27 / 121
第三章 魔晶石ギルドの研修
3-18 初めての魔境ハイキング その二
しおりを挟む
ダンカンさんに何か手伝うことが有ればと手話で申し出ましたが、必要ないと断られました。
採掘場では声を出さないのが当たり前。
ですから手話を覚えたのです。
採掘師も加工師も手話は必要最低限の覚えなければならない知識なのです。
私は、図書館で鑑定を使いながらすぐに覚えてしまいましたけれど、同期生は未だに四苦八苦しているみたいですね。
手話って、色々とヴァリエーションがあるために、結構紛らわしいのです。
それはともかく、お日様が南中となりました。
お昼になったので私は食事タイムです。
マジックバックに入っているお弁当から手を付けますが、・・・・。
うん、やっぱり、これは一食分にしても多いよね。
私まだ研修生になり立てで、ツアイス症候群にかかってはいないから少食なんですよ。
でもコックさん普段から大食漢に慣れているから、魔境に出る奴ならこれぐらい食えるだろうって、大量のお昼ご飯を二食分も寄越したんでしょう。
ありゃぁ?。食事をしている最中に空から脅威がやって来ました。
あれはワイバーンなんでしょうか?
プテラノドンに似た飛行生物です。
うん、図鑑でみたワイバーンなんでしょうけれど、色が少し違います。
灰色の筈なんですが、少し赤黒いんです。
あ、もしかして、これがワイバーンの変異種かもしれません。
図鑑にも魔物により変異種が生まれることが有ると記載されていました。
変異種は通常種に比べると能力的に強くてタフなのが多いとか。
大きさは殆どが大きくなるようなんですが、稀に小型になってより強靭になる種もあるのだとか。
ワイバーン、こちらに気付かなければいいのだけど・・・。
そう思っていると気づかれちゃいました。
というより私たちが乗って来た騎竜のパデルを狙っているようです。
パデルめがけて滑空して行きます。
食事の邪魔をした挙句に、私のアルスに危害を加えようなんてとんでもない奴です。
すぐさま、私は光魔法のライトアロー(レーザービーム擬き)で迎撃、あっという間に頭を撃ち抜いて撃墜しましたよ。
騎竜が襲われたら帰りの足が無いですからね。
絶対に困ります。
ダンカンさんの切り出し作業を待っている間は暇を持て余し気味なのです。
だから、お小遣いになりそうなので、撃墜したワイバーンから魔石を取り除いておきました。
アルスが、多分遠目にそれを見ていたのでしょうか、私が近くに行くと何故かすりすりして来ます。
そんなところはとても可愛いですよね。
自分が狙われたこと、私が助けたことを察知しているのかもしれません。
◇◇◇◇
結局、採掘現場で二時間半ほど居ましたが、その間にダンカンさんが所定の作業を終えて、洞穴から出てきました。
暗褐色の魔晶石をそれなりの大きさで採取できたようです。
前回は嵐になりかけたので、早めに避難せざるを得なかったようですが、今回は天候も持ちそうです。
左程急がずに帰る途中でも二度ほど魔物に遭遇しました。
ダイホルンという四足歩行の大トカゲ様の恐竜と、ネオブルカンという大白猿ですね。
どちらもお前がやってみろと言われて、私が退治しました。
大トカゲはライトアローで頭部を熱線で貫通、大白猿はロックバレットをマシンガンの様に発射、ボコボコにして片付けました。
どちらも左程の手間はかかりませんでしたネ。
どっちかというと、見ていたダンカンさんが呆れていたかも知れません。
でも何も言わなかったから、きっと無問題だよね。
あ、そういえば、土魔法の攻撃魔法って無いものだという神話がまかり通っていたみたいだから、あるいは、それに呆れたかしら。
別に、石礫だってちゃんと攻撃できるんだから問題は無いですよね?
討伐した魔物に関しては、魔石がもったいないのでダンカンさんに断って、魔石を採取させてもらいました。
魔物の身体の方も持ち帰れば何かに利用できるらしいのですが、ダンカンさんの手前、私のインベントリは見せられませんから、魔石以外は放棄です。
でも、ワイバーンにダイホルンそれにネオブルカンという魔物の魔石が取れましたから、公都の屋台で昼食を食べるぐらいの小遣いにはなるんじゃないかと思います。
その意味では、行きに出会ったブエルボアの魔石も拾っておけば良かったですね。
いずれにせよ、初めての魔境のハイキング(?)、魔物にも出会いましたが美味しいお昼を食べて、無事にギルドのピットまで戻ってまいりました。
今日は、休みなんですけれどギルドのピットは最小限の人手で稼働しています。
ダンカンさんが、暗褐色の魔晶石を預け、無事に梱包まで済んでやっと解放です。
あ、私は魔石を持っていたんだっけ。
支援班の人に聞いたら、魔石の取り扱いは、今日はしていないとのことでした。
ですから明日にでも支援班の魔石等買取受付に提出すれば、査定の上で買い取ってくれるとのことでした。
借りていたマジックバックを事務部に返却し、お弁当の空バスケットを食堂に返却して、ダンカンさんにお礼を言って別れましたが、実習って色々為になることが多いですね。
それに一級採掘師の戦闘力も間近で見られましたし・・・。
でも、あんなものなのかなぁ?
言っちゃぁ悪いけど、しょぼくないですか。
一発で仕留めたとは言いながらも、勢いで突っ込んで来られるのが止められないのはちょっと危険だよね。
それに私ならもっと離れたところから魔法を撃つよ。
その方が万が一の場合に二の手、三の手を撃てる。
でもダンカンさん、二の手をすぐに撃てるかどうか。
だから二匹目をどうするか迷ったのかも。
それ以外の理由があるとすれば、魔晶石?
そう言えば、魔晶石の近くでは余り魔法を使っちゃいけないんだっけか。
でもその意味では魔法の威力が収束するライトアローを使ったのは正解かも。
周囲にはほとんど影響を与えないから・・・・。
あれ、ひょっとして、魔境では余り魔法を使っちゃいけないの?
今度聞いてみなければなりませんね。
魔法使えなければ、物理能力だけで対抗ってことになるけど、それはちょっと流石に無理ゲーでしょう。
大トカゲにしろ、大きな猿にしろ、まともに力だけで対抗していたら絶対に負けそうだもん。
ましてやワイバーンだのは、相手が空を飛んでるだけに力だけではそもそも対応しきれないでしょう。
でも、本当にダンカンさん遠慮しながら魔法を使ってたのかな?
むしろ魔力の残量を心配している様な気もしたし・・・・。
そもそも採掘師は魔物討伐が目的ではないから、魔物と出会うのを極力避けるって習ったよね。
その意味ではできるだけ戦闘を避けて、こそっと採掘して、こそっと戻ってくると言う泥棒さんみたいなほうがいいのかしらん。
まぁ、安全かもしれないけれど、逃げ隠れしていたら、採取そのものができないような気がするね。
今日だってダンカンさんが洞穴に入っている間に騎竜がワイバーンに襲われそうになったけれど、仮に騎竜が襲われて帰りの足が無くなった場合、おそらくは戻るのに最低でも二日ほどはかかりそうだ。
ダンカンさん、その場合の食料はもっているのかなぁ。
そんな風に考えると結構危ない橋を渡っているんだと言うことが良くわかる。
本当にラノベの冒険者方式でパーティを組めるならそれが一番望ましいのだけれど、とうの昔にその方式を放棄したとなると復活はあり得ない。
それならば自衛のために何ができるかだよね。
騎竜にも防御手段が必要だなぁ。
結界か若しくは魔道具のようなもの。
例えば気配を消すだけでも魔物に襲われる危険は少なくなるだろうから・・・。
アルスのためにも何か考えてやらなくちゃね。
寮に戻って食堂へ夕食に行ったら、待ち構えていたように同期生全員に囲まれ、魔境の様子を聞かれました。
そう言えば、昨日も夕食のときにダンカンさんに誘われたから、同期生全員が今日の私の動きを知っているんだった。
具体的に行った場所は内緒にして、その日有ったことをみんなに話しました。
魔物に出遭って倒したことがメインですね。
ダンカンさんの能力や採掘での動きなんかは内緒にしておきました。
同期生にはきちんと話せない理由を説明しています。
採掘場所は採掘師の最も大事な秘密だから話せないことを予め言ってあります。
それでも同期生の極一部の者(誰かとは言いません)は、私だけがその場所を教えて貰ってずるいと言っていましたね。
だからと言って勝手に教えられるものじゃないんだからそんな意見は無視です。
仮に、ダンカンさんが死んだり、怪我をして採掘師をやめたりした場合、私があの採掘場所を受け継ぐことになりますので、その時は私の判断で誰かに教えるかもしれないけれど、少なくとも私のことをずるいと言った誰かさんには絶対教えないようにします。
私は結構ネクラだし、執念深いんですから。
まぁ、冗談はさておいて、帰りがけにダンカンさんが「またな」と言っていたのが気になります。
ひょっとして、また魔境に連れて行かれるのかな?
そんな漠然とした不安を余所に、翌週から実習関係が結構多くなりました。
採掘師の実働に応じた実習です。
例えば騎竜に乗って早足で走る訓練とか、動く標的を狙って攻撃する訓練とか、魔晶石のクズ石を均等に切る訓練とか、調律の狂った魔晶石を最小限に加工して調整しなおす訓練とか、かなり実践的な訓練になっています。
魔物を倒す際に魔法行使は控えるのかどうかを尋ねたところ、エリオットさんもリカルドさんも、魔物に出遭わないようできるだけ注意はするが、出会ってしまったならば、命あっての物種だから遠慮会釈なくぶちかますということだった。
その際に採掘した魔晶石は影響しないのかと尋ねたところ、魔法を遮蔽する布(絶縁布)で覆った魔晶石をマジックバックに入れている間は、基本的に魔法の影響を受けないそうだ。
また、切り出される前の魔晶石は、直接魔法攻撃を与えない限りは、魔法の影響を受けにくいそうです。
危険なのは切り出し直後、そうしてピットでマジックバッグから取り出して、選別所へ運ぶまでの間、無論選別所で梱包されるまでの間も危険である。
従って、採掘のための切り出し作業中以外ならば全く問題がなさそうだし、切り出し中であろうと命にかかわる危険の場合は魔法をバンバン使っても良いらしい。
その代わり、切り出し中の魔晶石は使えなくなるかも知れないけれど、それは仕方がない話なのだ。
うん、命大事にが一番だよね、
採掘場では声を出さないのが当たり前。
ですから手話を覚えたのです。
採掘師も加工師も手話は必要最低限の覚えなければならない知識なのです。
私は、図書館で鑑定を使いながらすぐに覚えてしまいましたけれど、同期生は未だに四苦八苦しているみたいですね。
手話って、色々とヴァリエーションがあるために、結構紛らわしいのです。
それはともかく、お日様が南中となりました。
お昼になったので私は食事タイムです。
マジックバックに入っているお弁当から手を付けますが、・・・・。
うん、やっぱり、これは一食分にしても多いよね。
私まだ研修生になり立てで、ツアイス症候群にかかってはいないから少食なんですよ。
でもコックさん普段から大食漢に慣れているから、魔境に出る奴ならこれぐらい食えるだろうって、大量のお昼ご飯を二食分も寄越したんでしょう。
ありゃぁ?。食事をしている最中に空から脅威がやって来ました。
あれはワイバーンなんでしょうか?
プテラノドンに似た飛行生物です。
うん、図鑑でみたワイバーンなんでしょうけれど、色が少し違います。
灰色の筈なんですが、少し赤黒いんです。
あ、もしかして、これがワイバーンの変異種かもしれません。
図鑑にも魔物により変異種が生まれることが有ると記載されていました。
変異種は通常種に比べると能力的に強くてタフなのが多いとか。
大きさは殆どが大きくなるようなんですが、稀に小型になってより強靭になる種もあるのだとか。
ワイバーン、こちらに気付かなければいいのだけど・・・。
そう思っていると気づかれちゃいました。
というより私たちが乗って来た騎竜のパデルを狙っているようです。
パデルめがけて滑空して行きます。
食事の邪魔をした挙句に、私のアルスに危害を加えようなんてとんでもない奴です。
すぐさま、私は光魔法のライトアロー(レーザービーム擬き)で迎撃、あっという間に頭を撃ち抜いて撃墜しましたよ。
騎竜が襲われたら帰りの足が無いですからね。
絶対に困ります。
ダンカンさんの切り出し作業を待っている間は暇を持て余し気味なのです。
だから、お小遣いになりそうなので、撃墜したワイバーンから魔石を取り除いておきました。
アルスが、多分遠目にそれを見ていたのでしょうか、私が近くに行くと何故かすりすりして来ます。
そんなところはとても可愛いですよね。
自分が狙われたこと、私が助けたことを察知しているのかもしれません。
◇◇◇◇
結局、採掘現場で二時間半ほど居ましたが、その間にダンカンさんが所定の作業を終えて、洞穴から出てきました。
暗褐色の魔晶石をそれなりの大きさで採取できたようです。
前回は嵐になりかけたので、早めに避難せざるを得なかったようですが、今回は天候も持ちそうです。
左程急がずに帰る途中でも二度ほど魔物に遭遇しました。
ダイホルンという四足歩行の大トカゲ様の恐竜と、ネオブルカンという大白猿ですね。
どちらもお前がやってみろと言われて、私が退治しました。
大トカゲはライトアローで頭部を熱線で貫通、大白猿はロックバレットをマシンガンの様に発射、ボコボコにして片付けました。
どちらも左程の手間はかかりませんでしたネ。
どっちかというと、見ていたダンカンさんが呆れていたかも知れません。
でも何も言わなかったから、きっと無問題だよね。
あ、そういえば、土魔法の攻撃魔法って無いものだという神話がまかり通っていたみたいだから、あるいは、それに呆れたかしら。
別に、石礫だってちゃんと攻撃できるんだから問題は無いですよね?
討伐した魔物に関しては、魔石がもったいないのでダンカンさんに断って、魔石を採取させてもらいました。
魔物の身体の方も持ち帰れば何かに利用できるらしいのですが、ダンカンさんの手前、私のインベントリは見せられませんから、魔石以外は放棄です。
でも、ワイバーンにダイホルンそれにネオブルカンという魔物の魔石が取れましたから、公都の屋台で昼食を食べるぐらいの小遣いにはなるんじゃないかと思います。
その意味では、行きに出会ったブエルボアの魔石も拾っておけば良かったですね。
いずれにせよ、初めての魔境のハイキング(?)、魔物にも出会いましたが美味しいお昼を食べて、無事にギルドのピットまで戻ってまいりました。
今日は、休みなんですけれどギルドのピットは最小限の人手で稼働しています。
ダンカンさんが、暗褐色の魔晶石を預け、無事に梱包まで済んでやっと解放です。
あ、私は魔石を持っていたんだっけ。
支援班の人に聞いたら、魔石の取り扱いは、今日はしていないとのことでした。
ですから明日にでも支援班の魔石等買取受付に提出すれば、査定の上で買い取ってくれるとのことでした。
借りていたマジックバックを事務部に返却し、お弁当の空バスケットを食堂に返却して、ダンカンさんにお礼を言って別れましたが、実習って色々為になることが多いですね。
それに一級採掘師の戦闘力も間近で見られましたし・・・。
でも、あんなものなのかなぁ?
言っちゃぁ悪いけど、しょぼくないですか。
一発で仕留めたとは言いながらも、勢いで突っ込んで来られるのが止められないのはちょっと危険だよね。
それに私ならもっと離れたところから魔法を撃つよ。
その方が万が一の場合に二の手、三の手を撃てる。
でもダンカンさん、二の手をすぐに撃てるかどうか。
だから二匹目をどうするか迷ったのかも。
それ以外の理由があるとすれば、魔晶石?
そう言えば、魔晶石の近くでは余り魔法を使っちゃいけないんだっけか。
でもその意味では魔法の威力が収束するライトアローを使ったのは正解かも。
周囲にはほとんど影響を与えないから・・・・。
あれ、ひょっとして、魔境では余り魔法を使っちゃいけないの?
今度聞いてみなければなりませんね。
魔法使えなければ、物理能力だけで対抗ってことになるけど、それはちょっと流石に無理ゲーでしょう。
大トカゲにしろ、大きな猿にしろ、まともに力だけで対抗していたら絶対に負けそうだもん。
ましてやワイバーンだのは、相手が空を飛んでるだけに力だけではそもそも対応しきれないでしょう。
でも、本当にダンカンさん遠慮しながら魔法を使ってたのかな?
むしろ魔力の残量を心配している様な気もしたし・・・・。
そもそも採掘師は魔物討伐が目的ではないから、魔物と出会うのを極力避けるって習ったよね。
その意味ではできるだけ戦闘を避けて、こそっと採掘して、こそっと戻ってくると言う泥棒さんみたいなほうがいいのかしらん。
まぁ、安全かもしれないけれど、逃げ隠れしていたら、採取そのものができないような気がするね。
今日だってダンカンさんが洞穴に入っている間に騎竜がワイバーンに襲われそうになったけれど、仮に騎竜が襲われて帰りの足が無くなった場合、おそらくは戻るのに最低でも二日ほどはかかりそうだ。
ダンカンさん、その場合の食料はもっているのかなぁ。
そんな風に考えると結構危ない橋を渡っているんだと言うことが良くわかる。
本当にラノベの冒険者方式でパーティを組めるならそれが一番望ましいのだけれど、とうの昔にその方式を放棄したとなると復活はあり得ない。
それならば自衛のために何ができるかだよね。
騎竜にも防御手段が必要だなぁ。
結界か若しくは魔道具のようなもの。
例えば気配を消すだけでも魔物に襲われる危険は少なくなるだろうから・・・。
アルスのためにも何か考えてやらなくちゃね。
寮に戻って食堂へ夕食に行ったら、待ち構えていたように同期生全員に囲まれ、魔境の様子を聞かれました。
そう言えば、昨日も夕食のときにダンカンさんに誘われたから、同期生全員が今日の私の動きを知っているんだった。
具体的に行った場所は内緒にして、その日有ったことをみんなに話しました。
魔物に出遭って倒したことがメインですね。
ダンカンさんの能力や採掘での動きなんかは内緒にしておきました。
同期生にはきちんと話せない理由を説明しています。
採掘場所は採掘師の最も大事な秘密だから話せないことを予め言ってあります。
それでも同期生の極一部の者(誰かとは言いません)は、私だけがその場所を教えて貰ってずるいと言っていましたね。
だからと言って勝手に教えられるものじゃないんだからそんな意見は無視です。
仮に、ダンカンさんが死んだり、怪我をして採掘師をやめたりした場合、私があの採掘場所を受け継ぐことになりますので、その時は私の判断で誰かに教えるかもしれないけれど、少なくとも私のことをずるいと言った誰かさんには絶対教えないようにします。
私は結構ネクラだし、執念深いんですから。
まぁ、冗談はさておいて、帰りがけにダンカンさんが「またな」と言っていたのが気になります。
ひょっとして、また魔境に連れて行かれるのかな?
そんな漠然とした不安を余所に、翌週から実習関係が結構多くなりました。
採掘師の実働に応じた実習です。
例えば騎竜に乗って早足で走る訓練とか、動く標的を狙って攻撃する訓練とか、魔晶石のクズ石を均等に切る訓練とか、調律の狂った魔晶石を最小限に加工して調整しなおす訓練とか、かなり実践的な訓練になっています。
魔物を倒す際に魔法行使は控えるのかどうかを尋ねたところ、エリオットさんもリカルドさんも、魔物に出遭わないようできるだけ注意はするが、出会ってしまったならば、命あっての物種だから遠慮会釈なくぶちかますということだった。
その際に採掘した魔晶石は影響しないのかと尋ねたところ、魔法を遮蔽する布(絶縁布)で覆った魔晶石をマジックバックに入れている間は、基本的に魔法の影響を受けないそうだ。
また、切り出される前の魔晶石は、直接魔法攻撃を与えない限りは、魔法の影響を受けにくいそうです。
危険なのは切り出し直後、そうしてピットでマジックバッグから取り出して、選別所へ運ぶまでの間、無論選別所で梱包されるまでの間も危険である。
従って、採掘のための切り出し作業中以外ならば全く問題がなさそうだし、切り出し中であろうと命にかかわる危険の場合は魔法をバンバン使っても良いらしい。
その代わり、切り出し中の魔晶石は使えなくなるかも知れないけれど、それは仕方がない話なのだ。
うん、命大事にが一番だよね、
11
お気に入りに追加
169
あなたにおすすめの小説
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
2回目の人生は異世界で
黒ハット
ファンタジー
増田信也は初めてのデートの待ち合わせ場所に行く途中ペットの子犬を抱いて横断歩道を信号が青で渡っていた時に大型トラックが暴走して来てトラックに跳ね飛ばされて内臓が破裂して即死したはずだが、気が付くとそこは見知らぬ異世界の遺跡の中で、何故かペットの柴犬と異世界に生き返った。2日目の人生は異世界で生きる事になった

転生したおばあちゃんはチートが欲しい ~この世界が乙女ゲームなのは誰も知らない~
ピエール
ファンタジー
おばあちゃん。
異世界転生しちゃいました。
そういえば、孫が「転生するとチートが貰えるんだよ!」と言ってたけど
チート無いみたいだけど?
おばあちゃんよく分かんないわぁ。
頭は老人 体は子供
乙女ゲームの世界に紛れ込んだ おばあちゃん。
当然、おばあちゃんはここが乙女ゲームの世界だなんて知りません。
訳が分からないながら、一生懸命歩んで行きます。
おばあちゃん奮闘記です。
果たして、おばあちゃんは断罪イベントを回避できるか?
[第1章おばあちゃん編]は文章が拙い為読みづらいかもしれません。
第二章 学園編 始まりました。
いよいよゲームスタートです!
[1章]はおばあちゃんの語りと生い立ちが多く、あまり話に動きがありません。
話が動き出す[2章]から読んでも意味が分かると思います。
おばあちゃんの転生後の生活に興味が出てきたら一章を読んでみて下さい。(伏線がありますので)
初投稿です
不慣れですが宜しくお願いします。
最初の頃、不慣れで長文が書けませんでした。
申し訳ございません。
少しづつ修正して纏めていこうと思います。

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。
第5皇子に転生した俺は前世の医学と知識や魔法を使い世界を変える。
黒ハット
ファンタジー
前世は予防医学の専門の医者が飛行機事故で結婚したばかりの妻と亡くなり異世界の帝国の皇帝の5番目の子供に転生する。子供の生存率50%という文明の遅れた世界に転生した主人公が前世の知識と魔法を使い乱世の世界を戦いながら前世の奥さんと巡り合い世界を変えて行く。

無能と呼ばれたレベル0の転生者は、効果がチートだったスキル限界突破の力で最強を目指す
紅月シン
ファンタジー
七歳の誕生日を迎えたその日に、レオン・ハーヴェイの全ては一変することになった。
才能限界0。
それが、その日レオンという少年に下されたその身の価値であった。
レベルが存在するその世界で、才能限界とはレベルの成長限界を意味する。
つまりは、レベルが0のまま一生変わらない――未来永劫一般人であることが確定してしまったのだ。
だがそんなことは、レオンにはどうでもいいことでもあった。
その結果として実家の公爵家を追放されたことも。
同日に前世の記憶を思い出したことも。
一つの出会いに比べれば、全ては些事に過ぎなかったからだ。
その出会いの果てに誓いを立てた少年は、その世界で役立たずとされているものに目を付ける。
スキル。
そして、自らのスキルである限界突破。
やがてそのスキルの意味を理解した時、少年は誓いを果たすため、世界最強を目指すことを決意するのであった。
※小説家になろう様にも投稿しています
アイムキャット❕~異世界キャット驚く漫遊記~
ma-no
ファンタジー
神様のミスで森に住む猫に転生させられた元人間。猫として第二の人生を歩むがこの世界は何かがおかしい。引っ掛かりはあるものの、猫家族と楽しく過ごしていた主人公は、ミスに気付いた神様に詫びの品を受け取る。
その品とは、全世界で使われた魔法が載っている魔法書。元人間の性からか、魔法書で変身魔法を探した主人公は、立って歩く猫へと変身する。
世界でただ一匹の歩く猫は、人間の住む街に行けば騒動勃発。
そして何故かハンターになって、王様に即位!?
この物語りは、歩く猫となった主人公がやらかしながら異世界を自由気ままに生きるドタバタコメディである。
注:イラストはイメージであって、登場猫物と異なります。
R指定は念の為です。
登場人物紹介は「11、15、19章」の手前にあります。
「小説家になろう」「カクヨム」にて、同時掲載しております。
一番最後にも登場人物紹介がありますので、途中でキャラを忘れている方はそちらをお読みください。

ようこそ異世界へ!うっかりから始まる異世界転生物語
Eunoi
ファンタジー
本来12人が異世界転生だったはずが、神様のうっかりで異世界転生に巻き込まれた主人公。
チート能力をもらえるかと思いきや、予定外だったため、チート能力なし。
その代わりに公爵家子息として異世界転生するも、まさかの没落→島流し。
さぁ、どん底から這い上がろうか
そして、少年は流刑地より、王政が当たり前の国家の中で、民主主義国家を樹立することとなる。
少年は英雄への道を歩き始めるのだった。
※第4章に入る前に、各話の改定作業に入りますので、ご了承ください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる