カリスマレビュワーの俺に逆らうネット小説家は潰しますけど?

きんちゃん

文字の大きさ
上 下
4 / 29

4話 やめろ! ネット小説なんて地獄の入口だぞ!

しおりを挟む
「ね~、瞳? 私昨日ちょっと書いてきたんだけどさ? 見てくれない?」

 今日は4つ前の席から草田可南子くさだかなこ赤城瞳あかぎひとみの会話が聞こえてきた。
 まったく、なぜこうも毎回毎回の講義でコイツらと近い席に座ってしまうのだろうか?
 あるいは彼女たちは俺のストーカーなのではないだろうか? もしかしたら、この一連の会話も俺に聞かせるためにしているのではないだろうか?
 つまりドッキリ? そうか、ヤツらはすべて分かった上で俺の反応を楽しんでいるのだ! きっとそうに違いない!

 ……というのはあまりに陰謀論的発想だった。もちろん俺も本気でそう思っていたわけではない。
 そんな3流ラノベもいいところの強引なこじつけ。ここまでご都合主義な展開が出てきたらいくら寛容な俺でも速攻リムる。



「書いてきた? 何を? 」

 草田可南子の言葉に赤城瞳はきょとんとした反応を示した。いつも息ピッタリの2人にしては珍しい調子だった。

「え、ヒド。昨日話してたじゃん? 私に作家になれば? って勧めてくれたのは瞳だったのに! ヒドイ! もてあそんだのね!?」

「は? キミヒトの話? アンタマジで書いてきたの? スゴイじゃん! 見せてよ
!」

(おいおい、マジで書いてきたのかよ!)

 意外な展開に俺も赤城瞳と同じ程度のツッコミしか入れられなかった。カリスマレビュワーとしては恥ずかしい限りだ。

 瞳の催促に可南子はやや恥ずかしがりながらクリアファイルをカバンから取り出した。

(紙にプリントアウトしてきたのか……)

 紙で小説を読むということが俺にはとても懐かしいことのように思えた。
 未だに紙媒体でしか受け付けない……という新人賞もあるだろうが、それはかなり文芸誌に寄った賞であり、ライトノベル界隈ではほとんどがテキストデータでの募集だ。
 
 手渡されたクリアファイルからプリントを取り出すと、瞳は一心不乱に読み始めた。
 それを待つ可南子がはた目にもソワソワとしているのが印象的だった。

「え、可南子。これ面白いよ! キミヒトみたいじゃん!」

(……え、もう読み終わったのかよ!)

 瞳の反応の様子よりもその早さに俺は驚いた。
 時間にして2分も経っていないだろう。

「え、続きが超気になるんだけど!? この後どうなるの? 教えてよ!」

「続きは……まだ考え中なの」

 絶賛の声を掛け続ける瞳に向かって、筆者である可南子ははにかむような笑顔を見せた。

「ねえねえ、見てよ。可南子が小説書いてきたんだよ!」

 瞳は興奮したように前の席の女子の肩を叩いてプリントを渡した。
 まるで自分が書いてきたかのような誇らし気な表情だった。

「は? マジで? 読まして読まして!」
「え? この後2人の恋の行方はどうなるのよ?」
「可南子、マジでスゴイじゃん! 初めて書いたんでしょ? 天才なんじゃないの?」
 
 すぐさまの絶賛の嵐。年頃の1軍女子特有の薄っぺらいコミュニケーション。内容など1ミリも存在せず、ただただ互いの承認欲求を満たし合うためだけに用いられる言葉。
 ……反吐へどが出らあ! あんな無意味なコミュニケーションに自分の声帯を使うくらいなら、俺は一生発声能力を失ったって構わないね!

「ちょ……みんな褒めすぎだって。まだほんのちょっと書いただけじゃん。しかもキミヒトの影響をモロに受けたニワカ丸出しでさぁ……」

 さっきまではさして顔色を変えなかった可南子だったが、複数の視線を浴びるととたんに頬を赤く染めた。……うん。まあまあ可愛い。

「いや、でもニワカでも何でもさ、小説とか書こうと思って実際に書いてくるのがスゴイじゃん。それだけで才能なんじゃないの?」

「……いや、でもさぁ昨日は時間あったからもう少し続きを書けそうだったんだけどね、何か続きを考えるのが難しくてさ……そこで止まっちゃったんだよね」

 相変わらず頬が赤くなったままの可南子が少し自嘲するように言った。

(プロットを立てろや! プロットを! プロットをロクに立てないまま本文を書き出すんじゃねえよ!)

 プロットというのは物語全体の筋書きのようなものだ。
 キャラクター・設定なども多くの筆者は本文を書き出す前に練り込んでいるだろうが、話全体の流れであるプロットをしっかり立てておくことは同じくらい大事だ。
 プロットを立てる意味はいくつもあるが、執筆初心者こそプロットを綿密に立てるべし……というのは散々言われることだ。

「ねえ、可南子。そう言えばさ、最近はネット小説ってのがあるらしいじゃん? あれに載せてみたら?」

「ネット小説? ……って何?」

 瞳の提案に可南子はキョトンとした表情をまた見せた。
 ネット小説という単語が出てきた瞬間、俺は無意識のうちに鳥肌が立った。

「あ~、何か出てきた……。アルファポリス? っていうサイトが一番上に出てきたよ。コンテスト? 賞金500万円? プロデビュー? アニメ化?……スゴイじゃん! 可南子これに絶対載せた方が良いって!」

 絶叫した瞳が差し出したスマホを可南子が覗き込む。それを前の席にいた女子たちも興味深げな顔をして見守っていた。

「いや……いきなり書いたのでそんなプロデビューとかは無理だと思うけど……でも、せっかく書いたんだから誰かに読んで欲しいってのはちょっとだけあるかも。それに連載形式だったら書きながら続きを考えていけば良いんだもんね。……たしかに、アリかも!」

(おいおいおい、おいおいおい……やめとけやめとけやめとけ!!!)

 焚き付けた赤城瞳や何も考えていないであろうその周囲の女子たちはともかく、筆者の可南子までもがそんなに簡単に乗り気になるとは思わなかった。
 そして、それだけはやめておくべきことなのだ。
 俺は「悪いことは言わないから、それだけはやめておけ」と実際に言いに行こうかと一瞬本気で思った。
 ……でもどこの馬の骨とも分からない、見るからに冴えない陰キャ男子がそんな絡み方をしていっても気持ち悪がられるだけだろう。



 なぜそんなにネット小説を書こうとする人間を止めるのか? と、疑問に思う人間もいるかもしれない。

 もちろん敷居が低いのがこの界隈の魅力だ。
 誰でも無料で作品が読めるし無料で作品が書ける。それは間違いない。誰だって書いて良い。
 実際ネット小説というものを知った多くの人間が同様の反応を示す。
 そして大抵のヤツはこの界隈をあまりにナメている。
 昔から本を読むのが好きだったから、国語の成績が良かったから、ちょっと読んでみたら自分でも書けそうだから……その程度の意識でほとんどの筆者は書き始める。
 それは良い。その程度の気持ちで書き始めるのは全然構わない。

 でもそのうちの多くのニワカ筆者は自分も簡単に人気になれることを疑わないのだ。流石にそんなに甘い世界ではない。
 そして少し書き、自分の書いたものが人気にならないと知ると、勝手に絶望して失望して挙句の果てには「ネット小説なんてロクなもんじゃない!」と捨て台詞を吐き、数話だけの書きかけの作品を残し消えてゆくのだ。そんなやつは星の数ほどいる。
 
 俺はこのネット小説という狭い世界を愛しているのだ。
 そんな中途半端なヤツらにこの場所を汚して欲しくない。そしてこっちの世界とは無関係なよそ者に無用なストレスを感じて欲しくもないのだ。
 だから何の愛もない人間がこっちの世界に来てほしくはないのだ。

 俺も時として辛辣な意見をレビューや感想に書くこともある。
 だがその作品をどんなにこき下ろしても、必死に頭を悩ませ労力を振り絞り投稿を続けている作家自体をバカにすることは絶対にない。
 全ての作家を愛しているし尊敬していると本気で思っている。



「あ、可南子。小説投稿サイトって結構色々あるみたいよ? どこが良いのかな?」

「え~、そうなの? もうこのアルファポリスっていうのでアカウント作っちゃったからとりあえずアルファポリスで良いんじゃない?」

 ……マジかよ。行動早いな一軍女子は。
 マジでこういう野次馬みたいなヤツらには入って来て欲しくないんだよな……。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

三姉妹の姉達は、弟の俺に甘すぎる!

佐々木雄太
青春
四月—— 新たに高校生になった有村敦也。 二つ隣町の高校に通う事になったのだが、 そこでは、予想外の出来事が起こった。 本来、いるはずのない同じ歳の三人の姉が、同じ教室にいた。 長女・唯【ゆい】 次女・里菜【りな】 三女・咲弥【さや】 この三人の姉に甘やかされる敦也にとって、 高校デビューするはずだった、初日。 敦也の高校三年間は、地獄の運命へと導かれるのであった。 カクヨム・小説家になろうでも好評連載中!

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話

桜井正宗
青春
 ――結婚しています!  それは二人だけの秘密。  高校二年の遙と遥は結婚した。  近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。  キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。  ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。 *結婚要素あり *ヤンデレ要素あり

何故か超絶美少女に嫌われる日常

やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。 しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。

ひょっとしてHEAVEN !?

シェリンカ
青春
【第13回ドリーム小説大賞奨励賞受賞】 三年つきあった彼氏に、ある日突然ふられた おかげで唯一の取り柄(?)だった成績がガタ落ち…… たいして面白味もない中途半端なこの進学校で、私の居場所っていったいどこだろう 手をさし伸べてくれたのは――学園一のイケメン王子だった! 「今すぐ俺と一緒に来て」って……どういうこと!? 恋と友情と青春の学園生徒会物語――開幕!

鐘ヶ岡学園女子バレー部の秘密

フロイライン
青春
名門復活を目指し厳しい練習を続ける鐘ヶ岡学園の女子バレー部 キャプテンを務める新田まどかは、身体能力を飛躍的に伸ばすため、ある行動に出るが…

処理中です...