自衛隊のロボット乗りは大変です。~頑張れ若年陸曹~

ハの字

文字の大きさ
上 下
68 / 344
第九話「里帰りと米国からの来訪者について」

空挺降下

しおりを挟む
「海外にコネがあるくらいだし、空自にも顔が効いて当たり前か」

 数日前、部隊長から一度駐屯地に戻って来てくれないかと言われた比乃は、特に断る理由もなかったので快諾した。そんな彼と同僚二人は今、航空自衛隊のお世話になりながら、沖縄へと向かっている途中である。

 カーゴブロックに三機のTkー7を積んだ輸送機の中で、比乃が呟いたその言葉に、志度と心視も同感だと頷く。

「空自の人達が迎えに来た時はなんだと思ったけど、習志野駐屯地の空挺部隊とかも空自とセットで運用されてたりするし、仲が悪いわけでもないもんなぁ」

 人間の空挺部隊と同様に、AMWにも空挺部隊が存在し、第一師団で実際に運用されている。自衛隊の中でも唯一の空挺部隊だった陸上自衛隊空挺団から、AMW登場適正がある者、逆に空挺適正があった機士科の人員を掻き集めて作られた部隊である。

 急拵えながらも、その技量は高い。空挺作戦を行えるだけでなく、戦闘技術も自衛隊内トップクラスの、スーパーエリート達。もしも、安久と宇佐美が部隊長に引き抜かれていなかったら、間違いなくここに所属していただろう。
 なお、今もこの二人を引っこ抜くことを諦めきれない部隊もあって、ちょくちょく、部隊長と各人事部で熾烈な攻防戦が成されているのだが……閑話休題。

 考えてみれば、東京に行く際にも三人のTkー7を空輸で運ばれたのだから、空輸されることは今更驚くことでもない。どちらかと言えば、その電話の後に届いた指示書の方に問題があった。

「でも……Tkー7も運ぶってことは、機士としての任務があるってこと?」

「それがはっきりしないんだよね……まぁ、とりあえず今から一仕事あるけど」

 心視にそう答えて、比乃が二人にも見えるように指令書を見せる。そこには数行、この状況下で行う作戦内容と予定日時、人員などについて簡単に記されているだけだった。これを何故行うかなどは、書かれていない。

 三人揃って「うーん?」と首を傾げていると、ターボファンエンジンの音を鳴り響かせ、川崎Cー2輸送機は沖縄本島上空に進入した。
 少し古いが、それでもAMW、Tkー7であれば最大五機空輸可能で、更に民間機並の速度が出る(軍用の大型輸送機は総じて足が遅い)ので、採用から数十年経った今でも、この機種は自衛隊で重宝されていた。

 乗務員用のキャビンの中で、AWM用の黒い操縦服に着替えていた三人は、部隊長から送られて来た指示書を再度見直して、顔を見合わせた。

「思うんだけど、これやったとして実践する機会なんてあるのかな。僕らの任務的に」

「だけど、空港で普通に降りるよりは面白そうだぞ。意図は不明だけども」

「……第一師団の大変さを、身を以て知ってみよう……とか」

「「それだ」」

 心視の意見に、二人はポンと手を打った。

 *   *   *

「えっほ、えっほ、えいほっほ」

 ゴリラのような声でリズムを取りながら、第三師団機士科所属の筋肉マン、大関三等陸尉は、日課のランニングを行なっていた。揺れる巨体から迸る汗が、なんとも健康的で、むさ苦しい。

 第三師団駐屯地には、決まった訓練カリキュラムを終えた機士に対して、自主訓練用に解放されているグラウンドがある。そこを十数キロ分も走った大貫は、畳んで用意していたタオルで汗を拭って「さて、次はお待ちかねダンベルだ」とトレーニングルームに向かおうとした。

「うん?」

 今入ろうとした建物の窓ガラスが震え出して、頭上から独特の重低音が聞こえて来た。大型航空機がこの駐屯地のすぐ側を飛行しているらしい、大関は少し怪訝そうな顔をして

「はて、輸送機が来るなんて連絡は受けていないが」

 通常、大型の輸送機や航空機が低空で近辺を通る場合は、その影響、特に騒音などの関係で、事前に通過地域の関係施設には連絡が入るようになっている。しかし、今日、この時間に輸送機が低空でやって来るという話は、大関は聞いていなかった。

「おーい大貫、輸送機が来るなんて朝礼で言ってたっけか?」

「輸送機ー?  初耳だなぁ」

 先にトレーニング施設に入っていた、同期の大貫三等陸尉にそう声をかける。彼も怪訝そうに「なんだなんだ、折角筋肉がリラックスしてるってのに、台無しだぜ」と、持っていたダンベルを置いて外に出て来る。

 二人が空を見上げると丁度、視界に大型輸送機、航空自衛隊のCー2が入った。よく見ると、後方の貨物ハッチが開いている。そこから、三つの人影――否、機影が、順番に飛び降りた。

 大きさは七、八メートル、長方形を組み合わせて人型にした機体が一機。その後ろから、装甲の上に空挺用のパラシュート、エアジャケットを装備した二機が続く形だ。

 太陽が眩しい青空に、二つの白丸が広がった。なんと、先に降りた一機はパラシュートを開いておらず、自由落下している。

「空挺訓練があるなんて朝礼で言ってたっけか」

「初耳だなぁ」

 二人が眺める先で、グラウンドで同じように訓練していた自衛官達が「馬鹿が降りて来るぞ!」「聞いてねぇぞおい!」と慌てて退避している。

 降りて来ている側も、まさか降下先に人がいるとは思っていなかったらしく、自由落下していたTkー7があわてた風に手足をばたつかせた。かと思うと、腰の辺りが光瞬き、機体を急転換させて、人がいない所へと進路変更した。後から続く二機も、器用にパラシュートのライザーを動かして移動してみせた。

 そして、一機目の腰から伸びるスラスターが何度か光ると、逆噴射を掛けられた機体がどんどん速度を失って行き、前転受け身を取って地面に着地した。

 それに続いて、地上から数十メートルの所でパラシュートを切り離したもう二機も着地し、ずしんと重い衝撃音を鳴らした。その際、少しバランスを崩して『おっとっと』と言った感じにバランスを崩しかけて、なんとか立て直した。

 三機のTkー7の着地地点は見事にバラバラで、派手ではあったが、優雅とは言えない登場だった。大関はその様を見て「うーむ」と渋い顔で唸る。

「下手くそだな、富士の教導か空挺団でも降りて来たのかと思ったが」

「三十点ってところか……ありゃあ違うな、というか」

 機体の肩に施されたマーキングを見た大関が「あれ、もしかして比乃達じゃないのか」と言って、ほれと大貫に指で示してみると、大貫も「お、ほんとだ」と同意した。

「仕掛け人は部隊長か、とんでもねぇ里帰りさせるもんだ」

「サプライズにしては過激過ぎるな……なーに考えてんだか、あのちょび髭」

 呆れた風な二人の前で三機のTkー7が降車姿勢を取り、頭部を後ろにスライドさせた。そこから出て来た、数ヶ月ぶりに見た後輩三人を見つける。

「ま、元気そうでなによりだな」

「全くだ」

 ともかく、この騒ぎの説明をさせようと、すでにグラウンドにいた自衛官達に囲まれ、頭を小突かれている三人の元に向かうのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

装甲列車、異世界へ ―陸上自衛隊〝建設隊〟 異界の軌道を行く旅路―

EPIC
ファンタジー
建設隊――陸上自衛隊にて編制運用される、鉄道運用部隊。 そしてその世界の陸上自衛隊 建設隊は、旧式ながらも装甲列車を保有運用していた。 そんな建設隊は、何の因果か巡り合わせか――異世界の地を新たな任務作戦先とすることになる―― 陸上自衛隊が装甲列車で異世界を旅する作戦記録――開始。 注意)「どんと来い超常現象」な方針で、自衛隊側も超技術の恩恵を受けてたり、めっちゃ強い隊員の人とか出てきます。まじめな現代軍隊inファンタジーを期待すると盛大に肩透かしを食らいます。ハジケる覚悟をしろ。 ・「異世界を――装甲列車で冒険したいですッ!」、そんな欲望のままに開始した作品です。 ・現実的な多々の問題点とかぶん投げて、勢いと雰囲気で乗り切ります。 ・作者は鉄道関係に関しては完全な素人です。 ・自衛隊の名称をお借りしていますが、装甲列車が出てくる時点で現実とは異なる組織です。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

処理中です...