92 / 167
第二部 シリウス星編
第92話 お茶会
しおりを挟む
俺とステファは、第二王子の婚約者であるマーガレット嬢に、お茶会に招かれて、王都にあるフルド辺境伯の屋敷に来ていた。
そのお茶会は、俺たちだけでなく、もう一人招かれた客がいた。
第二王子かと思ったが、やって来たのは、予想外に妙齢な女性だった。
誰だ? ステファなら知っているだろうが、肝心のステファが緊張しているようで、ガチガチだ。とても役に立ちそうにない。
ステファがこの状態ということは、それなりの実力者ということか。
仕方がない。本人に直接教えてもらおう。
「本日は同席させていただきます、セイヤといいます。お名前をお伺いしても?」
「あなたがセイヤさんなのか。私は、アマンダルタPシリウス」
アマンダルタということは、第一王女か。
マーガレット嬢は、第二王子の婚約者だろ。それが何で第一王女と繋がっているんだ?
「セイヤさん。失礼だが、フルネームを伺ってもよろしいか」
フルネームか。あまり明かしたくなかったんだが、既に知られているのだろうから、隠しても意味がないか。逆に、なぜ、わざわざ聞くのだろう。
「セイヤSシリウスといいます」
「S?」
「セイヤ セレスト シリウスです」
「そう。本当にシリウスなのか。それも、セレスト。そうですか」
ミドルネームがどうかしただろうか。俺の兄たちも、父上も、皆んなS、セレストだぞ。
「立ち話もなんですから、挨拶がお済みなら、あちらのガゼボの方に移動しませんか」
整えられた庭園の奥に、緑の屋根に、白い柱のガゼボが見える。
「そうですね。その方がいいでしょう」
マーガレット嬢の先導で、アマンダルタ第一王女、少し離れて、俺とステファが庭園を歩く。
しかし、第一王女は見た目は妙齢の王女様だが、喋っていると王子を相手にしているようだ。
第一線で国を取り仕切っている、といわれているのも頷ける。
少し歩くと、ステファが俺の服の裾を引っ張る。なんだ。振り向くと手招きをする。
顔を寄せると、ステファは小声で喋り出した。
「第一王女に嘘をついては駄目よ」
「嘘をつく気はないけど、なぜだ?」
「第一王女は嘘を見抜けるのよ」
「それは魔法か何かか?」
「多分、そうよ」
「そうか。気をつける」
それは厄介な魔法を持っているな。
交渉ごとでは勝てないだろう。
ガゼボでお茶をいただきながら、ゆっくり寛ぎたいところであるが、そうもいかない。
折角第一王女と同席したのだ、有効に使わないと。
「アマンダルタ殿下は、日頃からマーガレット嬢と親交が深いのですか?」
「いや、今回は、たまたまお誘いいただいただけだ。貴重な機会を作ってもらい、ありがたく思っている」
「私としては、プロキオン方面が不安定になられては困りますからね」
「あれ。マーガレット嬢のフルド辺境伯領は、プロキオンとは正反対ですよね?」
フルド星は、シリウス星系の中でも一番プロキオンから遠い位置にある。
「そうですが、フルドは外敵からシリウス星系を守る砦。内情不安で兵力を持っていかれてはたまりませんから」
「そんなに外敵に備えなければならない状況なのですか?」
国境を接しているのは連邦だった筈だ。
だが、連邦には王女が嫁にいっている筈だ。それなら、そこまで緊迫した状態ではないと思うのだが。
「外敵といっても、相手は人ではありませんわ。バッタですの」
「バッタ?」
バッタとは昆虫のバッタだろうか? それともバッタもん、偽物のことか。バッター、打者ということはないだろう。
「ご存知ありませんか。なんでも食べちゃう厄介者なんです。一匹一匹は、決して強くないにですが、集団でやってくるので、対処に困っていますの」
「えーと、それが宇宙空間にいるのですか?」
「ええ、そうですよ。星域外からやって来るので、フルドで食い止めようと、てんてこ舞いなのです」
「それは大変ですね。軍が対応しているのですか?」
「軍だけでなく、ギルドにもお願いしていますの。そういえば、セイヤ様もギルドに加入されていましたよね。手伝っていただけないでしょうか?」
「そうですね。ギルドで依頼内容を確認して、俺でできるようであれば……」
「ちょっと待った!」
第一王女が慌てて待ったをかけた。どうしたのだろう。
「その依頼を受ける前に、こっちの問題を片付けてもらいたい。マーガレットもそれで呼んでくれたのではないのか?」
「そうでした。バッタ退治は、アマンダルタ殿下の問題が片付いてからお願いしますね」
アマンダルタ殿下の問題とは、話の流れから、プロキオンのことだと思うが、何があったのだろう?
「それで、アマンダルタ殿下の問題とはなんです?」
「率直にいうと、このままセイヤさんが皇王に就くと、プロキオンがシリウス皇国から独立することになりかねない」
それはまた、穏やかではないな。
だが、俺にとってはどうでもいいことなのだが。
「なら、俺は皇王に就くことを辞退して、セレストに帰るよ」
「そんなわけにはいかない」
「そうだよ、セイヤ、法律で決まっていると話したよね」
ステファは俺に逃げられると、また、自分にお鉢が回って来るからな。必死だ。
「なら、法律を変えればいいじゃないですか」
「それが今更改正できないのだ」
「セイヤ様、その法律の改正には、国民の三分の二以上の同意が必要です」
「それは随分と多いな……」
「しかも、今セイヤ様が巷でなんと呼ばれているかご存知ですか?」
「え、俺、世間に知られているの?」
「世間では、セイヤ様のことは英雄と呼ばれています」
「英雄? なんでまた」
「帝国に囚われた姫君を助け出し、そればかりか、敵艦を拿捕し、帝国を撤退に追い込みました。国民にとって、これ以上の英雄はいません」
「ちょっと待った。その話は間違いだらけじゃないか。
帝国に囚われた姫君とは、ステファのことだろ。
なら、自分で逃げ出したんじゃないか。
それに、敵艦を拿捕したのだって、アカネの兵士たちだし、それを率いていたのは、やはり、ステファだろ。
英雄と呼ばれるべきなのは、ステファじゃないか!」
「私はそんなものには、なりたくないわよ」
「俺だって、なりたくないぞ」
「二人とも欲がないというか、何というか……」
マーガレット嬢が呆れている。
「そんなわけで、今法律を改正することは不可能だ」
「はぁー。で、俺はどうすればいいんですか?」
「私と一緒に、プロキオンへ行ってもらいたい」
プロキオンは、第一王女の母親、王妃の実家だったな。
第一王女が自ら出向いて説得するということか。
「条件によっては協力しないでもないが、俺がシリウスから離れて問題ないのですか」
「それは問題ない。こちらから、ギルドを通して、私をプロキオンまでエスコートする依頼を、指名依頼で出そう」
第一王女の依頼で行くことになるから、責任は第一王女が持つということか。
「国王との会談の予定はどうなります?」
「プロキオンから戻って来てからになる。どうせそれまで準備が終わらないだろう」
「王との会談の準備って、何をしているんです。時間がかかりすぎでしょう」
「聞いてないのか? パレードだ」
「パレード? 誰の?」
「勿論、目の前にいる英雄のだ」
「俺か! そんなのは、勘弁願いたいのだが、国王は俺を英雄にしたいのか?」
「皇王になるのが決まりなら、それを有効に使う気なんじゃないか?」
「そういうのは、会談が済んでからにして欲しいのだが、そっちがその気なら、こっちも好き勝手にやらせてもらうぞ」
「わかった。パレードは会談が済んでからにするよう話しておこう」
「会談の結果、パレードはしないことになるかもしれないがな」
「それは、会談の結果に従うさ」
その後、第一王女と条件を詰め、俺はプロキオンまでの護衛を引き受けることになった。
「それでは三日後に」
「よろしく頼む」
「話し合いが無事に済んでよかったわ」
「私、来た意味、あったのかしら?」
ステファがボソリと呟いた。
お茶会も済み、お菓子のお土産ももらって、辺境伯の屋敷を出たところで、カードに通知が届いた。
「どうしたのよ?」
「いや、カードに通知が。チハルからだな……」
「何かあったの?」
「ベルさんが攫われたそうだ」
リリスが巻き込まれていなければいいが、心配だ。
「ベルさんって、アイドルの? 一大事じゃないのよ」
「それが、攫ったのは元のメンバーらしい」
「ベルさん、元メンバーに会いに行ってたのよね」
「そのはずだが、よくわからんな」
おれもステファも困惑気味だ。
こちらから連絡すると、すぐに、チハルがシャトルポッドで迎えに来た。
そのお茶会は、俺たちだけでなく、もう一人招かれた客がいた。
第二王子かと思ったが、やって来たのは、予想外に妙齢な女性だった。
誰だ? ステファなら知っているだろうが、肝心のステファが緊張しているようで、ガチガチだ。とても役に立ちそうにない。
ステファがこの状態ということは、それなりの実力者ということか。
仕方がない。本人に直接教えてもらおう。
「本日は同席させていただきます、セイヤといいます。お名前をお伺いしても?」
「あなたがセイヤさんなのか。私は、アマンダルタPシリウス」
アマンダルタということは、第一王女か。
マーガレット嬢は、第二王子の婚約者だろ。それが何で第一王女と繋がっているんだ?
「セイヤさん。失礼だが、フルネームを伺ってもよろしいか」
フルネームか。あまり明かしたくなかったんだが、既に知られているのだろうから、隠しても意味がないか。逆に、なぜ、わざわざ聞くのだろう。
「セイヤSシリウスといいます」
「S?」
「セイヤ セレスト シリウスです」
「そう。本当にシリウスなのか。それも、セレスト。そうですか」
ミドルネームがどうかしただろうか。俺の兄たちも、父上も、皆んなS、セレストだぞ。
「立ち話もなんですから、挨拶がお済みなら、あちらのガゼボの方に移動しませんか」
整えられた庭園の奥に、緑の屋根に、白い柱のガゼボが見える。
「そうですね。その方がいいでしょう」
マーガレット嬢の先導で、アマンダルタ第一王女、少し離れて、俺とステファが庭園を歩く。
しかし、第一王女は見た目は妙齢の王女様だが、喋っていると王子を相手にしているようだ。
第一線で国を取り仕切っている、といわれているのも頷ける。
少し歩くと、ステファが俺の服の裾を引っ張る。なんだ。振り向くと手招きをする。
顔を寄せると、ステファは小声で喋り出した。
「第一王女に嘘をついては駄目よ」
「嘘をつく気はないけど、なぜだ?」
「第一王女は嘘を見抜けるのよ」
「それは魔法か何かか?」
「多分、そうよ」
「そうか。気をつける」
それは厄介な魔法を持っているな。
交渉ごとでは勝てないだろう。
ガゼボでお茶をいただきながら、ゆっくり寛ぎたいところであるが、そうもいかない。
折角第一王女と同席したのだ、有効に使わないと。
「アマンダルタ殿下は、日頃からマーガレット嬢と親交が深いのですか?」
「いや、今回は、たまたまお誘いいただいただけだ。貴重な機会を作ってもらい、ありがたく思っている」
「私としては、プロキオン方面が不安定になられては困りますからね」
「あれ。マーガレット嬢のフルド辺境伯領は、プロキオンとは正反対ですよね?」
フルド星は、シリウス星系の中でも一番プロキオンから遠い位置にある。
「そうですが、フルドは外敵からシリウス星系を守る砦。内情不安で兵力を持っていかれてはたまりませんから」
「そんなに外敵に備えなければならない状況なのですか?」
国境を接しているのは連邦だった筈だ。
だが、連邦には王女が嫁にいっている筈だ。それなら、そこまで緊迫した状態ではないと思うのだが。
「外敵といっても、相手は人ではありませんわ。バッタですの」
「バッタ?」
バッタとは昆虫のバッタだろうか? それともバッタもん、偽物のことか。バッター、打者ということはないだろう。
「ご存知ありませんか。なんでも食べちゃう厄介者なんです。一匹一匹は、決して強くないにですが、集団でやってくるので、対処に困っていますの」
「えーと、それが宇宙空間にいるのですか?」
「ええ、そうですよ。星域外からやって来るので、フルドで食い止めようと、てんてこ舞いなのです」
「それは大変ですね。軍が対応しているのですか?」
「軍だけでなく、ギルドにもお願いしていますの。そういえば、セイヤ様もギルドに加入されていましたよね。手伝っていただけないでしょうか?」
「そうですね。ギルドで依頼内容を確認して、俺でできるようであれば……」
「ちょっと待った!」
第一王女が慌てて待ったをかけた。どうしたのだろう。
「その依頼を受ける前に、こっちの問題を片付けてもらいたい。マーガレットもそれで呼んでくれたのではないのか?」
「そうでした。バッタ退治は、アマンダルタ殿下の問題が片付いてからお願いしますね」
アマンダルタ殿下の問題とは、話の流れから、プロキオンのことだと思うが、何があったのだろう?
「それで、アマンダルタ殿下の問題とはなんです?」
「率直にいうと、このままセイヤさんが皇王に就くと、プロキオンがシリウス皇国から独立することになりかねない」
それはまた、穏やかではないな。
だが、俺にとってはどうでもいいことなのだが。
「なら、俺は皇王に就くことを辞退して、セレストに帰るよ」
「そんなわけにはいかない」
「そうだよ、セイヤ、法律で決まっていると話したよね」
ステファは俺に逃げられると、また、自分にお鉢が回って来るからな。必死だ。
「なら、法律を変えればいいじゃないですか」
「それが今更改正できないのだ」
「セイヤ様、その法律の改正には、国民の三分の二以上の同意が必要です」
「それは随分と多いな……」
「しかも、今セイヤ様が巷でなんと呼ばれているかご存知ですか?」
「え、俺、世間に知られているの?」
「世間では、セイヤ様のことは英雄と呼ばれています」
「英雄? なんでまた」
「帝国に囚われた姫君を助け出し、そればかりか、敵艦を拿捕し、帝国を撤退に追い込みました。国民にとって、これ以上の英雄はいません」
「ちょっと待った。その話は間違いだらけじゃないか。
帝国に囚われた姫君とは、ステファのことだろ。
なら、自分で逃げ出したんじゃないか。
それに、敵艦を拿捕したのだって、アカネの兵士たちだし、それを率いていたのは、やはり、ステファだろ。
英雄と呼ばれるべきなのは、ステファじゃないか!」
「私はそんなものには、なりたくないわよ」
「俺だって、なりたくないぞ」
「二人とも欲がないというか、何というか……」
マーガレット嬢が呆れている。
「そんなわけで、今法律を改正することは不可能だ」
「はぁー。で、俺はどうすればいいんですか?」
「私と一緒に、プロキオンへ行ってもらいたい」
プロキオンは、第一王女の母親、王妃の実家だったな。
第一王女が自ら出向いて説得するということか。
「条件によっては協力しないでもないが、俺がシリウスから離れて問題ないのですか」
「それは問題ない。こちらから、ギルドを通して、私をプロキオンまでエスコートする依頼を、指名依頼で出そう」
第一王女の依頼で行くことになるから、責任は第一王女が持つということか。
「国王との会談の予定はどうなります?」
「プロキオンから戻って来てからになる。どうせそれまで準備が終わらないだろう」
「王との会談の準備って、何をしているんです。時間がかかりすぎでしょう」
「聞いてないのか? パレードだ」
「パレード? 誰の?」
「勿論、目の前にいる英雄のだ」
「俺か! そんなのは、勘弁願いたいのだが、国王は俺を英雄にしたいのか?」
「皇王になるのが決まりなら、それを有効に使う気なんじゃないか?」
「そういうのは、会談が済んでからにして欲しいのだが、そっちがその気なら、こっちも好き勝手にやらせてもらうぞ」
「わかった。パレードは会談が済んでからにするよう話しておこう」
「会談の結果、パレードはしないことになるかもしれないがな」
「それは、会談の結果に従うさ」
その後、第一王女と条件を詰め、俺はプロキオンまでの護衛を引き受けることになった。
「それでは三日後に」
「よろしく頼む」
「話し合いが無事に済んでよかったわ」
「私、来た意味、あったのかしら?」
ステファがボソリと呟いた。
お茶会も済み、お菓子のお土産ももらって、辺境伯の屋敷を出たところで、カードに通知が届いた。
「どうしたのよ?」
「いや、カードに通知が。チハルからだな……」
「何かあったの?」
「ベルさんが攫われたそうだ」
リリスが巻き込まれていなければいいが、心配だ。
「ベルさんって、アイドルの? 一大事じゃないのよ」
「それが、攫ったのは元のメンバーらしい」
「ベルさん、元メンバーに会いに行ってたのよね」
「そのはずだが、よくわからんな」
おれもステファも困惑気味だ。
こちらから連絡すると、すぐに、チハルがシャトルポッドで迎えに来た。
0
お気に入りに追加
37
あなたにおすすめの小説
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

辺境伯家ののんびり発明家 ~異世界でマイペースに魔道具開発を楽しむ日々~
雪月夜狐
ファンタジー
壮年まで生きた前世の記憶を持ちながら、気がつくと辺境伯家の三男坊として5歳の姿で異世界に転生していたエルヴィン。彼はもともと物作りが大好きな性格で、前世の知識とこの世界の魔道具技術を組み合わせて、次々とユニークな発明を生み出していく。
辺境の地で、家族や使用人たちに役立つ便利な道具や、妹のための可愛いおもちゃ、さらには人々の生活を豊かにする新しい魔道具を作り上げていくエルヴィン。やがてその才能は周囲の人々にも認められ、彼は王都や商会での取引を通じて新しい人々と出会い、仲間とともに成長していく。
しかし、彼の心にはただの「発明家」以上の夢があった。この世界で、誰も見たことがないような道具を作り、貴族としての責任を果たしながら、人々に笑顔と便利さを届けたい——そんな野望が、彼を新たな冒険へと誘う。
他作品の詳細はこちら:
『転生特典:錬金術師スキルを習得しました!』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/906915890】
『テイマーのんびり生活!スライムと始めるVRMMOスローライフ』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/515916186】
『ゆるり冒険VR日和 ~のんびり異世界と現実のあいだで~』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/166917524】
攫われた転生王子は下町でスローライフを満喫中!?
伽羅
ファンタジー
転生したのに、どうやら捨てられたらしい。しかも気がついたら籠に入れられ川に流されている。
このままじゃ死んじゃう!っと思ったら運良く拾われて下町でスローライフを満喫中。
自分が王子と知らないまま、色々ともの作りをしながら新しい人生を楽しく生きている…。
そんな主人公や王宮を取り巻く不穏な空気とは…。
このまま下町でスローライフを送れるのか?
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。
3点スキルと食事転生。食いしん坊の幸福無双。〜メシ作るために、貰ったスキル、完全に戦闘狂向き〜
西園寺わかば🌱
ファンタジー
伯爵家の当主と側室の子であるリアムは転生者である。
転生した時に、目立たないから大丈夫と貰ったスキルが、転生して直後、ひょんなことから1番知られてはいけない人にバレてしまう。
- 週間最高ランキング:総合297位
- ゲス要素があります。
- この話はフィクションです。

お願いだから俺に構わないで下さい
大味貞世氏
ファンタジー
高校2年の9月。
17歳の誕生日に甲殻類アレルギーショックで死去してしまった燻木智哉。
高校1年から始まったハブりイジメが原因で自室に引き籠もるようになっていた彼は。
本来の明るい楽観的な性格を失い、自棄から自滅願望が芽生え。
折角貰った転生のチャンスを不意に捨て去り、転生ではなく自滅を望んだ。
それは出来ないと天使は言い、人間以外の道を示した。
これは転生後の彼の魂が辿る再生の物語。
有り触れた異世界で迎えた新たな第一歩。その姿は一匹の…
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる