216 / 344
第三十話「英国の危機と自衛隊の出番について」
作戦の前触れ
しおりを挟む
その日の放課後。人通りも疎らな通学路を、二人の男女が歩いていた。
「はぁ、機士用の操縦服を人数分用意してくれだって?」
「そう、そうなのだ。それこそが私の秘策……名付けて“ぴちぴちパイスー喫茶”の全貌なのだ!」
帰り道。紫蘭に絡まれた比乃は一応の護衛と言う事も兼ねて、彼女と帰路を共にしていた。その最中に出た話というのが、スタイルが良い男子と女子に機士用の操縦服を着せて接客させると言う物だった。
それを聞いた比乃は「呆れた」と肩をすくめる。全貌も何も、ただパイロットスーツを着せて仮装させるだけだったのだ。
「そもそも、機士の操縦服ってけっこーな機密の塊なんだけど?」
比乃たち、陸上自衛隊機士科のパイロット達が常日頃から身につけている操縦服は、かなりの高性能高級品である。防弾、防刃、耐G機能に止血機能まで付いた、かなりハイテクな最新技術の塊とも言える代物なのだ。決して、子供の遊びで使って良い物ではない。
しかし、紫蘭も諦め悪く、両手をぶんぶん振りながら必死に比乃に訴えかける。
「ただ学生に着せるだけならそんなに問題ないだろう! ちょっと催しで使うくらいだぞ!」
「いや、持ち出すだけでも結構リスキーなんだけど、下手しなくても始末書物なんだけど」
「そこはほれ、ひびのんの保護者の力でちょちょいのちょいとな?」
「ちょちょいのちょい……ねぇ、というか、似せた物くらいなら森羅の家で用意できるでしょ。それじゃ駄目なの?」
「駄目だ! こういうのは本物を使うのが肝心なんだ! だから頼む!」
両手を擦り合わせながら熱く語る紫蘭を前に、比乃は少し考える。あのお祭り好きの部隊長と言えど、たかが文化祭の為に操縦服の持ち出しを許可するだろうか? いや、流石にあり得ない。そこまでハメを外すような人物ではない……はずだ。そう思いたい。
「流石に、うちの部隊長もこればっかりは協力してくれないと思うけどなぁ」
「そこを、そこをなんとかお願いする! 我々の勝利の為に、欠かせない一手なんだ!」
「うーん……」
そこまで言われても、そう易々と協力するわけにも行かず、困り顔で頬を掻く比乃。すると、紫蘭はもはや手段は選んでいられないとばかりに、路上で土下座をし始め「何卒、何卒!」と叫び始める。側から見ると、かなり悪目立ちする状況だった。勘弁してほしかった。
「わかった、わかったから土下座やめて……じゃあ今から部隊長に連絡取って、それで許可が取れたらいいよ。駄目だったら素直に諦めてね」
「おお、感謝するぞひびのん!」
検討するだけと言っているような物なのだが、すでに協力が決まったかのように「やった、やった!」と小躍りして喜ぶ彼女を尻目に、比乃は懐から携帯端末を取り出す。そして、沖縄の第三師団の長、日野部一等陸佐の元へと直通の電話を掛けた。
待つことスリーコール。通話に出た部隊長は『どうした、緊急事態か?』と少し声を潜めて言った。普段ははんなり荘にある固定電話でしかやり取りをしないので、携帯端末から直に電話を掛けてきた事に、少しばかり驚いているようだった。
実際には緊急事態でもなんでもないのだが、比乃は「いえ、そういうわけではないんですが、ちょっとご相談が……」と事情を話し始めた。今度の文化祭の出し物が決まった経緯から、それに何故か機士の操縦服が必要になったことなどを簡潔に説明する。
話を聞いた部隊長は『ほぉ、文化祭か、それは楽しみだな』と、声を弾ませた。
『お前もそういう学校行事に出られるようになったか……ところで、開催はいつなんだ?』
「来月の半ばです。もしかして、来ます? 準備期間的にそんな大規模な祭りじゃないんですけど」
『行きたい気は山々なんだが、ちょっと仕事が忙しくてな……しかし、一ヶ月後か……』
部隊長は電話越しに『うーむ』と唸り声をあげる。何か言い淀んでいるような感じだった。
「やっぱり操縦服の持ち出しなんて駄目ですよね」
『いや、その件ではなくてだな……よし、そこに件の森羅嬢はいるか?』
「ええ、いますよ」
『すまんが、ちょっと電話代わってくれ』
比乃は怪訝そうな顔をしながらも、横で話を盗み聞きしようと聞き耳を立てていた紫蘭に「部隊長が話しあるって」と言って携帯端末を差し出した。紫蘭は差し出された携帯端末を受け取ると、むふーと鼻息を荒げて、
「直接交渉だな、よろしい! 私の類い希なる交渉術を見せてやろう!」
「いや、多分別件だと思うけど」
しかし、紫蘭は比乃の言葉には耳を貸さず、紫蘭は意気揚々と電話に出る。
「もしもし、そう、私が森羅 紫蘭だ。ひびのん……比乃には日頃から世話になっている……うん、うん? それは本当なのか?!」
相手が第三師団の師団長であるにも関わらず、いつも通りの口調で通話をしていた紫蘭が、電話で何を言われたのか、驚いた様子で声を荒げた。それから、通話口に手をやって、周囲に声を漏らさないようにして通話を続ける。
「しかし、それが本当だとして、あいつらの安全は……なるほど、その為の比乃か……ふむふむ、わかった。それではそういうことで」
何事か話が纏まったのか、満足げな表情で携帯端末を比乃に返す紫蘭。
「喜べひびのん! 交渉成立だ!」
「いったい何を話してたの……もしもし、電話代わりました。それで操縦服の件なんですけど、交渉成立って事はまさか」
『ああ、操縦服の件は任せておけ、第八師団に都合着くように話しておく。ただ取り扱いと管理はしっかりするようにな』
「……いいんですか部隊長。問題になりません?」
まさか部隊長が協力するとは思っていなかったが、決まってしまった物はしょうがない。出来る限り、厳重に管理して、問題にならないように努力しよう。比乃は気苦労の種が一つ増えたことに、後ろでまた小躍りして喜んでいる紫蘭をじと目で睨みながら、比乃は溜め息を吐いた。
『なぁに、しっかり管理さえしてくれればこのくらいどうとでもなる。それに、可愛い息子の晴れ舞台に必要とあれば、協力せんわけにはいかんだろ』
「はぁ……それはどうも、ありがとうございます」
できれば別の形で協力して欲しかった、という言葉は飲み込んで、一応は礼を言う比乃。用件も済んだので通話を切ろうと思った所に、部隊長が『それで交換条件なんだが』と話を続けたので、また言葉を飲み込んだ。部隊長は会話のトーンを落として、真剣な口調になっていた。
『申し訳ないんだが、お前達には文化祭の準備をサボって貰わなくてはならんのだ』
「と、言いますと」
『お前と心視、志度には、特殊任務に就いてもらう事になってな。一ヶ月前のアメリカと言い、多忙にさせて申し訳ないんだが』
「いえ、任務とあらば問題ありません。それで、次はどこで何をするんですか?」
また遠くに飛ばされるのだろうな、と予感めいた物を感じながら、比乃は聞いた。出来れば日本国内が良いなという淡い希望は、しかし、部隊長の返答で打ち砕かれた。
『次の行き場所はイギリス。そこでクーデター首謀者とテロリストの幹部を抹殺してもらう』
「はぁ、機士用の操縦服を人数分用意してくれだって?」
「そう、そうなのだ。それこそが私の秘策……名付けて“ぴちぴちパイスー喫茶”の全貌なのだ!」
帰り道。紫蘭に絡まれた比乃は一応の護衛と言う事も兼ねて、彼女と帰路を共にしていた。その最中に出た話というのが、スタイルが良い男子と女子に機士用の操縦服を着せて接客させると言う物だった。
それを聞いた比乃は「呆れた」と肩をすくめる。全貌も何も、ただパイロットスーツを着せて仮装させるだけだったのだ。
「そもそも、機士の操縦服ってけっこーな機密の塊なんだけど?」
比乃たち、陸上自衛隊機士科のパイロット達が常日頃から身につけている操縦服は、かなりの高性能高級品である。防弾、防刃、耐G機能に止血機能まで付いた、かなりハイテクな最新技術の塊とも言える代物なのだ。決して、子供の遊びで使って良い物ではない。
しかし、紫蘭も諦め悪く、両手をぶんぶん振りながら必死に比乃に訴えかける。
「ただ学生に着せるだけならそんなに問題ないだろう! ちょっと催しで使うくらいだぞ!」
「いや、持ち出すだけでも結構リスキーなんだけど、下手しなくても始末書物なんだけど」
「そこはほれ、ひびのんの保護者の力でちょちょいのちょいとな?」
「ちょちょいのちょい……ねぇ、というか、似せた物くらいなら森羅の家で用意できるでしょ。それじゃ駄目なの?」
「駄目だ! こういうのは本物を使うのが肝心なんだ! だから頼む!」
両手を擦り合わせながら熱く語る紫蘭を前に、比乃は少し考える。あのお祭り好きの部隊長と言えど、たかが文化祭の為に操縦服の持ち出しを許可するだろうか? いや、流石にあり得ない。そこまでハメを外すような人物ではない……はずだ。そう思いたい。
「流石に、うちの部隊長もこればっかりは協力してくれないと思うけどなぁ」
「そこを、そこをなんとかお願いする! 我々の勝利の為に、欠かせない一手なんだ!」
「うーん……」
そこまで言われても、そう易々と協力するわけにも行かず、困り顔で頬を掻く比乃。すると、紫蘭はもはや手段は選んでいられないとばかりに、路上で土下座をし始め「何卒、何卒!」と叫び始める。側から見ると、かなり悪目立ちする状況だった。勘弁してほしかった。
「わかった、わかったから土下座やめて……じゃあ今から部隊長に連絡取って、それで許可が取れたらいいよ。駄目だったら素直に諦めてね」
「おお、感謝するぞひびのん!」
検討するだけと言っているような物なのだが、すでに協力が決まったかのように「やった、やった!」と小躍りして喜ぶ彼女を尻目に、比乃は懐から携帯端末を取り出す。そして、沖縄の第三師団の長、日野部一等陸佐の元へと直通の電話を掛けた。
待つことスリーコール。通話に出た部隊長は『どうした、緊急事態か?』と少し声を潜めて言った。普段ははんなり荘にある固定電話でしかやり取りをしないので、携帯端末から直に電話を掛けてきた事に、少しばかり驚いているようだった。
実際には緊急事態でもなんでもないのだが、比乃は「いえ、そういうわけではないんですが、ちょっとご相談が……」と事情を話し始めた。今度の文化祭の出し物が決まった経緯から、それに何故か機士の操縦服が必要になったことなどを簡潔に説明する。
話を聞いた部隊長は『ほぉ、文化祭か、それは楽しみだな』と、声を弾ませた。
『お前もそういう学校行事に出られるようになったか……ところで、開催はいつなんだ?』
「来月の半ばです。もしかして、来ます? 準備期間的にそんな大規模な祭りじゃないんですけど」
『行きたい気は山々なんだが、ちょっと仕事が忙しくてな……しかし、一ヶ月後か……』
部隊長は電話越しに『うーむ』と唸り声をあげる。何か言い淀んでいるような感じだった。
「やっぱり操縦服の持ち出しなんて駄目ですよね」
『いや、その件ではなくてだな……よし、そこに件の森羅嬢はいるか?』
「ええ、いますよ」
『すまんが、ちょっと電話代わってくれ』
比乃は怪訝そうな顔をしながらも、横で話を盗み聞きしようと聞き耳を立てていた紫蘭に「部隊長が話しあるって」と言って携帯端末を差し出した。紫蘭は差し出された携帯端末を受け取ると、むふーと鼻息を荒げて、
「直接交渉だな、よろしい! 私の類い希なる交渉術を見せてやろう!」
「いや、多分別件だと思うけど」
しかし、紫蘭は比乃の言葉には耳を貸さず、紫蘭は意気揚々と電話に出る。
「もしもし、そう、私が森羅 紫蘭だ。ひびのん……比乃には日頃から世話になっている……うん、うん? それは本当なのか?!」
相手が第三師団の師団長であるにも関わらず、いつも通りの口調で通話をしていた紫蘭が、電話で何を言われたのか、驚いた様子で声を荒げた。それから、通話口に手をやって、周囲に声を漏らさないようにして通話を続ける。
「しかし、それが本当だとして、あいつらの安全は……なるほど、その為の比乃か……ふむふむ、わかった。それではそういうことで」
何事か話が纏まったのか、満足げな表情で携帯端末を比乃に返す紫蘭。
「喜べひびのん! 交渉成立だ!」
「いったい何を話してたの……もしもし、電話代わりました。それで操縦服の件なんですけど、交渉成立って事はまさか」
『ああ、操縦服の件は任せておけ、第八師団に都合着くように話しておく。ただ取り扱いと管理はしっかりするようにな』
「……いいんですか部隊長。問題になりません?」
まさか部隊長が協力するとは思っていなかったが、決まってしまった物はしょうがない。出来る限り、厳重に管理して、問題にならないように努力しよう。比乃は気苦労の種が一つ増えたことに、後ろでまた小躍りして喜んでいる紫蘭をじと目で睨みながら、比乃は溜め息を吐いた。
『なぁに、しっかり管理さえしてくれればこのくらいどうとでもなる。それに、可愛い息子の晴れ舞台に必要とあれば、協力せんわけにはいかんだろ』
「はぁ……それはどうも、ありがとうございます」
できれば別の形で協力して欲しかった、という言葉は飲み込んで、一応は礼を言う比乃。用件も済んだので通話を切ろうと思った所に、部隊長が『それで交換条件なんだが』と話を続けたので、また言葉を飲み込んだ。部隊長は会話のトーンを落として、真剣な口調になっていた。
『申し訳ないんだが、お前達には文化祭の準備をサボって貰わなくてはならんのだ』
「と、言いますと」
『お前と心視、志度には、特殊任務に就いてもらう事になってな。一ヶ月前のアメリカと言い、多忙にさせて申し訳ないんだが』
「いえ、任務とあらば問題ありません。それで、次はどこで何をするんですか?」
また遠くに飛ばされるのだろうな、と予感めいた物を感じながら、比乃は聞いた。出来れば日本国内が良いなという淡い希望は、しかし、部隊長の返答で打ち砕かれた。
『次の行き場所はイギリス。そこでクーデター首謀者とテロリストの幹部を抹殺してもらう』
0
お気に入りに追加
76
あなたにおすすめの小説
英雄召喚〜帝国貴族の異世界統一戦記〜
駄作ハル
ファンタジー
異世界の大貴族レオ=ウィルフリードとして転生した平凡サラリーマン。
しかし、待っていたのは平和な日常などではなかった。急速な領土拡大を目論む帝国の貴族としての日々は、戦いの連続であった───
そんなレオに与えられたスキル『英雄召喚』。それは現世で英雄と呼ばれる人々を呼び出す能力。『鬼の副長』土方歳三、『臥龍』所轄孔明、『空の魔王』ハンス=ウルリッヒ・ルーデル、『革命の申し子』ナポレオン・ボナパルト、『万能人』レオナルド・ダ・ヴィンチ。
前世からの知識と英雄たちの逸話にまつわる能力を使い、大切な人を守るべく争いにまみれた異世界に平和をもたらす為の戦いが幕を開ける!
完結まで毎日投稿!
潜水艦艦長 深海調査手記
ただのA
SF
深海探査潜水艦ネプトゥヌスの艦長ロバート・L・グレイ が深海で発見した生物、現象、景観などを書き残した手記。
皆さんも艦長の手記を通して深海の神秘に触れてみませんか?
装甲列車、異世界へ ―陸上自衛隊〝建設隊〟 異界の軌道を行く旅路―
EPIC
ファンタジー
建設隊――陸上自衛隊にて編制運用される、鉄道運用部隊。
そしてその世界の陸上自衛隊 建設隊は、旧式ながらも装甲列車を保有運用していた。
そんな建設隊は、何の因果か巡り合わせか――異世界の地を新たな任務作戦先とすることになる――
陸上自衛隊が装甲列車で異世界を旅する作戦記録――開始。
注意)「どんと来い超常現象」な方針で、自衛隊側も超技術の恩恵を受けてたり、めっちゃ強い隊員の人とか出てきます。まじめな現代軍隊inファンタジーを期待すると盛大に肩透かしを食らいます。ハジケる覚悟をしろ。
・「異世界を――装甲列車で冒険したいですッ!」、そんな欲望のままに開始した作品です。
・現実的な多々の問題点とかぶん投げて、勢いと雰囲気で乗り切ります。
・作者は鉄道関係に関しては完全な素人です。
・自衛隊の名称をお借りしていますが、装甲列車が出てくる時点で現実とは異なる組織です。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
戦神の星・武神の翼 ~ もしも日本に2000馬力エンジンが最初からあったなら
もろこし
歴史・時代
架空戦記ファンが一生に一度は思うこと。
『もし日本に最初から2000馬力エンジンがあったなら……』
よろしい。ならば作りましょう!
史実では中途半端な馬力だった『火星エンジン』を太平洋戦争前に2000馬力エンジンとして登場させます。そのために達成すべき課題を一つ一つ潰していく開発ストーリーをお送りします。
そして火星エンジンと言えば、皆さんもうお分かりですね。はい『一式陸攻』の運命も大きく変わります。
しかも史実より遙かに強力になって、さらに1年早く登場します。それは戦争そのものにも大きな影響を与えていきます。
え?火星エンジンなら『雷電』だろうって?そんなヒコーキ知りませんw
お楽しみください。
旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます
竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論
東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで…
※超注意書き※
1.政治的な主張をする目的は一切ありません
2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります
3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です
4.そこら中に無茶苦茶が含まれています
5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません
6.カクヨムとマルチ投稿
以上をご理解の上でお読みください
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる