21 / 29
21話 良明の過去②
しおりを挟む
「おいで」
俺の先を行っていた黒猫様が公園に差し掛かると、澄んだ女性の声がした。
条件反射的に俺は足を止める。
当然だ。底辺陰キャにとって誰かと接触する機会を可能な限り減らすことは至上命題だからだ。
俺は公園の生垣の隙間からその声の主を確かめた。草田可南子がブランコに揺られていた。
にゃお~ん。
俺を誘ってきた黒猫様は実に素直に反応し、その声のもとに駆け寄っていった。
……んだよ、この尻軽猫! 冴えない陰キャ男子よりも一軍女子の膝枕を選ぶのかよ! まあ誰もがそりゃあそっちを選ぶか。いや、猫様だけは俺たち陰キャの味方だと思っていたんだけどな……。
「あ、来た。よしよし。君くらいだよ、私が本当に心を開けるのは」
可南子は膝に乗ってきた黒猫(尻軽ビッチ)に向かって話しかけていた。
学校では聞いたことのない淋しそうな声だった。
「なんかさ……思い上がってた私がバカみたいだよね」
そう言うと可南子はまた黒猫の背中を撫で、アゴの辺りをわしゃわしゃした。
みゃ~う。
黒猫は気持ちの良さそうな声を上げて反応した。
(そう言えば、女バスが決勝で負けたとか聞いたな)
可南子の言葉にようやく俺はピンときた。
我が高校の女子バスケ部が県大会の決勝で負けたらしい。もう少しで全国大会に出場できるところだったと噂で持ち切りだったのが俺にも流れてきたのだ。
ウチの高校の女バスは毎年そこそこ強い、だがせいぜい県大会で良いところまで行くくらいだ。……それが今年は思わぬ強さを発揮し県の決勝まで行った。もしかしたらウチの高校が始まって以来全国大会に出られるかもしれない、という期待が高まっていたそうだ。
「……なんかさ、みんなが私のこと持ち上げてくれてたけどさ、結局その程度の人間だったってだけのことだよね」
可南子はそう言うとまた黒猫の背中を大きなストロークで撫でた。
みゃ~う。
彼女の言葉に何ら関心を示さず、ただただ背中の愛撫に黒猫は応える。当然だ。人間如きの機嫌を伺わねばならないほど猫は下等な生物ではない。
(でもそういえば、決勝で負けたのは先週のことだったよな?)
ふと俺は思い至った。
試合があったという翌日も可南子も普通に登校して、いつもと変わらぬ笑顔で周りと接していたはずだ。俺が女バスのそう言った事情を知ったのも彼女の周囲の人間の声が聞こえてきたからだ。
「ね、猫ちゃん。私高校でもうバスケはやめるよ。大学入ったら可愛い制服のファミレスでバイトしよっかな。それで何してるのかはっきりしないイベントサークルに入って友達もいっぱい作ってさ、その中でホントに私のことを好きになってくれる誠実そうな男の子を見つけて彼氏にするんだ。……良いよね? バスケだけが青春じゃないよね?」
そう言うと彼女は、ほんの少しだけ涙を流した……ように俺には見えた。
彼女が本当に泣いていたのか、物陰から盗み見ていた俺にははっきりとしたことは分からない。でも実際に涙を流していたか、そうでなかったかはさして大きな問題でもないだろう。
それから彼女は押し黙って黒猫を撫でていた。
しばらくして黒猫が撫でられるのに飽きたのか、彼女の膝の上から去って行ったのを機に俺もその場を去った。そのタイミングでしか俺も動くことが出来なかった。
翌日以降もその日の出来事がウソだったかのように可南子は明るく元気だった。
もう辛いバスケ部の練習もやらなくて良い! サイコー! と周囲に触れ回り、でもそろそろ受験勉強ちゃんとしなくっちゃヤバい! と赤城瞳たちとギャハギャハやっていた。
あの日公園で見た光景は黒猫の見せた幻だったのではないか?
明るく振舞っている彼女を目にする度にそう思った。
でもそうではない。それ以降の彼女の笑い声と表情は、それまでとはほんの少し違っているように俺には思えたのだ。
それが大人になってゆくということなのかもしれない。
大人ってやつが果たして何なのか? 俺は何も具体的なイメージを持ってはいなかったが、彼女のささやかな変貌を見てぼんやりとそんなことを思った。
「え? で?」
俺の話を興味深そうに聞いていた米倉真智だったが、話の着地点にはやや不満だったようだった。
「は? 『え? で?』……とは何だよ? 以上だ。これが俺と彼女、草田可南子との全エピソードだ。これ以上何も話すに値することは無いぞ?」
「いや、で、オチは? カリスマレビュワーたるものがそんな話で完結させて良いわけがないことくらい分かるでしょ?」
「何の話にでもオチやら起承転結を求めるようになったらそっちの方が病気だという気もするがな。……まああえて教訓を導くとすれば『黒猫には気を付けろ』ということに尽きるな。黒猫は怖いものだ。あの黄金色の瞳を見ていると誰もが心を開き過ぎる。だから黒猫と接する際には用心に用心を重ねなければならないということだろう」
表情を変えることもなく言い切った俺に対し米倉は、一つため息を吐きやれやれと首を振った。
「……ねぇ、たったそれだけの接触でキミは可南子ちゃんのことが好きになったの? 一回もまともに話してないのに?」
「別に、普通だろ。あのシチュエーションであんなもん見せられて何とも思わない方が男としておかしいだろ?」
「はぁ、まあ分からなくもないけどさ……じゃあその時に思い切って声を掛ければ良かったんじゃない? 落ち込んでいる時に声を掛けられたら大抵の女の子はイチコロよ」
そう言った米倉の顔はニヤけるのを必死で押し殺しているかのようだった。明らかに俺をバカにしている。
「知らん。これ以上話すことは特にない。じゃあな」
彼女の態度にさして腹が立ったわけでもないが、文字通りこれ以上話すべきことも思い付かなかったので俺は自分のリュックを背負い席を立った。
「あ、待ってってば! ……ねえ、元気出しなよ?」
去り際の俺の背中に米倉の声が聞こえてきた。
俺の先を行っていた黒猫様が公園に差し掛かると、澄んだ女性の声がした。
条件反射的に俺は足を止める。
当然だ。底辺陰キャにとって誰かと接触する機会を可能な限り減らすことは至上命題だからだ。
俺は公園の生垣の隙間からその声の主を確かめた。草田可南子がブランコに揺られていた。
にゃお~ん。
俺を誘ってきた黒猫様は実に素直に反応し、その声のもとに駆け寄っていった。
……んだよ、この尻軽猫! 冴えない陰キャ男子よりも一軍女子の膝枕を選ぶのかよ! まあ誰もがそりゃあそっちを選ぶか。いや、猫様だけは俺たち陰キャの味方だと思っていたんだけどな……。
「あ、来た。よしよし。君くらいだよ、私が本当に心を開けるのは」
可南子は膝に乗ってきた黒猫(尻軽ビッチ)に向かって話しかけていた。
学校では聞いたことのない淋しそうな声だった。
「なんかさ……思い上がってた私がバカみたいだよね」
そう言うと可南子はまた黒猫の背中を撫で、アゴの辺りをわしゃわしゃした。
みゃ~う。
黒猫は気持ちの良さそうな声を上げて反応した。
(そう言えば、女バスが決勝で負けたとか聞いたな)
可南子の言葉にようやく俺はピンときた。
我が高校の女子バスケ部が県大会の決勝で負けたらしい。もう少しで全国大会に出場できるところだったと噂で持ち切りだったのが俺にも流れてきたのだ。
ウチの高校の女バスは毎年そこそこ強い、だがせいぜい県大会で良いところまで行くくらいだ。……それが今年は思わぬ強さを発揮し県の決勝まで行った。もしかしたらウチの高校が始まって以来全国大会に出られるかもしれない、という期待が高まっていたそうだ。
「……なんかさ、みんなが私のこと持ち上げてくれてたけどさ、結局その程度の人間だったってだけのことだよね」
可南子はそう言うとまた黒猫の背中を大きなストロークで撫でた。
みゃ~う。
彼女の言葉に何ら関心を示さず、ただただ背中の愛撫に黒猫は応える。当然だ。人間如きの機嫌を伺わねばならないほど猫は下等な生物ではない。
(でもそういえば、決勝で負けたのは先週のことだったよな?)
ふと俺は思い至った。
試合があったという翌日も可南子も普通に登校して、いつもと変わらぬ笑顔で周りと接していたはずだ。俺が女バスのそう言った事情を知ったのも彼女の周囲の人間の声が聞こえてきたからだ。
「ね、猫ちゃん。私高校でもうバスケはやめるよ。大学入ったら可愛い制服のファミレスでバイトしよっかな。それで何してるのかはっきりしないイベントサークルに入って友達もいっぱい作ってさ、その中でホントに私のことを好きになってくれる誠実そうな男の子を見つけて彼氏にするんだ。……良いよね? バスケだけが青春じゃないよね?」
そう言うと彼女は、ほんの少しだけ涙を流した……ように俺には見えた。
彼女が本当に泣いていたのか、物陰から盗み見ていた俺にははっきりとしたことは分からない。でも実際に涙を流していたか、そうでなかったかはさして大きな問題でもないだろう。
それから彼女は押し黙って黒猫を撫でていた。
しばらくして黒猫が撫でられるのに飽きたのか、彼女の膝の上から去って行ったのを機に俺もその場を去った。そのタイミングでしか俺も動くことが出来なかった。
翌日以降もその日の出来事がウソだったかのように可南子は明るく元気だった。
もう辛いバスケ部の練習もやらなくて良い! サイコー! と周囲に触れ回り、でもそろそろ受験勉強ちゃんとしなくっちゃヤバい! と赤城瞳たちとギャハギャハやっていた。
あの日公園で見た光景は黒猫の見せた幻だったのではないか?
明るく振舞っている彼女を目にする度にそう思った。
でもそうではない。それ以降の彼女の笑い声と表情は、それまでとはほんの少し違っているように俺には思えたのだ。
それが大人になってゆくということなのかもしれない。
大人ってやつが果たして何なのか? 俺は何も具体的なイメージを持ってはいなかったが、彼女のささやかな変貌を見てぼんやりとそんなことを思った。
「え? で?」
俺の話を興味深そうに聞いていた米倉真智だったが、話の着地点にはやや不満だったようだった。
「は? 『え? で?』……とは何だよ? 以上だ。これが俺と彼女、草田可南子との全エピソードだ。これ以上何も話すに値することは無いぞ?」
「いや、で、オチは? カリスマレビュワーたるものがそんな話で完結させて良いわけがないことくらい分かるでしょ?」
「何の話にでもオチやら起承転結を求めるようになったらそっちの方が病気だという気もするがな。……まああえて教訓を導くとすれば『黒猫には気を付けろ』ということに尽きるな。黒猫は怖いものだ。あの黄金色の瞳を見ていると誰もが心を開き過ぎる。だから黒猫と接する際には用心に用心を重ねなければならないということだろう」
表情を変えることもなく言い切った俺に対し米倉は、一つため息を吐きやれやれと首を振った。
「……ねぇ、たったそれだけの接触でキミは可南子ちゃんのことが好きになったの? 一回もまともに話してないのに?」
「別に、普通だろ。あのシチュエーションであんなもん見せられて何とも思わない方が男としておかしいだろ?」
「はぁ、まあ分からなくもないけどさ……じゃあその時に思い切って声を掛ければ良かったんじゃない? 落ち込んでいる時に声を掛けられたら大抵の女の子はイチコロよ」
そう言った米倉の顔はニヤけるのを必死で押し殺しているかのようだった。明らかに俺をバカにしている。
「知らん。これ以上話すことは特にない。じゃあな」
彼女の態度にさして腹が立ったわけでもないが、文字通りこれ以上話すべきことも思い付かなかったので俺は自分のリュックを背負い席を立った。
「あ、待ってってば! ……ねえ、元気出しなよ?」
去り際の俺の背中に米倉の声が聞こえてきた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

三姉妹の姉達は、弟の俺に甘すぎる!
佐々木雄太
青春
四月——
新たに高校生になった有村敦也。
二つ隣町の高校に通う事になったのだが、
そこでは、予想外の出来事が起こった。
本来、いるはずのない同じ歳の三人の姉が、同じ教室にいた。
長女・唯【ゆい】
次女・里菜【りな】
三女・咲弥【さや】
この三人の姉に甘やかされる敦也にとって、
高校デビューするはずだった、初日。
敦也の高校三年間は、地獄の運命へと導かれるのであった。
カクヨム・小説家になろうでも好評連載中!
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

Color4
dupi94
青春
高校一年生の岡本行雄は、自分のすべてから目を背けるほどの事故から始まった悲惨な中学時代を経て、新たなスタートを心待ちにしていた。すべてが順調に始まったと思ったそのとき、彼は教室に懐かしい顔ぶれを見つけました。全員が異なる挨拶をしており、何が起こったのかについての記憶がまだ残っています。ユキオは、前に進みたいなら、まず自分の過去と向き合わなければならないことを知っていました。新しい友達の助けを借りて、彼は幼なじみとの間の壊れた絆を修復するプロセスを開始しました。
百合を食(は)む
転生新語
ライト文芸
とある南の地方の女子校である、中学校が舞台。ヒロインの家はお金持ち。今年(二〇二二年)、中学三年生。ヒロインが小学生だった頃から、今年の六月までの出来事を語っていきます。
好きなものは食べてみたい。ちょっとだけ倫理から外(はず)れたお話です。なおアルファポリス掲載に際し、感染病に関する記載を一部、変更しています。
この作品はカクヨム、小説家になろうにも投稿しています。二〇二二年六月に完結済みです。
僕とやっちゃん
山中聡士
青春
高校2年生の浅野タケシは、クラスで浮いた存在。彼がひそかに思いを寄せるのは、クラスの誰もが憧れるキョウちゃんこと、坂本京香だ。
ある日、タケシは同じくクラスで浮いた存在の内田靖子、通称やっちゃんに「キョウちゃんのこと、好きなんでしょ?」と声をかけられる。
読書好きのタケシとやっちゃんは、たちまち意気投合。
やっちゃんとの出会いをきっかけに、タケシの日常は変わり始める。
これは、ちょっと変わった高校生たちの、ちょっと変わった青春物語。
ネットで出会った最強ゲーマーは人見知りなコミュ障で俺だけに懐いてくる美少女でした
黒足袋
青春
インターネット上で†吸血鬼†を自称する最強ゲーマー・ヴァンピィ。
日向太陽はそんなヴァンピィとネット越しに交流する日々を楽しみながら、いつかリアルで会ってみたいと思っていた。
ある日彼はヴァンピィの正体が引きこもり不登校のクラスメイトの少女・月詠夜宵だと知ることになる。
人気コンシューマーゲームである魔法人形(マドール)の実力者として君臨し、ネットの世界で称賛されていた夜宵だが、リアルでは友達もおらず初対面の相手とまともに喋れない人見知りのコミュ障だった。
そんな夜宵はネット上で仲の良かった太陽にだけは心を開き、外の世界へ一緒に出かけようという彼の誘いを受け、不器用ながら交流を始めていく。
太陽も世間知らずで危なっかしい夜宵を守りながら二人の距離は徐々に近づいていく。
青春インターネットラブコメ! ここに開幕!
※表紙イラストは佐倉ツバメ様(@sakura_tsubame)に描いていただきました。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる