4 / 62
第四話
しおりを挟む
元暦二年{一一八五年}三月二十四日。
黎明時に源氏勢は壇ノ浦にあらわれた。
背後から赫奕たる太陽が閃爍している源氏側からは平家の軍勢が陽光にてらされてそこはかとなく明滅してみえた。義経はおもった。なみだだ。平家のものらの最期のなみだがきらめいておると。義経の旗艦が先陣をきって源氏勢の配置をととのえんとした爾時であった。景時の櫓櫂船らしき方角から轟然たるこえがあがった。「あの唐船に相違なし。あの唐船に帝はましますぞ」と。義経はおもった。しまった。帝を御守りなさる船がいずれかなど一目瞭然。それをまっさきに見出したりとして景時は『先陣をきる』つもりかと。たしかに義経も目撃していた。平家側の大将が搭乗しているはずの大船に加護される陣形で巨大なる唐船がゆらめているのを目撃していた。琥珀色の船体に玲瓏たる漆黒の模様がえがかれ黄金色の巑岏たる帆をあげている巨船だ。幾千もの薙刀や幾万もの弓矢では毫釐も傷付かぬほどの偉容である。あの巨船にまもられれば帝も安泰とおもっているのであろう。ならばこちらは『魂結び』でいどむしかない。それも承知のうえで景時は暴走したのである。義経が先手をとられたのも無理はない。『魂結び』で搭乗した神神といえども受肉すれば一柱の生命体である。圧倒的なる多勢に猛襲されれば神神といえども『死ぬ』ことがある。神神が斃仆なされればどうなるか。『魂結び』で魂をつなげている操縦者も『死ぬ』のである。無論義経も神神と『魂結び』して平家と闘諍せんとおもっていたのだが不慣れな海上戦であるうえに巨万の武士が相対峙するいくさである。無駄死にせぬためにも双方の戦術と陣形をみきわめたうえで『魂結び』するこころづもりであったのだ。
黎明時に源氏勢は壇ノ浦にあらわれた。
背後から赫奕たる太陽が閃爍している源氏側からは平家の軍勢が陽光にてらされてそこはかとなく明滅してみえた。義経はおもった。なみだだ。平家のものらの最期のなみだがきらめいておると。義経の旗艦が先陣をきって源氏勢の配置をととのえんとした爾時であった。景時の櫓櫂船らしき方角から轟然たるこえがあがった。「あの唐船に相違なし。あの唐船に帝はましますぞ」と。義経はおもった。しまった。帝を御守りなさる船がいずれかなど一目瞭然。それをまっさきに見出したりとして景時は『先陣をきる』つもりかと。たしかに義経も目撃していた。平家側の大将が搭乗しているはずの大船に加護される陣形で巨大なる唐船がゆらめているのを目撃していた。琥珀色の船体に玲瓏たる漆黒の模様がえがかれ黄金色の巑岏たる帆をあげている巨船だ。幾千もの薙刀や幾万もの弓矢では毫釐も傷付かぬほどの偉容である。あの巨船にまもられれば帝も安泰とおもっているのであろう。ならばこちらは『魂結び』でいどむしかない。それも承知のうえで景時は暴走したのである。義経が先手をとられたのも無理はない。『魂結び』で搭乗した神神といえども受肉すれば一柱の生命体である。圧倒的なる多勢に猛襲されれば神神といえども『死ぬ』ことがある。神神が斃仆なされればどうなるか。『魂結び』で魂をつなげている操縦者も『死ぬ』のである。無論義経も神神と『魂結び』して平家と闘諍せんとおもっていたのだが不慣れな海上戦であるうえに巨万の武士が相対峙するいくさである。無駄死にせぬためにも双方の戦術と陣形をみきわめたうえで『魂結び』するこころづもりであったのだ。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子
ちひろ
恋愛
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子の話。
Fantiaでは他にもえっちなお話を書いてます。よかったら遊びに来てね。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる