6 / 8
遺言書
しおりを挟む
生田涼真の遺言書には、このように書かれていた。
──私の死が先生のご迷惑とならぬよう、充分に配慮して欲しい。私はこの身の終わりを先生に委ねられたことを幸いに思っている──
僕と店長の目に「?」マークが浮かんだ。普通、遺言と言えば遺産の配分などについて書かれているものではないか。
「うーん、この文章から推察出来るのは、例えば生田涼真氏が政治家の秘書などをしていて、秘密保持のために自ら命を断った……というようなことかな」
「いずれにせよ、妻が前の旦那さんの死について語らなかったのは、故人の意志を尊重してのことだったわけですね……これで僕はスッキリしました。店長、一緒に調べてくれてどうもありがとうございました」
しかし、店長は首を大きく横に振った。
「なに言ってるんですか吉永さん、調査は始まったばかりじゃないですか、こんなところで打ち切ってはいけません」
「しかし……妻や前の旦那さんが大切にしていることを、むやみに掘り返すみたいで気が引けるんですが……」
「いやいや、奥さんだって隠し事は辛いはずです。こっちが勝手に調べてわかっちゃう分には問題ないと思います」
店長の論理は破綻している。しかし勢いで言いくるめられてしまう僕も僕で、結局探偵ごっこの継続を承諾してしまうのであった。しかも店長は M県N市へ出かけて行って、そこで真相を探ろうと言い出す始末である。
「車で飛ばして行けばここから2時間ほどで到着できます。日帰りで行って帰って来れば問題ないでしょう。そのぶんちゃんと時給は出しますから……」
覗き見するような後ろめたさはあるが、〝時給は出す〟という殺し文句には勝てない。翌日、僕らはN県M市にまる一日かけて出かけることになった。その夜、一応本来の仕事はこなして帰宅したが、迎えてくれた妻の無垢なる笑顔を直視出来なかった。ああ、気まずい、後ろめたい……。
「どうかなさったの?」
妻が気づかった。
「い、いや、ちょっと仕事が忙しくて……」
「そうだったの……コンビニのバイトって、世間が思っているよりずっと大変と聞くわ。あなた、いつも本当にご苦労さまね」
「いや、ご苦労なんて……あ、ところで明日また忙しくなるみたいで、もしかしたら帰りが遅くなるかも……」
「わかったわ。でも、あんまり無理しないでね。体をこわしてしまったら元も子もないわ」
「うん……」
僕は笑顔で取り繕うのに精一杯だった。今まで妻との間にこれほど厚い壁を感じたことはなかった。隠し事は苦しい。つくづく自分は浮気の出来ない男なのだと思う。
🚗
朝早く、勤務先のコンビニから店長の車に乗り込んだ。店長の運転は想像した通り……いや、それ以上に荒っぽかった。急発進、急ブレーキ、短い車間距離……何度事故になると思ったことか。目的地のN県M市に到着するころには、僕は心労ですっかりヘトヘトになっていた。とりあえず外の空気が恋しくなり、外へ出る。町を歩く人々の話している言葉は標準語に近いが、どことなく妻の話し方を彷彿させる。彼女がこの地方の出身であることを物語っている。
「吉永さん、まず市役所へいきましょう。奥さんの除籍証明書を取得するんです。それで以前の戸籍情報をゲット出来ますから……」
「そんなこと、できるんですか?」
「ええ、配偶者でしたら問題ないはずです」
やや不安はあったが、店長の元なんでも屋の経験を信頼して、窓口へ行って妻の除籍証明書の請求手続きをした。すると、思いのほかすんなりと発行してもらえた。
「当時の妻の本籍は......N市中桜台5-2-1……」
「では、そこに行ってみましょう!」
引いてしまうほどの積極性。元なんでも屋の粘着性と行動力。恐るべし。
店長の運転は心なしか慎重になっているように思えた。縦列駐車も、そこまでする必要あるかと思えるほど、何度もハンドルを切り返していた。
そうして、証明書にあった旧戸籍の住所までやってくると、だいたい予想はしていたが、空き家になっていた。店長はためらうことなく、その隣家の呼び鈴を鳴らした。すると、家の扉が開いて一人の主婦が出て来た。
「はい……どちら様ですか?」
「すみません、お隣に住んでいた生田涼真さんの……亡くなられた時のことについて何かご存知ではありませんか?」
主婦はあからさまに警戒の色を表情に浮かべた。
「あなたたち、警察の方?」
「いえ、まあ、探偵と申しましょうか……実はこちら、生田妻さんの今のご主人なんです」
僕が店長の紹介に合わせて頭を下げると、妻の元隣人は少し態度を和らげた。
「そうねえ……癌で亡くなられたとは聞いたけど、家族葬だったから詳しいことはわからないのよね……そう言えば、亡くなる少し前に教会に行っていたそうだから、そこの牧師さんが何かご存知かも」
僕たちは彼女から教会の場所を聞き出し、そこへ向かうことにした。
──私の死が先生のご迷惑とならぬよう、充分に配慮して欲しい。私はこの身の終わりを先生に委ねられたことを幸いに思っている──
僕と店長の目に「?」マークが浮かんだ。普通、遺言と言えば遺産の配分などについて書かれているものではないか。
「うーん、この文章から推察出来るのは、例えば生田涼真氏が政治家の秘書などをしていて、秘密保持のために自ら命を断った……というようなことかな」
「いずれにせよ、妻が前の旦那さんの死について語らなかったのは、故人の意志を尊重してのことだったわけですね……これで僕はスッキリしました。店長、一緒に調べてくれてどうもありがとうございました」
しかし、店長は首を大きく横に振った。
「なに言ってるんですか吉永さん、調査は始まったばかりじゃないですか、こんなところで打ち切ってはいけません」
「しかし……妻や前の旦那さんが大切にしていることを、むやみに掘り返すみたいで気が引けるんですが……」
「いやいや、奥さんだって隠し事は辛いはずです。こっちが勝手に調べてわかっちゃう分には問題ないと思います」
店長の論理は破綻している。しかし勢いで言いくるめられてしまう僕も僕で、結局探偵ごっこの継続を承諾してしまうのであった。しかも店長は M県N市へ出かけて行って、そこで真相を探ろうと言い出す始末である。
「車で飛ばして行けばここから2時間ほどで到着できます。日帰りで行って帰って来れば問題ないでしょう。そのぶんちゃんと時給は出しますから……」
覗き見するような後ろめたさはあるが、〝時給は出す〟という殺し文句には勝てない。翌日、僕らはN県M市にまる一日かけて出かけることになった。その夜、一応本来の仕事はこなして帰宅したが、迎えてくれた妻の無垢なる笑顔を直視出来なかった。ああ、気まずい、後ろめたい……。
「どうかなさったの?」
妻が気づかった。
「い、いや、ちょっと仕事が忙しくて……」
「そうだったの……コンビニのバイトって、世間が思っているよりずっと大変と聞くわ。あなた、いつも本当にご苦労さまね」
「いや、ご苦労なんて……あ、ところで明日また忙しくなるみたいで、もしかしたら帰りが遅くなるかも……」
「わかったわ。でも、あんまり無理しないでね。体をこわしてしまったら元も子もないわ」
「うん……」
僕は笑顔で取り繕うのに精一杯だった。今まで妻との間にこれほど厚い壁を感じたことはなかった。隠し事は苦しい。つくづく自分は浮気の出来ない男なのだと思う。
🚗
朝早く、勤務先のコンビニから店長の車に乗り込んだ。店長の運転は想像した通り……いや、それ以上に荒っぽかった。急発進、急ブレーキ、短い車間距離……何度事故になると思ったことか。目的地のN県M市に到着するころには、僕は心労ですっかりヘトヘトになっていた。とりあえず外の空気が恋しくなり、外へ出る。町を歩く人々の話している言葉は標準語に近いが、どことなく妻の話し方を彷彿させる。彼女がこの地方の出身であることを物語っている。
「吉永さん、まず市役所へいきましょう。奥さんの除籍証明書を取得するんです。それで以前の戸籍情報をゲット出来ますから……」
「そんなこと、できるんですか?」
「ええ、配偶者でしたら問題ないはずです」
やや不安はあったが、店長の元なんでも屋の経験を信頼して、窓口へ行って妻の除籍証明書の請求手続きをした。すると、思いのほかすんなりと発行してもらえた。
「当時の妻の本籍は......N市中桜台5-2-1……」
「では、そこに行ってみましょう!」
引いてしまうほどの積極性。元なんでも屋の粘着性と行動力。恐るべし。
店長の運転は心なしか慎重になっているように思えた。縦列駐車も、そこまでする必要あるかと思えるほど、何度もハンドルを切り返していた。
そうして、証明書にあった旧戸籍の住所までやってくると、だいたい予想はしていたが、空き家になっていた。店長はためらうことなく、その隣家の呼び鈴を鳴らした。すると、家の扉が開いて一人の主婦が出て来た。
「はい……どちら様ですか?」
「すみません、お隣に住んでいた生田涼真さんの……亡くなられた時のことについて何かご存知ではありませんか?」
主婦はあからさまに警戒の色を表情に浮かべた。
「あなたたち、警察の方?」
「いえ、まあ、探偵と申しましょうか……実はこちら、生田妻さんの今のご主人なんです」
僕が店長の紹介に合わせて頭を下げると、妻の元隣人は少し態度を和らげた。
「そうねえ……癌で亡くなられたとは聞いたけど、家族葬だったから詳しいことはわからないのよね……そう言えば、亡くなる少し前に教会に行っていたそうだから、そこの牧師さんが何かご存知かも」
僕たちは彼女から教会の場所を聞き出し、そこへ向かうことにした。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
周三
不知火美月
現代文学
どうしても表紙は黒猫を使いたかったので、恐縮ながら描かせていただきました。
猫と人間のちょっぴり不思議なお話です。
最後まで読んで初めて分かるようなお話ですので、是非最後までお付き合いの程よろしくお願い致します。
周三とは何なのか。
ペットがありふれるこの社会で、今一度命の大切さを見つめて頂ければ幸いです。
猫好きの方々、是非とも覗いて行ってください♪
※こちらの作品は、エブリスタにも掲載しております。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
裏切りの先にあるもの
マツユキ
恋愛
侯爵令嬢のセシルには幼い頃に王家が決めた婚約者がいた。
結婚式の日取りも決まり数か月後の挙式を楽しみにしていたセシル。ある日姉の部屋を訪ねると婚約者であるはずの人が姉と口づけをかわしている所に遭遇する。傷つくセシルだったが新たな出会いがセシルを幸せへと導いていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
“K”
七部(ななべ)
現代文学
これはとある黒猫と絵描きの話。
黒猫はその見た目から迫害されていました。
※これは主がBUMP OF CHICKENさん『K』という曲にハマったのでそれを小説風にアレンジしてやろうという思いで制作しました。
挙式後すぐに離婚届を手渡された私は、この結婚は予め捨てられることが確定していた事実を知らされました
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【結婚した日に、「君にこれを預けておく」と離婚届を手渡されました】
今日、私は子供の頃からずっと大好きだった人と結婚した。しかし、式の後に絶望的な事を彼に言われた。
「ごめん、本当は君とは結婚したくなかったんだ。これを預けておくから、その気になったら提出してくれ」
そう言って手渡されたのは何と離婚届けだった。
そしてどこまでも冷たい態度の夫の行動に傷つけられていく私。
けれどその裏には私の知らない、ある深い事情が隠されていた。
その真意を知った時、私は―。
※暫く鬱展開が続きます
※他サイトでも投稿中
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。
後宮の棘
香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。
☆完結しました☆
スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。
第13回ファンタジー大賞特別賞受賞!
ありがとうございました!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる