モブキャラだった俺は受験勉強の息抜きにヤンキー狩りを始めました。

きんちゃん

文字の大きさ
上 下
28 / 34

28話 再会

しおりを挟む
 翌日、俺はいつも通り学校に向かった。
 顔には幾つもの青あざがあり足も腹も痛くて普通に歩くのに難儀するほどではあったが、それでも意地で登校した。

「……!……おはようございます。大丈夫でしたか、九条君? 」

 驚きと心配の混じった顔を早速蜂屋さんにさせてしまった。

「ああ、一晩寝たらもう完全復活だよ!若さというのはやはり偉大だね! 」

 俺は用意してきた渾身の一ネタを蜂屋さんにぶつけたが、彼女の表情は余計に曇るばかりであった。

「……私の前でそんな強がる必要、別にないと思うんですけどね……」

「え?どういう意味? 」
「な、な、何でもないです! 」

 言っている意味が俺にはイマイチ理解出来なかったので問い直すと、蜂屋さんはやや赤くなった顔をブンブンと振ってそれ以上の追求を避けた。やはり彼女も昨日の緊張感とショックでかなり疲れていたのだろう。



 キーンコーンカーンコーン。始業のチャイムが鳴った。
 昨日がどれだけ絶望の一日だったとしても日常は変わらずやって来る。それが不思議なようにも思えたし、変わらない日常があることが救いにも思えた。
 意外なもので授業が始まってしまえば授業に集中することが出来た。授業に集中している間は昨日のことを忘れられるのが良かったのかもしれない。

(……みんな俺の顔など見ていないのだろうか? )

 1限目の授業が終わると、ふとそんなことを思った。
 他の生徒たちも教師たちも俺の顔のアザに気付かないようだった。特に誰もそれについて言ってくることもないし、変わった接し方をしてくることない。あまりにいつも通りの日常だった。

(……いや、そうじゃない!俺のモブキャラ戦略は成功していたんだ! )

 そうだ。そう考える方があまりに自然だ!
 久世アキラはケンカになった際、俺がモブキャラでないようなことを言って惑わしてきたが、それがウソであることがこうして証明されたわけだ!俺が優等生として先生方の覚えが目出たいので俺をイジメのターゲットから外した……というのがヤツの言い分だった。だがそれものび太をイジメのターゲットにするための完全なる詭弁だったということだ!

 そういえば今日はヤンキー3人衆のうち誰も登校してきていなかった。
 これはとても珍しい。ヤツらはヤンキーではあるが学校にきちんと登校してくるタイプのヤンキーたちだったのだ。
 あるいは実際のところ、ヤンキーたちの方が学校に来るのは楽しいのかもしれない。学校に行けばヤンキー仲間たちとも会えるし、イジメられることもない。かったるい授業に関してはサボればいい……割と自由の利く立場なのかもしれない。





「あの、九条君。私考えていたんですけれど……今回の件、やっぱり大人の手を借りるべきなんじゃないでしょうか?……この前話した先生たちは、海堂さんへのイジメがあるということを認めたくないという姿勢は、私にもはっきりと見て取れましたけど……全部話せば分かってくれる先生はきっといますよ。もう一度、きちんと誰かに話してみませんか? 」

 昼休み。西校舎屋上。昨日俺はここで允生にノックアウトされた。だけど今日はまたいつも通り蜂屋さんと2人で昼ご飯を食べていた。昨日のことなんか、何もかも夢だったんじゃないだろうか?そんな気がした。

「……う~ん、そうだねぇ……」

「あの!やっぱり私、イジメに対して暴力で復讐するのが正しいとは思えないんですよね!きちんとした正しい方法で罰を受けるべきなんじゃないでしょうか? 」

 珍しく蜂屋さんの言葉は強いものだった。
 俺は少し迷った。彼女の言うことがとても正論に思えたのだ。
 だけどそれはついこの前、否定したことなのだ。大人たちに幾ら話しても理解してもらえない、という結論が出たからヤツらとのケンカの道に走ったのだ。
 なのに今さらその意見に心動かされて迷ったということ自体が、弱っている証拠なのかもしれない。昨日の敗戦によって俺の心は確かにダメージを受けていたということだ。允生に負けたことが夢なんかじゃなかったことは、俺の身体が一番よく分かっていたということだ。

「そうだね。それもアリかもしれないね……」

 確かにもう一度きちんと状況を整理して話せば、誰か理解してくれる大人が現れそうな気がした。
 それに何よりケンカになる中で、ヤツらはのび太に対するイジメを認めたのだった。これは大きな要因だろう。もちろん大人が事情を聞いた際に、ヤツらが素直に自分たちのしたイジメを認めるとは思えなかったが。
 結局、そうだね少し考えてみるよ、と言ってその日は別れた。
 蜂屋さんも俺に対して急かすようなことは言わなかった。
  


(……いや、でもなぁ……)

 帰り道、駅までの道を歩きながら蜂屋さんに言われたことを思い返すと、色々と心配なことが浮かんできた。心配というかそれで良いのだろうか?という疑問だ。
 ヤツらがイジメを認めたということを俺から先生方に話すとすれば、当然どういう状況でそれを認めたのか?と訊かれるだろう。そうなると俺がヤツらとケンカになったことを話さざるを得ないのではないだろうか?そうなると俺の「慶光に行きモブキャラを脱する」という目標に対してマイナスになりはしないだろうか?俺とのび太との約束だ。それだけは譲れなかった。
 それとも、ヤツらが面子を保つためにケンカがあったことを先生方に隠し、のび太のイジメに関してだけ認める……そんな都合の良いことが起こり得るのだろうか?

 考え事をしているといつの間にか駅のホームに到着していた。
 目の前の男とすれ違いざま肩がぶつかった。

「チッ、気を付け……」

 中途半端なところで言葉を切るのを止めたのが気になり、その瞬間に初めて男の顔を見ると、ぶつかってきたのは久世アキラだった。

「……チッ」

 アキラは俺と眼が合うと、露骨な苛立ちを浮かべ足早に通り過ぎていこうとした。

「なあ……」

 俺は思わずヤツを引き止めていた。
 なぜそうしたのか俺にも真意は分からないままのことだった。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

タンタカタン

こはり梅
青春
縦読み横スクロール型 青春冒険活劇譚 『タンタカタン』!! 市立綾織高校。2年生始めの日に僕--「鷺淵 傘音」は、まだ芽吹く前の桜の木の下に大量のカラスが止まっているのを見つける。 桜の木の下で出会ったのは「日申 妃慈」--成績優秀、誰からも頼られる、誰もが知る優等生。 挨拶こそ交わすが、僕には彼女が何を言っているのか分からなかった。 彼女の声にはラジオの様なノイズが重なってしまっていたから。 声に重なるノイズ音、傘音には思い当たる節がある。 それを本人に伝えようと思ったある日--雨が降る日の放課後。 僕は土砂崩れに巻き込まれてしまった。 人と怪異が織りなす冒険活劇譚 時に怖ろしく、時に友好的で、時に愛おしい そんな怪異が織り成す世界を少し覗いてみませんか?

神絵師、青春を履修する

exa
青春
「はやく二次元に帰りたい」 そうぼやく上江史郎は、高校生でありながらイラストを描いてお金をもらっている絵師だ。二次元でそこそこの評価を得ている彼は過去のトラウマからクラスどころか学校の誰ともかかわらずに日々を過ごしていた。 そんなある日、クラスメイトのお気楽ギャル猿渡楓花が急接近し、史郎の平穏な隠れ絵師生活は一転する。 二次元に引きこもりたい高校生絵師と押しの強い女子高生の青春ラブコメディ! 小説家になろうにも投稿しています。

令和の中学生がファミコンやってみた

矢木羽研
青春
令和5年度の新中学生男子が、ファミコン好きの同級生女子と中古屋で遭遇。レトロゲーム×(ボーイミーツガール + 友情 + 家族愛) 。懐かしくも新鮮なゲーム体験をあなたに。ファミコン世代もそうでない世代も楽しめる、みずみずしく優しい青春物語です!  第一部・完! 今後の展開にご期待ください。カクヨムにも同時掲載。

モブが公園で泣いていた少女にハンカチを渡したら、なぜか友達になりました~彼女の可愛いところを知っている男子はこの世で俺だけ~

くまたに
青春
冷姫と呼ばれる美少女と友達になった。 初めての異性の友達と、新しいことに沢山挑戦してみることに。 そんな中彼女が見せる幸せそうに笑う表情を知っている男子は、恐らくモブ一人。 冷姫とモブによる砂糖のように甘い日々は誰にもバレることなく隠し通すことができるのか! カクヨム・小説家になろうでも記載しています!

「史上まれにみる美少女の日常」

綾羽 ミカ
青春
鹿取莉菜子17歳 まさに絵にかいたような美少女、街を歩けば一日に20人以上ナンパやスカウトに声を掛けられる少女。家は団地暮らしで母子家庭の生活保護一歩手前という貧乏。性格は非常に悪く、ひがみっぽく、ねたみやすく過激だが、そんなことは一切表に出しません。

サンスポット【完結】

中畑 道
青春
校内一静で暗い場所に部室を構える竹ヶ鼻商店街歴史文化研究部。入学以来詳しい理由を聞かされることなく下校時刻まで部室で過ごすことを義務付けられた唯一の部員入間川息吹は、日課の筋トレ後ただ静かに時間が過ぎるのを待つ生活を一年以上続けていた。 そんな誰も寄り付かない部室を訪れた女生徒北条志摩子。彼女との出会いが切っ掛けで入間川は気付かされる。   この部の意義、自分が居る理由、そして、何をすべきかを。    ※この物語は、全四章で構成されています。

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

処理中です...