フツーさがしの旅

雨ノ川からもも

文字の大きさ
上 下
14 / 22
🍁秋

十三歩目 子猫と今

しおりを挟む

 *

「待ってってば!」
 マノルは人間の足もとをすり抜けて街の中を走りながら、必死で真っ黒な背中に呼びかけます。
 しかし、弟猫はちっとも足を止めてくれません。むしろ、声をかけるたびに加速している気がします。
「ねえ、待って!」
 そうさけんだとき、なつかしい声が脳裏にひびきます。――思い出しました。家出をした日、母さんにまったく同じ言葉を言われたのです。怒りとくやしさに任せて森の中へ消えていく後ろ姿に、母さんは精いっぱいさけんだのです。あの悲しそうな声が、母さんとの最後の記憶です。
 自分の声を、思いをだれかに届けられないということが、こんなにも辛いなんて知りませんでした。あの日、自分はこんなふうにして大切な家族を傷つけてしまったのです。
 罪悪感に胸をしめつけられながら、それでもマノルは走り続けます。落ちこんでいる場合ではありません。少しでもこの後悔をやわらげるためにも、弟猫とまっすぐに向き合わなければいけないのです。
 しばらく走っていると、人気が少なくなってきました。マノルはぐんとスピードを上げると、無我夢中で逃げていく弟猫に向かって、飛びかかっていきます。宙にういた瞬間、弟猫が青白い顔をしてこちらをふり向きました。怖がらせるような真似はしたくなかったけれど、こうでもしないと止まってくれないのだから、しかたありません。
 弟猫の口から、おびえとおどろきが入り混じった金切り声が上がります。なんとか逃げようともがく彼の背中におおいかぶさりながら、マノルは声を張り上げました。
「ボクのこと知ってるでしょ!? ねえ! 答えてよ!」
「殺さないでくれ!」
 予想外の一言に、マノルは息をのみました。
「悪かったと思ってる。だから……」
 おさえつけた背中が、小刻みにふるえています。謝罪の言葉が出てくるということは、兄弟であることにまちがいないでしょう。マノルは全身の力をゆっくりと抜くと、自分の下であきらめたようにうつぶせになっている弟猫に語りかけます。
「そんなことしないよ。ただ、お兄ちゃんと話したいだけなんだ」
 怖がらせないように意識しながら言うと、自然と声もやわらかくなりました。
 お兄ちゃん。
 自ら発した言葉に、またなつかしくなります。一番目の兄猫も、二番目の弟猫も、マノルにとってはお兄ちゃんです。なかよしだったころは、ふたりともマノルのことをとってもかわいがってくれました。
 両親は、子猫たちを生まれた順の番号で呼び分けることがありましたが、三番であることに不満を感じたりはしませんでした。じまんのお兄ちゃんたちだったのです。あの日が来るまでは。
「……本当か?」
 弟猫はためらいながらたずねました。マノルはそれに答えるつもりで背中からおり、起き上がった彼にほほ笑みかけます。
「一緒に、来てくれる?」
 優しく問うと、弟猫はだまってうなずきました。

 静かにしぶきを上げる噴水を背にして、
「ごめん」
 弟猫はマノルに深々と頭を下げます。
「オレさ、ただお前がうらやましかっただけなんだ。たぶん兄貴も。あんなひどいこと言って、本当に悪かった」
 彼の言葉に、マノルは首を横にふりました。
「もういいよ。ボクのほうこそ、ごめん。あんなの、ちょっとしたケンカだったのに、飛び出したりなんかしちゃって」
 弟猫はまだ何か言いたげな顔をしていましたが、笑顔でそっと制します。あの日、兄弟たちがマノルにどんな感情をいだいていたとしても、たとえそれがキジ猫の作戦だったとしても、もう関係ありません。大切なのは、今なのです。
 マノルは弟猫のとなりに座りこむと、あわい草色の左目と、すんだ空色の右目でまっすぐ彼を見つめました。
「母さんたちは、元気?」
 すると、弟猫は切なげに緑の目を細めます。
「分からない」
 思ってもみない返答に、マノルは目を丸くし、小さく息をのみました。
「お前がいなくなってしばらくは、父さんも母さんも必死になってさがしてた。でもそのうち、父さんが帰ってこなくなって」
 空をながめながら話す姿が、なんとなくドライトに似ています。
「オレたちがミルクを飲まなくなったら、母さんもどっかに行っちまった。『いつかはひとりで生きていかなきゃならないの』って言い残して」
 マノルも空を見上げて、家族のことを考えました。もうあの場所へ帰っても、会うことはできないのです。そう思うと、さびしさと切なさでのどがつまったような感覚になりました。
「夏までは兄貴と一緒にいたけど、あいつともケンカして別れた。それからは、きちんとしたテリトリーも決めずにあちこちぶらぶらしてるよ。バカだよな、オレ」
 弟猫は、情けなさそうに苦笑しました。
「同じ失敗をくり返すなんてさ。お前がいなくなったとき、せめてふたりでなかよくしていこうって約束したのに」
 ふいにさらりとした秋の風がふき、マノルはその心地よさに目を閉じます。
「……そっか。でも、きっとひとりでも生きていけるよ、お兄ちゃんなら」
 目を閉じたままつぶやくと、ぼやけてきらめく視界の中で、弟猫がふっとほほ笑んだのが分かりました。ちょっと元気になってくれたでしょうか。
 マノルは弟猫に色々なことを話しました。飛び出していった先でドライトに出会ったこと、街でマグロを食べたこと、パンの味のこと、ナツキのこと……
 全部話し終わったころには、もう日がかたむき始めていました。
「さて、ボクはそろそろ帰らないと。暗くなったら、ドライトに怒られちゃう」
 マノルは立ち上がると、大きく伸びをします。
「今日はありがと、またね。お兄ちゃん」
 そう言うと、弟猫はクスクス笑いました。
「お前、やたら『お兄ちゃん』って言うんだな。一緒にいたころは、そんなに呼んでくれなかったのに」
 マノルはきょとんと首をかしげます。
「そうだっけ?」
「そうだよ」
 すかさず返ってきた答えは、どこか楽しげに聞こえて、マノルもつられて笑いました。
「じゃあ、またね」
 もう一度別れのあいさつをすると、マノルはくるりと向きを変え、夕焼けが作り出した自分より少し大きな影を追いかけながら走っていきました。
 弟猫はきっと、見えなくなるまで見送ってくれたことでしょう。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

眠りの果てに

ユズキ
児童書・童話
その日の食事も満足に得ることのできないほど貧しい家庭に育った、15歳の少女インドラ。ある日幼い弟妹と山へ薪取りへ行って帰ってくると、たくさんの金貨が詰まった袋が粗末なテーブルの上にあった。 「貴族のお城へ奉公へ上がってみる気はないか?」 そう父親に言われるインドラ。 貧しい家庭の事情と家族のため、奉公へあがることを決意する。 何故メイズリーク伯爵家は大金を支払ってまでインドラを買ったのか。伯爵家でどんな仕事に従事することになるのか。 おとぎ話風をイメージした、インドラの物語。 ※ブログと小説家になろうに掲載していますが、あらためてこちらでも投稿させていただきます。

虹色のオーケストラ

主道 学
児童書・童話
 花屋の看板娘に恋をしたぼくはあの大空になりたかった……。  働く可愛い女の子シリーズ

見習い錬金術士ミミリの冒険の記録〜討伐も採集もお任せください!ご依頼達成の報酬は、情報でお願いできますか?〜

うさみち
児童書・童話
【見習い錬金術士とうさぎのぬいぐるみたちが描く、スパイス混じりのゆるふわ冒険!情報収集のために、お仕事のご依頼も承ります!】 「……襲われてる! 助けなきゃ!」  錬成アイテムの採集作業中に訪れた、モンスターに襲われている少年との突然の出会い。  人里離れた山陵の中で、慎ましやかに暮らしていた見習い錬金術士ミミリと彼女の家族、機械人形(オートマタ)とうさぎのぬいぐるみ。彼女たちの運命は、少年との出会いで大きく動き出す。 「俺は、ある人たちから頼まれて預かり物を渡すためにここに来たんだ」  少年から渡された物は、いくつかの錬成アイテムと一枚の手紙。 「……この手紙、私宛てなの?」  少年との出会いをキッカケに、ミミリはある人、あるアイテムを探すために冒険を始めることに。  ――冒険の舞台は、まだ見ぬ世界へ。  新たな地で、右も左もわからないミミリたちの人探し。その方法は……。 「討伐、採集何でもします!ご依頼達成の報酬は、情報でお願いできますか?」  見習い錬金術士ミミリの冒険の記録は、今、ここから綴られ始める。 《この小説の見どころ》 ①可愛いらしい登場人物 見習い錬金術士のゆるふわ少女×しっかり者だけど寂しがり屋の凄腕美少女剣士の機械人形(オートマタ)×ツンデレ魔法使いのうさぎのぬいぐるみ×コシヌカシの少年⁉︎ ②ほのぼのほんわか世界観 可愛いらしいに囲まれ、ゆったり流れる物語。読了後、「ほわっとした気持ち」になってもらいたいをコンセプトに。 ③時々スパイスきいてます! ゆるふわの中に時折現れるスパイシーな展開。そして時々ミステリー。 ④魅力ある錬成アイテム 錬金術士の醍醐味!それは錬成アイテムにあり。魅力あるアイテムを活用して冒険していきます。 ◾️第3章完結!現在第4章執筆中です。 ◾️この小説は小説家になろう、カクヨムでも連載しています。 ◾️作者以外による小説の無断転載を禁止しています。 ◾️挿絵はなんでも書いちゃうヨギリ酔客様からご寄贈いただいたものです。

しずかのうみで

村井なお
児童書・童話
小学五年生の双子姉弟がつむぐ神道系ファンタジー。 春休みの始まる前の日、息長しずかは神気を見る力に目覚めた。 しずかは双子の弟・のどかと二人、琵琶湖のほとりに立つ姫神神社へと連れて行かれる。 そして叔母・息長みちるのもと、二人は神仕えとしての修行を始めることになるのだった。

せかいのこどもたち

hosimure
絵本
さくらはにほんのしょうがっこうにかよっているおんなのこ。 あるひ、【せかいのこどもたち】があつまるパーティのしょうたいじょうがとどきます。 さくらはパーティかいじょうにいくと……。 ☆使用しているイラストは「かわいいフリー素材集いらすとや」様のをお借りしています。  無断で転載することはお止めください。

ボクはスライム

バナナ男さん
絵本
こんな感じだったら楽しいなと書いてみたので載せてみましたઽ( ´ω`)ઽ 凄く簡単に読める仕様でサクッと読めますのでよかったら暇つぶしに読んでみて下さいませ〜・:*。・:*三( ⊃'ω')⊃

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

ナミダルマン

ヒノモト テルヲ
児童書・童話
だれかの流したナミダが雪になって、それが雪ダルマになると、ナミダルマンになります。あなたに話しかけるために、どこかに立っているかもしれません。あれ、こんなところに雪ダルマがなんて、思いがけないところにあったりして。そんな雪ダルマにまつわる短いお話を集めてみました。  

処理中です...