自衛隊のロボット乗りは大変です。~頑張れ若年陸曹~

ハの字

文字の大きさ
上 下
178 / 344
第二十五話「動き出す闇と新型の優劣について」

正体露見

しおりを挟む
 比乃が機体を格納庫に収めて降車しようとしたとき、楠木博士から通信が入った。それから要件を聞いた比乃と心視は、特に事情などを深く聞くこともせずに了承し、機体を再び起動させた。格納庫の奥から、シートを取っ払って、歩み出てきた機体があった。話に聞いた、もう一機の試作機だ。

「あれが、Tkー10か」

「……悪役っぽい」

 自機の目の前を横切っていく機体を見て、二人はそう漏らした。そのシルエットは、全体的に丸みを帯びているTkー11とは真逆のシルエットをしていた。どちらかと言えば、これまでのTkシリーズと似通った角張ったデザインだ。色も、純白のこちらとは違い、全体的に黒みを帯びた、漆黒とも言えるカラーリング。

 均等の取れたシルエットは、鋼鉄達磨と比喩される程に大柄だったTkー9をシェイプアップしたような印象を受ける。何より気になったのは、Tkー11と同様に背中に付いている一対の“羽根”であった。もしや、あれにもフォトンウィングが搭載されているのか、と思っていると、楠木博士から通信が入った。

『あれはネメスィの紛い物、紛い物だ。ただのサブマニピュレータに過ぎん……後追いで継ぎ足しただけの凡物だ』

二人の思考を先読みしていたかのような説明、比乃は更に質問する。

「フォトンウィングのような技術は搭載されていないと」

『ない。強いて、強いて言えば、武装だけは、ほぼ同等の物だ。スペック、スペックは確かに第四世代AMWとしては高い方だが、所詮は、所詮はそれだけの機体だ』

 Tkー10がよほど気に召さないらしく、博士の口調には棘があった。

「とりあえず、気の抜けない相手だということはわかりました。乗っているのはPMCの班長さんなんですよね?」

『そう、そうだ。女性だが中々、自分の腕に余程の自信があるように、あるように見えたぞ。機体はともかく、気を引き締めて行きたまえ』

「そうします。通信終わり」

 通信を終えて、比乃はHMDを被り直し、機体を格納庫から移動させる。先に出ていたTkー10の跳躍する姿が見えた。速度と高度から、その運動性能の高さが伺えた。それと入れ違いに、全身をピンク色に染めたペーチル三機が戻ってきていた。

「今度は……ちゃんとした模擬戦になると……いいけど」

「全くだね」

 演習場所は先程と同じ、この施設から離れた廃墟群だ。機体を屈ませて、跳躍の姿勢に入る。

「それじゃあ行こうか、射撃の方は頼りにしてるよ。心視」

「……任せて」

 地面を蹴立てて、白い機体が跳躍した。



 Tkー11とTkー10が飛び立ったのを見送ったスタッフの中の一人が、妙なことに気付いた。戻ってきたペーチル三機が、いつ取り出したのか、自衛隊側が用意したライフル。ペイント弾を装填したそれとは、別の銃器を手に取っているのである。東側で多用されている、アサルトライフルだ。

「装備を変えて追加の模擬戦……そんな予定あったか?」

 そのスタッフが、側にいた同僚に声をかけるが「そんなん聞いてないぞ」と返ってきた。尚更、ペーチルの行動が不審に見えた。スタッフが通信機を取り出して、警備に当たっているTkー7に警告を入れようとしたその時。

 全身をピンク色に染めた、一見すると間抜けな様相のペーチルが、その手にとった銃器を格納庫の奥へ向けた。見ていたスタッフ全員が呆然とする中、その銃口が輝き、続いて盛大な銃撃音が鳴り響いた。格納庫の奥にあった機材から火の手が上がり、爆発。

 その段階になって、ようやく、スタッフと警備に立っていたTkー7の機士は、何が起こったのかを理解した。

「──テロリストだ!」

 誰が叫んだのかも定かではない中、その声を引き金に現場のスタッフ達はパニックに陥った。右往左往する者、急いで建物に走って避難しようとする者、立ち尽くす者。そんな彼らを嘲笑うかのように、ペーチルがその銃口を足元、逃げ惑う生身の人間たちに向けた。

 その銃口から大口径弾が飛び出す直前、横合いから飛んだワイヤーアンカーが、それを弾き飛ばした。警備に当たっていたTkー7。その一機が「貴様らぁ!」と怒気を放ち、もう二機が高振動ナイフを振り抜いて飛び出した。それに対して、銃器を失ったペーチルがナイフを引き抜き、更に二機がライフルを構えて応戦しようとする。

 研究施設の真ん前、足元にまだスタッフが何人か取り残されている中、PMCと自衛隊が戦闘を開始した。


 それを輸送機のすぐ側から遠巻きに眺めていた人物がいた。先程まで着けていた伊達眼鏡と帽子を取り外した長駆の男。アレースだった。彼はPMCの一味に変装して……というよりも、PMC自体が彼の組織の息がかかった企業であり、ペーチルもTkー10の件も、最初から仕込み済みの事だった。

 その最後の仕込み、研究施設の破壊と、雀の涙程度の戦力である警備隊の排除、並びに増援が来た時の対処を任されたアレースは、帽子と眼鏡をそこら辺に放り捨てた。

「おーおー、おっ始めたか……さて」

 アレースは口笛を吹きながら、輸送機の奥、シートが被せられたままの機体に歩いて行く。どこの国の正規品でもない。彼専用の、第四世代AMWに乗り込むべく。

「暇つぶし程度になるといいんだが……お前を出したらそうも言ってられんか……“アンタレス”」

 そう呟く彼は、嗜虐的な、獰猛な笑みを浮かべていた。これから自身が起こすであろう虐殺が、楽しみで堪らない様に、端正な顔を大きく歪めて笑っていた。



 一方で、格納庫の中、火が上がっている格納庫の中を走る、白髪赤目の少年の姿があった。大急ぎでパイロットスーツに着替えた志度は、幸運なことに、テスト間近ですでに新しい装備への換装を終えていたTkー7改二の元へと駆け寄った。奇跡的に損傷を間逃れていた。その装甲の上を駆け上がる。

「何が何だかわからねーが、警備隊の助太刀しねぇとな!」

 コクピットハッチが空気の噴射音を立てて開き、そこに志度が滑り込む。機士を飲み込んだ機体が、駆動音を上げて立ち上がった。

 格納庫から飛び出したのとほぼ同時に、駐機されていた輸送機からも、見た事のない大型の赤いAMWが出てきていたのが見えた。その両手には大型の槍を携え、複眼のカメラアイがこちらを見て、笑った気がした。

 赤い機体は槍を持った手で、器用に志度に向かって手招きすると、廃墟群の中へと跳躍して行った。明らかに誘われている。志度はちらりと戦闘中の警備隊のTkー7の方を見る。

 相手のPMCはTkー11との模擬戦の時とは見違えた動きを見せているが、第八師団のTkー7も負けていない。しばらくは任せても大丈夫そうだに見えた。それに、あの赤い機体がTkー11の方へ向かったら、比乃と心視が危ない。

「……その誘い、乗ったぁ!」

 志度はその赤い機体、アンタレスを追う様に駆け出した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

札束艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 生まれついての勝負師。  あるいは、根っからのギャンブラー。  札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。  時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。  そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。  亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。  戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。  マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。  マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。  高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。  科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

装甲列車、異世界へ ―陸上自衛隊〝建設隊〟 異界の軌道を行く旅路―

EPIC
ファンタジー
建設隊――陸上自衛隊にて編制運用される、鉄道運用部隊。 そしてその世界の陸上自衛隊 建設隊は、旧式ながらも装甲列車を保有運用していた。 そんな建設隊は、何の因果か巡り合わせか――異世界の地を新たな任務作戦先とすることになる―― 陸上自衛隊が装甲列車で異世界を旅する作戦記録――開始。 注意)「どんと来い超常現象」な方針で、自衛隊側も超技術の恩恵を受けてたり、めっちゃ強い隊員の人とか出てきます。まじめな現代軍隊inファンタジーを期待すると盛大に肩透かしを食らいます。ハジケる覚悟をしろ。 ・「異世界を――装甲列車で冒険したいですッ!」、そんな欲望のままに開始した作品です。 ・現実的な多々の問題点とかぶん投げて、勢いと雰囲気で乗り切ります。 ・作者は鉄道関係に関しては完全な素人です。 ・自衛隊の名称をお借りしていますが、装甲列車が出てくる時点で現実とは異なる組織です。

改造空母機動艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 兵棋演習の結果、洋上航空戦における空母の大量損耗は避け得ないと悟った帝国海軍は高価な正規空母の新造をあきらめ、旧式戦艦や特務艦を改造することで数を揃える方向に舵を切る。  そして、昭和一六年一二月。  日本の前途に暗雲が立ち込める中、祖国防衛のために改造空母艦隊は出撃する。  「瑞鳳」「祥鳳」「龍鳳」が、さらに「千歳」「千代田」「瑞穂」がその数を頼みに太平洋艦隊を迎え撃つ。

サドガシマ作戦、2025年初冬、ロシア共和国は突如として佐渡ヶ島に侵攻した。

セキトネリ
ライト文芸
2025年初冬、ウクライナ戦役が膠着状態の中、ロシア連邦東部軍管区(旧極東軍管区)は突如北海道北部と佐渡ヶ島に侵攻。総責任者は東部軍管区ジトコ大将だった。北海道はダミーで狙いは佐渡ヶ島のガメラレーダーであった。これは中国の南西諸島侵攻と台湾侵攻を援助するための密約のためだった。同時に北朝鮮は38度線を越え、ソウルを占拠した。在韓米軍に対しては戦術核の電磁パルス攻撃で米軍を朝鮮半島から駆逐、日本に退避させた。 その中、欧州ロシアに対して、東部軍管区ジトコ大将はロシア連邦からの離脱を決断、中央軍管区と図ってオビ川以東の領土を東ロシア共和国として独立を宣言、日本との相互安保条約を結んだ。 佐渡ヶ島侵攻(通称サドガシマ作戦、Operation Sadogashima)の副指揮官はジトコ大将の娘エレーナ少佐だ。エレーナ少佐率いる東ロシア共和国軍女性部隊二千人は、北朝鮮のホバークラフトによる上陸作戦を陸自水陸機動団と阻止する。 ※このシリーズはカクヨム版「サドガシマ作戦(https://kakuyomu.jp/works/16818093092605918428)」と重複しています。ただし、カクヨムではできない説明用の軍事地図、武器詳細はこちらで掲載しております。 ※この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。

超克の艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
「合衆国海軍ハ 六〇〇〇〇トン級戦艦ノ建造ヲ計画セリ」 米国駐在武官からもたらされた一報は帝国海軍に激震をもたらす。 新型戦艦の質的アドバンテージを失ったと判断した帝国海軍上層部はその設計を大幅に変更することを決意。 六四〇〇〇トンで建造されるはずだった「大和」は、しかしさらなる巨艦として誕生する。 だがしかし、米海軍の六〇〇〇〇トン級戦艦は誤報だったことが後に判明。 情報におけるミスが組織に致命的な結果をもたらすことを悟った帝国海軍はこれまでの態度を一変、貪欲に情報を収集・分析するようになる。 そして、その情報重視への転換は、帝国海軍の戦備ならびに戦術に大いなる変化をもたらす。

処理中です...