フツーさがしの旅

雨ノ川からもも

文字の大きさ
上 下
7 / 22
🌞夏

六歩目 子猫と初めまして

しおりを挟む

 ドライトと一緒に過ごすようになって、どれくらいの時が経ったのでしょう。気がつけば、太陽は一層まぶしくかがやき、ふく風は熱気をふくんでいました。夏がやって来たのです。
 マノルは、狩りがずいぶんと上手くなっていました。毎日狩りをするうちに、あんなに苦手だったミミズや虫も、今では平気で食べられるようになってしまいました。味覚とは変わるもののようです。
 それでも、やっぱりためらってしまうことはありました。つかまえた生き物たちが必死にもがいているのを見ると、切ないような、悲しいような、なんとも言えない気持ちになるのです。でも、そんなときは、初めての特訓のときにドライトから言われた言葉を思い出して「ごめんね」とツメを立てます。
 ちょっとくらいまずくても、全部きれいに食べました。それが、命をくれたものに対する恩返しなのです。
 一方、ドライトはマノルに狩りのテクニックを教えてくれたり、一緒に街へ出かけてくれたりしました。マノルの狩りの上達ぶりに感心しているらしく、出会ったころより、うんと距離が縮まった気がします。つい最近、ふたりで協力して鳥を狩り、わけ合って食べました。
 森の動物たちには、
「地面かけずり回ってる生き物をそのまま食べるなんて、体に良くないよ」
 と、しぶい顔をされることもありますが、毎日街へ行ってぜいたくなんてできません。猫たちにとっては、彼らが食べている木の実や雑草のほうが、よほどゲテモノに感じられました。
「ねえ、ドライト」
 マノルはとなりで食事をするドライトに話しかけます。彼の今日の朝食は大ぶりのミミズでした。マノルが前足でおさえているのは、あざやかな緑色をしたバッタです。
「なんだよ」
 ミミズをかじりながら、ドライトがたずねます。こんな日々が当たり前になってしまって。母さんが見たら泣くでしょうか。
「今度、街に行ってもいい?」
「おう。また近いうちに連れてって――」
「ううん。そうじゃなくて、ひとりで」
 マノルの言葉におどろいて、彼はミミズを食べるしぐさを止めます。
「ほら、ドライト、前に言ってたでしょ? 困ったときに助けてくれる人間を見つけておくといいって。あれ、結局見つけられてないし……」
 街へ出かけるときは食事をとることが主な目的なので、なかなかそこまで手が回らないのです。やっかいな人間や小さな子供に目を付けられ、食べものを手に入れるだけで日が暮れてしまうこともあります。初めて街に行った日は、よほど運が良かったのかもしれません。
「もう何度も行ってるから、道は覚えてるし……ダメ?」
 最初は歩くだけでヘトヘトだった町への道のりも、今では走って行けるくらいです。いのるようなまなざしを向けると、ドライトは少し困ったような顔をしました。
「確かにこの先、オレなしでも出歩けるようになっておいたほうがいいとは思う。けど、いきなりひとりでってのは、ハードルが高すぎやしないか? 街ってけっこう遠いし……」
 彼は考えるようにしばらく遠くを見つめた後、
「よし、じゃあこうしよう」
 と言い、ミミズを急いで食べてしまいます。そしてマノルをふり返りました。
「街まではオレもついていく。そんで着いたら別行動」
「いいの!?」
 うれしそうに聞き返したマノルに、彼は笑ってうなずきます。
「ただし、集合する時間と場所をきちんと決めること。いいな?」
「分かった!」
 マノルは元気に返事すると、バッタを丸ごとほおばりました。

 数日後、二匹はそろって街へ出かけました。
 人間たちが行き交う広場の真ん中で噴水がしぶきを上げ、辺りをすずしげにしてくれています。
「日が暮れる前に、またここに集合。目印はこの噴水だ」
 ドライトが目の前の噴水を見上げながら言いました。暑さに火照った体を、さわやかな風がなでていきます。
「分かりました!」
 ぴんと背筋を伸ばして答えたマノルに、彼はクスッと笑い、
「じゃあまた後で」
 と走っていきました。
 マノルも勇んでかけ出します。せっかくなので、ドライトとは反対の方向に行ってみようと思いました。いつもは、彼が向かった先にある魚屋か八百屋で食べられそうなものを見つけています。けれど今日はちょっと冒険してみましょう。たまにはめずらしいものも食べてみたいです。
 しばらく歩くと、なんだか香ばしくていいにおいがしてきました。そのにおいに引き寄せられるようにして、あるお店の前で足を止めます。
 中をのぞきたくて立ち上がってみますが、マノルの身長では入り口のガラスまで届きません。なんとか開けられないかと、木で作られたドアをツメでカリカリひっかいてみます。
「あら、猫ちゃん。こんなところでどうしたの?」
 ふと、後ろでやわらかい声が聞こえました。ふり返ると、そこにはひとりの女の子が。
 くるくるした長い黒髪が、優しく風にゆれています。紺色のきっちりとした服に、チェックのスカートをはいていました。
 胸にかかえられた紙ぶくろから、お店と同じにおいがただよってきます。
 それ、なあに?
 紙ぶくろを見つめながらたずねてみましたが、女の子には鳴き声にしか聞こえないようで「何?」というふうに小首をかしげられました。それでもあきらめずに鳴き続け、足にそっとすり寄ってみます。
「……もしかして、パンが欲しいの?」
 やっと分かってくれたようです。「パン」というのは、ふくろの中身のことでしょうか。
 女の子はしゃがみこんでマノルと目線を合わせると、ふくろから何かを取り出しました。茶色くてふわふわしたものです。それを小さくちぎると、手のひらにのせてマノルに差し出しました。
 少し、なめてみます。
 ――あちっ!
 熱さにおどろいて舌を引っこめると、女の子はおかしそうに笑いました。
「そんなに熱かった? たしかに焼きたてだけど、買ってからずいぶん経ってるのよ? さすがは猫ちゃんね」
 そう言って、パンのかけらにふーっと息をふきかけると、もう一度マノルに差し出します。
「今度は大丈夫だから」
 おびえるマノルに言い聞かせるように、女の子はつぶやきました。その言葉を信じて、パンを食べてみます。
 これは――なんと言ったらいいのでしょう。ぴったりな言葉が見つからないけれど、ふわふわしていて、あったかくて、この女の子みたいに優しい食べものです。
 もっとちょうだい、とねだろうとしたら、女の子はすっと立ち上がってしまいました。
「じゃあ、私ちょっと急いでるんだ。ごめんね、猫ちゃん」
 言うなり、マノルに背を向けて走り出します。後ろ姿をさびしく見送っていると、女の子がくるりとこちらをふり向きました。そして、きれいな髪を夏の風になびかせながら、
「また、会えるといいね」
 と、ほほ笑んでくれました。
 マノルはうれしくなって、大きな声で答えます。
 女の子は手をふって、再び走り出しました。ベージュの大きな紙ぶくろを、大事そうにかかえながら。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

虹色のオーケストラ

主道 学
児童書・童話
 花屋の看板娘に恋をしたぼくはあの大空になりたかった……。  働く可愛い女の子シリーズ

見習い錬金術士ミミリの冒険の記録〜討伐も採集もお任せください!ご依頼達成の報酬は、情報でお願いできますか?〜

うさみち
児童書・童話
【見習い錬金術士とうさぎのぬいぐるみたちが描く、スパイス混じりのゆるふわ冒険!情報収集のために、お仕事のご依頼も承ります!】 「……襲われてる! 助けなきゃ!」  錬成アイテムの採集作業中に訪れた、モンスターに襲われている少年との突然の出会い。  人里離れた山陵の中で、慎ましやかに暮らしていた見習い錬金術士ミミリと彼女の家族、機械人形(オートマタ)とうさぎのぬいぐるみ。彼女たちの運命は、少年との出会いで大きく動き出す。 「俺は、ある人たちから頼まれて預かり物を渡すためにここに来たんだ」  少年から渡された物は、いくつかの錬成アイテムと一枚の手紙。 「……この手紙、私宛てなの?」  少年との出会いをキッカケに、ミミリはある人、あるアイテムを探すために冒険を始めることに。  ――冒険の舞台は、まだ見ぬ世界へ。  新たな地で、右も左もわからないミミリたちの人探し。その方法は……。 「討伐、採集何でもします!ご依頼達成の報酬は、情報でお願いできますか?」  見習い錬金術士ミミリの冒険の記録は、今、ここから綴られ始める。 《この小説の見どころ》 ①可愛いらしい登場人物 見習い錬金術士のゆるふわ少女×しっかり者だけど寂しがり屋の凄腕美少女剣士の機械人形(オートマタ)×ツンデレ魔法使いのうさぎのぬいぐるみ×コシヌカシの少年⁉︎ ②ほのぼのほんわか世界観 可愛いらしいに囲まれ、ゆったり流れる物語。読了後、「ほわっとした気持ち」になってもらいたいをコンセプトに。 ③時々スパイスきいてます! ゆるふわの中に時折現れるスパイシーな展開。そして時々ミステリー。 ④魅力ある錬成アイテム 錬金術士の醍醐味!それは錬成アイテムにあり。魅力あるアイテムを活用して冒険していきます。 ◾️第3章完結!現在第4章執筆中です。 ◾️この小説は小説家になろう、カクヨムでも連載しています。 ◾️作者以外による小説の無断転載を禁止しています。 ◾️挿絵はなんでも書いちゃうヨギリ酔客様からご寄贈いただいたものです。

しずかのうみで

村井なお
児童書・童話
小学五年生の双子姉弟がつむぐ神道系ファンタジー。 春休みの始まる前の日、息長しずかは神気を見る力に目覚めた。 しずかは双子の弟・のどかと二人、琵琶湖のほとりに立つ姫神神社へと連れて行かれる。 そして叔母・息長みちるのもと、二人は神仕えとしての修行を始めることになるのだった。

せかいのこどもたち

hosimure
絵本
さくらはにほんのしょうがっこうにかよっているおんなのこ。 あるひ、【せかいのこどもたち】があつまるパーティのしょうたいじょうがとどきます。 さくらはパーティかいじょうにいくと……。 ☆使用しているイラストは「かわいいフリー素材集いらすとや」様のをお借りしています。  無断で転載することはお止めください。

ボクはスライム

バナナ男さん
絵本
こんな感じだったら楽しいなと書いてみたので載せてみましたઽ( ´ω`)ઽ 凄く簡単に読める仕様でサクッと読めますのでよかったら暇つぶしに読んでみて下さいませ〜・:*。・:*三( ⊃'ω')⊃

【完】ノラ・ジョイ シリーズ

丹斗大巴
児童書・童話
✴* ✴* 母の教えを励みに健気に頑張る女の子の成長と恋の物語 ✴* ✴* ▶【シリーズ1】ノラ・ジョイのむげんのいずみ ~みなしごノラの母の教えと盗賊のおかしらイサイアスの知られざる正体~ 母を亡くしてみなしごになったノラ。職探しの果てに、なんと盗賊団に入ることに! 非道な盗賊のお頭イサイアスの元、母の教えを励みに働くノラ。あるとき、イサイアスの正体が発覚! 「え~っ、イサイアスって、王子だったの!?」いつからか互いに惹かれあっていた二人の運命は……? 母の教えを信じ続けた少女が最後に幸せをつかむシンデレラ&サクセスストーリー ▶【シリーズ2】ノラ・ジョイの白獣の末裔 お互いの正体が明らかになり、再会したノラとイサイアス。ノラは令嬢として相応しい教育を受けるために学校へ通うことに。その道中でトラブルに巻き込まれて失踪してしまう。慌てて後を追うイサイアスの前に現れたのは、なんと、ノラにうりふたつの辺境の民の少女。はてさて、この少女はノラなのかそれとも別人なのか……!? ✴* ✴* ✴* ✴* ✴* ✴* ✴* ✴* ✴* ✴*

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

ナミダルマン

ヒノモト テルヲ
児童書・童話
だれかの流したナミダが雪になって、それが雪ダルマになると、ナミダルマンになります。あなたに話しかけるために、どこかに立っているかもしれません。あれ、こんなところに雪ダルマがなんて、思いがけないところにあったりして。そんな雪ダルマにまつわる短いお話を集めてみました。  

処理中です...