13 / 29
13話 アドバイス?
しおりを挟む
それから1週間ほどが経った。6月らしく今日は一日雨予報だった。
「ね~、瞳。最近全然アクセス数が増えないんだけどさ、どうしたら良いのかな?」
「……アクセス数? 何? 推しのYouTuberの話?」
「ち、が、う、よ! 私が書いてる小説の話だよ、この薄情者! アンタが『書けば?』って勧めたから私は昨日もウンウン悩みながら何とか書いて更新したのに。どうりで昨日は1PVも回らなかったわけだわ」
「あ、キミヒトの話? アンタまだ書いてたんだ? ごめんごめん、すっかり忘れてたわ。後で読んどくよ」
「あ、マジで忘れたんだ……あと私の書いたのはキミヒトじゃなくて『君との永遠の時間』略してキミトワね」
「ごめんって~、後で読んどくし他の子たちにも読むよう言っとくからさ! 元気出しなって。アンタのプリティフェイスが浮かない表情してるとこっちまで気が滅入るわ」
そう言うと赤城瞳は草田可南子の頬っぺたをぐにぐにした。……クソ、女同士ってのはズルいな。
「……うん。でもさ、マジで全然誰も読んでないんだよね。……時間が経てば誰かが読んでくれるもんだと思ってたからちょっとショックかも」
(なんだよ、マジでショック受けてるのかよ?)
草田可南子のトーンはいつもの陽キャ一軍女子のキャハキャハしたものとは違っていた。
俺にはその変わりっぷりが意外だった。
あれから1週間ほどが経ち、俺も彼女の作品を見返すことはなかったし、米倉とそのことについて話すこともなかった。
まあ、正直に言えば俺は少し……ほんの少し気になって思い出すこともあったが、この1週間全然更新はされていなかった。
だから筆者である可南子本人がもうそんなこと忘れたのだと思っていた。やはり陽キャの一時的気まぐれ。思い付いた遊びの一つでしかない。……そんなものだとばかり思っていた。
「まあまあ、可南子。せっかくの大学生活だよ? 青春は今しかないのだ! もっともっと楽しいことに目を向けるべきなのではないかね? おお、友よ!」
瞳はふざけてミュージカル調の声を上げた。
「うん……」
いつもならそうした茶番にはすぐに乗るのだが、それでも可南子の表情は晴れなかった。
仕方なくといった様子で瞳も可南子に向き直った。
「……え、あんたマジで作家になろうとしてるの? そんなに本読むのとか好きだったっけ?」
「うんう……別にそんなんじゃない。っていうか、そんなこと冗談でも言えなくなってきた。書けば書くほど自分のレベルの低さに気付くっていうかさ……。でも悔しいのよね! せっかくこれだけウンウン唸りながら寝不足になっても書いてさ……。だからもう少しだけでも読んでくれる人を増やしたいし、誰かから感想をもらえるまでは書きたいかも」
「ふ~ん、そうなんだ。何かアツいじゃん」
クサくなってしまいそうな話だったが、それでも正面から話を受け止めたのは赤城瞳の功績だろう。これが浅い関係性の女子だったら話を茶化したり、真剣には受け止めなかっただろう。長い関係だから瞳には可南子が真剣に話しているのが分かったのだろう。
「あらあら、大変ね。カリスマレビュワーがアドバイスを送ってあげたら? それか『slt―1000』のアカウントでレビューを書いてあげれば? キミならそれなりのレビューを書けるんじゃないの?」
……振り向くまでもなく、米倉真智が来たことはその口調で分かった。
「……冗談じゃねえよ。お前の方こそ雑誌掲載経験もあるプロ作家なんだから、アドバイスを送ってやったらどうだ? お前アイツにURL聞いたんだろ? ってことはお前が読んでることを知ってるんだろ? しかもお前はアイツの作品の中に光るものがある……って言ってたじゃねえかよ。どう考えてもお前の方が適任だろ」
こないだ話した時のことを俺は思い出していた。
「そうしてあげたいのは山々なんだけどね……私はどっちかというと純文学の方でライトノベルみたいなエンタメ作品は専門外なのよね」
「……俺だって素人投稿者の育成は専門外だ」
俺の言葉に米倉はふふん、と鼻で笑った。
……ムカつく女だ。子供の頃からいけ好かない部分はあったが、こうまで態度が鼻につくことはなかったはずだ。
「キミもプライドが高いのね……ね、でもさ、冗談じゃなくて私マジであの子のこと助けてあげたい気持ちになってきたのよね。ほらやっぱ可南子ちゃんみたいな可愛い子が浮かない表情してるのは、それはそれでゾクゾクするんだけどさ……もし私の一言でそれがパッと明るくなったら……しかもそれで私に依存するような存在になってしまったら……って想像すると、堪らないのよね……」
米倉は言葉にしながら、ここではない何処かを見つめていた。
「……え、お前、マジでアイツのことそういう目で見てるの?」
最初の時には『すぐに百合だとか考えるのはあまりにラノベ脳だよ?』とバカにしてきたが、コイツの今の反応は……
「やだねえ! 冗談よ、冗談!」
……うん。怖い。実にあっさりと手の平を返したようにカラカラと笑うコイツの本心がまるで見えない。
読書家、まして自分で文章を書くような人間は性格がねじ曲がっている、というのは経験上疑う余地のないことだが、その独特な様を目の前で見せられるのは中々怖い。
ドン引いた俺の反応を見て、米倉はコホンと一つ咳払いをした。
「……ね、でもさ、参考までに聞いておきたいんだけど、あの子の作品が少しでも読まれるように改善するとしたら、どこを直せば良いのかしらね?」
「は? イチから作り直せ。これからあの作品がどんな神展開になっても、そこまで読者は辿り着かない。ネット小説は最初の数話が特に肝心なんだよ。最初から手直しするくらいなら新しく書いた方が楽だろ? 人気の作品の傾向を真似て書いていくのが一番手っ取り早いだろうし、現実的だ」
「あら、じゃあ今の作品は消しちゃうの? それは読者に対してあまりに不誠実なのではないかしら? それに小説はどんなに短くて稚拙でも完結させることで筆力が上がるものよ。まずはきちんと完結させることが肝心だと思うけど?」
「少しでも多く読まれるために、っていう話だっただろうが? 筆力なんてものは俺は知らん。……まあどうしてもあの作品にこだわるって言うなら、前も言ったと思うがタイトルと紹介文だろうな」
「紹介文?」
「まあ呼び方はサイトごとに異なるが、タイトルをタップした次に開かれる箇所だよ。あらすじやキャラクター、世界観……何でも良いんだがとにかくそこで第1話を読ませるような魅力を伝えなけりゃならない。そこは丹念に書くべき所だろうな」
「ふ~ん。色々あるのね」
真智は感心したように首を振った。
「じゃあ私、可南子ちゃんにそういう風にアドバイスしてくるわね~」
「は? おい? マジかよ……」
俺が引き止める間もなく米倉はひらひらと手を振って行ってしまった。
「ね~、瞳。最近全然アクセス数が増えないんだけどさ、どうしたら良いのかな?」
「……アクセス数? 何? 推しのYouTuberの話?」
「ち、が、う、よ! 私が書いてる小説の話だよ、この薄情者! アンタが『書けば?』って勧めたから私は昨日もウンウン悩みながら何とか書いて更新したのに。どうりで昨日は1PVも回らなかったわけだわ」
「あ、キミヒトの話? アンタまだ書いてたんだ? ごめんごめん、すっかり忘れてたわ。後で読んどくよ」
「あ、マジで忘れたんだ……あと私の書いたのはキミヒトじゃなくて『君との永遠の時間』略してキミトワね」
「ごめんって~、後で読んどくし他の子たちにも読むよう言っとくからさ! 元気出しなって。アンタのプリティフェイスが浮かない表情してるとこっちまで気が滅入るわ」
そう言うと赤城瞳は草田可南子の頬っぺたをぐにぐにした。……クソ、女同士ってのはズルいな。
「……うん。でもさ、マジで全然誰も読んでないんだよね。……時間が経てば誰かが読んでくれるもんだと思ってたからちょっとショックかも」
(なんだよ、マジでショック受けてるのかよ?)
草田可南子のトーンはいつもの陽キャ一軍女子のキャハキャハしたものとは違っていた。
俺にはその変わりっぷりが意外だった。
あれから1週間ほどが経ち、俺も彼女の作品を見返すことはなかったし、米倉とそのことについて話すこともなかった。
まあ、正直に言えば俺は少し……ほんの少し気になって思い出すこともあったが、この1週間全然更新はされていなかった。
だから筆者である可南子本人がもうそんなこと忘れたのだと思っていた。やはり陽キャの一時的気まぐれ。思い付いた遊びの一つでしかない。……そんなものだとばかり思っていた。
「まあまあ、可南子。せっかくの大学生活だよ? 青春は今しかないのだ! もっともっと楽しいことに目を向けるべきなのではないかね? おお、友よ!」
瞳はふざけてミュージカル調の声を上げた。
「うん……」
いつもならそうした茶番にはすぐに乗るのだが、それでも可南子の表情は晴れなかった。
仕方なくといった様子で瞳も可南子に向き直った。
「……え、あんたマジで作家になろうとしてるの? そんなに本読むのとか好きだったっけ?」
「うんう……別にそんなんじゃない。っていうか、そんなこと冗談でも言えなくなってきた。書けば書くほど自分のレベルの低さに気付くっていうかさ……。でも悔しいのよね! せっかくこれだけウンウン唸りながら寝不足になっても書いてさ……。だからもう少しだけでも読んでくれる人を増やしたいし、誰かから感想をもらえるまでは書きたいかも」
「ふ~ん、そうなんだ。何かアツいじゃん」
クサくなってしまいそうな話だったが、それでも正面から話を受け止めたのは赤城瞳の功績だろう。これが浅い関係性の女子だったら話を茶化したり、真剣には受け止めなかっただろう。長い関係だから瞳には可南子が真剣に話しているのが分かったのだろう。
「あらあら、大変ね。カリスマレビュワーがアドバイスを送ってあげたら? それか『slt―1000』のアカウントでレビューを書いてあげれば? キミならそれなりのレビューを書けるんじゃないの?」
……振り向くまでもなく、米倉真智が来たことはその口調で分かった。
「……冗談じゃねえよ。お前の方こそ雑誌掲載経験もあるプロ作家なんだから、アドバイスを送ってやったらどうだ? お前アイツにURL聞いたんだろ? ってことはお前が読んでることを知ってるんだろ? しかもお前はアイツの作品の中に光るものがある……って言ってたじゃねえかよ。どう考えてもお前の方が適任だろ」
こないだ話した時のことを俺は思い出していた。
「そうしてあげたいのは山々なんだけどね……私はどっちかというと純文学の方でライトノベルみたいなエンタメ作品は専門外なのよね」
「……俺だって素人投稿者の育成は専門外だ」
俺の言葉に米倉はふふん、と鼻で笑った。
……ムカつく女だ。子供の頃からいけ好かない部分はあったが、こうまで態度が鼻につくことはなかったはずだ。
「キミもプライドが高いのね……ね、でもさ、冗談じゃなくて私マジであの子のこと助けてあげたい気持ちになってきたのよね。ほらやっぱ可南子ちゃんみたいな可愛い子が浮かない表情してるのは、それはそれでゾクゾクするんだけどさ……もし私の一言でそれがパッと明るくなったら……しかもそれで私に依存するような存在になってしまったら……って想像すると、堪らないのよね……」
米倉は言葉にしながら、ここではない何処かを見つめていた。
「……え、お前、マジでアイツのことそういう目で見てるの?」
最初の時には『すぐに百合だとか考えるのはあまりにラノベ脳だよ?』とバカにしてきたが、コイツの今の反応は……
「やだねえ! 冗談よ、冗談!」
……うん。怖い。実にあっさりと手の平を返したようにカラカラと笑うコイツの本心がまるで見えない。
読書家、まして自分で文章を書くような人間は性格がねじ曲がっている、というのは経験上疑う余地のないことだが、その独特な様を目の前で見せられるのは中々怖い。
ドン引いた俺の反応を見て、米倉はコホンと一つ咳払いをした。
「……ね、でもさ、参考までに聞いておきたいんだけど、あの子の作品が少しでも読まれるように改善するとしたら、どこを直せば良いのかしらね?」
「は? イチから作り直せ。これからあの作品がどんな神展開になっても、そこまで読者は辿り着かない。ネット小説は最初の数話が特に肝心なんだよ。最初から手直しするくらいなら新しく書いた方が楽だろ? 人気の作品の傾向を真似て書いていくのが一番手っ取り早いだろうし、現実的だ」
「あら、じゃあ今の作品は消しちゃうの? それは読者に対してあまりに不誠実なのではないかしら? それに小説はどんなに短くて稚拙でも完結させることで筆力が上がるものよ。まずはきちんと完結させることが肝心だと思うけど?」
「少しでも多く読まれるために、っていう話だっただろうが? 筆力なんてものは俺は知らん。……まあどうしてもあの作品にこだわるって言うなら、前も言ったと思うがタイトルと紹介文だろうな」
「紹介文?」
「まあ呼び方はサイトごとに異なるが、タイトルをタップした次に開かれる箇所だよ。あらすじやキャラクター、世界観……何でも良いんだがとにかくそこで第1話を読ませるような魅力を伝えなけりゃならない。そこは丹念に書くべき所だろうな」
「ふ~ん。色々あるのね」
真智は感心したように首を振った。
「じゃあ私、可南子ちゃんにそういう風にアドバイスしてくるわね~」
「は? おい? マジかよ……」
俺が引き止める間もなく米倉はひらひらと手を振って行ってしまった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

三姉妹の姉達は、弟の俺に甘すぎる!
佐々木雄太
青春
四月——
新たに高校生になった有村敦也。
二つ隣町の高校に通う事になったのだが、
そこでは、予想外の出来事が起こった。
本来、いるはずのない同じ歳の三人の姉が、同じ教室にいた。
長女・唯【ゆい】
次女・里菜【りな】
三女・咲弥【さや】
この三人の姉に甘やかされる敦也にとって、
高校デビューするはずだった、初日。
敦也の高校三年間は、地獄の運命へと導かれるのであった。
カクヨム・小説家になろうでも好評連載中!
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
僕とやっちゃん
山中聡士
青春
高校2年生の浅野タケシは、クラスで浮いた存在。彼がひそかに思いを寄せるのは、クラスの誰もが憧れるキョウちゃんこと、坂本京香だ。
ある日、タケシは同じくクラスで浮いた存在の内田靖子、通称やっちゃんに「キョウちゃんのこと、好きなんでしょ?」と声をかけられる。
読書好きのタケシとやっちゃんは、たちまち意気投合。
やっちゃんとの出会いをきっかけに、タケシの日常は変わり始める。
これは、ちょっと変わった高校生たちの、ちょっと変わった青春物語。
百合を食(は)む
転生新語
ライト文芸
とある南の地方の女子校である、中学校が舞台。ヒロインの家はお金持ち。今年(二〇二二年)、中学三年生。ヒロインが小学生だった頃から、今年の六月までの出来事を語っていきます。
好きなものは食べてみたい。ちょっとだけ倫理から外(はず)れたお話です。なおアルファポリス掲載に際し、感染病に関する記載を一部、変更しています。
この作品はカクヨム、小説家になろうにも投稿しています。二〇二二年六月に完結済みです。

女子高生は小悪魔だ~教師のボクはこんな毎日送ってます
藤 ゆう
青春
ボクはある私立女子高の体育教師。大学をでて、初めての赴任だった。
「男子がいないからなぁ、ブリっ子もしないし、かなり地がでるぞ…おまえ食われるなよ(笑)」
先輩に聞いていたから少しは身構えていたけれど…
色んな(笑)事件がまきおこる。
どこもこんなものなのか?
新米のボクにはわからないけれど、ついにスタートした可愛い小悪魔たちとの毎日。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる