フツーさがしの旅

雨ノ川からもも

文字の大きさ
上 下
15 / 22
🍁秋

十四歩目 子猫と新たな始まり

しおりを挟む

 *

 テリトリーに戻ると、ドライトがしずんでいく夕日をやけに真剣な表情で見つめていました。彼のひとみの緑色は弟猫のそれとよく似ているけれど、やっぱり少しちがいます。深みがあるのです。緑に青や黄を混ぜたような、複雑な色合いをしています。きっとその目で、色々なものを見てきたのでしょう。
「おう、お帰り」
 マノルに気づくと、彼は安心したようにほおをゆるませました。ただいまの代わりに、マノルのお腹が間抜けな音を鳴らします。
「なんだ、パンを食べてきたんじゃないのか?」
「今日、女の子がいなかったから……」
 不思議そうにたずねられ、苦笑いして答えました。
「そうか、そりゃ残念だったな。わざわざ会いにいったのに」
「たまにはそんなこともあるよ」
 会話しながら、マノルは足もとにいたダンゴムシをつかまえてくわえると、ドライトのとなりに座りこみます。
「でもいいんだ、兄弟に会えたし」
 ダンゴムシを口にふくんだままつぶやくと、ドライトがおどろいた様子で、ぱっとこちらをふり向きました。
「会った……のか?」
「うん、街でたまたまね。ちょっと大変だったけど、ちゃんと話せてよかった」
 明るい声で言って、ダンゴムシをのみこみます。小さなアリ一匹でためらっていたことがうそのようです。
 突然の報告に目を丸くしていたドライトも、マノルの笑顔を見ると、よかったな」とほほ笑んでくれました。
 と、急に真面目な顔になってマノルを見つめます。一体どうしたのでしょう。少し緊張しながら次の言葉を待っていると、ドライトが口を開きました、
「……なあ、マノル。実は近いうちに引っこしをしようと思ってるんだが、どうだ?」
 いきなりの提案に、今度はマノルが「えっ」と声を上げます。
「引っこし? どうして?」
 たずねると、彼はしぶい顔をして「まぁ、アレだよ……」と言葉をにごしました。
「あいつに居場所を知られちまったし」
 ドライトが「あいつ」と呼ぶのはキジ猫だけです。たしかに、大けがを負わせたきり会っていませんから、またいつ現れて何をしてくるか分かりません。
「それに、もうすぐ雪が降る。その前にもっと街へ行きやすい場所を確保しておいたほうがいいと思ってな。明日からしばらく留守にするかもしれない」
 街、という言葉に、マノルは目の色を変えました。
「え? 街!? 新しいテリトリーってどうやってさがすの? ボクも一緒に――」
「ダメだ」
 低い声できっぱりと言われ、少しびっくりしてしまいました。マノルはしゅんと肩を落とし、ふたりの間を流れる空気が、とたんに重たくなります。
「あ、あのなっ」
 気まずい雰囲気を察したのか、ドライトがあわてて会話をつなぎます。
「テリトリーを広げたり変えたりするためには、他のノラとのケンカがつきものなんだよ。お前、もうあんなの見たくないだろ?」
 気づかうようにたずねられ、マノルは、キジ猫がやって来た雨の日のことを思い出してみました。
 迫力とおそろしさに満ちた取っ組み合い、キジ猫のお腹に残った痛々しい傷、そこからしたたる黒ずんだ赤。
 想像しただけで身ぶるいしてしまいます。
「……分かった、待ってる」
 ぬぐえない不満を感じつつも、ふくれっ面でうなずきました。
 するとドライトは、ごめんなというふうに小さく笑って、
「いい子だ。テリトリーを守るのも大事な仕事だからな」
 と、顔をなめてくれました。恥ずかしさとうれしさで、ほおが熱くなります。
「ちゃんと帰ってきてね……?」
「当たり前じゃないか」
 マノルの言葉に、彼はなんの迷いもなくそう答えましたが、その言葉を心の底から信じることはできませんでした。
 キジ猫とのような大げんかを毎日続けていたら、体にたくさんの傷が残るでしょう。命が危険にさらされることだって――きっとあるのです。
「ひとりでヒマになるだろうけど、街に行って時間をつぶすといい」
 心配するマノルをはげますためか、彼は自然な流れで話題を変えました。
「そんなの、毎日になっちゃうよ……」
 すねた口調でそう答えると、
「いいさ。お前だってもう赤んぼうじゃないんだ。自分ひとりで責任を持って生活することも覚えておけ」
 思いのほか、そんなことを言われました。それだけマノルを認め、信用してくれているのだと思いますが、なんだかあまりうれしくありません。パンの味をしめて狩りをサボるなと言ったのは、彼なのに。
 明日から、ドライトのいない毎日が始まります。

「――ノル」
 ふわふわとした意識の中で、そっとだれかがささやきました。
「マノル」
 名前を呼ばれている気がします。重たいまぶたを持ち上げると、いつもと同じ緑色のひとみがそこにありました。
「そろそろ出るよ」
 彼の言葉に、ねむけが一気にふっ飛びます。
「もう行っちゃうの?」
 泣きそうな声で不安げに問うと、彼はだまってうなずきました。まだ太陽も出ておらず、空は白いもやにつつまれています。初めて町に行った朝と同じ景色なのに、あのときとは真逆に、マノルの心は重くしずんでいました。
「……いつ帰ってくる?」
「分からない。できるだけ早く帰ってくるようにするから」
 あいまいな返答が、不安をいっそう大きくさせます。
「やっぱりボク――」
 言いかけた言葉をさえぎるように、ドライトは優しく首をふりました。その瞬間、目のおくがじわりと熱くなります。
「……一個だけ、お願い聞いてくれる?」
 うつむいて、痛いくらいにくちびるをかみしめ、かすれた声で言いました。泣いてはいけません。
「ボク、もう一回……ねるから。だから、それまで……」
 生あたたかいしずくがひとつ、空色のひとみからこぼれ落ちたとき、ドライトがしずかに寄りそってくれました。いつも以上にぴたりとくっついて。
「絶対帰ってくる。だから安心しろ」
 マノルは、その大好きな背中に頭を預けて、なみだでうるんだ目をつむります。
 こんなに悲しい朝は、もう二度とやって来てほしくありません。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

眠りの果てに

ユズキ
児童書・童話
その日の食事も満足に得ることのできないほど貧しい家庭に育った、15歳の少女インドラ。ある日幼い弟妹と山へ薪取りへ行って帰ってくると、たくさんの金貨が詰まった袋が粗末なテーブルの上にあった。 「貴族のお城へ奉公へ上がってみる気はないか?」 そう父親に言われるインドラ。 貧しい家庭の事情と家族のため、奉公へあがることを決意する。 何故メイズリーク伯爵家は大金を支払ってまでインドラを買ったのか。伯爵家でどんな仕事に従事することになるのか。 おとぎ話風をイメージした、インドラの物語。 ※ブログと小説家になろうに掲載していますが、あらためてこちらでも投稿させていただきます。

見習い錬金術士ミミリの冒険の記録〜討伐も採集もお任せください!ご依頼達成の報酬は、情報でお願いできますか?〜

うさみち
児童書・童話
【見習い錬金術士とうさぎのぬいぐるみたちが描く、スパイス混じりのゆるふわ冒険!情報収集のために、お仕事のご依頼も承ります!】 「……襲われてる! 助けなきゃ!」  錬成アイテムの採集作業中に訪れた、モンスターに襲われている少年との突然の出会い。  人里離れた山陵の中で、慎ましやかに暮らしていた見習い錬金術士ミミリと彼女の家族、機械人形(オートマタ)とうさぎのぬいぐるみ。彼女たちの運命は、少年との出会いで大きく動き出す。 「俺は、ある人たちから頼まれて預かり物を渡すためにここに来たんだ」  少年から渡された物は、いくつかの錬成アイテムと一枚の手紙。 「……この手紙、私宛てなの?」  少年との出会いをキッカケに、ミミリはある人、あるアイテムを探すために冒険を始めることに。  ――冒険の舞台は、まだ見ぬ世界へ。  新たな地で、右も左もわからないミミリたちの人探し。その方法は……。 「討伐、採集何でもします!ご依頼達成の報酬は、情報でお願いできますか?」  見習い錬金術士ミミリの冒険の記録は、今、ここから綴られ始める。 《この小説の見どころ》 ①可愛いらしい登場人物 見習い錬金術士のゆるふわ少女×しっかり者だけど寂しがり屋の凄腕美少女剣士の機械人形(オートマタ)×ツンデレ魔法使いのうさぎのぬいぐるみ×コシヌカシの少年⁉︎ ②ほのぼのほんわか世界観 可愛いらしいに囲まれ、ゆったり流れる物語。読了後、「ほわっとした気持ち」になってもらいたいをコンセプトに。 ③時々スパイスきいてます! ゆるふわの中に時折現れるスパイシーな展開。そして時々ミステリー。 ④魅力ある錬成アイテム 錬金術士の醍醐味!それは錬成アイテムにあり。魅力あるアイテムを活用して冒険していきます。 ◾️第3章完結!現在第4章執筆中です。 ◾️この小説は小説家になろう、カクヨムでも連載しています。 ◾️作者以外による小説の無断転載を禁止しています。 ◾️挿絵はなんでも書いちゃうヨギリ酔客様からご寄贈いただいたものです。

虹色のオーケストラ

主道 学
児童書・童話
 花屋の看板娘に恋をしたぼくはあの大空になりたかった……。  働く可愛い女の子シリーズ

バロン

Ham
児童書・童話
広大な平野が続き 川と川に挟まれる 農村地帯の小さな町。 そこに暮らす 聴力にハンデのある ひとりの少年と 地域猫と呼ばれる 一匹の猫との出会いと 日々の物語。

ボクはスライム

バナナ男さん
絵本
こんな感じだったら楽しいなと書いてみたので載せてみましたઽ( ´ω`)ઽ 凄く簡単に読める仕様でサクッと読めますのでよかったら暇つぶしに読んでみて下さいませ〜・:*。・:*三( ⊃'ω')⊃

じいじのあかとんぼ

Shigeko T
児童書・童話
「じいじは総理大臣よりすごいんやぞ!」  いつもじいじはこう言っている。  「何言うてんねん、ただの百姓やろ。」  僕がこう言うと、じいじは黒光りした顔でにこっと笑うだけだ。  「お米や野菜では、なーんも儲けにならんのにって、いつもお母さん言うてるよ。」  「ほやのう、米や野菜売るだけでは儲けにはならんのう。けどじいじは、金にならん大事なもんをたーくさん作ってるんや。」  金にならん大事なもんをたーくさん作ってる?僕の頭の中はクエスチョンマークだらけや。  春の田植えが済んだころ、田んぼにはオタマジャクシやゲンゴロウ、メダカもいっぱいあらわれる。最近はドジョウも戻ってきたってじいじが言うとった。どこにおったんやろうこんなにいっぱいと思うくらい。するとじいじは、  「おっ!今年もおるな。」とメダカに話しかける。 「何でメダカに話しかけたん?」と僕が聞くと、 「このメダカは日本にしかおらん、絶滅危惧種って言われてるめだかなんやぞ。」と教えてくれた。  「田んぼの中の生き物がいっぱいになってきたから、コウノトリもいっぱい飛んでくるようになったんやぞ。」  「うん、それは学校で教えてもろた。コウノトリは自然界の頂点にいる生き物で、コウノトリが棲めるってことはすべての生き物が住みやすいんだって。」まだよくわからんけど、とにかくすごいことなんやろうなっていうことは僕にもなんとなく分かった。  じいじにトマトの畑手伝ってくれんかと言われて行ったとき、ハチがいっぱい飛んでいて、「わあー、こわいよー!」って言ったらじいじは、  「そりゃあ、大変じゃ。でもミツバチがおらんようになったら、実が実らん。人類は食べるもんがなくなって、滅びるんやぞ。」 今年の夏祭りの日は、夕方になってもまだ西からお天とうさまの陽がまだ暑い暑い日だった。そこにふいに、すーっと涼しい風が吹いてきたとき、じいじが言った。  「おっ! じいじが作った涼しい風が吹いてきたな。」  「えっ?じいじが作った涼しい風?」  「そうさ、じいじが作っている田んぼの上を吹いてくる風は涼しいんやぞ!」  「へえー。田んぼッてすごいんやな。」  稲刈りの時期が近付くと、あかとんぼがいっぱい飛び始めた。じいじはまた、  「おっ! じいじが育てたあかとんぼが今年もたくさん飛んでるわい。」  「え!?じいじが育てた? うそだーい。」  「あかとんぼの子どもヤゴは、田んぼでしか育たんのやぞ。ほやから田んぼを作ってるじいじが育てたのと一緒や!」  

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

ナミダルマン

ヒノモト テルヲ
児童書・童話
だれかの流したナミダが雪になって、それが雪ダルマになると、ナミダルマンになります。あなたに話しかけるために、どこかに立っているかもしれません。あれ、こんなところに雪ダルマがなんて、思いがけないところにあったりして。そんな雪ダルマにまつわる短いお話を集めてみました。  

処理中です...