14 / 17
生きる事を選んでくれてありがとう。
しおりを挟む
こちらは、はたねこ様の「一声企画」に基づいて紡いだものです。
許可を得ての投稿となりますので、そこだけ間違った解釈をされないよう、よろしくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを予測した者は誰もなく、
突然、けたたましい音が耳を突く。
いったい、どれだけの人が恐怖に怯え、
揺れの激しい建物の中で、鎮まりが来るのを待っただろう。
いったい、どれだけの人が家族の無事を願っただろう。
いったい、どれだけの人が誰かに「逃げろ」と訴えかけ、
誰かに向けて、「そこを離れろ」と叫んだだろう。
いったい、どれだけの人が津波が来ると予想した。
いったい、どれだけの人が迫り来る津波に背を向けて、死にたくないと必死に走り、その中に吸い込まれて行ったのだろう。
そこから逃れて生きてても、「助けて」と叫んだその先には、誰もいなかった。
だから、誰かは死にたくないのに死んでった。
それを、誰かはただ見ていることしか出来なくて、自分の命と謝った。
「ごめんなさい」と。
いったい、どれだけの人が「生きていてほしい」と願っただろう。
数字は心を持たないから。
どれだけ人が震えても、どれだけ人が泣いてても、どれだけ人が叫んでも、どれだけ人が願っても、真顔で死者を並べてく。
それが、誰かの心に傷をつけ、今でも消えない傷となる。
いつか、この傷跡を隠さずに、生きていける日が来るのなら。
その時は、この傷跡に触れながら、生きている自分にこう言いたい。
「生きる事を選んでくれて、ありがとう」と。
これが、3.11だ。
あなたは、これを最後まで読むことが出来ますか。
数字に載ることの無い、誰かの声を。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あとがき。
こちらは、3.11に関する台本となります。
これを紡ごうとしたきっかけは、はたねこ様という方の「一声企画」というものでした。
私はそれに参加することになり、その企画の中で私になにかできることは無いかと考えた時、その答えがこれでした。
私には朗読しかありません。
ですが、私は実際にこの震災が起きた場所にいたわけではありません。
この被災地の方々の声を直に聞いたわけでもありません。
私が目にしたものは全て起きた後のもの。
つまり、テレビでのニュースや、新聞、情報誌でした。
それでも、私は被災地の人達の立場になってこちらを紡ぎました。
もし、私が揺れる建物の中にいたら。
もし、津波に飲み込まれそうな人がいたら。
もし、自分の後ろに津波が来ていたら。
もし、自分が逃げた先に誰もいなかったら。
もし、目の前に助けてと言った人がいたら。
これを、想像と言われてしまえばそれまでです。
けど、この機会がなければ私はきっとその人達の立場になって、恐怖や、涙の意味や、何を叫んだのかも知ろうと思いませんでした。
ここにある言葉は、私が誰かの立場になって紡いだものです。
だから、ここにある想いは本物だと皆様にお伝えしたい。
ただ、私は、これを紡いだあと、言葉にする怖さを知りました。
本当にこれを思っていた人はいたのだろうか。
本当に誰かはごめんなさいと謝ったのだろうか。
本当は、否定されるものがたくさんあるのではないかと。
不安に襲われ、紡がない方が良かったのではとさえ考えました。
言葉にすることは全て「善」だと思っていた私に、言葉にすることは「善」では無い事もあると。
そう教えてくれたのは、誰かの声として変えられた言葉達でした。
しかし、私には言葉を使った責任がある。
なら、たとえこの言葉達が誰かから批判されるものであったとしても、それを快く受け入れよう。
それが、きっと私の浅はかさなのだと。
自分のした事を受け入れて、今ここに言葉を残すことを決めました。
怖さから逃げないことを、心に決めました。
これを読んで、不快に思われた方々、本当に申し訳ございません。
被災地の方々、私が勝手にあなた方の辛さを汲み取ろうとしてしまい申し訳ございません。
どうか、お許しください。
最後になりますが、これをここに残すと決めた以上、私はもうここから動きません。
だから、もし何かあれば私までご連絡ください。
私はいつも、ここにいます。
3月11日
私はこれをspoonのCASTにて投稿致します。
本当にそう思っている人達のために。
私の言葉で涙した人のために。
その人たちの声を殺さないために。
この言葉を信じて、これを読みます。
これを読むか読まないかはあなた次第。
最後まで読んで下さり、誠にありがとうございました。
許可を得ての投稿となりますので、そこだけ間違った解釈をされないよう、よろしくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを予測した者は誰もなく、
突然、けたたましい音が耳を突く。
いったい、どれだけの人が恐怖に怯え、
揺れの激しい建物の中で、鎮まりが来るのを待っただろう。
いったい、どれだけの人が家族の無事を願っただろう。
いったい、どれだけの人が誰かに「逃げろ」と訴えかけ、
誰かに向けて、「そこを離れろ」と叫んだだろう。
いったい、どれだけの人が津波が来ると予想した。
いったい、どれだけの人が迫り来る津波に背を向けて、死にたくないと必死に走り、その中に吸い込まれて行ったのだろう。
そこから逃れて生きてても、「助けて」と叫んだその先には、誰もいなかった。
だから、誰かは死にたくないのに死んでった。
それを、誰かはただ見ていることしか出来なくて、自分の命と謝った。
「ごめんなさい」と。
いったい、どれだけの人が「生きていてほしい」と願っただろう。
数字は心を持たないから。
どれだけ人が震えても、どれだけ人が泣いてても、どれだけ人が叫んでも、どれだけ人が願っても、真顔で死者を並べてく。
それが、誰かの心に傷をつけ、今でも消えない傷となる。
いつか、この傷跡を隠さずに、生きていける日が来るのなら。
その時は、この傷跡に触れながら、生きている自分にこう言いたい。
「生きる事を選んでくれて、ありがとう」と。
これが、3.11だ。
あなたは、これを最後まで読むことが出来ますか。
数字に載ることの無い、誰かの声を。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あとがき。
こちらは、3.11に関する台本となります。
これを紡ごうとしたきっかけは、はたねこ様という方の「一声企画」というものでした。
私はそれに参加することになり、その企画の中で私になにかできることは無いかと考えた時、その答えがこれでした。
私には朗読しかありません。
ですが、私は実際にこの震災が起きた場所にいたわけではありません。
この被災地の方々の声を直に聞いたわけでもありません。
私が目にしたものは全て起きた後のもの。
つまり、テレビでのニュースや、新聞、情報誌でした。
それでも、私は被災地の人達の立場になってこちらを紡ぎました。
もし、私が揺れる建物の中にいたら。
もし、津波に飲み込まれそうな人がいたら。
もし、自分の後ろに津波が来ていたら。
もし、自分が逃げた先に誰もいなかったら。
もし、目の前に助けてと言った人がいたら。
これを、想像と言われてしまえばそれまでです。
けど、この機会がなければ私はきっとその人達の立場になって、恐怖や、涙の意味や、何を叫んだのかも知ろうと思いませんでした。
ここにある言葉は、私が誰かの立場になって紡いだものです。
だから、ここにある想いは本物だと皆様にお伝えしたい。
ただ、私は、これを紡いだあと、言葉にする怖さを知りました。
本当にこれを思っていた人はいたのだろうか。
本当に誰かはごめんなさいと謝ったのだろうか。
本当は、否定されるものがたくさんあるのではないかと。
不安に襲われ、紡がない方が良かったのではとさえ考えました。
言葉にすることは全て「善」だと思っていた私に、言葉にすることは「善」では無い事もあると。
そう教えてくれたのは、誰かの声として変えられた言葉達でした。
しかし、私には言葉を使った責任がある。
なら、たとえこの言葉達が誰かから批判されるものであったとしても、それを快く受け入れよう。
それが、きっと私の浅はかさなのだと。
自分のした事を受け入れて、今ここに言葉を残すことを決めました。
怖さから逃げないことを、心に決めました。
これを読んで、不快に思われた方々、本当に申し訳ございません。
被災地の方々、私が勝手にあなた方の辛さを汲み取ろうとしてしまい申し訳ございません。
どうか、お許しください。
最後になりますが、これをここに残すと決めた以上、私はもうここから動きません。
だから、もし何かあれば私までご連絡ください。
私はいつも、ここにいます。
3月11日
私はこれをspoonのCASTにて投稿致します。
本当にそう思っている人達のために。
私の言葉で涙した人のために。
その人たちの声を殺さないために。
この言葉を信じて、これを読みます。
これを読むか読まないかはあなた次第。
最後まで読んで下さり、誠にありがとうございました。
0
お気に入りに追加
29
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/entertainment.png?id=2f3902aa70cec36217dc)
アレンジ可シチュボ等のフリー台本集77選
上津英
大衆娯楽
シチュエーションボイス等のフリー台本集です。女性向けで書いていますが、男性向けでの使用も可です。
一人用の短い恋愛系中心。
【利用規約】
・一人称・語尾・方言・男女逆転などのアレンジはご自由に。
・シチュボ以外にもASMR・ボイスドラマ・朗読・配信・声劇にどうぞお使いください。
・個人の使用報告は不要ですが、クレジットの表記はお願い致します。
👨一人用声劇台本「寝落ち通話」
樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
恋愛
彼女のツイートを心配になった彼氏は彼女に電話をする。
続編「遊園地デート」もあり。
ジャンル:恋愛
所要時間:5分以内
男性一人用の声劇台本になります。
⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠
・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します)
・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。
その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。
片思い台本作品集(二人用声劇台本)
樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
恋愛
今まで投稿した事のある一人用の声劇台本を二人用に書き直してみました。
⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠
・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します)
・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。タイトル変更も禁止です。
※こちらの作品は男女入れ替えNGとなりますのでご注意ください。
その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
一人用声劇台本
ふゎ
恋愛
一人用声劇台本です。
男性向け女性用シチュエーションです。
私自身声の仕事をしており、
自分の好きな台本を書いてみようという気持ちで書いたものなので自己満のものになります。
ご使用したい方がいましたらお気軽にどうぞ
【ショートショート】おやすみ
樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
恋愛
◆こちらは声劇用台本になりますが普通に読んで頂いても癒される作品になっています。
声劇用だと1分半ほど、黙読だと1分ほどで読みきれる作品です。
⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠
・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します)
・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。
その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。
男性向け(女声)シチュエーションボイス台本
しましまのしっぽ
恋愛
男性向け(女声)シチュエーションボイス台本です。
関西弁彼女の台本を標準語に変えたものもあります。ご了承ください
ご自由にお使いください。
イラストはノーコピーライトガールさんからお借りしました
フリー声劇台本〜BL台本まとめ〜
摩訶子
恋愛
ボイコネのみで公開していた声劇台本の中からBLカテゴリーのものをこちらにも随時上げていきます。
ご使用の際には必ず「シナリオのご使用について」をお読み頂ますようよろしくお願いいたしますm(*_ _)m
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる