7 / 9
7
しおりを挟む「よいかクェーサー、わらわがガスを撒いたら攻撃するぞよ」
「分かりました」
電脳世界に入ったサヨリヒメは、クェーサーと共にオンラインゲームに興じていた。
3人一組になって戦うバトルロイヤルゲームだ。サヨリヒメが放ったガスにより敵の動きが遅くなる。その隙にクェーサーが突撃し、敵を一掃した。
漁夫られないよう、クェーサーのキャラでシールドを張って警戒しつつ安全圏へ。激しいバトロワをクェーサーの活躍により順調に生き残っていた。
「凄いのぉクェーサー! キル率高すぎ君じゃ!」
「これでよいのですか」
「良き良き! おっと次の敵が来たぞ、撃つのじゃあ!」
他のプレイヤーと違い、2人はVRで遊んでいるようなものだ。臨場感は相当なものである。ちなみに姿はゲーム内のスキンになっていた。
しかしクェーサーは随分と当てている、初心者だと言うのに異常なキル率だ。
『おっと来たよあんた! さっきのやり合いで削れてるけどイケる!? 私が先行くからカバーよろしく!』
聞き覚えのある声のVCと繋がった、白瀬の声だ。
どうやら夫と共に遊んでいるようだ、ネットの世界は狭い物である。
「身内同士のぶつかり合いとは奇遇じゃのぉ、返り討ちに……なんでVCが聞こえるんじゃ?」
「ハッキングしました。相手の声が聞こえれば戦略も取りやすいので」
クェーサーの意味深な発言の後、まるで見えているかのような速度で白瀬達を発見し、百発百中のエイムで撃ちぬいた。
なんか嫌な予感がするサヨリヒメであった。
「のぅクェーサー……おぬし、オートエイムって知っとるか?」
「ウォールハックと共に搭載しました」
『こいつら……チーターじゃんか!? おい通報だ通報! 動画取ってる? 運営に知らせろぉ!』
「切断じゃ! 逃げるぞクェーサー!」
「なぜですか」
「チートは違反行為なのじゃあ!」
AIだから正々堂々なんて言葉を知らないようだ。きちんとチートはダメだと教えてから、サヨリヒメはホラーゲームの世界へ連れて行った。
そこでは、包丁を振り回す殺人鬼に追いかけまわされる羽目になっていた。
「ぬおお!? こやつ手鏡かぁ!? ネコか恵みを付けとくべきじゃった!」
「私達の位置を把握しています。ウォールハックは違反です、通報しましょう」
「これアドオンの効果じゃから、ちゃんとルールにのっとった効果じゃから。ひょええ先回りされた!?」
サヨリヒメが切り付けられそうになった時、クェーサーが身代わりになった。
クェーサーは常にサヨリヒメを守るように立ち回り、結果2人は無事に試合に勝利していた。
「ふぃ~……あのアドオンはジャンルが変わるのぉ。しかしクェーサー、あんなにわらわを守らんでもよかったのじゃぞ?」
「サヨリヒメが傷つくのを、見たくなかったのです。ゲームの世界であろうと、私が貴女を守ります」
「むむ……は、恥ずかしい事を言うのぉ……」
「なぜ恥ずかしがるのですか」
「う、うららかな乙女心と言うやつじゃ。なんだってこんな男らしゅう育ちおったのじゃ……不覚にも恰好いいと思ってしもうたわ……」
「それより、先ほどの対戦相手。また白瀬でしたね」
「ぬお? 確かにIDが同じじゃの」
『gg♡ matayarouze!』
今度は白瀬から称えられた。クェーサーは喜びを感じ、手を握りしめた。
「チート無しで勝つと、気持ちがいいですね」
「分かってくれたか。殺伐としたゲームが続いたの、ちょいと骨休めするぞ」
サヨリヒメが連れて来たのは、アメリカが舞台のゲームだ。
タンデムバイクに乗って、湾岸沿いを思いっきり走っている。クェーサーの背にしがみつき、サヨリヒメはバイクデートを楽しんでいた。
クェーサーはヒロイックな外見をしているから、まるで特撮のヒロインにでもなったかのようだ。サヨリヒメは、運転するクェーサーに額を押し付けた。
バイクデートは、サヨリヒメの憧れていたシチュエーションだ。思わぬ形で夢が叶い、サヨリヒメは幸せそうな顔をした。
「のう、クェーサー」
「なんでしょうか」
「名を呼んだだけじゃ」
胸をどきどきさせながら、サヨリヒメはクェーサーを抱きしめた。
「分かりました」
電脳世界に入ったサヨリヒメは、クェーサーと共にオンラインゲームに興じていた。
3人一組になって戦うバトルロイヤルゲームだ。サヨリヒメが放ったガスにより敵の動きが遅くなる。その隙にクェーサーが突撃し、敵を一掃した。
漁夫られないよう、クェーサーのキャラでシールドを張って警戒しつつ安全圏へ。激しいバトロワをクェーサーの活躍により順調に生き残っていた。
「凄いのぉクェーサー! キル率高すぎ君じゃ!」
「これでよいのですか」
「良き良き! おっと次の敵が来たぞ、撃つのじゃあ!」
他のプレイヤーと違い、2人はVRで遊んでいるようなものだ。臨場感は相当なものである。ちなみに姿はゲーム内のスキンになっていた。
しかしクェーサーは随分と当てている、初心者だと言うのに異常なキル率だ。
『おっと来たよあんた! さっきのやり合いで削れてるけどイケる!? 私が先行くからカバーよろしく!』
聞き覚えのある声のVCと繋がった、白瀬の声だ。
どうやら夫と共に遊んでいるようだ、ネットの世界は狭い物である。
「身内同士のぶつかり合いとは奇遇じゃのぉ、返り討ちに……なんでVCが聞こえるんじゃ?」
「ハッキングしました。相手の声が聞こえれば戦略も取りやすいので」
クェーサーの意味深な発言の後、まるで見えているかのような速度で白瀬達を発見し、百発百中のエイムで撃ちぬいた。
なんか嫌な予感がするサヨリヒメであった。
「のぅクェーサー……おぬし、オートエイムって知っとるか?」
「ウォールハックと共に搭載しました」
『こいつら……チーターじゃんか!? おい通報だ通報! 動画取ってる? 運営に知らせろぉ!』
「切断じゃ! 逃げるぞクェーサー!」
「なぜですか」
「チートは違反行為なのじゃあ!」
AIだから正々堂々なんて言葉を知らないようだ。きちんとチートはダメだと教えてから、サヨリヒメはホラーゲームの世界へ連れて行った。
そこでは、包丁を振り回す殺人鬼に追いかけまわされる羽目になっていた。
「ぬおお!? こやつ手鏡かぁ!? ネコか恵みを付けとくべきじゃった!」
「私達の位置を把握しています。ウォールハックは違反です、通報しましょう」
「これアドオンの効果じゃから、ちゃんとルールにのっとった効果じゃから。ひょええ先回りされた!?」
サヨリヒメが切り付けられそうになった時、クェーサーが身代わりになった。
クェーサーは常にサヨリヒメを守るように立ち回り、結果2人は無事に試合に勝利していた。
「ふぃ~……あのアドオンはジャンルが変わるのぉ。しかしクェーサー、あんなにわらわを守らんでもよかったのじゃぞ?」
「サヨリヒメが傷つくのを、見たくなかったのです。ゲームの世界であろうと、私が貴女を守ります」
「むむ……は、恥ずかしい事を言うのぉ……」
「なぜ恥ずかしがるのですか」
「う、うららかな乙女心と言うやつじゃ。なんだってこんな男らしゅう育ちおったのじゃ……不覚にも恰好いいと思ってしもうたわ……」
「それより、先ほどの対戦相手。また白瀬でしたね」
「ぬお? 確かにIDが同じじゃの」
『gg♡ matayarouze!』
今度は白瀬から称えられた。クェーサーは喜びを感じ、手を握りしめた。
「チート無しで勝つと、気持ちがいいですね」
「分かってくれたか。殺伐としたゲームが続いたの、ちょいと骨休めするぞ」
サヨリヒメが連れて来たのは、アメリカが舞台のゲームだ。
タンデムバイクに乗って、湾岸沿いを思いっきり走っている。クェーサーの背にしがみつき、サヨリヒメはバイクデートを楽しんでいた。
クェーサーはヒロイックな外見をしているから、まるで特撮のヒロインにでもなったかのようだ。サヨリヒメは、運転するクェーサーに額を押し付けた。
バイクデートは、サヨリヒメの憧れていたシチュエーションだ。思わぬ形で夢が叶い、サヨリヒメは幸せそうな顔をした。
「のう、クェーサー」
「なんでしょうか」
「名を呼んだだけじゃ」
胸をどきどきさせながら、サヨリヒメはクェーサーを抱きしめた。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
扉の向こうは黒い影
小野 夜
ホラー
古い校舎の3階、突き当たりの隅にある扉。それは「開かずの扉」と呼ばれ、生徒たちの間で恐れられていた。扉の向こう側には、かつて理科室として使われていた部屋があるはずだったが、今は誰も足を踏み入れない禁断の場所となっていた。
夏休みのある日、ユキは友達のケンジとタケシを誘って、学校に忍び込む。目的は、開かずの扉を開けること。好奇心と恐怖心が入り混じる中、3人はついに扉を開ける。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
【完結】人の目嫌い/人嫌い
木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。
◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。
◆やや残酷描写があります。
◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
あるバイク乗りの話~実体験かフィクションかは、ご自由に~
百門一新
ホラー
「私」は仕事が休みの日になると、一人でバイクに乗って沖縄をドライブするのが日課だった。これは「私」という主人公の、とあるホラーなお話。
/1万字ほどの短編です。さくっと読めるホラー小説となっております。お楽しみいただけましたら幸いです! ※他のサイト様にも掲載。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
兵頭さん
大秦頼太
ホラー
鉄道忘れ物市で見かけた古い本皮のバッグを手に入れてから奇妙なことが起こり始める。乗る電車を間違えたり、知らず知らずのうちに廃墟のような元ニュータウンに立っていたりと。そんなある日、ニュータウンの元住人と出会いそのバッグが兵頭さんの物だったと知る。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
不労の家
千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。
世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。
それは「一生働かないこと」。
世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。
初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。
経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。
望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。
彼の最後の選択を見て欲しい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる