4 / 10
出会い
4話 はるぴよの提案
しおりを挟む
「おい、小娘。これからお前はどうする?」
土方は再びはるぴよに問いかけた。
「小娘じゃありません! 私にははるぴよっていう立派な配信ネームがあるんです。ちゃんと名前で呼んで下さい!」
はるぴよがそう言ったのは、小娘、お前、などと呼ばれることに本当に反感を覚えていたというよりも、彼らに対してもう少し優位な関係を築きたいという気持ちからのものだった。
先ほどは命の危機に瀕して殊勝な態度を見せたはるぴよだったが、目前の危機が去り精神的な余裕が出てくると、持ち前の打算コンピューターがフル稼働を始めた。
ちなみにこの時間、生配信の接続は切ってある。今後の配信者としての活動の方針に大きく関わることになりそうだからだ。同接者はせいぜい10人程度のままであったが、視聴者である彼らのためにもこうしたセンシティブな部分は見せない方が良いとはるぴよは判断したのだった。
「そういう皆さんはどうするつもりなんですか?」
自分の思惑を明かさずとりあえず相手の出方を探るというのは、はるぴよらしい手口だった。
「もちろん俺たちは幕府復興に向けて全力を尽くす。命を賭してでも薩長の逆賊どもに一泡吹かせ、俺たち新撰組、それに会津中将様に着せられた恥を雪ぐ他ない」
土方の実に静かな決意の一言にはるぴよは少々面食らう。今時実生活でこういった強い言葉を耳にする機会はほとんどない。
驚いたのは土方の言葉に沖田も斎藤も当然のように頷いていることだ。沖田のようにほとんど無邪気な少年のようにしか見えない男にもそうした強い決意が秘められている、ということがはるぴよにはとても意外に思えた。やはり現代人とは精神構造が根本的に異なっているのだろうか?
「だがこの世界は俺たちのいた世界とは明らかに異なっている。お前の……はるぴよの言う通り、簡単に行き来できるようなものではないのだろう。となると、最初の俺たちの目標は元の江戸の世界に戻ることだ。そのためには俺たちはどうすれば良いのだ?」
「いや、そんなこと聞かれても私にもわかりませんから! ダンジョンに過去の人がタイムリープしてきたなんて話聞いたことありませんし。まあ、ダンジョンに関しては未だに色々と解明されていないことも多いみたいですし……」
「そうか。ならばとりあえずは俺たちもこちらの世界で生きてゆくしかないな」
「……え、切り替え早! もっと怒ったり泣いたりしないんですか?」
元の世界に戻る方法が見つからないというのはもっと絶望的な出来事なのではないだろうか? 元の世界に戻って幕府を復興する……という明確な目標を抱いている分だけ余計にショックなのではないだろうか? 自分だったら間違いなく泣きわめいているだろう、とはるぴよは思った。
「バカかお前は? どうしようも出来ないことに思い悩んで何の意味がある? 出来ることに全精力を傾ける以外何が出来るというのだ? そもそも、今その方法が見つからないというだけの話だ。今後の見通しが全くないと決まったわけではない。……それに総司も先ほど言った通り、俺には近藤さんがこっちの世界に来ているような気がしてならないのだ」
「ね~、そうですよね、土方さん! 私と土方さんがこちらに来ていて近藤さんだけが来ていないなんてことがあるわけないですよね? ってことは私たち3人の当面の目標はこっちで近藤さんを探すってことですね!」
相変わらずあっけらかんとした調子で沖田が入ってきた。この男も絶望などとは無縁の様子だ。
「斎藤もそれで良いな?」
土方は沖田の言葉に軽くうなずくと、さっきから一言も発さずずっと煙草をふかしていた斎藤一に同意を求めた。
「俺の雅号は諾斎だよ。あんたの言うことは何でも聞く、だから諾斎。あんたが決めたんならそれで良いさ」
斎藤は初めて笑った。
「……ね、えまそん聞こえてる? さっきからこの人たちが言ってる近藤さんって誰のこと?」
今さら大っぴらに本人たちにそのことを問いただすのは興を殺ぐことになりそうだったので、はるぴよは通話先のえまそんに向かってそっと尋ねた。
「……え、アンタ本当に何にも知らないのね! よくそんなんで慶光大学出れたわね!?」
ちなみに慶光大学とは日本の最高学府である。自分には他に取り柄がないと自覚したはるぴよは中高生時代必死で勉強に取り組んだのである。
「だから歴史は世界史だったのよ、私。……良いから教えてよ」
「近藤さんは近藤勇さんよ! さっき土方さんが新撰組の副長って名乗ったでしょ? それより偉いのが局長の近藤勇さんってわけよ。元々新撰組は江戸の小さな道場だったのよ。その道場主が近藤勇さんで土方さんも沖田さんも天然理心流の門人だった、同じ流派で育った幼馴染みたいな感じかしらね? 斎藤さんは元々流派が違うんだけど、いつからか近藤さんの道場に出入りするようになって仲間になってたって感じかしらね。で、この人たちが幕府の浪士組の募集に応募して上洛したのが新撰組の始まりだったのよ。あ、もちろん近藤さんが局長に就任するまでは紆余曲折色々あったんだけどね……」
「わかったわかった、えまそんありがとうね! 近藤さんはこの人たちの幼馴染の社長みたいな感じね」
オタク特有のマシンガントークをいつまでも続けそうなえまそんをはるぴよは何とか遮った。
この3人からこれだけ人望を集めているというだけで、近藤勇という人が只者ではないことがわかる。こっちの世界で彼を探すということは彼らにとってそれほど重要なことなのだろう。
はるぴよは自慢の打算コンピューターを弾き終えると、こほん、と一つ可愛らしく(自称)咳払いをして3人に向き直った。
「皆さんの意向はだいたい理解出来ました。その上で提案なのですが、私と手を組んでみませんか?」
社会人として培った営業スキルを用い、実に余裕たっぷりな態度を装いはるぴよはニコリと微笑んだ。
土方は再びはるぴよに問いかけた。
「小娘じゃありません! 私にははるぴよっていう立派な配信ネームがあるんです。ちゃんと名前で呼んで下さい!」
はるぴよがそう言ったのは、小娘、お前、などと呼ばれることに本当に反感を覚えていたというよりも、彼らに対してもう少し優位な関係を築きたいという気持ちからのものだった。
先ほどは命の危機に瀕して殊勝な態度を見せたはるぴよだったが、目前の危機が去り精神的な余裕が出てくると、持ち前の打算コンピューターがフル稼働を始めた。
ちなみにこの時間、生配信の接続は切ってある。今後の配信者としての活動の方針に大きく関わることになりそうだからだ。同接者はせいぜい10人程度のままであったが、視聴者である彼らのためにもこうしたセンシティブな部分は見せない方が良いとはるぴよは判断したのだった。
「そういう皆さんはどうするつもりなんですか?」
自分の思惑を明かさずとりあえず相手の出方を探るというのは、はるぴよらしい手口だった。
「もちろん俺たちは幕府復興に向けて全力を尽くす。命を賭してでも薩長の逆賊どもに一泡吹かせ、俺たち新撰組、それに会津中将様に着せられた恥を雪ぐ他ない」
土方の実に静かな決意の一言にはるぴよは少々面食らう。今時実生活でこういった強い言葉を耳にする機会はほとんどない。
驚いたのは土方の言葉に沖田も斎藤も当然のように頷いていることだ。沖田のようにほとんど無邪気な少年のようにしか見えない男にもそうした強い決意が秘められている、ということがはるぴよにはとても意外に思えた。やはり現代人とは精神構造が根本的に異なっているのだろうか?
「だがこの世界は俺たちのいた世界とは明らかに異なっている。お前の……はるぴよの言う通り、簡単に行き来できるようなものではないのだろう。となると、最初の俺たちの目標は元の江戸の世界に戻ることだ。そのためには俺たちはどうすれば良いのだ?」
「いや、そんなこと聞かれても私にもわかりませんから! ダンジョンに過去の人がタイムリープしてきたなんて話聞いたことありませんし。まあ、ダンジョンに関しては未だに色々と解明されていないことも多いみたいですし……」
「そうか。ならばとりあえずは俺たちもこちらの世界で生きてゆくしかないな」
「……え、切り替え早! もっと怒ったり泣いたりしないんですか?」
元の世界に戻る方法が見つからないというのはもっと絶望的な出来事なのではないだろうか? 元の世界に戻って幕府を復興する……という明確な目標を抱いている分だけ余計にショックなのではないだろうか? 自分だったら間違いなく泣きわめいているだろう、とはるぴよは思った。
「バカかお前は? どうしようも出来ないことに思い悩んで何の意味がある? 出来ることに全精力を傾ける以外何が出来るというのだ? そもそも、今その方法が見つからないというだけの話だ。今後の見通しが全くないと決まったわけではない。……それに総司も先ほど言った通り、俺には近藤さんがこっちの世界に来ているような気がしてならないのだ」
「ね~、そうですよね、土方さん! 私と土方さんがこちらに来ていて近藤さんだけが来ていないなんてことがあるわけないですよね? ってことは私たち3人の当面の目標はこっちで近藤さんを探すってことですね!」
相変わらずあっけらかんとした調子で沖田が入ってきた。この男も絶望などとは無縁の様子だ。
「斎藤もそれで良いな?」
土方は沖田の言葉に軽くうなずくと、さっきから一言も発さずずっと煙草をふかしていた斎藤一に同意を求めた。
「俺の雅号は諾斎だよ。あんたの言うことは何でも聞く、だから諾斎。あんたが決めたんならそれで良いさ」
斎藤は初めて笑った。
「……ね、えまそん聞こえてる? さっきからこの人たちが言ってる近藤さんって誰のこと?」
今さら大っぴらに本人たちにそのことを問いただすのは興を殺ぐことになりそうだったので、はるぴよは通話先のえまそんに向かってそっと尋ねた。
「……え、アンタ本当に何にも知らないのね! よくそんなんで慶光大学出れたわね!?」
ちなみに慶光大学とは日本の最高学府である。自分には他に取り柄がないと自覚したはるぴよは中高生時代必死で勉強に取り組んだのである。
「だから歴史は世界史だったのよ、私。……良いから教えてよ」
「近藤さんは近藤勇さんよ! さっき土方さんが新撰組の副長って名乗ったでしょ? それより偉いのが局長の近藤勇さんってわけよ。元々新撰組は江戸の小さな道場だったのよ。その道場主が近藤勇さんで土方さんも沖田さんも天然理心流の門人だった、同じ流派で育った幼馴染みたいな感じかしらね? 斎藤さんは元々流派が違うんだけど、いつからか近藤さんの道場に出入りするようになって仲間になってたって感じかしらね。で、この人たちが幕府の浪士組の募集に応募して上洛したのが新撰組の始まりだったのよ。あ、もちろん近藤さんが局長に就任するまでは紆余曲折色々あったんだけどね……」
「わかったわかった、えまそんありがとうね! 近藤さんはこの人たちの幼馴染の社長みたいな感じね」
オタク特有のマシンガントークをいつまでも続けそうなえまそんをはるぴよは何とか遮った。
この3人からこれだけ人望を集めているというだけで、近藤勇という人が只者ではないことがわかる。こっちの世界で彼を探すということは彼らにとってそれほど重要なことなのだろう。
はるぴよは自慢の打算コンピューターを弾き終えると、こほん、と一つ可愛らしく(自称)咳払いをして3人に向き直った。
「皆さんの意向はだいたい理解出来ました。その上で提案なのですが、私と手を組んでみませんか?」
社会人として培った営業スキルを用い、実に余裕たっぷりな態度を装いはるぴよはニコリと微笑んだ。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
北武の寅 <幕末さいたま志士伝>
海野 次朗
歴史・時代
タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。
幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。
根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。
前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
江戸時代改装計画
華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。
「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」
頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。
ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。
(何故だ、どうしてこうなった……!!)
自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。
トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。
・アメリカ合衆国は満州国を承認
・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲
・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認
・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い
・アメリカ合衆国の軍備縮小
・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃
・アメリカ合衆国の移民法の撤廃
・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと
確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
強奪系触手おじさん
兎屋亀吉
ファンタジー
【肉棒術】という卑猥なスキルを授かってしまったゆえに皆の笑い者として40年間生きてきたおじさんは、ある日ダンジョンで気持ち悪い触手を拾う。後に【神の触腕】という寄生型の神器だと判明するそれは、その気持ち悪い見た目に反してとんでもない力を秘めていた。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる