1 / 29
1話 カリスマレビュワー
しおりを挟む
ネット小説の書き出しにおいて何より重要なのはスピーディーな展開である。
膨大な作品数にあふれ読者の目移りの激しいこの業界。最初の何行かで世界観を描きつつ、せっかちな読者を惹きつけるような展開・本題に入なければならない。
例えば一つの有効な手段はなるべく早く主人公以外のキャラクターを登場させて会話をさせることだ。会話によって読者はその物語の世界観、キャラクター同士の関係性を読み取り、テーマに入るまでの準備を無意識に済ませておくものだ。
だが本作においてそれは叶わない願いというものである。
俺、文野良明《ふみのよしあき》には何気ない会話が出来る友達というものが一切存在しないからだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(なんだよ、更新されてないな。……ったく、作者がやる気ないんじゃ仕方ないな)
それは中々見どころのある作品だった。
もはやテンプレ中のテンプレと化した異世界転生ダンジョン攻略ものではあったが、キャラクターはそれなりに魅力的だったし、読者のニーズを理解した気持ちの良い展開が続く良作だった。
だがここ2週間ほど更新が途絶えていた。
(やっぱ、更新頻度ってのは命だからな……)
どんな良作でもある程度の期間更新が途絶えてしまえば読者は一気に減る。更新頻度というものに筆者の意識というものは表れるものだ。
『書籍化目指しています!』と筆者はプロフィール欄に掲載していたが、そう公言しておきながら更新がこれだけ滞るようでは話にならない。プロを目指すというのならば何よりも毎日書け! それが最低条件だ!
もちろん筆者により事情は様々だろう。
毎日更新には至らない書き手がいるのは仕方ないことかもしれないが、2週間も更新が空き近況ノートにも何ら事情の説明がないようでは読者が離れていって当然だ。
(ま、いい作品だったけどな。これだけたくさんの作品があるんだから替わりは幾らでもあるよな)
作者のセンスの良さを思い出しほんの一瞬だけ躊躇したが、俺は大量にあるブックマーク一覧からその作品を外した。
キーンコーンカーンコーン。
ちょうどその時チャイムが鳴った。
俺はスマホをポケットにしまい、カバンから教科書とノートを取り出した。
俺、文野良明《ふみのよしあき》は都内の大学に通う1年生。
先述したように他愛無い会話が出来る友達など1人もいない。
だがそれで俺の交友関係が狭いなどと判断するのは早計に過ぎる。
惨めなこじらせ陰キャ。最低品質人間。一度しかない貴重な青春の時間を自らドブに叩き込む命への冒涜者。そう呼ぶのは非常に浅はかだ。……うん、誰もそこまで言ってねえか。
まあとにかく俺の人間関係は他人が思うよりも実に充実している。というよりも俺のことを求めている人間が沢山いるのだ。
(ほれ、またDMが来てるよ)
1限目の授業が終わり再びスマホを開くと1通のDMが来ていた。見知らぬアカウントからのものだった。
『slt―1000様、初めまして。アルファポリスにて『転生したら国民的アイドルグループの美人マネージャーになって百合百合しい展開に悩まされている件』という作品を連載させていただいております。PN:きんちゃんと申します。単刀直入に申しますと、ぜひ私の作品に目を通してアドバイスを頂けないでしょうか? あるいは先生もお忙しいでしょうから短いレビューを書いて頂くだけでも構いません。それも難しいようでしたらコメント等は必要ないのでレビューの★だけでも頂戴出来ないでしょうか? 先生の★が入ったとすれば私の作品の価値は一気に上がり……………………』
(バカか!)
DMはその後もグダグダと続いていた。
自分の作品がいかに熱の込められたものか。何か一つのきっかけがあればきっと大バズりする。先生のレビューあるいは★が投げられたとすれば、それだけで読者が倍増するきっかけになる。どうか人助けだと思ってお恵み下さい……。
もう最後までちゃんと読む気にもなれず削除してしまったが、おおよその文意はそういったことだ。
(SNS始めたのは間違いだったかもな……)
俺は少しだけ後悔した。
何人かのフォロワーにリクエストされ、相談のために仕方なくSNSのアカウントを作ったのだが……おかげでこういう手合いが時々来る。アドバイスを求めるのなら少しは俺のことを調べてから連絡して来い!
俺はカリスマレビュワーなのだ!
勧められて興味のない作品を読むことなど基本的にないし、面白くもない作品を……まして読みもせずレビューを書くなんてことは死んでもしない。俺には俺のレビュワーとしてのプライドがあるのだ。
そうした俺のプライドを理解せず、ただただ売名のために利用しようなどというコイツは、クズ中のクズ。クズの王様。こういう手合いに『物書き』などと名乗って欲しくはないのだが、まあどんなクズでも許容するのがこの界隈でもある。もしかしたらクズだから書ける作品、クズにしか書けない作品というのもあるかもしれない。
だからこんなクズでも一応は執筆を続けて欲しいとは思っている。
俺がネット小説というものにハマり出したのは高校1年の頃からだった。
進学の際やや遠くの高校を選んだ俺は往復2時間の通学時間のほとんどをネット小説を読むことに費やした。他の暇つぶし……例えばネットゲームやSNS、動画投稿サイトにハマるよりも自分の性に合った。それだけだ。
子供の頃から色々な本を読ませられていた影響もあるのかもしれない。
親からは日本・海外問わず古い名作文学ばかりを読ませられていた。おかげで国語の成績は良かったが、得られたものはその程度だ。労力に見合うほどの利益が得られたとはとても思えない。
俺がネット小説にハマったのはそれに対する反発があるのかもしれない。
堅苦しくて説教臭い文学作品に比べ、俺が初めて触れたネット小説という世界は圧倒的に自由だった。発想も文体も世界観も本当に自由だった。ほとんど嫌いになっていた文字を読むという行為が本来楽しいものだということに気付かせてくれた。
それからの高校3年間、俺はネット小説にどっぷりとハマっていった。
ちょうど時期的にも良かったのかもしれない。
俺がハマり出した高1の頃はサイトもあまり多くなかったが、ここ数年でどんどん新しいサイトが出来て読者も大幅に増えているようだ。
中には作者に広告料を還元しているサイトもあるし、その中で人気作になれば書籍化、コミカライズ、アニメ化……まだ数は多くないが実際にそこまで到達した作品も幾つかあるようだ。
どこの馬の骨とも分からない作者が書いたものでも、面白ければそこまで辿り着くというのは中々夢のある世界だと思う。
膨大な作品数にあふれ読者の目移りの激しいこの業界。最初の何行かで世界観を描きつつ、せっかちな読者を惹きつけるような展開・本題に入なければならない。
例えば一つの有効な手段はなるべく早く主人公以外のキャラクターを登場させて会話をさせることだ。会話によって読者はその物語の世界観、キャラクター同士の関係性を読み取り、テーマに入るまでの準備を無意識に済ませておくものだ。
だが本作においてそれは叶わない願いというものである。
俺、文野良明《ふみのよしあき》には何気ない会話が出来る友達というものが一切存在しないからだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(なんだよ、更新されてないな。……ったく、作者がやる気ないんじゃ仕方ないな)
それは中々見どころのある作品だった。
もはやテンプレ中のテンプレと化した異世界転生ダンジョン攻略ものではあったが、キャラクターはそれなりに魅力的だったし、読者のニーズを理解した気持ちの良い展開が続く良作だった。
だがここ2週間ほど更新が途絶えていた。
(やっぱ、更新頻度ってのは命だからな……)
どんな良作でもある程度の期間更新が途絶えてしまえば読者は一気に減る。更新頻度というものに筆者の意識というものは表れるものだ。
『書籍化目指しています!』と筆者はプロフィール欄に掲載していたが、そう公言しておきながら更新がこれだけ滞るようでは話にならない。プロを目指すというのならば何よりも毎日書け! それが最低条件だ!
もちろん筆者により事情は様々だろう。
毎日更新には至らない書き手がいるのは仕方ないことかもしれないが、2週間も更新が空き近況ノートにも何ら事情の説明がないようでは読者が離れていって当然だ。
(ま、いい作品だったけどな。これだけたくさんの作品があるんだから替わりは幾らでもあるよな)
作者のセンスの良さを思い出しほんの一瞬だけ躊躇したが、俺は大量にあるブックマーク一覧からその作品を外した。
キーンコーンカーンコーン。
ちょうどその時チャイムが鳴った。
俺はスマホをポケットにしまい、カバンから教科書とノートを取り出した。
俺、文野良明《ふみのよしあき》は都内の大学に通う1年生。
先述したように他愛無い会話が出来る友達など1人もいない。
だがそれで俺の交友関係が狭いなどと判断するのは早計に過ぎる。
惨めなこじらせ陰キャ。最低品質人間。一度しかない貴重な青春の時間を自らドブに叩き込む命への冒涜者。そう呼ぶのは非常に浅はかだ。……うん、誰もそこまで言ってねえか。
まあとにかく俺の人間関係は他人が思うよりも実に充実している。というよりも俺のことを求めている人間が沢山いるのだ。
(ほれ、またDMが来てるよ)
1限目の授業が終わり再びスマホを開くと1通のDMが来ていた。見知らぬアカウントからのものだった。
『slt―1000様、初めまして。アルファポリスにて『転生したら国民的アイドルグループの美人マネージャーになって百合百合しい展開に悩まされている件』という作品を連載させていただいております。PN:きんちゃんと申します。単刀直入に申しますと、ぜひ私の作品に目を通してアドバイスを頂けないでしょうか? あるいは先生もお忙しいでしょうから短いレビューを書いて頂くだけでも構いません。それも難しいようでしたらコメント等は必要ないのでレビューの★だけでも頂戴出来ないでしょうか? 先生の★が入ったとすれば私の作品の価値は一気に上がり……………………』
(バカか!)
DMはその後もグダグダと続いていた。
自分の作品がいかに熱の込められたものか。何か一つのきっかけがあればきっと大バズりする。先生のレビューあるいは★が投げられたとすれば、それだけで読者が倍増するきっかけになる。どうか人助けだと思ってお恵み下さい……。
もう最後までちゃんと読む気にもなれず削除してしまったが、おおよその文意はそういったことだ。
(SNS始めたのは間違いだったかもな……)
俺は少しだけ後悔した。
何人かのフォロワーにリクエストされ、相談のために仕方なくSNSのアカウントを作ったのだが……おかげでこういう手合いが時々来る。アドバイスを求めるのなら少しは俺のことを調べてから連絡して来い!
俺はカリスマレビュワーなのだ!
勧められて興味のない作品を読むことなど基本的にないし、面白くもない作品を……まして読みもせずレビューを書くなんてことは死んでもしない。俺には俺のレビュワーとしてのプライドがあるのだ。
そうした俺のプライドを理解せず、ただただ売名のために利用しようなどというコイツは、クズ中のクズ。クズの王様。こういう手合いに『物書き』などと名乗って欲しくはないのだが、まあどんなクズでも許容するのがこの界隈でもある。もしかしたらクズだから書ける作品、クズにしか書けない作品というのもあるかもしれない。
だからこんなクズでも一応は執筆を続けて欲しいとは思っている。
俺がネット小説というものにハマり出したのは高校1年の頃からだった。
進学の際やや遠くの高校を選んだ俺は往復2時間の通学時間のほとんどをネット小説を読むことに費やした。他の暇つぶし……例えばネットゲームやSNS、動画投稿サイトにハマるよりも自分の性に合った。それだけだ。
子供の頃から色々な本を読ませられていた影響もあるのかもしれない。
親からは日本・海外問わず古い名作文学ばかりを読ませられていた。おかげで国語の成績は良かったが、得られたものはその程度だ。労力に見合うほどの利益が得られたとはとても思えない。
俺がネット小説にハマったのはそれに対する反発があるのかもしれない。
堅苦しくて説教臭い文学作品に比べ、俺が初めて触れたネット小説という世界は圧倒的に自由だった。発想も文体も世界観も本当に自由だった。ほとんど嫌いになっていた文字を読むという行為が本来楽しいものだということに気付かせてくれた。
それからの高校3年間、俺はネット小説にどっぷりとハマっていった。
ちょうど時期的にも良かったのかもしれない。
俺がハマり出した高1の頃はサイトもあまり多くなかったが、ここ数年でどんどん新しいサイトが出来て読者も大幅に増えているようだ。
中には作者に広告料を還元しているサイトもあるし、その中で人気作になれば書籍化、コミカライズ、アニメ化……まだ数は多くないが実際にそこまで到達した作品も幾つかあるようだ。
どこの馬の骨とも分からない作者が書いたものでも、面白ければそこまで辿り着くというのは中々夢のある世界だと思う。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

三姉妹の姉達は、弟の俺に甘すぎる!
佐々木雄太
青春
四月——
新たに高校生になった有村敦也。
二つ隣町の高校に通う事になったのだが、
そこでは、予想外の出来事が起こった。
本来、いるはずのない同じ歳の三人の姉が、同じ教室にいた。
長女・唯【ゆい】
次女・里菜【りな】
三女・咲弥【さや】
この三人の姉に甘やかされる敦也にとって、
高校デビューするはずだった、初日。
敦也の高校三年間は、地獄の運命へと導かれるのであった。
カクヨム・小説家になろうでも好評連載中!
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

Color4
dupi94
青春
高校一年生の岡本行雄は、自分のすべてから目を背けるほどの事故から始まった悲惨な中学時代を経て、新たなスタートを心待ちにしていた。すべてが順調に始まったと思ったそのとき、彼は教室に懐かしい顔ぶれを見つけました。全員が異なる挨拶をしており、何が起こったのかについての記憶がまだ残っています。ユキオは、前に進みたいなら、まず自分の過去と向き合わなければならないことを知っていました。新しい友達の助けを借りて、彼は幼なじみとの間の壊れた絆を修復するプロセスを開始しました。
僕とやっちゃん
山中聡士
青春
高校2年生の浅野タケシは、クラスで浮いた存在。彼がひそかに思いを寄せるのは、クラスの誰もが憧れるキョウちゃんこと、坂本京香だ。
ある日、タケシは同じくクラスで浮いた存在の内田靖子、通称やっちゃんに「キョウちゃんのこと、好きなんでしょ?」と声をかけられる。
読書好きのタケシとやっちゃんは、たちまち意気投合。
やっちゃんとの出会いをきっかけに、タケシの日常は変わり始める。
これは、ちょっと変わった高校生たちの、ちょっと変わった青春物語。
百合を食(は)む
転生新語
ライト文芸
とある南の地方の女子校である、中学校が舞台。ヒロインの家はお金持ち。今年(二〇二二年)、中学三年生。ヒロインが小学生だった頃から、今年の六月までの出来事を語っていきます。
好きなものは食べてみたい。ちょっとだけ倫理から外(はず)れたお話です。なおアルファポリス掲載に際し、感染病に関する記載を一部、変更しています。
この作品はカクヨム、小説家になろうにも投稿しています。二〇二二年六月に完結済みです。
乙男女じぇねれーしょん
ムラハチ
青春
見知らぬ街でセーラー服を着るはめになったほぼニートのおじさんが、『乙男女《おつとめ》じぇねれーしょん』というアイドルグループに加入し、神戸を舞台に事件に巻き込まれながらトップアイドルを目指す青春群像劇! 怪しいおじさん達の周りで巻き起こる少女誘拐事件、そして消えた3億円の行方は……。
小説家になろうは現在休止中。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる