40 / 40
(28)かくまい人の崩落
しおりを挟む◇
視界が薄く白んできた。
底冷えする寒さに目を覚ますと、掛布団がわりの羽織がめくれていた。
(寒いわけだ)
急いで羽織をひったくろうとした瞬間、かじかむ指の間から手紙が落ちた。
枕元に置いていたものを、寝ぼけて手に取ったのだろう。
山際から出てきた朝日が江戸を覗き込むと、朱い陽光が寝間へ差し込んでくる。
西日をしのぐ強烈な日光に目を突かれ、重蔵は部屋の奥へと首を回した。
奥側に寝ていたはずの勝之進はおらず、布団と寝間着だけが端正に折り畳まれている。
重蔵はようやく、勝之進が明け方に出て行ったのを思い出した。
夢現に、お花になにかを言われた気がしたが、おそらくは勝之進であろうと思った。
(とうとう行ってしまった)
勝之進はいまごろ、仇討試合のために延命寺へと急いでいるのだろう。
――お花を信じてやってほしい。
屋敷を去る直前、勝之進がそのような旨のことを、迷する重蔵に訴えていた。
(せめて、中身を見るくらいは、してやるべきではないか)
この手で守れなかった勝之進への、せめてもの手向けとして、重蔵はほんの少しだけ勇気を振り絞った。
こわごわと包み紙を破くと、震える指先で手紙を取り出した。
手紙の冒頭には、丸みのある筆跡で《囲重蔵さま》と綴ってある。
『どんな重さんも、可愛くて好きよ』
重蔵がかつて送った文の返事であろうか、なにかへ応えるような文面から始まっていた。
紙面へ綴られた文字がお花の声を受肉して、耳孔の奥へと流れ込んでくる。
手紙を読み終えたところで、重蔵の手が力なく床へ落ちた。
持ち上げるにも、腕に力が入らなかった。
文字のひとつひとつを頭に入れるうちに、重蔵も自分が綴った文の内容を思い出してきた。
自分は女人を外へ連れるのが初めてで、下手な付き添い方をしてお花を幻滅させるかも、などと、悲観めいた一文を書いた。
それに対するお花の手紙に、悪口など一言も書いてはいない。
『迎えに行くから待っていてね、あたしの可愛い人』
きっと、麻疹にかかる以前に書いたものなのだろう。
文面はそこで終わっている。
いつも通りの短い手紙だが、綴られた字の向こう側には、文机に姿勢よく座りながら、優雅に筆を滑らせるお花が想起された。
《あたしの可愛い人》
お花が好んで、重蔵に使った言葉だ。
人前では弱みを見せまいと努めている重蔵だが、その実、お花に甘やかされると、自分でも驚くほどに幼稚で情けない本性が出てしまう。
だが、そんな重蔵を見ても、お花は幻滅するどころか、嬉しそうな顔すら浮かべてくれた。
(花ちゃんはいつだって、私には優しかったではないか)
重蔵は己を深く恥じた。
人を殺したことさえ笑って許してくれるほど、お花は重蔵の汚点を受け入れてくれる。
それを悲観にくれるあまり、忘れていた。
再び手紙へ目を通すと、お花が重蔵を抱き寄せた感覚が、ありありと蘇ってくる。
蘇っては、お花がもうこの世にないことを実感させた。
すると、重蔵が失意の底にいるところへ、何者かが家の戸を叩いた。
(客人か、それとも駆け込みか)
助けを求める者が駆け込んできたのならば、重蔵は家業として匿わなくてはならない。
「待たれよ」
無理に背を伸ばし、武士らしく顔貌を引き締めて勝手口へ急いだ。
玄関先で待っていたのは、失踪したはずの熊沢左近である。
顔に包帯を巻いていたせいで、左近だと認識するのに時を要した。
「熊……」
「おい、重の字よ。勝之進はどうした」
左近の問いかけが、重蔵の傷口に塩を塗る。
仇討試合のことを、左近はまだ聞かされていない。
「勝之進どのは」
重蔵が事情を説明しようと息を吸った利那、
「おめぇ、大丈夫か」
左近が狼狽えた声で訊いた。
虚を突かれて顔を上げると、いつも飄々と笑みを湛えている左近の面に、露骨な懸念の色が表れていた。
「だい、じょ……」
たったひと言返すのに、声が震えた。
きゅっと唇を結んだが、目頭はみるみるうちに熱くなってゆく。
初対面の人間が来たのだと身構えていただけに、重蔵は見知った顔を前にして、不意に気が緩んだ。
「ずっ」
顔だけは厳めしく取り繕ったものの、鼻を啜った拍子に涙がこぼれた。
いちど涙が伝うと、もう目の力では抑えきれなくなった。
重蔵はその場にしゃがみ込むと、静かに泣いた。
熱い雫が肌を伝っていくと、濡れた頬が冷たく薄れた。
めっきり、武士として、男として弱くなったのを痛感しながら、重蔵はお花の前でしか見せなかった有様を晒した。
「……なんだか知らんが、辛いことを話させたな。気が済んでからでいいから、俺に話しておくれ」
左近は優しく伝えると、重蔵を屋敷の中へと導いた。
◇
1
お気に入りに追加
4
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる