5 / 24
01
05 親切は…身に染みて感じるもの
しおりを挟む
キャリーとギグの家にお世話になるようで、二階に案内された。
二階は、テーブルとイス、ベッドなど、リビングと寝室用だった。
キャリーとギグだけで、キャリーの両親らしき人はいないようだ。
キャリーは、俺が物珍しいようでついて回り、ありがたいことに、いろいろと言葉を教えてくれる。
『テーブル』
『テーブル?』
『そうよ、偉いわ』
『偉い?』
『これは、イス』
『イス』
お姉さん的な役割が嬉しいらしい。
行動の言葉、数字、一つ一つ、キャリーが根気よく教えてくれた。
ご飯は、ギグが作ってくれた。
キャリーと一緒になって、下におりると、ギグが慣れた手付きで薪にジッポのようなライターで火をつける。
ここの料理場は、ちょっと面白い。
煮炊きする場と、焼き場、そして小さなピザ釜のようなものにわかれている。
スープ用の鍋をわかし、肉を焼き、パンを釜で焼く。
こちらもギグの邪魔にならないように、キャリーに鍋の名前、材料、調味料の名前を教えてもらう。
俺が興味津々だったことに気づいたギグには、ときどき味見をさせてもらうことができた。
調味料は、塩、辛味のある香辛料ぐらいだった。
出来たものは、フランスではポトフ。イタリアではボッリートミストとよばれる昔からある、野菜の煮込みスープ。甘味のある、何とも言えない絶妙な素朴なスープだ。毎日食べるだろう飽きのこない感じがまた良いなと思う。
料理ができると二階のテーブルに運ぶ。
『美味しい』
キャリーは、にっこりと笑う。
そして、
『まずい』
べーっと舌をだし眉を寄せて嫌な顔をする。
キャリーは実に優秀な先生だ。感情豊かに教えてくれる。
俺はキャリーの言葉を真似て、『美味しい』と繰り返し、飛びっきりの笑顔を向けると、キャリーは嬉しそうに笑ってギグと顔を見合わせる。ギグはそれほど口数が多い方ではないが、キャリーに対する愛情はとてもよく伝わってくる。
食事が終わると、食器をもってキャリーが外に向かおうとする。
すると、そこは川からの水をためた、共同の水場であった。汚れた水を川に戻さない工夫もされている。
そこにはたくさんの人がいた。
珍しげに俺を見るので、キャリーが俺を紹介してくれたのだろう。ユウという名前と何かを伝えてくれ、皆が好意的に俺を笑顔でむかえてくれた。
キャリーと同じくらいの子供や、ギグと同じくらいの人、そんな年齢の人が多く…俺くらいの働き盛りの男女がすっぽりいない…。
赤ん坊もいるが、母親らしき人はおらず、子どもかおばあちゃんらしい人がおぶっている。
出稼ぎかなにかだろうか?
疑問には思うが、俺にはそれを尋ねる言葉をまだ持っていなかった。
井戸端会議のようにおしゃべりしながら、みんなの真似をして食器を洗う。まだまだ彼女らの言葉を理解できないが、深刻な顔をする言葉や、にこやかになる言葉など、彼女らの話題が見えてくる。
食器を洗い終わり、皆に挨拶をして、家に戻りながらキャリーにいろいろと尋ねる。深刻そうな話の話題に出ていたその単語『ガゼル』を口にすると、キャリーは、「がおぅっ」と、爪をたてるジェスチャーをして、どうやら、獣らしいことがわかった。
夜にやって来るようだ。もしかしたら、馬が家の中にいて同居しているのもそのせいかもしれない。
また、この村の名前は、バルゼータというらしい。…たぶんね。
夜は、ランタンを使うようで、壁にかけてあるものと、テーブルに置いてあるものをつけると、大分明るい。光が広がる範囲がとても広いようだ。
少し不思議だったのは、庭のあちこちに蓄光インクがつけられたような石が置かれ、薄く淡く光ることだった。
キャリーに聞くと、あれは獣、ガゼル避けらしい。(ガゼルと言って、首を振ったので。)
あれで撃退できるものなのだろうか?と思ったがわからない。魔除けのようなものかもしれない。
完全に暗くなる前に、馬の餌を用意して、二階に上がると、ギグが俺のために、温かい酒を用意してくれていた。
ウイスキーのようなものをお湯で割ったものだ。キャリーは温めたミルクを飲んでいる。
もちろん、この酒とミルクの単語も教えてもらう。
俺は1日で『これは何??』という言葉を何百回も口にした気がする…。
でもそのおかげで、目に見えるほとんどの単語を知ることができた。
酒は、芳醇で体に染み渡り、温まる。
『酒、ご飯、寝る、ありがとう』
ギグを前に深々と改めて例を言うと、ギグは気にするなというようなことを(たぶん)口にして、ポンポンと俺の肩をたたく。
ベッドは、即席の木箱を重ねて、布を重ねたものだ。キャリーがベッドを貸してくれると言ったか、丁重に断った。
いろんなこどが、まだまだよくわからないがとりあえず、出会った人の優しさに触れて、俺は幸せな気分で寝ることができたのだった。
二階は、テーブルとイス、ベッドなど、リビングと寝室用だった。
キャリーとギグだけで、キャリーの両親らしき人はいないようだ。
キャリーは、俺が物珍しいようでついて回り、ありがたいことに、いろいろと言葉を教えてくれる。
『テーブル』
『テーブル?』
『そうよ、偉いわ』
『偉い?』
『これは、イス』
『イス』
お姉さん的な役割が嬉しいらしい。
行動の言葉、数字、一つ一つ、キャリーが根気よく教えてくれた。
ご飯は、ギグが作ってくれた。
キャリーと一緒になって、下におりると、ギグが慣れた手付きで薪にジッポのようなライターで火をつける。
ここの料理場は、ちょっと面白い。
煮炊きする場と、焼き場、そして小さなピザ釜のようなものにわかれている。
スープ用の鍋をわかし、肉を焼き、パンを釜で焼く。
こちらもギグの邪魔にならないように、キャリーに鍋の名前、材料、調味料の名前を教えてもらう。
俺が興味津々だったことに気づいたギグには、ときどき味見をさせてもらうことができた。
調味料は、塩、辛味のある香辛料ぐらいだった。
出来たものは、フランスではポトフ。イタリアではボッリートミストとよばれる昔からある、野菜の煮込みスープ。甘味のある、何とも言えない絶妙な素朴なスープだ。毎日食べるだろう飽きのこない感じがまた良いなと思う。
料理ができると二階のテーブルに運ぶ。
『美味しい』
キャリーは、にっこりと笑う。
そして、
『まずい』
べーっと舌をだし眉を寄せて嫌な顔をする。
キャリーは実に優秀な先生だ。感情豊かに教えてくれる。
俺はキャリーの言葉を真似て、『美味しい』と繰り返し、飛びっきりの笑顔を向けると、キャリーは嬉しそうに笑ってギグと顔を見合わせる。ギグはそれほど口数が多い方ではないが、キャリーに対する愛情はとてもよく伝わってくる。
食事が終わると、食器をもってキャリーが外に向かおうとする。
すると、そこは川からの水をためた、共同の水場であった。汚れた水を川に戻さない工夫もされている。
そこにはたくさんの人がいた。
珍しげに俺を見るので、キャリーが俺を紹介してくれたのだろう。ユウという名前と何かを伝えてくれ、皆が好意的に俺を笑顔でむかえてくれた。
キャリーと同じくらいの子供や、ギグと同じくらいの人、そんな年齢の人が多く…俺くらいの働き盛りの男女がすっぽりいない…。
赤ん坊もいるが、母親らしき人はおらず、子どもかおばあちゃんらしい人がおぶっている。
出稼ぎかなにかだろうか?
疑問には思うが、俺にはそれを尋ねる言葉をまだ持っていなかった。
井戸端会議のようにおしゃべりしながら、みんなの真似をして食器を洗う。まだまだ彼女らの言葉を理解できないが、深刻な顔をする言葉や、にこやかになる言葉など、彼女らの話題が見えてくる。
食器を洗い終わり、皆に挨拶をして、家に戻りながらキャリーにいろいろと尋ねる。深刻そうな話の話題に出ていたその単語『ガゼル』を口にすると、キャリーは、「がおぅっ」と、爪をたてるジェスチャーをして、どうやら、獣らしいことがわかった。
夜にやって来るようだ。もしかしたら、馬が家の中にいて同居しているのもそのせいかもしれない。
また、この村の名前は、バルゼータというらしい。…たぶんね。
夜は、ランタンを使うようで、壁にかけてあるものと、テーブルに置いてあるものをつけると、大分明るい。光が広がる範囲がとても広いようだ。
少し不思議だったのは、庭のあちこちに蓄光インクがつけられたような石が置かれ、薄く淡く光ることだった。
キャリーに聞くと、あれは獣、ガゼル避けらしい。(ガゼルと言って、首を振ったので。)
あれで撃退できるものなのだろうか?と思ったがわからない。魔除けのようなものかもしれない。
完全に暗くなる前に、馬の餌を用意して、二階に上がると、ギグが俺のために、温かい酒を用意してくれていた。
ウイスキーのようなものをお湯で割ったものだ。キャリーは温めたミルクを飲んでいる。
もちろん、この酒とミルクの単語も教えてもらう。
俺は1日で『これは何??』という言葉を何百回も口にした気がする…。
でもそのおかげで、目に見えるほとんどの単語を知ることができた。
酒は、芳醇で体に染み渡り、温まる。
『酒、ご飯、寝る、ありがとう』
ギグを前に深々と改めて例を言うと、ギグは気にするなというようなことを(たぶん)口にして、ポンポンと俺の肩をたたく。
ベッドは、即席の木箱を重ねて、布を重ねたものだ。キャリーがベッドを貸してくれると言ったか、丁重に断った。
いろんなこどが、まだまだよくわからないがとりあえず、出会った人の優しさに触れて、俺は幸せな気分で寝ることができたのだった。
8
お気に入りに追加
535
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
憧れていた天然色
きりか
BL
母という名ばかりの女と、継父に虐げられていた、オメガの僕。ある日、新しい女のもとに継父が出ていき、火災で母を亡くしたところ、憧れの色を纏っていたアルファの同情心を煽り…。
オメガバースですが、活かしきれていなくて申し訳ないです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
王子様と魔法は取り扱いが難しい
南方まいこ
BL
とある舞踏会に出席したレジェ、そこで幼馴染に出会い、挨拶を交わしたのが運の尽き、おかしな魔道具が陳列する室内へと潜入し、うっかり触れた魔具の魔法が発動してしまう。
特殊な魔法がかかったレジェは、みるみるうちに体が縮み、十歳前後の身体になってしまい、元に戻る方法を探し始めるが、ちょっとした誤解から、幼馴染の行動がおかしな方向へ、更には過保護な執事も加わり、色々と面倒なことに――。
※濃縮版
悩める文官のひとりごと
きりか
BL
幼い頃から憧れていた騎士団に入りたくても、小柄でひ弱なリュカ・アルマンは、学校を卒業と同時に、文官として騎士団に入団する。方向音痴なリュカは、マルーン副団長の部屋と間違え、イザーク団長の部屋に入り込む。
そこでは、惚れ薬を口にした団長がいて…。
エチシーンが書けなくて、朝チュンとなりました。
ムーンライト様にも掲載しております。
新訳 美女と野獣 〜獣人と少年の物語〜
若目
BL
いまはすっかり財政難となった商家マルシャン家は父シャルル、長兄ジャンティー、長女アヴァール、次女リュゼの4人家族。
妹たちが経済状況を顧みずに贅沢三昧するなか、一家はジャンティーの頑張りによってなんとか暮らしていた。
ある日、父が商用で出かける際に、何か欲しいものはないかと聞かれて、ジャンティーは一輪の薔薇をねだる。
しかし、帰る途中で父は道に迷ってしまう。
父があてもなく歩いていると、偶然、美しく奇妙な古城に辿り着く。
父はそこで、庭に薔薇の木で作られた生垣を見つけた。
ジャンティーとの約束を思い出した父が薔薇を一輪摘むと、彼の前に怒り狂った様子の野獣が現れ、「親切にしてやったのに、厚かましくも薔薇まで盗むとは」と吠えかかる。
野獣は父に死をもって償うように迫るが、薔薇が土産であったことを知ると、代わりに子どもを差し出すように要求してきて…
そこから、ジャンティーの運命が大きく変わり出す。
童話の「美女と野獣」パロのBLです
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
フローブルー
とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。
高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。
【完結】うたかたの夢
綾雅(要らない悪役令嬢1巻重版)
BL
ホストとして生計を立てるサリエルは、女を手玉に取る高嶺の花。どれだけ金を積まれても、美女として名高い女性相手であろうと落ちないことで有名だった。冷たく残酷な男は、ある夜1人の青年と再会を果たす。運命の歯車が軋んだ音で回り始めた。
ホスト×拾われた青年、R-15表現あり、BL、残酷描写・流血あり
※印は性的表現あり
【重複投稿】エブリスタ、アルファポリス、小説家になろう
全33話、2019/11/27完
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる