、余りアテにはなりません。

 彼らにグーの音も出させないほどの綿密で完璧なプランを立てなければ実現は難しいですね。
 晩春月の第一週も大過なく過ごし、いつも通り黒魔晶石も無事納品が終わっています。

 今月の終わりには特大の黒魔晶石を納品するつもりで準備し、私担当のユリアさんを通じて、予め黒魔晶石の大きさと搬入予定を関係先に知らせています。

 ◇◇◇◇ 

 晩春月13日の銀曜日、私はカル・ヴァン・タラ・ヴァンセヤに来ています。
 午前中は、長のクロヴェキ・ディルマさんと歓談(側近もご一緒ですよ)、ハシレアと一緒に昼食を頂くことになっているのは前回と一緒ですね。

 私は、情報収集のために長にホープランド・ミニの挿絵の写しを見せたところ、長が随分と驚いていました。

「こ、これは、・・・。
 まさか、モルセ・ヴォカティオ・クリシヴではないか・・・・。
 シルヴィ殿、これを一体何処で見つけられたのかな?
 まさかこの集落のそばではあるまいな?」

「この蚊をご存じでしたか、これは我々ギルドの近くに夏場に出現する蚊です。
 我々はホープランド・ミニと呼称しています。」

「我らは、モルセ・ヴォカティオ・クリシヴと呼び、発見したなら必ず殲滅するように昔から言い伝えられているものです。
 これに刺されると、十日以内に石化して死ぬとされています。
 従って、ハチの巣を退治する時のように全身を覆い隠して、対処します。
 もうかれこれ五十年程もこの近辺では見かけたことはありませぬ故、根絶したかと思うていたに・・・。
 南ではまだ生き残っていましたか・・・。」

「石化?
 身体の一部が石化するのですか?」

 長は重々しく頷いて言った。

「最初は一部じゃが、石化は刺された部位から順次広がり全身に回る。
 その過程で死亡することになるが、死しても全身が石になるまで変化は終わらない。」

「長はそれをご覧になったことがあるのですか?」

「あぁ、儂の従妹が幼いころに刺されて死んだ。
 その様子はその後の退治の様子を含めてようく知っておる。」

「あのぉ、つかぬ事をお聞きしますが、その亡骸は石化のままで葬られたのですか?」

「無駄とは承知しつつも一度は荼毘に付されるが、石化した遺体に炎など無意味じゃ。
 ほとんど亡くなったときの状態のままで土に埋められた。
 但し、ご先祖様の骨と一緒には埋葬できんでな。
 別の場所に埋めてある。」

「少なくとも南のホープランド・ミニはそこまでの致死性を持ちません。
 刺されても血を吸われるぐらいで、ギルドの職員は気にも留めていない方が多いですね。
 ただ、ギルド職員について回るツアイス症候群の原因がこの蚊による疑いが濃厚になりました。
 可能であれば、50年前に亡くなった方のご遺体を確認させていただけますか?」

「先日もその何とか症候群の話をしておったな。
 その病気も石化を伴うのかな?」

「はい、臓腑の大事な部分である心の臓が石化して死に至ります。
 私が見た事例では発症して三日後には亡くなりました。
 但し、全身の石化にはなりません。」

「それはこの蚊に刺されてのことか?」、

「それはわかりませんが、仮に刺されたにしても、相当時間が経過していると思われます。
 何せ、蚊が出現するのは夏場ですが、死亡者が出たのは冬場のことでしたから。」

「ほう、それはまた、・・・。
 我らの知っておるモルセ・ヴォカティオ・クリシヴとは少し様相が違う様じゃな。
 モルセ・ヴォカティオ・クリシヴの場合は刺されて一刻も経たぬうちに刺された箇所の石化が始まるでな。
 刺された部位によっても異なるが、ようって十日ほどで死に至る。
 儂の従妹の場合は刺されてから三日で死に、六日目には身体全体が石化しておった。」

「確かに、種が違うかあるいは突然変異か進化した形態なのかもしれません。」

「うん?
 なんじゃ?
 その何とかとかとかは?」

「あぁ、突然変異とは生物が生き残るために形態や性状を変えることがあるのです。
 一番簡単な例が植物でしょうか。
 木の実は時として動物に食べられやすいように味を変えたりします。
 例えば味の良いアポは好んで食べるでしょうけれど、酸っぱいアポはできるだけ避けてしまいますでしょう?
 でもアポを食べてもらうことでその種を離れた場所に散布してもらいたい親の木は、食べやすいアポに変えるのです。
 味を変えられなかったアポの木は子孫が絶え、味を変えられたアポは子孫が増える。
 これがある意味で突然変異であり、生き残るに有意な方に変化した場合を進化と言うのです。」

「なるほど、神の摂理じゃな。
 それで、果樹が残っておるわけか・・・。」

 ホープランド・ミニがモルセ・ヴォカティオ・クリシヴのままであったなら、おそらくは危険視されて根絶されていただろう。
 だが、一見無害なように見せかけることでその種を存続できたという事かもしれない。

 ホープランド・ミニの毒性は間違いなく石化に在るのだろう。
 但し、宿主が石化したのでは繁殖ができないように思うのだけれど、石化原因と媒体であるホープランド・ミニは別物か?

 細菌などの病原菌に知恵があるとは思わないけれど、生存に適する形態に進化することはあり得る。
 石化した遺体がその後どう変化したかについては一応調べてみる価値はあるよね。

 =========================

 2月15日及び3月29日、一部の字句修正を行いました。

   By サクラ近衛将監
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。

黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。 この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

2回目の人生は異世界で

黒ハット
ファンタジー
増田信也は初めてのデートの待ち合わせ場所に行く途中ペットの子犬を抱いて横断歩道を信号が青で渡っていた時に大型トラックが暴走して来てトラックに跳ね飛ばされて内臓が破裂して即死したはずだが、気が付くとそこは見知らぬ異世界の遺跡の中で、何故かペットの柴犬と異世界に生き返った。2日目の人生は異世界で生きる事になった

転生したおばあちゃんはチートが欲しい ~この世界が乙女ゲームなのは誰も知らない~

ピエール
ファンタジー
おばあちゃん。 異世界転生しちゃいました。 そういえば、孫が「転生するとチートが貰えるんだよ!」と言ってたけど チート無いみたいだけど? おばあちゃんよく分かんないわぁ。 頭は老人 体は子供 乙女ゲームの世界に紛れ込んだ おばあちゃん。 当然、おばあちゃんはここが乙女ゲームの世界だなんて知りません。 訳が分からないながら、一生懸命歩んで行きます。 おばあちゃん奮闘記です。 果たして、おばあちゃんは断罪イベントを回避できるか? [第1章おばあちゃん編]は文章が拙い為読みづらいかもしれません。 第二章 学園編 始まりました。 いよいよゲームスタートです! [1章]はおばあちゃんの語りと生い立ちが多く、あまり話に動きがありません。 話が動き出す[2章]から読んでも意味が分かると思います。 おばあちゃんの転生後の生活に興味が出てきたら一章を読んでみて下さい。(伏線がありますので) 初投稿です 不慣れですが宜しくお願いします。 最初の頃、不慣れで長文が書けませんでした。 申し訳ございません。 少しづつ修正して纏めていこうと思います。

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?

はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、 強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。 母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、 その少年に、突然の困難が立ちはだかる。 理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。 一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。 それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。 そんな少年の物語。

第5皇子に転生した俺は前世の医学と知識や魔法を使い世界を変える。

黒ハット
ファンタジー
 前世は予防医学の専門の医者が飛行機事故で結婚したばかりの妻と亡くなり異世界の帝国の皇帝の5番目の子供に転生する。子供の生存率50%という文明の遅れた世界に転生した主人公が前世の知識と魔法を使い乱世の世界を戦いながら前世の奥さんと巡り合い世界を変えて行く。  

無能と呼ばれたレベル0の転生者は、効果がチートだったスキル限界突破の力で最強を目指す

紅月シン
ファンタジー
 七歳の誕生日を迎えたその日に、レオン・ハーヴェイの全ては一変することになった。  才能限界0。  それが、その日レオンという少年に下されたその身の価値であった。  レベルが存在するその世界で、才能限界とはレベルの成長限界を意味する。  つまりは、レベルが0のまま一生変わらない――未来永劫一般人であることが確定してしまったのだ。  だがそんなことは、レオンにはどうでもいいことでもあった。  その結果として実家の公爵家を追放されたことも。  同日に前世の記憶を思い出したことも。  一つの出会いに比べれば、全ては些事に過ぎなかったからだ。  その出会いの果てに誓いを立てた少年は、その世界で役立たずとされているものに目を付ける。  スキル。  そして、自らのスキルである限界突破。  やがてそのスキルの意味を理解した時、少年は誓いを果たすため、世界最強を目指すことを決意するのであった。 ※小説家になろう様にも投稿しています

男爵家の厄介者は賢者と呼ばれる

暇野無学
ファンタジー
魔法もスキルも授からなかったが、他人の魔法は俺のもの。な~んちゃって。 授けの儀で授かったのは魔法やスキルじゃなかった。神父様には読めなかったが、俺には馴染みの文字だが魔法とは違う。転移した世界は優しくない世界、殺される前に授かったものを利用して逃げ出す算段をする。魔法でないものを利用して魔法を使い熟し、やがては無敵の魔法使いになる。

アイムキャット❕~異世界キャット驚く漫遊記~

ma-no
ファンタジー
 神様のミスで森に住む猫に転生させられた元人間。猫として第二の人生を歩むがこの世界は何かがおかしい。引っ掛かりはあるものの、猫家族と楽しく過ごしていた主人公は、ミスに気付いた神様に詫びの品を受け取る。  その品とは、全世界で使われた魔法が載っている魔法書。元人間の性からか、魔法書で変身魔法を探した主人公は、立って歩く猫へと変身する。  世界でただ一匹の歩く猫は、人間の住む街に行けば騒動勃発。  そして何故かハンターになって、王様に即位!?  この物語りは、歩く猫となった主人公がやらかしながら異世界を自由気ままに生きるドタバタコメディである。 注:イラストはイメージであって、登場猫物と異なります。   R指定は念の為です。   登場人物紹介は「11、15、19章」の手前にあります。   「小説家になろう」「カクヨム」にて、同時掲載しております。   一番最後にも登場人物紹介がありますので、途中でキャラを忘れている方はそちらをお読みください。

処理中です...