17 / 24
二章 前線基地にて
ケラスのお得意様
しおりを挟む
カルミアとの決闘の翌日、ケラスとリースペトラの二人は再びギルドにやってきていた。
前日の決闘で注目を集めたリースペトラはギルドに足を踏み入れるなり多くの冒険者に声をかけられており、それが満更でもないのか頬をニマニマとさせている。
そしてそれを人だかりの外から見つつ、ため息をつくケラス。
ケラスの顔には呆れの感情が隠されもせず乗っかっていて、いつも以上に険しい空気を周りにまき散らしていた。
この場にケラスの普段を知らない者がいれば、滅茶苦茶に怒っている奴がいると思って足早に逃げてしまうだろう。
しかし、ここはS級の魔物が跋扈する森の前線に位置するギルド。ここにいる冒険者たちは皆が実力者であり、稀有な存在だ。
そんな存在が大陸にわんさかいるはずもなく、人の流入は少ない。前線基地のメンバーはほとんどが顔見知りと言ってもいいだろう。
――それでも、流石に剣呑なケラスを避けるように人だかりが形成されているのだが。
「ケラスさ~ん、いつも以上に表情筋が死んでいますよ?」
ケラスがまき散らす空気を破壊するような明るい声色の言葉が投げかけられる。ケラスは黙ったままその声がした方を向いた。
「……ジェスか。お前も相変わらずうるさい顔だぞ」
「ひっどいですねぇ。うるさい、ではなく人当りが良いと言ってください。短所は長所、言い換えが大事です!」
ケラスの厳しい言葉も平然と受け流したジェスは、ケラスに一枚の紙を差し出した。
「これは?」
ケラスは紙を受け取りつつ、問う。
「いつも通り、仕事の依頼です。今日もまた目ぼしいモノが無くて、私を待っていたのでしょう?」
ジェスは両手で自身を抱きながら身をくねらせる。「あぁ、求められているっ」という言葉にケラスはイラつきと既視感を覚えた。
魔物が絡んでいなければ理知的な奴なんだがな、とはケラスは思わずにはいられない。
しかし、ジェスはケラスにとって実入りの良い依頼を出してくれるお得意様だ。魔物の研究家であるためか、商人よりもマニアックな魔物や部位を求めてくるので、その分報酬が高いのである。
多額の金が必要なケラスにとって、ジェスの存在は非常にありがたい。なので不満とイラつきは心の奥にしまい込みつつ、口を開く。
「……分かった。早速行ってくる」
ケラスは依頼書を懐にしまうと、立ち上がって机に立てかけていた大剣を背負った。
「おぉっ、お主は見る目があるな。どれ、少しだけ我の魔法を――」
ケラスは人ごみをかき分けて中心まで到達すると、調子に乗って喋っているリースペトラのフードを引っ張った。
「ぐぎゃっ――ケラスっ、お主一体何を……」
「仕事だ、行くぞ」
ケラスは苦しそうに顔をゆがめて呻くリースペトラを気にかけることなく、体格にモノを言わせて連行する。
「お願いしま~す」
そんな二人にジェスは大きく手を振りながら、間延びする声を投げかけたのだった。
「ハァッ!」
裂帛の気合いが周囲に立ち込める魔力と魔物の気配を切り払うように響く。
それから一拍遅れてズシンという重い音、さらに衝撃をリースペトラは身に受けた。
「いや……すごいな、ケラスよ」
リースペトラは感心したという風に拍手をすると、裂帛の気合いの発生源であるケラスに声をかける。
しかし、ケラスはリースペトラの賞賛の言葉に対して鼻を鳴らした。
「一方的に俺を伸した奴に言われてもな」
「いやいや、本当にそう思っているぞ。剣でこ奴の硬い毛皮を切り裂くのは難しいだろう」
リースペトラはケラスの足元に転がっているオムワァグリズリーの頭を眺めながら言い、「だから拗ねるな」と続けた。
「……誰が拗ねてるって?」
しかし、ケラスはリースペトラの賞賛を素直に受け取ることはできないらしい。大剣を右手一本で背負うと、興味深そうにオムワァグリズリーの頭を持ち上げているリースペトラに半眼を向ける。
リースペトラはケラスの視線に目ざとく気が付いたのか、頭を抱えたまま顔を上げた。
「お主に決まっている。なんせ今は我と二人きり、だしなぁ」
リースペトラは怪しい笑みを浮かべてケラスを見ると、わざとらしくローブの裾を引っ張る。するとケラスの目に小さな鎖骨が飛び込んできた。
少なからず驚いてしまったケラスは無表情を装いつつ、自然な動作で視線を逸らす。しかし、リースペトラはケラスの動揺をはっきりと察知しているようで、さらに笑みを深めた。
「――ともかく、褒めているのだから素直になっておけばいいだろう」
仏頂面を固めてしまったケラスにリースペトラはため息をつきながら言うと、続けて抱えたオムワァグリズリーの頭をケラスに差し出した。
「これも買い取りというのに回すのか?」
リースペトラの言葉にケラスが首を振る。
「今回はジェスの依頼に集中したい。死体は鉱物の部分だけをはぎ取っていく」
ケラスは差し出された頭を受け取ると、「ここだ」と言って場所を示した。
「おぉ! 見た目以上に硬いぞ」
「あまりベタベタ触るな。買取の際に値が落ちるだろ」
リースペトラが不躾にツンツンと硬くなった毛皮を突く。それを見たケラスは頭をリースペトラから遠ざけるように持ち上げた。
身長差のある二人だとたったそれだけでリースペトラは頭に手が届かなくなってしまう。
目の前からオモチャを取り上げられた子供のように頬を膨らませたリースペトラがケラスを睨むが、視線を向けられた本人はどこ吹く風だ。
しかし、短い交流の中でリースペトラのしつこさを重々認識したケラスは続けて口を開く。
「オムワァグリズリーは極度の雑食性でな、肉から魚、キノコ、果てには木やカビをも食料とする。だが、一番好むのは鉱物系だ」
「ほぅ……」
ケラスがリースペトラの背後に倒れているオムワァグリズリーの身体をチラリと見ると、リースペトラの興味が簡単にそちらに向く。
「そしてなぜか、オムワァグリズリーの急所部分――胸や首、関節などに食べたはずの鉱物が混じった毛皮が生える。つまりこいつらは鉱物で武装する魔物なわけだ」
「我それ知らない。面白いな……どういう原理だ?」
リースペトラはケラスの説明でオムワァグリズリーの生態に興味が湧いたようだ。爛々と輝かせた目に探求心を乗せ、言葉尻を弾ませる。
ケラスはその姿に狂った時のジェスの影を見た。しかし、依頼の遂行という目標に一貫しているケラスはリースペトラの言葉に待ったをかける。
「時間がない。鉱物の毛皮を剥いだらすぐに移動する」
「えぇ……」
リースペトラは心底ショックであるという風にか弱い声を出して項垂れる。だがケラスはなびかない。
不満アピールを続けるリースペトラを無視して懐から小さなナイフを取り出すと、オムワァグリズリーの身体に刃を入れた。
素早い手つきで解体を進めるケラス。ナイフ裁きには慣れと経験の積み重ねが滲み出ており、リースペトラは素人目ながら舌を巻いた。
しかし、感心だけでは終わらないのがリースペトラだ。ケラスが手を止めた隙をついて口を挟む。
「原理解明のため、我にちょっと時間を……」
「ダメだ」
「少しだけ」
「ダメだと言っている」
「……ちっ」
リースペトラはケラスに隠さず舌打ちを見せつける。さらに、湧き上がる探求心が抑えられないのか両手をワキワキとさせた。
ギルドの存在を知らなかったりと非常識さが目立つリースペトラだが、並み以上に知らないことに対する興味関心が強い。
行動を共にするケラスに負担がかかることは明白だ。そしてケラス本人もそれを理解しており、今後のストレスを想像しあらためて項垂れる。
「ケラスよ――」
「リース」
ケラスは粘り強いリースペトラの言葉を遮って主導権を維持。
そしてケラスはなぜか黙って口元に手を当てているリースペトラと目を合わせた。見開かれた蒼い瞳がケラスを射抜く。
「オムワァグリズリーにはとても珍しい特殊個体がいるぞ。そいつは鉱物の中でも宝石を好み、日の元で綺麗に輝く毛皮を持つ」
「ほぅ?」
不満げだったリースペトラの瞳に光が宿った。その姿を見たケラスは今後のリースペトラの扱い方に見通しを立てつつ、しかしそれを隠してしゃべり続ける。
「ルビーであれば紅、ラピスラズリなら青く、それはもう惚れ惚れする輝きだそうだ。だが、ダイアモンドを好む個体なら――」
「なら?」
ケラスににじり寄るリースペトラ。ケラスは鼻息が当たるくらいまで接近してきたリースペトラの肩を掴み、引き離す。
「透明でガラス細工のような毛皮を持つ、と言われている。今日の探索でもし、そいつを見つけることができれば、時間をくれてやる」
ケラスの言葉にリースペトラは目を見開き、喜びの感情をあらわにする。
その感情を抑えられないような、小動物らしき動きのリースペトラからぱっと目をそらしつつ、ケラスはボソッと付け加えた。
「特殊個体のオムワァグリズリーは結構な金になる。が、相当稀少だ。お目にかかれることは無い」
リースペトラが期待に胸を膨らませる中、ケラスは「これでしばらくは大人しいだろ」とほくそ笑んだ。
前日の決闘で注目を集めたリースペトラはギルドに足を踏み入れるなり多くの冒険者に声をかけられており、それが満更でもないのか頬をニマニマとさせている。
そしてそれを人だかりの外から見つつ、ため息をつくケラス。
ケラスの顔には呆れの感情が隠されもせず乗っかっていて、いつも以上に険しい空気を周りにまき散らしていた。
この場にケラスの普段を知らない者がいれば、滅茶苦茶に怒っている奴がいると思って足早に逃げてしまうだろう。
しかし、ここはS級の魔物が跋扈する森の前線に位置するギルド。ここにいる冒険者たちは皆が実力者であり、稀有な存在だ。
そんな存在が大陸にわんさかいるはずもなく、人の流入は少ない。前線基地のメンバーはほとんどが顔見知りと言ってもいいだろう。
――それでも、流石に剣呑なケラスを避けるように人だかりが形成されているのだが。
「ケラスさ~ん、いつも以上に表情筋が死んでいますよ?」
ケラスがまき散らす空気を破壊するような明るい声色の言葉が投げかけられる。ケラスは黙ったままその声がした方を向いた。
「……ジェスか。お前も相変わらずうるさい顔だぞ」
「ひっどいですねぇ。うるさい、ではなく人当りが良いと言ってください。短所は長所、言い換えが大事です!」
ケラスの厳しい言葉も平然と受け流したジェスは、ケラスに一枚の紙を差し出した。
「これは?」
ケラスは紙を受け取りつつ、問う。
「いつも通り、仕事の依頼です。今日もまた目ぼしいモノが無くて、私を待っていたのでしょう?」
ジェスは両手で自身を抱きながら身をくねらせる。「あぁ、求められているっ」という言葉にケラスはイラつきと既視感を覚えた。
魔物が絡んでいなければ理知的な奴なんだがな、とはケラスは思わずにはいられない。
しかし、ジェスはケラスにとって実入りの良い依頼を出してくれるお得意様だ。魔物の研究家であるためか、商人よりもマニアックな魔物や部位を求めてくるので、その分報酬が高いのである。
多額の金が必要なケラスにとって、ジェスの存在は非常にありがたい。なので不満とイラつきは心の奥にしまい込みつつ、口を開く。
「……分かった。早速行ってくる」
ケラスは依頼書を懐にしまうと、立ち上がって机に立てかけていた大剣を背負った。
「おぉっ、お主は見る目があるな。どれ、少しだけ我の魔法を――」
ケラスは人ごみをかき分けて中心まで到達すると、調子に乗って喋っているリースペトラのフードを引っ張った。
「ぐぎゃっ――ケラスっ、お主一体何を……」
「仕事だ、行くぞ」
ケラスは苦しそうに顔をゆがめて呻くリースペトラを気にかけることなく、体格にモノを言わせて連行する。
「お願いしま~す」
そんな二人にジェスは大きく手を振りながら、間延びする声を投げかけたのだった。
「ハァッ!」
裂帛の気合いが周囲に立ち込める魔力と魔物の気配を切り払うように響く。
それから一拍遅れてズシンという重い音、さらに衝撃をリースペトラは身に受けた。
「いや……すごいな、ケラスよ」
リースペトラは感心したという風に拍手をすると、裂帛の気合いの発生源であるケラスに声をかける。
しかし、ケラスはリースペトラの賞賛の言葉に対して鼻を鳴らした。
「一方的に俺を伸した奴に言われてもな」
「いやいや、本当にそう思っているぞ。剣でこ奴の硬い毛皮を切り裂くのは難しいだろう」
リースペトラはケラスの足元に転がっているオムワァグリズリーの頭を眺めながら言い、「だから拗ねるな」と続けた。
「……誰が拗ねてるって?」
しかし、ケラスはリースペトラの賞賛を素直に受け取ることはできないらしい。大剣を右手一本で背負うと、興味深そうにオムワァグリズリーの頭を持ち上げているリースペトラに半眼を向ける。
リースペトラはケラスの視線に目ざとく気が付いたのか、頭を抱えたまま顔を上げた。
「お主に決まっている。なんせ今は我と二人きり、だしなぁ」
リースペトラは怪しい笑みを浮かべてケラスを見ると、わざとらしくローブの裾を引っ張る。するとケラスの目に小さな鎖骨が飛び込んできた。
少なからず驚いてしまったケラスは無表情を装いつつ、自然な動作で視線を逸らす。しかし、リースペトラはケラスの動揺をはっきりと察知しているようで、さらに笑みを深めた。
「――ともかく、褒めているのだから素直になっておけばいいだろう」
仏頂面を固めてしまったケラスにリースペトラはため息をつきながら言うと、続けて抱えたオムワァグリズリーの頭をケラスに差し出した。
「これも買い取りというのに回すのか?」
リースペトラの言葉にケラスが首を振る。
「今回はジェスの依頼に集中したい。死体は鉱物の部分だけをはぎ取っていく」
ケラスは差し出された頭を受け取ると、「ここだ」と言って場所を示した。
「おぉ! 見た目以上に硬いぞ」
「あまりベタベタ触るな。買取の際に値が落ちるだろ」
リースペトラが不躾にツンツンと硬くなった毛皮を突く。それを見たケラスは頭をリースペトラから遠ざけるように持ち上げた。
身長差のある二人だとたったそれだけでリースペトラは頭に手が届かなくなってしまう。
目の前からオモチャを取り上げられた子供のように頬を膨らませたリースペトラがケラスを睨むが、視線を向けられた本人はどこ吹く風だ。
しかし、短い交流の中でリースペトラのしつこさを重々認識したケラスは続けて口を開く。
「オムワァグリズリーは極度の雑食性でな、肉から魚、キノコ、果てには木やカビをも食料とする。だが、一番好むのは鉱物系だ」
「ほぅ……」
ケラスがリースペトラの背後に倒れているオムワァグリズリーの身体をチラリと見ると、リースペトラの興味が簡単にそちらに向く。
「そしてなぜか、オムワァグリズリーの急所部分――胸や首、関節などに食べたはずの鉱物が混じった毛皮が生える。つまりこいつらは鉱物で武装する魔物なわけだ」
「我それ知らない。面白いな……どういう原理だ?」
リースペトラはケラスの説明でオムワァグリズリーの生態に興味が湧いたようだ。爛々と輝かせた目に探求心を乗せ、言葉尻を弾ませる。
ケラスはその姿に狂った時のジェスの影を見た。しかし、依頼の遂行という目標に一貫しているケラスはリースペトラの言葉に待ったをかける。
「時間がない。鉱物の毛皮を剥いだらすぐに移動する」
「えぇ……」
リースペトラは心底ショックであるという風にか弱い声を出して項垂れる。だがケラスはなびかない。
不満アピールを続けるリースペトラを無視して懐から小さなナイフを取り出すと、オムワァグリズリーの身体に刃を入れた。
素早い手つきで解体を進めるケラス。ナイフ裁きには慣れと経験の積み重ねが滲み出ており、リースペトラは素人目ながら舌を巻いた。
しかし、感心だけでは終わらないのがリースペトラだ。ケラスが手を止めた隙をついて口を挟む。
「原理解明のため、我にちょっと時間を……」
「ダメだ」
「少しだけ」
「ダメだと言っている」
「……ちっ」
リースペトラはケラスに隠さず舌打ちを見せつける。さらに、湧き上がる探求心が抑えられないのか両手をワキワキとさせた。
ギルドの存在を知らなかったりと非常識さが目立つリースペトラだが、並み以上に知らないことに対する興味関心が強い。
行動を共にするケラスに負担がかかることは明白だ。そしてケラス本人もそれを理解しており、今後のストレスを想像しあらためて項垂れる。
「ケラスよ――」
「リース」
ケラスは粘り強いリースペトラの言葉を遮って主導権を維持。
そしてケラスはなぜか黙って口元に手を当てているリースペトラと目を合わせた。見開かれた蒼い瞳がケラスを射抜く。
「オムワァグリズリーにはとても珍しい特殊個体がいるぞ。そいつは鉱物の中でも宝石を好み、日の元で綺麗に輝く毛皮を持つ」
「ほぅ?」
不満げだったリースペトラの瞳に光が宿った。その姿を見たケラスは今後のリースペトラの扱い方に見通しを立てつつ、しかしそれを隠してしゃべり続ける。
「ルビーであれば紅、ラピスラズリなら青く、それはもう惚れ惚れする輝きだそうだ。だが、ダイアモンドを好む個体なら――」
「なら?」
ケラスににじり寄るリースペトラ。ケラスは鼻息が当たるくらいまで接近してきたリースペトラの肩を掴み、引き離す。
「透明でガラス細工のような毛皮を持つ、と言われている。今日の探索でもし、そいつを見つけることができれば、時間をくれてやる」
ケラスの言葉にリースペトラは目を見開き、喜びの感情をあらわにする。
その感情を抑えられないような、小動物らしき動きのリースペトラからぱっと目をそらしつつ、ケラスはボソッと付け加えた。
「特殊個体のオムワァグリズリーは結構な金になる。が、相当稀少だ。お目にかかれることは無い」
リースペトラが期待に胸を膨らませる中、ケラスは「これでしばらくは大人しいだろ」とほくそ笑んだ。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
冷遇された第七皇子はいずれぎゃふんと言わせたい! 赤ちゃんの頃から努力していたらいつの間にか世界最強の魔法使いになっていました
taki210
ファンタジー
旧題:娼婦の子供と冷遇された第七皇子、赤ちゃんの頃から努力していたらいつの間にか世界最強の魔法使いになっていた件
『穢らわしい娼婦の子供』
『ロクに魔法も使えない出来損ない』
『皇帝になれない無能皇子』
皇帝ガレスと娼婦ソーニャの間に生まれた第七皇子ルクスは、魔力が少ないからという理由で無能皇子と呼ばれ冷遇されていた。
だが実はルクスの中身は転生者であり、自分と母親の身を守るために、ルクスは魔法を極めることに。
毎日人知れず死に物狂いの努力を続けた結果、ルクスの体内魔力量は拡張されていき、魔法の威力もどんどん向上していき……
『なんだあの威力の魔法は…?』
『モンスターの群れをたった一人で壊滅させただと…?』
『どうやってあの年齢であの強さを手に入れたんだ…?』
『あいつを無能皇子と呼んだ奴はとんだ大間抜けだ…』
そして気がつけば周囲を畏怖させてしまうほどの魔法使いの逸材へと成長していたのだった。
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
突然伯爵令嬢になってお姉様が出来ました!え、家の義父もお姉様の婚約者もクズしかいなくない??
シャチ
ファンタジー
母の再婚で伯爵令嬢になってしまったアリアは、とっても素敵なお姉様が出来たのに、実の母も含めて、家族がクズ過ぎるし、素敵なお姉様の婚約者すらとんでもない人物。
何とかお姉様を救わなくては!
日曜学校で文字書き計算を習っていたアリアは、お仕事を手伝いながらお姉様を何とか手助けする!
小説家になろうで日間総合1位を取れました~
転載防止のためにこちらでも投稿します。
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
お前じゃないと、追い出されたが最強に成りました。ざまぁ~見ろ(笑)
いくみ
ファンタジー
お前じゃないと、追い出されたので楽しく復讐させて貰いますね。実は転生者で今世紀では貴族出身、前世の記憶が在る、今まで能力を隠して居たがもう我慢しなくて良いな、開き直った男が楽しくパーティーメンバーに復讐していく物語。
---------
掲載は不定期になります。
追記
「ざまぁ」までがかなり時間が掛かります。
お知らせ
カクヨム様でも掲載中です。
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
悪役令嬢と言われ冤罪で追放されたけど、実力でざまぁしてしまった。
三谷朱花
恋愛
レナ・フルサールは元公爵令嬢。何もしていないはずなのに、気が付けば悪役令嬢と呼ばれ、公爵家を追放されるはめに。それまで高スペックと魔力の強さから王太子妃として望まれたはずなのに、スペックも低い魔力もほとんどないマリアンヌ・ゴッセ男爵令嬢が、王太子妃になることに。
何度も断罪を回避しようとしたのに!
では、こんな国など出ていきます!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる