15 / 344
第二話「正体不明の敵に対する自衛隊の対処法について」
未知の襲撃者
しおりを挟む
格納庫。技本の機材やら警備用のAMW、車両などが置かれている、だだっ広い体育館のような施設。そこに踏みいろうとする襲撃者と、それを防ぐ警備隊との間で攻防戦が行われていた。警備隊に混ざってモップなどを構えて震えている男性職員らもいる。
この施設の大半は、そこら辺の研究施設か、あるいは工学大学のような施設である。だが、その警備のために用意されたこの格納庫は堅牢な作りだった。いざという時に研究成果や関係機材を持ち込んで、援軍が来るまで籠城できるように出来ている。
更にその前に、バリケードのように車両を並べているのだから、襲撃者側からしたら面倒なことこの上なかった。
「どうしてあの程度の抵抗、さっさと抑え込めねぇんだ」
イラついたように、そのバリケードを挟んで仲間達と警備隊が牽制し合っているのを見ていた男が、通信機を片手に忌々しく呟く。
先程から、守備隊の些細な、しかし的確な抵抗に襲撃者は手をこまねいていた。
所詮は研究施設と油断して、爆発物をあまり持って来なかったことも相まって、目的の物を持って素早く逃げ込まれた巣穴を、ちまちまと銃撃して突くしかない。
もっとパイプ爆弾を作っておくべきだったかと、こういうことには不慣れな男が、打開策がない現状に対して呟く。それでも、男の表情に焦りはなかった。確かに時間稼ぎはされているが、それも自分達の援軍が来れば終わる。
自衛隊の兵器など玩具と同然と化す、襲撃者達が最強だと信じて疑わないそれが、正に今、木々の上を通り姿を現した。
「来た!」
男が歓喜の声をあげた。
* * *
格納庫内。そこに持てるだけの機材と研究資料を担ぎ込み、避難用の地下通路を通ってここまで逃げて来た研究員達は、同じくここまで後退してきた守備隊共々、ここから出られないでいた。
周囲はすでに包囲されていて、最初にあった爆発は無いが、敵が正面入り口。先程塞いだ地下通路の入り口を除いて、唯一となった突破口を破らんと、銃撃を加えながらじわじわと迫って来ているのだ。
守備隊の一人が、撃ち込まれた銃弾の跳弾を受け地面を転げる。別の隊員が「この野郎!」と僅かに開けた扉から銃口を出して反撃するが、撃った倍の数の銃弾が飛んで来た。慌てて下がる。
肩を血で濡らして呻く隊員を、研究施設の職員が奥へと引っ張って手当を始めた。誰もが焦りを募らせていた。未だに死者や重傷者は出ていないが、限界は近づいて来ている。
「安久さん達はどうしたんだ……!」
格納庫の奥、そこに座り込んだ姿勢で待機している二機のAMW。TK-7は、整備員と職員の手でいつでも動かせる状態になっている。しかし、肝心の機士がいない。
こちらの切り札が使えない状況に、守備隊をまとめる班長は焦りと苛立ちを覚えていた。
苛立ちを感じているのは、姿が見えない二人にではない。このような状況にも関わらず、AMWを代わりに扱うこともできない自分に対してだ。それに加えて、不甲斐なさを募らせる。
自分に操縦資格があればと思うが、もう五十を超えた自分では、あの機動兵器を扱いきれないだろう。
そして、守備隊で唯一操縦資格を持っていた若者は、こことは離れた所を巡回していた。数分前に通信が途切れて、繋がらない。
彼はすでに無力化されていると判断するべきだった。班長はせめて無事でいて来れと、祈るしか無い自身が情けなくて堪らなかった。
ここが破られるのも時間の問題だ。どうにかして職員達だけでも脱出させなければと、班長が手を考えていた所に、
「班長! 銃撃が止んで……あ、あれは!」
どうしたと返す前に部下が入り口を少し、人一人分開ける。
その直後に、三人の人影が滑り込んで来た。急いで閉められた扉の前、その先頭にいた人物が叫んだ。
「みんなお待たせ! 私が来たわよ!!」
そう言った彼女、宇佐美は、抜き身の刀に血をしたらせ、自身の野戦服も返り血で真っ赤に染めていた。
違うシュチュエーションだったら、班長は悲鳴を上げて逃げていたかもしれない。猟奇殺人犯みたいな状態だった。
後ろから続いた安久も、所々が破れた野戦服にベルトで敵から奪った小火器と弾薬を巻き付けて、何故か顔面にドーランを塗っていた。いったいどこから調達したのか、片手で分担支援火器を持っている。
守備隊と研究員の一部はその後ろに「デェェェェン」というテロップを幻視した。
「お二人ともご無事で……そ、その様相は?」
「うむ、道中かなり敵がいてな、降伏するとも思えんので止むを得ず無力化してきた」
「いやーしんどかったわね」
なお、安久がもう片方の腕で抱えられていた吉田は「現代版の牛若丸とランボーが……」と呟いていて、介抱をするために安久から吉田を受け取った職員らに「可哀想に……」「よっぽど怖い目にあったんだな……」と言われたりしていた。
実際は、宇佐美が刀で銃弾を弾いたり、安久が弾幕を掻い潜って一瞬で敵を無力化したり、その他にも色々と人間離れした戦い方をして見せて、吉田が驚愕していただけなのだが、
「今のうちにTK-7を出すわよ! 用意は?」
「こんなこともあろうかと万端です! オプションも装着できてます!」
「非常によろしい!!」
刀を振って刀身に着いた血を適当に払った宇佐美が叫ぶと、周囲に男性職員がいるにも関わらず、野戦服の裾を破り去るような勢いで捲り上げた。
男性陣が「おおっ!」と色めく中、その下から覗いたのは、きめ細やく色白な肌に、細身な割に豊満で形が良いバスト……ではなく。
「AMW乗りたる者、中に着とくのは常識よ!」
「当然だな」
真っ黒なライダースーツに大小様々なアタッチメントを取り付けたような操縦服だった。それはそれで、ボディラインが主張されていて、色っぽい。後ろで同じく野戦服を破り捨てた安久が、宇佐美の主張に同意するように、腕を組んでうんうんと頷いている。
場違いな「ああ~……」という声を出して、男性職員と守備隊が落胆。女性職員に白い目を向けられている間に、二人は軽やかにTK-7の装甲の上をたたんと蹴り上がって、コクピットに乗り込む。
そしてハッチが閉まり、素早く起動手順を終えた――巨人が目覚める。
『ほらそこの男性諸君、さっさと退かないと踏み潰しちゃうわよ!』
『全員奥に退避しろ、奴らを蹴散らす』
守備隊の切り札。そして日本陸上自衛隊機士科第三師団において最強の二機が、ブレードアンテナを「ガシャン」と鳴らして、格納庫に立ち上がった。
この施設の大半は、そこら辺の研究施設か、あるいは工学大学のような施設である。だが、その警備のために用意されたこの格納庫は堅牢な作りだった。いざという時に研究成果や関係機材を持ち込んで、援軍が来るまで籠城できるように出来ている。
更にその前に、バリケードのように車両を並べているのだから、襲撃者側からしたら面倒なことこの上なかった。
「どうしてあの程度の抵抗、さっさと抑え込めねぇんだ」
イラついたように、そのバリケードを挟んで仲間達と警備隊が牽制し合っているのを見ていた男が、通信機を片手に忌々しく呟く。
先程から、守備隊の些細な、しかし的確な抵抗に襲撃者は手をこまねいていた。
所詮は研究施設と油断して、爆発物をあまり持って来なかったことも相まって、目的の物を持って素早く逃げ込まれた巣穴を、ちまちまと銃撃して突くしかない。
もっとパイプ爆弾を作っておくべきだったかと、こういうことには不慣れな男が、打開策がない現状に対して呟く。それでも、男の表情に焦りはなかった。確かに時間稼ぎはされているが、それも自分達の援軍が来れば終わる。
自衛隊の兵器など玩具と同然と化す、襲撃者達が最強だと信じて疑わないそれが、正に今、木々の上を通り姿を現した。
「来た!」
男が歓喜の声をあげた。
* * *
格納庫内。そこに持てるだけの機材と研究資料を担ぎ込み、避難用の地下通路を通ってここまで逃げて来た研究員達は、同じくここまで後退してきた守備隊共々、ここから出られないでいた。
周囲はすでに包囲されていて、最初にあった爆発は無いが、敵が正面入り口。先程塞いだ地下通路の入り口を除いて、唯一となった突破口を破らんと、銃撃を加えながらじわじわと迫って来ているのだ。
守備隊の一人が、撃ち込まれた銃弾の跳弾を受け地面を転げる。別の隊員が「この野郎!」と僅かに開けた扉から銃口を出して反撃するが、撃った倍の数の銃弾が飛んで来た。慌てて下がる。
肩を血で濡らして呻く隊員を、研究施設の職員が奥へと引っ張って手当を始めた。誰もが焦りを募らせていた。未だに死者や重傷者は出ていないが、限界は近づいて来ている。
「安久さん達はどうしたんだ……!」
格納庫の奥、そこに座り込んだ姿勢で待機している二機のAMW。TK-7は、整備員と職員の手でいつでも動かせる状態になっている。しかし、肝心の機士がいない。
こちらの切り札が使えない状況に、守備隊をまとめる班長は焦りと苛立ちを覚えていた。
苛立ちを感じているのは、姿が見えない二人にではない。このような状況にも関わらず、AMWを代わりに扱うこともできない自分に対してだ。それに加えて、不甲斐なさを募らせる。
自分に操縦資格があればと思うが、もう五十を超えた自分では、あの機動兵器を扱いきれないだろう。
そして、守備隊で唯一操縦資格を持っていた若者は、こことは離れた所を巡回していた。数分前に通信が途切れて、繋がらない。
彼はすでに無力化されていると判断するべきだった。班長はせめて無事でいて来れと、祈るしか無い自身が情けなくて堪らなかった。
ここが破られるのも時間の問題だ。どうにかして職員達だけでも脱出させなければと、班長が手を考えていた所に、
「班長! 銃撃が止んで……あ、あれは!」
どうしたと返す前に部下が入り口を少し、人一人分開ける。
その直後に、三人の人影が滑り込んで来た。急いで閉められた扉の前、その先頭にいた人物が叫んだ。
「みんなお待たせ! 私が来たわよ!!」
そう言った彼女、宇佐美は、抜き身の刀に血をしたらせ、自身の野戦服も返り血で真っ赤に染めていた。
違うシュチュエーションだったら、班長は悲鳴を上げて逃げていたかもしれない。猟奇殺人犯みたいな状態だった。
後ろから続いた安久も、所々が破れた野戦服にベルトで敵から奪った小火器と弾薬を巻き付けて、何故か顔面にドーランを塗っていた。いったいどこから調達したのか、片手で分担支援火器を持っている。
守備隊と研究員の一部はその後ろに「デェェェェン」というテロップを幻視した。
「お二人ともご無事で……そ、その様相は?」
「うむ、道中かなり敵がいてな、降伏するとも思えんので止むを得ず無力化してきた」
「いやーしんどかったわね」
なお、安久がもう片方の腕で抱えられていた吉田は「現代版の牛若丸とランボーが……」と呟いていて、介抱をするために安久から吉田を受け取った職員らに「可哀想に……」「よっぽど怖い目にあったんだな……」と言われたりしていた。
実際は、宇佐美が刀で銃弾を弾いたり、安久が弾幕を掻い潜って一瞬で敵を無力化したり、その他にも色々と人間離れした戦い方をして見せて、吉田が驚愕していただけなのだが、
「今のうちにTK-7を出すわよ! 用意は?」
「こんなこともあろうかと万端です! オプションも装着できてます!」
「非常によろしい!!」
刀を振って刀身に着いた血を適当に払った宇佐美が叫ぶと、周囲に男性職員がいるにも関わらず、野戦服の裾を破り去るような勢いで捲り上げた。
男性陣が「おおっ!」と色めく中、その下から覗いたのは、きめ細やく色白な肌に、細身な割に豊満で形が良いバスト……ではなく。
「AMW乗りたる者、中に着とくのは常識よ!」
「当然だな」
真っ黒なライダースーツに大小様々なアタッチメントを取り付けたような操縦服だった。それはそれで、ボディラインが主張されていて、色っぽい。後ろで同じく野戦服を破り捨てた安久が、宇佐美の主張に同意するように、腕を組んでうんうんと頷いている。
場違いな「ああ~……」という声を出して、男性職員と守備隊が落胆。女性職員に白い目を向けられている間に、二人は軽やかにTK-7の装甲の上をたたんと蹴り上がって、コクピットに乗り込む。
そしてハッチが閉まり、素早く起動手順を終えた――巨人が目覚める。
『ほらそこの男性諸君、さっさと退かないと踏み潰しちゃうわよ!』
『全員奥に退避しろ、奴らを蹴散らす』
守備隊の切り札。そして日本陸上自衛隊機士科第三師団において最強の二機が、ブレードアンテナを「ガシャン」と鳴らして、格納庫に立ち上がった。
0
お気に入りに追加
76
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
札束艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
生まれついての勝負師。
あるいは、根っからのギャンブラー。
札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。
時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。
そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。
亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。
戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。
マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。
マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。
高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。
科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる