上 下
5 / 11

ネズミ小僧

しおりを挟む
「犬飼たちをうまく引き付けたようだな」

 ネズミ小僧はすっかり人数の減った通りから、屋敷の中に難なく忍び込むと。フムと顎に手を当て中の様子を伺った。

 中には安久田が雇った浪人風の用心棒たちが数人。それと賭博場の強面たちも何人かいた。

「結構多いな」

 毎回予告状を出すたびに、用心棒の人数が増えていくような気がする。
 いままで予告状を出されて無事だった屋敷がないのだから当たり前な話なのだが、ネズミ小僧はそれを出すのをやめる気はないらしい。

「ひい、ふう、みい」

 ざっと数えると、痺れ薬の塗られた吹矢の数を確認する。

 そしてすぐに発見されない人物から静かに一人また一人と片づけていく。しかし、交代者がいつまでたってもこなかったり、立ったままずるりと床に倒れるものが出始めて、ようやく用心棒たちが騒ぎ出した。

「くそ、どこかに隠れているぞ」

 仲間の首に刺さっている針を見つけ、一気に警戒を高める。
 しかし次の瞬間、ところどころから一斉に噴出した煙に、用心棒たちの視界が奪われる。

「くそ!」

 やけくそに刀を振り回すものがでて、勝手に仲間内で傷つけ合いだす。

「それは困りやすね」

 しかしそんなものからさきにネズミ小僧は、すっと背後に近づくと、そのものの気を失わせていった。

「一応あっしにも、越えちゃならない縛りがあるんですよ」

 いままでネズミ小僧が忍び込んだ屋敷で死者は出ていない。そりゃ戦闘になれば気を失わせたり、相手の腕を折るぐらいはやってしまうが、命までは奪わない。だからよけいに世間は華麗なる義賊と騒ぐのだ。

 だがネズミ小僧にとっては本当はそんなことどうでも良かった、優しさから命を奪わないわけじゃない、自分で作った決まりの中でやりきることにこの遊びの面白みを感じてるだけだった。

「まったく、ネコさんは恐ろしい方だ」

 真っすぐに自分を捉えた常闇を思わす黒い瞳を思い出す。

 義賊と騒がれるもう一人の相手。存在は知っていたがあったのは今夜が初めてだった。
 どうせ自分と同じような目をした人物に違いない、そう思っていたのに……

 真っ暗な夜だからこそ星が煌めくように、静かな常闇のような瞳の奥には、確かな強い光がともって見えた。

 彼女は自分とは全く違った、自分の行いが正義だと胸を張っていえないことをわかっていながら、苦悩しそれでも突き動かされる心に従って、自分の信念を曲げずに突き進んでいる。そんな決意が見えた。

 自分は義賊とは程遠いいが、ネコ娘は義賊と呼ぶに値するのかもしれない。そう思わせた。

「しかし馬鹿だ」

 今までネコ娘が助けてきた娘たちは、ほとんど人さらいや奴隷商人のようなものたちからだった。だから助けられた娘たちは解放され、ネコ娘に感謝し、世間もやれ英雄だと騒ぎ立てた。
 しかし今回の相手はちょっと違う。賭博のかたに売られた娘をただ開放しても親の借金が消えるわけではない、いままで助けた娘たちが無事親元でいまでも暮らせているのは、ひとえにネコ娘が解放した娘たちの借金がいかさま賭博である証拠を役人たち、犬飼たちが突き止めたからだ。再び借金のかたに連れ戻されないように、人知れず手回しをしてくれていたからだ。
 しかし今回の相手はそうはいかない。きっと証拠は握りつぶされ。解放された娘たちは再び借金のかたに連れていかれるだろう。
 
「世の中そんなに甘くない」

 やるならとことんつぶさないとダメだ。中途半端な悪は本物の悪人には勝てない。

「そこいくと、あっしは本物の悪だから」

 楽しげに笑う。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小童、宮本武蔵

雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。 備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。 その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。 宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。 だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く! 備考 宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助) 父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。 本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。

科学的考察の及ばぬ秘密ノ誘惑

月見里清流
歴史・時代
 雨宿りで出会った女には秘密があった――。 まだ戦争が対岸の火事と思っている昭和前期の日本。 本屋で出会った美女に一目惚れした主人公は、仕事帰りに足繁く通う中、彼女の持つ秘密に触れてしまう。 ――未亡人、聞きたくもない噂、彼女の過去、消えた男、身体に浮かび上がる荒唐無稽な情報。 過去に苦しめられる彼女を救おうと、主人公は謎に挑もうとするが、その先には軍部の影がちらつく――。 ※この作品はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません

桔梗一凛

幸田 蒼之助
歴史・時代
「でも、わたくしが心に決めた殿方はひとりだけ……」 華族女学校に勤務する舎監さん。実は幕末、六十余州にその武名を轟かせた名門武家の、お嬢様だった。 とある男の許嫁となるも、男はすぐに風雲の只中で壮絶な死を遂げる。しかしひたすら彼を愛し、慕い続け、そして自らの生の意義を問い続けつつ明治の世を生きた。 悦子はそんな舎監さんの生き様や苦悩に感銘を受け、涙する。 「あの女性」の哀しき後半生を描く、ガチ歴史小説。極力、縦書きでお読み下さい。 カクヨムとなろうにも同文を連載中です。

銀の帳(とばり)

麦倉樟美
歴史・時代
江戸の町。 北町奉行所の同心見習い・有賀(あるが)雅耶(まさや)は、偶然、正体不明の浪人と町娘を助ける。 娘はかつて別れた恋人だった。 その頃、市中では辻斬り事件が頻発しており…。 若い男女の心の綾、武家社会における身分違いの友情などを描く。 本格時代小説とは異なる、時代劇風小説です。 大昔の同人誌作品を大幅リメイクし、個人HPに掲載。今回それをさらにリメイクしています。 時代考証を頑張った部分、及ばなかった部分(…大半)、あえて完全に変えた部分があります。 家名や地名は架空のものを使用。 大昔は図書館に通って調べたりもしましたが、今は昔、今回のリメイクに関してはインターネット上の情報に頼りました。ただ、あまり深追いはしていません。 かつてのテレビ時代劇スペシャル(2時間枠)を楽しむような感覚で見ていただければ幸いです。 過去完結作品ですが、現在ラストを書き直し中(2024.6.16)

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

鵺の哭く城

崎谷 和泉
歴史・時代
鵺に取り憑かれる竹田城主 赤松広秀は太刀 獅子王を継承し戦国の世に仁政を志していた。しかし時代は冷酷にその運命を翻弄していく。本作は竹田城下400年越しの悲願である赤松広秀公の名誉回復を目的に、その無二の友 儒学者 藤原惺窩の目を通して描く短編小説です。

邪気眼侍

橋本洋一
歴史・時代
時は太平、場所は大江戸。旗本の次男坊、桐野政明は『邪気眼侍』と呼ばれる、常人には理解できない設定を持つ奇人にして、自らの設定に忠実なキワモノである。 或る時は火の見櫓に上って意味深に呟いては降りられなくなり、また或る時は得体の知れない怪しげな品々を集めたり、そして時折発作を起こして周囲に迷惑をかける。 そんな彼は相棒の弥助と一緒に、江戸の街で起きる奇妙な事件を解決していく。女房が猫に取り憑かれたり、行方不明の少女を探したり、歌舞伎役者の悩みを解決したりして―― やがて桐野は、一連の事件の背景に存在する『白衣の僧侶』に気がつく。そいつは人を狂わす悪意の塊だった。言い知れぬ不安を抱えつつも、邪気眼侍は今日も大江戸八百八町を駆け巡る。――我が邪気眼はすべてを見通す!  中二病×時代劇!新感覚の時代小説がここに開幕!

空蝉

横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。 二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。

処理中です...