魔晶石ハンター ~ 転生チート少女の数奇な職業活動の軌跡

サクラ近衛将監

文字の大きさ
上 下
38 / 121
第四章 魔晶石採掘師シルヴィ

4-6 ② 小さな爆弾案件を会議へ投入

しおりを挟む
 晩秋月25日、今日の午前中は魔晶石利用計画会議です。
 例によって、「黒」なのでトップレベルが集まっています。

 但し事務部長は未だ選任されておらず、副部長のカールセン・ワーディングスさんが代理出席ですが、多分、年次から言うとこの方がそのまま事務部長になるのではという噂です。
 あ、情報を取ってきたのはエアリアですよ。
 
 風の妖精ですからね、いろんなところに聞き耳を立てているようで、斥候としても、スパイとしてもとても有能なのです。
 いずれにしろ幹部一同が居並ぶ場で、会議は黙とうから始まりました。

 352ゲール(凡そ176㎏?)の重量はこれまで私がA136区で採掘してきた黒の魔晶石の中で最大の物よりも40ゲール程大きいのです。
 取り敢えず本体の顔見世が終わって目の前からモノが片づけられ、カールセン副部長さんの概要説明により、既に掘り尽くされたと見做されていたB121区から黒が出たことに出席者は大きな衝撃を受けていたようでした。

 その上で出てきたのは具体的な採掘場所ではなく、どのようにして発見できたのか教えてもらえまいかという質問でした。
 まぁ、そんな質問もあり得るかなとは思っていましたので、かねて用意していた答えをいいました。

「私のスキルで鉱床の存在がわかるとだけ申し上げておきましょう。
 そのスキル自体は私の固有の能力ですので人に教えることはできません。」

 すると、別の方が言いました。

「君の能力(スキル)で他の鉱区でも鉱床が見つけることは可能なのか?」

「可能かもしれませんが、意味はないでしょうね。
 私が採掘できる量には限度がございますから・・・。」

「例えば、君が発見した鉱床を他の採掘師に掘らせるというのは?」

「失礼ながら、鉱区指定は何のためになされているのですか?
 他の採掘師に指定されているものを無視して、別の採掘師が入ることをギルドが許すのですか?
 そうなれば、いずれ鉱区内での争いが起きますよ。
 それに、また、一方で共同又は複数の採掘師による採掘は過去において試した結果、不本意な結果に終わり、研修期間の実技以外では放棄されたのではないのですか?」

「いや、・・・。
 それはそうなのだが・・・。
 探査だけ行って、採掘は別な者が請け負う方式は成り立たないのかね。」

「ギルドが全ての採掘師を管理する方式にするというおつもりなら勝手にどうぞ。
 場合により、採掘師がギルドから脱退することもあり得るとお考えになった方がよろしいかもしれませんが・・・。
 彼らは極度に管理されることを嫌うようですし、私も、いまだ若輩者ながら、他の採掘師のプライドを傷つけるようなあからさまなやり方には賛同できません。」

「いや、しかしだねぇ。
 ギルドの収益を考えるならば効率的な方法を採用すべきでは無いのかね?」

「ですから、仮にそうであるべきとお考えならば、優秀な一級採掘師を探査師にでも仕立てて、なされればいいことでしょう。
 私自身は、そのような方式には関わりたくありません。
 そもそもギルド憲章では、会員がギルドに貢献する内容としては、採掘師は採掘に、加工師には加工にと明確な職責が決められているはずです。
 採掘もしない採掘師などありえません。」

「いや、採掘は採掘でやってもらい、空いている時間で探査をしてもらうというのはどうかね?」

「そのような暇はありませんし、仮に探査の結果「ありませんでした」と嘘の報告がなされた場合、どなたがそれを確認できるのでしょうか?
 そうして一定のノルマー制度なんかを創設するようなお考えでしたらおやめになった方がよろしいですよ。
 少なくとも136年前にそのようなシステムを導入したものの、1年で撤回せざるを得ない事態に陥った歴史があるようですから。」

「うん?そんな事実が?
 どこで知ったのかね。」

「図書室には膨大な記録と資料がございます。
 お忙しいでしょうけれど、幹部の方も一度は目を通されてはいかがでしょうか。」

 誰とは言いませんが幹部の中にはよからぬことを色々と企む方が昔からいたようです。
 少なくとも同じミスを繰り返さないでほしいですよね。

 その件は、若干のストレスを抱えながらも一段落した上で、販売部の思惑通りの方向に利用計画が承認されました。
 その上で、私が第一弾の小型爆弾を投げ込みました。

「今回発見した鉱床には非常に巨大な黒の魔晶石ブロックがございます。
 以前、いまだ私が研修生であった際に、幸いにも深緑色の大きな魔晶石を採掘できましたが、今回はそれよりも更に大きく、最大レベルで切り出すとマジックバックでも収容できません。
 従って、私としては切り出し時点でマジックバックに入る程度の大きさに小分けしようと考えていますが、それでよろしいのかどうかについて、関係者各位の御意見をお聞かせ願いたいと存じます。」

「マジックバックに入らない大きさというと1.5尋弱程度の大きさか・・・。
 現場で掘り出した時点で、作業員を出して運ぶというのはどうかな?」

「鉱床の場所を余人に知られたくございませんから、その案は却下ですね。
 これまでそのような事例は一度としてなかったはずですし、作業員は支援部の方ですか?
 それとも採掘師ですか?
 採掘師ならば、血の雨が降ることも想定された方が良いですよね。
 それに長さが約3.3尋、最大径が2尋ほどある黒の魔晶石ですが、そのままで販路がございますか?」

「正直なところ、それほどの大きさの黒の魔晶石の存在などこれまでは想定されていなかった。
 従って、現時点で思いつくものは無いが、長さ2尋を超えるものがあれば、あるいは国レベルの結界ができるやもしれぬとの話が魔法師ギルドであったように記憶しているが、実物がないのでこれまで試したこともないはずだ。
 ましてや、その倍近い大きさの魔晶石など誰も考えてはいまい。
 一応、研究開発部で検討をしてみるので3か月ほど時間をもらえないだろうか。
 搬出方法についても魔法師ギルドには大きな容量のマジックバックが保管されているとの噂があるので、確認してみる。
 長さが3.3尋程度で間違いないのだな。」

「長さはその通りですが、重量もかなりありますのでぎりぎりの大きさでは収納しづらいかと思いますので、できればもう少し余裕を見ていただいた方がよろしいかと思います。」

「わかった。
 飽くまで大きいままで切り出す場合の手段としてなので、そもそも販路がないものにそのような手間はかけない。
 その場合は、マジックバックに入る程度の小分けにしてもらうことになるだろう。
 それにしても、現時点での埋蔵量はいくらぐらいになるのだ?」

 おそらく巨大ブロック一つで57ゲレット(約28.5トン)ほどになる。
 採掘可能な中小の魔晶石を合わせるとその1.5倍の85ゲレットを超えることになるだろう。

「詳細な数値は出せませんが、おそらく80ゲレット前後になるかと推測しています。」

 会議場がどっと沸いた。
 まぁ、そりゃぁ、そうだよね。

 だって、黒の魔晶石が数ゲレット単位で出てくるのさえこれまでなかったのに、一気に百ゲレット近い嘘のような話が飛び出たんだもの。
 まぁ、いずれにしろ、巨大な魔晶石の話は三か月の猶予期間が設けられました。

 私はその間に周辺の中小ブロックを片付けることにしましょう。
 仮に30ゲレットを採掘するとしても、掘り出すだけで間違いなく30日程度(1ゲレット≒500Kg/日)はかかりますからね。

 昼食をとって午後からは、いつものように図書室に出向き、数冊の書籍を頭に入れました。
 その後、「寮でゴロゴロ」の振りをして、ヒラトップでツアイス症候群の調査研究です。

 魔物図鑑で再度確認すると、類人猿に近い小型の魔物であるヒポブランがこのホープランドにもいるようです。
 地球で言うゴリラに近いかもしれませんが、さほど大きくはありません。

 体高は1.3尋程度ですので1.1尋ほどある私の身長から見ると、30センチぐらい大きいのかな?
 この大きさは魔物の中では極々可愛いほうです。

 他の地域には居るであろうゴブリンやオークなんて魔物は、ホープランドには居ません。
 弱肉強食で弱い種は淘汰されてしまっているんです。

 ヒポブランは横幅が大きくて体重が重いんです。
 体高1.5尋なのに体重が600ゲール(約300kg)ですからね。

 まぁ、おデブさんと言えるでしょうね。
 でも、動きはかなり敏捷であり、腕の力が強いのと、崖のぼりが得意なので、ホープランドでも生き残っているようです。

 ヒポブランの餌はバナナなんかじゃありません。
 肉食なんです、

 因みに、私の出逢ったことのある大白猿は、どうも類人猿の系統から結構離れた別の種類になるようです。
 で、このヒポブランは、ビットからだと北西方向にある沼湖群の近辺に棲んでいるようですから、暇な折に探しに行ってみましょう。

 距離的には大分遠く、採掘師が出張っている最前線の近くに当たります。
 この辺は一級採掘師でないとそもそも鉱区指定ができません。

 ですから行くにしても、ギルドその他には内緒で行くことになるのでしょうね。
 事務部で確認したところでは、最も遠方の鉱区は、ビットからの距離が凡そ50ガーシュほどであり、行き来に支障が出るほど遠い場所です。

 パデルの移動距離は、通常一日で約100から120ガーシュ程度です。
 ですから、日の出とともに急いで現地に向かい、帰りもかなり急いで戻らないと日没までに間に合わない可能性さえあるのです。

 非常に効率が悪いのですが、それが現状のようです。
 従ってそれ以遠の地域については鉱区指定さえ満足にはできていません。

 現状で採掘師が入れるエリアは概ねホープランドの3割程度で、残り7割は今のところ手付かずの状態なのです。
 過去に何度か、より北方若しくは西方域の領域に支部及びビットを建設してはどうかとの意見もあったようですが、補給の問題や建設費の問題等により断念されています。

 確かに別の場所に支部を造るとすれば補給面から考えてホープランドの外縁部になります。
 そこまでの取り付け道路の建設が問題になりますし、北域及び南西域では水の確保が難しいと言われているのです。

 私なら転移で簡単に行き来できますけれど、それは例外的な存在みたいなので、私を基準にモノを考えるのはまずいですよね。
 仮に将来支部を造るとしたなら、地下鉄なんかを造って支部を建設する方法がいいかもしれません。

 但し、建設中にも多くの魔物の襲来があるでしょうし、現在のビットほど安全ではない可能性が高いのも問題です。
 魔物の大規模な討伐が先に行ってそれから支部の建設でしょうかねぇ。

 一旦地下鉄を造ってしまえば、現状の本部からでも行き来は簡単ですし、補給も目途がつきます。
 高低差で水も水道で遅れるかもしれません。


 ============================




 この話は、「4-7 小さな第二弾」の前に入るべき話でしたので9月28日に正規の順番に戻しました。
 大変申し訳ございません。 *_ _)ペコリ♡ 悪しからずご了承ください。

  By サクラ近衛将監
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。

黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。 この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

2回目の人生は異世界で

黒ハット
ファンタジー
増田信也は初めてのデートの待ち合わせ場所に行く途中ペットの子犬を抱いて横断歩道を信号が青で渡っていた時に大型トラックが暴走して来てトラックに跳ね飛ばされて内臓が破裂して即死したはずだが、気が付くとそこは見知らぬ異世界の遺跡の中で、何故かペットの柴犬と異世界に生き返った。2日目の人生は異世界で生きる事になった

転生したおばあちゃんはチートが欲しい ~この世界が乙女ゲームなのは誰も知らない~

ピエール
ファンタジー
おばあちゃん。 異世界転生しちゃいました。 そういえば、孫が「転生するとチートが貰えるんだよ!」と言ってたけど チート無いみたいだけど? おばあちゃんよく分かんないわぁ。 頭は老人 体は子供 乙女ゲームの世界に紛れ込んだ おばあちゃん。 当然、おばあちゃんはここが乙女ゲームの世界だなんて知りません。 訳が分からないながら、一生懸命歩んで行きます。 おばあちゃん奮闘記です。 果たして、おばあちゃんは断罪イベントを回避できるか? [第1章おばあちゃん編]は文章が拙い為読みづらいかもしれません。 第二章 学園編 始まりました。 いよいよゲームスタートです! [1章]はおばあちゃんの語りと生い立ちが多く、あまり話に動きがありません。 話が動き出す[2章]から読んでも意味が分かると思います。 おばあちゃんの転生後の生活に興味が出てきたら一章を読んでみて下さい。(伏線がありますので) 初投稿です 不慣れですが宜しくお願いします。 最初の頃、不慣れで長文が書けませんでした。 申し訳ございません。 少しづつ修正して纏めていこうと思います。

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?

はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、 強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。 母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、 その少年に、突然の困難が立ちはだかる。 理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。 一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。 それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。 そんな少年の物語。

第5皇子に転生した俺は前世の医学と知識や魔法を使い世界を変える。

黒ハット
ファンタジー
 前世は予防医学の専門の医者が飛行機事故で結婚したばかりの妻と亡くなり異世界の帝国の皇帝の5番目の子供に転生する。子供の生存率50%という文明の遅れた世界に転生した主人公が前世の知識と魔法を使い乱世の世界を戦いながら前世の奥さんと巡り合い世界を変えて行く。  

無能と呼ばれたレベル0の転生者は、効果がチートだったスキル限界突破の力で最強を目指す

紅月シン
ファンタジー
 七歳の誕生日を迎えたその日に、レオン・ハーヴェイの全ては一変することになった。  才能限界0。  それが、その日レオンという少年に下されたその身の価値であった。  レベルが存在するその世界で、才能限界とはレベルの成長限界を意味する。  つまりは、レベルが0のまま一生変わらない――未来永劫一般人であることが確定してしまったのだ。  だがそんなことは、レオンにはどうでもいいことでもあった。  その結果として実家の公爵家を追放されたことも。  同日に前世の記憶を思い出したことも。  一つの出会いに比べれば、全ては些事に過ぎなかったからだ。  その出会いの果てに誓いを立てた少年は、その世界で役立たずとされているものに目を付ける。  スキル。  そして、自らのスキルである限界突破。  やがてそのスキルの意味を理解した時、少年は誓いを果たすため、世界最強を目指すことを決意するのであった。 ※小説家になろう様にも投稿しています

男爵家の厄介者は賢者と呼ばれる

暇野無学
ファンタジー
魔法もスキルも授からなかったが、他人の魔法は俺のもの。な~んちゃって。 授けの儀で授かったのは魔法やスキルじゃなかった。神父様には読めなかったが、俺には馴染みの文字だが魔法とは違う。転移した世界は優しくない世界、殺される前に授かったものを利用して逃げ出す算段をする。魔法でないものを利用して魔法を使い熟し、やがては無敵の魔法使いになる。

アイムキャット❕~異世界キャット驚く漫遊記~

ma-no
ファンタジー
 神様のミスで森に住む猫に転生させられた元人間。猫として第二の人生を歩むがこの世界は何かがおかしい。引っ掛かりはあるものの、猫家族と楽しく過ごしていた主人公は、ミスに気付いた神様に詫びの品を受け取る。  その品とは、全世界で使われた魔法が載っている魔法書。元人間の性からか、魔法書で変身魔法を探した主人公は、立って歩く猫へと変身する。  世界でただ一匹の歩く猫は、人間の住む街に行けば騒動勃発。  そして何故かハンターになって、王様に即位!?  この物語りは、歩く猫となった主人公がやらかしながら異世界を自由気ままに生きるドタバタコメディである。 注:イラストはイメージであって、登場猫物と異なります。   R指定は念の為です。   登場人物紹介は「11、15、19章」の手前にあります。   「小説家になろう」「カクヨム」にて、同時掲載しております。   一番最後にも登場人物紹介がありますので、途中でキャラを忘れている方はそちらをお読みください。

処理中です...