錦と氷、やがて春

雨ノ川からもも

文字の大きさ
上 下
8 / 8

いってらっしゃい

しおりを挟む
 *

 ――センター試験行く途中で、うちに寄ってくれないかな。渡したいものがあるから。
 車に揺られながら、彼の言葉を思い出す。
 昨日の夜に突然、しかも電話で直々に言われたものだから、母にあわてて頼み込んだ。「あの、春川サクラからのお願い」という切り札がなければ、またやり合う羽目になっていたかもしれない。彼が聞いたら嫌がりそうだが。
 目的地に到着し、興奮気味の母を無理やり車内に残して車から降りると、彼はすでにアパートの前で私を待っていた。
「渡したいものって、なに?」
 小走りで歩み寄りながら尋ねる。悪いが、そんなにゆっくりしている暇はないのだ。
 晴れたので道は問題なさそうだが、それでも試験会場までは一時間以上かかる。
 すると、彼は「これ」とシリコン製の型から何かを取り出した。
 太陽の光を受けて輝く、氷の――
「指輪……?」
 思わずこぼすと、彼は小さくうなずいてしゃがみ込み、「右手、出して?」と促す。
 従うと、
「集中して試験に臨めますよーに」
 言いながら、きゅんと冷たい指輪を、私の右手人差し指にはめた。
 予想外の位置と一言に、ちょっと気が抜けたのは秘密だ。
「前にも言ったけど、君は急いで大人になろうとしすぎてる。それも、きれいなね」
 彼はそう呟いて立ち上がり、眩しそうに空を仰ぐ。
「でも、そんなの無理だよ。大人って、時が経てば経つほど穢れていくし、ただ歳を取れば立派になれるわけでもない。大事なのは重ね方だから、無駄に焦らなくていい」
 そして、すっとこちらを見つめる。
「君は、氷の中の金魚にはなれないし、なっちゃダメだ」
 言ってくれるじゃないか。なら、私だって。
 励ましと、静かな対抗心が入り混じったような感情を抱きながら、私は「ねぇ」と優しく指輪に触れた。
「氷って、こうやって撫でる――慈しむと、少しずつ溶けていくでしょ? お母さんはユキさんに、そういう人になってほしかったんじゃないかな。誰かの心の氷を溶かすような、あったかい人」
 私に、そうしてくれたみたいに。
「素敵な考えだけど、あの人にそんな学はないと思うな」
 苦笑交じりで否定する彼に、
「都合のいいように思い込んでたほうが、気楽なこともあるよ」
 重ねると、今度はすべてを悟ったように、少しかなしげに微笑んだ。
「さて、そろそろ行かなきゃ」
 私はそっと指輪を外す。
「これ、しばらくユキさんが持ってて」
 託せば、彼は「えっ?」と心なしか戸惑った様子で受け取った。
「車の中で溶けたら大変じゃん。母に見られたくないし。試験終わったら、また取りに来るから」
 言い加えると、その表情がふっとやわらぐ。
「じゃあね」
 背を向けて数歩進んだとき、
「アカネ!」
 ふいに呼び止められる。
 振り返ると、
「いってらっしゃい」
 満面の笑み。
「――いってきます」
 答えて走り出せば、吹く風に、かすかに春を感じた。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

極夜のネオンブルー

侶雲
青春
近未来 ダンサー 家庭教師 ギター 他

おれは農家の跡取りだ! 〜一度は捨てた夢だけど、新しい仲間とつかんでみせる〜

藍条森也
青春
藤岡耕一はしがない稲作農家の息子。代々伝えられてきた田んぼを継ぐつもりの耕一だったが、日本農業全体の衰退を理由に親に反対される。農業を継ぐことを諦めた耕一は『勝ち組人生』を送るべく、県下きっての進学校、若竹学園に入学。しかし、そこで校内ナンバー1珍獣の異名をもつSEED部部長・森崎陽芽と出会ったことで人生は一変する。  森崎陽芽は『世界中の貧しい人々に冨と希望を与える』ため、SEEDシステム――食料・エネルギー・イベント同時作を考案していた。農地に太陽電池を設置することで食料とエネルギーを同時に生産し、収入を増加させる。太陽電池のコストの高さを解消するために定期的にイベントを開催、入場料で設置代を賄うことで安価に提供できるようにするというシステムだった。その実証試験のために稲作農家である耕一の協力を求めたのだ。  必要な設備を購入するだけの資金がないことを理由に最初は断った耕一だが、SEEDシステムの発案者である雪森弥生の説得を受け、親に相談。親の答えはまさかの『やってみろ』。  その言葉に実家の危機――このまま何もせずにいれば破産するしかない――を知った耕一は起死回生のゴールを決めるべく、SEEDシステムの実証に邁進することになる。目指すはSEEDシステムを活用した夏祭り。実際に稼いでみせることでSEEDシステムの有用性を実証するのだ!  真性オタク男の金子雄二をイベント担当として新部員に迎えたところ、『男は邪魔だ!』との理由で耕一はメイドさんとして接客係を担当する羽目に。実家の危機を救うべく決死の覚悟で挑む耕一だが、そうたやすく男の娘になれるはずもなく悪戦苦闘。劇団の娘鈴沢鈴果を講師役として迎えることでどうにか様になっていく。  人手不足から夏祭りの準備は難航し、開催も危ぶまれる。そのとき、耕一たちの必死の姿に心を動かされた地元の仲間や同級生たちが駆けつける。みんなの協力の下、夏祭りは無事、開催される。祭りは大盛況のうちに終り、耕一は晴れて田んぼの跡継ぎとして認められる。  ――SEEDシステムがおれの人生を救ってくれた。  そのことを実感する耕一。だったら、  ――おれと同じように希望を失っている世界中の人たちだって救えるはずだ!  その思いを胸に耕一は『世界を救う』夢を見るのだった。  ※『ノベリズム』から移転(旧題·SEED部が世界を救う!(by 森崎陽芽) 馬鹿なことをと思っていたけどやれる気になってきた(by 藤岡耕一))。   毎日更新。7月中に完結。

不良in文芸部

湯殿たもと
青春
不良が文芸部に入って新しく生まれ変わろうとします。 「ロボットの時代」の続編です。注意。

Cutie Skip ★

月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。 自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。 高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。 学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。 どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。 一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。 こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。 表紙:むにさん

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

雪が降る空、忘れたくない日。【声劇台本】【二人用】

マグカップと鋏は使いやすい
ライト文芸
○タイトル 雪が降る空、忘れたくない日。 二人用です。 性別年齢不問、語尾等言いやすいように変更してください。 ○あらすじ 昨年出会った二人。 けれど今年の冬が来る前に、別れの日がやって来た。 思い出を忘れないために、渡したものは… 動画・音声投稿サイトに使用する場合は、使用許可は不要ですが一言いただけると嬉しいです。 ワクワクして聞きに行きます。 自作発言、転載はご遠慮ください。 著作権は放棄しておりません。 使用の際は作者名を記載してください。 性別不問、内容や世界観が変わらない程度の変更や語尾の変更、方言、せりふの追加は構いません。 こちらは、別アプリに載せていたものに、加筆修正を加えたものです。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

【6】冬の日の恋人たち【完結】

ホズミロザスケ
ライト文芸
『いずれ、キミに繋がる物語』シリーズの短編集。君彦・真綾・咲・総一郎の四人がそれぞれ主人公になります。全四章・全十七話。 ・第一章『First step』(全4話) 真綾の家に遊びに行くことになった君彦は、手土産に悩む。駿河に相談し、二人で買いに行き……。 ・第二章 『Be with me』(全4話) 母親の監視から離れ、初めて迎える冬。冬休みの予定に心躍らせ、アルバイトに勤しむ総一郎であったが……。 ・第三章 『First christmas』(全5話) ケーキ屋でアルバイトをしている真綾は、目の回る日々を過ごしていた。クリスマス当日、アルバイトを終え、君彦に電話をかけると……? ・第四章 『Be with you』(全4話) 1/3は総一郎の誕生日。咲は君彦・真綾とともに総一郎に内緒で誕生日会を企てるが……。 ※当作品は「カクヨム」「小説家になろう」にも同時掲載しております。(過去に「エブリスタ」にも掲載)

処理中です...