上 下
14 / 17

14 お弁当

しおりを挟む
 賢治はそれから一週間ほどで大学に復帰してきた。入院中の検査でも骨折以外問題はないとのことだった。ただ腕と足なので松葉杖も使えずしばらくは車椅子になるようだ。
 しかしそれも春江が甲斐甲斐しく世話を焼いているので問題ないだろう。

 そしてそんな二人を見たら交際の発表をするまでもなく一目瞭然だとその日はサークル仲間で退院祝いと交際祝いの飲み会が行われた。

「お前あれだけ、久美ちゃん久美ちゃん言っときながら、どういうことだ」

 サークルの先輩が酔っ払って賢治に絡んでいる。久美といく名前に僕は思わずピクリと反応してしまった。

「先輩、それ言わないでくださいよ」

 賢治は慌てたように春江を見るが、春江はいつものようにただニコニコその状況を楽しんでいるようだった。
 やんややんやと盛り上がる中、僕の心は静かだった。
 そして、

「僕今日はもう帰ります、お金は今度払うから、賢治立て替えといて」

 言うが早いか、僕はそういうと店を後にした。

 あの日から久美の顔が頭から離れない。会ったところでかける言葉も、できることもなにもない。
 それでも今彼女に会わなければいけないと心がそう叫んでいた。

 執事喫茶は営業時間が終わったようで、入り口にはクローズのプレートが下げられていた。
 それでも、まだ人の気配がある。僕は、裏口にまわると呼び鈴を押した。
 中から、綺麗な顔をした人が現れる。

「あ、あの、僕飯田久美さんの大学の知り合いなんですけど、彼女いますか?」

 一瞬不審そうに見られたが、しばらくすると、「あぁ、あの時のお坊ちゃまか」と呟いた。

「いいのですか可愛いお嬢様を差し置いて、うちの執事なんかを追いかけて」

 冗談なのかどうなのかわからない口調で、そんなことを言う。

「はい、どうしても会って話したいことがあるんです」

 何かを考えるように、僕の顔をじっと見つめる。それから

「いまなら弁当屋でバイトしてると思うよ」

 と、教えてくれた。

「弁当屋?」
「うん、この時間ならまだやってるはずだ」

 さずがに家の住所までは教えてもらえなかったが、それで十分だった。

 大急ぎで教えてもらった、弁当屋に向かう。
 店の明かりの向こうに、お弁当を買いに来ている主婦と楽し気に会話をしている久美の姿が見えた。

 会いたいという気持ちだけでここまで来てしまったが。ふと足を止めた。

「なにやってんだ僕は?」

 これじゃあ、本当にストーカーじゃないか。

 そう言われる未来が、まざまざと思い浮かぶ。

「なにしてんの、あんた本当にストーカーね」

 僕が躊躇してる間に、久美の方が僕を見つけてしまった。

 店の看板を片付けに出てきたようだった。看板に寄り掛かるようにして、僕をねめつけている。

「えっ、あっ」

 今回はまさにその通りなので、言い返せない。

 戸惑う僕に何を思ったのか、久美がクスリと笑った。そして、ちょっと待ってってといってまた店の中に消えた。

「これ」

 店から出てきた久美はビニール袋に入ったお弁当を一つ差し出した。

「いや、僕は別にお弁当を買いに来たわけじゃ」
「サケ弁しか残ってなかったけど、いいよね、おいしいよ」

 しかし強引に押し付けられる。

「あ、あぁ、いくら?」
「いいよ、売れ残りだから」
「そんなわけにはいかないよ」
「じゃあ私のおごり、こないだのお詫びもかねて」

 お詫び?

 いいかけた僕に

「だから、そんな顔しないでよ」

 久美は少し切なげに笑った。そしてそのまま店に帰ろうとする久美に、僕は我知らず叫んでいた。

「一緒に帰ろう」

 驚いたように久美は振り返る。また怒鳴られるかと思ったが、予想に反し、久美は「いいよ、じゃあ少し待ってて」といって早足に店の中に消えていった。

「バナナ以外も食べるんだ」

 自転車を押しながら僕はそう言った。

「当たり前よ、バナナだけじゃ身がもたないじゃない」

 彼女の自転車の籠には、店の弁当が二つ入っていた。

「あなたの分はお金払っといたから、これは私の特権。今日は二つもお弁当残っててラッキーだったわ」

 久美は笑った。

「こないだはごめんね、あなたに怒ることじゃないのに」

 久美が言った。

「あの、……リンゴ美味しかった」

 そんなことを言いに来たわけじゃないのに、僕は唇を噛みしめた。

 ──新しい治療法が見つかるかもしれない
 ──日本ではまだ無理だけど、外国なら
 ──僕も一緒に探すよ

 沢山の言葉がよぎりでもなに一つ言葉にすることなく消えていった。

 下唇を噛みしめながら俯き加減に自転車を押す僕に、彼女は小さく微笑みかけた。
 ただ静かに──
 僕は初めて彼女が本当に綺麗だと思った。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

不眠症の上司と―― 千夜一夜の物語

菱沼あゆ
ライト文芸
「俺が寝るまで話し続けろ。  先に寝たら、どうなるのかわかってるんだろうな」  複雑な家庭環境で育った那智は、ある日、ひょんなことから、不眠症の上司、辰巳遥人を毎晩、膝枕して寝かしつけることになる。  職場では鬼のように恐ろしいうえに婚約者もいる遥人に膝枕なんて、恐怖でしかない、と怯える那智だったが。  やがて、遥人の不眠症の原因に気づき――。

心の落とし物

緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも ・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ ) 〈本作の楽しみ方〉  本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。  知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。 〈あらすじ〉  〈心の落とし物〉はありませんか?  どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。  あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。  喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。  ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。  懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。 〈主人公と作中用語〉 ・添野由良(そえのゆら)  洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。 ・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉  人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。 ・〈探し人(さがしびと)〉  〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。 ・〈未練溜まり(みれんだまり)〉  忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。 ・〈分け御霊(わけみたま)〉  生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

【完結】ある公爵の後悔

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
王女に嵌められて冤罪をかけられた婚約者に会うため、公爵令息のチェーザレは北の修道院に向かう。 そこで知った真実とは・・・ 主人公はクズです。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

誰の代わりに愛されているのか知った私は優しい嘘に溺れていく

矢野りと
恋愛
彼がかつて愛した人は私の知っている人だった。 髪色、瞳の色、そして後ろ姿は私にとても似ている。 いいえ違う…、似ているのは彼女ではなく私だ。望まれて嫁いだから愛されているのかと思っていたけれども、それは間違いだと知ってしまった。 『私はただの身代わりだったのね…』 彼は変わらない。 いつも優しい言葉を紡いでくれる。 でも真実を知ってしまった私にはそれが嘘だと分かっているから…。

処理中です...