ハッピーレクイエム

煙 亜月

文字の大きさ
上 下
67 / 96
VIII 正しさ

067 祈祷

しおりを挟む
六七 祈祷

 結局、わたしはかれに押された。訥々とこれまでのことなど、要約して(それにしても時間はかかった)話した。そのほとんどが、吉川のアパートで吐血した晩に話した内容の繰り返しであった。父の死を機に、神を試すことを志して工学部に入ったこと、それに加えて、日々の勉強のノルマ化であったり、近頃の情緒不安定さであったり(さらには根底にあるうつ的気分についても)、努めて感情を込めず話した。かれは適度に相槌も打ったし、麦茶も温めて持ってきてくれた
 ひと通り話し、ため息をつく。話したってどうにもならないのに。わたしに必要なのはカウンセラーではなく、強力な精神安定剤なのかもしれないのだ。これまでの――高校から今までの――自分を振り返り、その判断は妥当だろうとおぼろげに考える。
 あぐらをかき、手を後ろについたまま天井を見上げる。かれの方を見ると腕組みをしてうつむいており、「そんなに深刻にとらえないでよ。人間、悩みの一つ二つはあるもんでしょ。まあ、今話した悩みはヒトクローンを造れるかどうかっていう、ちょっと現実離れしたものだし。本質的にいえば、ただの情緒不安定よ。生理前かもしれないし、経過観察ということでいいと思う」となだめた。
 かれは大きく息を吸い込み、長いため息をつく。
「分かった。おれが思うほどやばいやつでもないみたいだな」立ち上がりながらいって、「コーヒーにする? カフェオレにする?」と電気ケトルに水を入れに行った。
 本質的には、か。そおんなことはなにも話せずじまいだったね、この朝は。
 かれの淹れてくれたブラックコーヒーはやたら濃かったし、わたしの焼いたトーストも少し焦げていた。わたしが食事に手を付けるまえに祈りをささげていると、かれはトーストをかじりかけのままわたしの祈祷が終わるのを待っていた。
 あえて書くべき事ではないかもしれないが――わたしはかれのこういうところが好きだった。わたしがご飯の前、祈りをささげているあいだは箸を止め、黙って待っていてくれていた。わたしは先に食べていてもらってもよいと毎回勧めるのだが、かれはじっと待っていてくれるのだ。それがとても可愛らしく、もし天国に行ったとしても、この食事の前のお祈りはかれと一緒がいいと思えた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

ネオンと星空

Rg
現代文学
歓楽街で生まれ育った家出少女は、汚れきったその街で何を思うのだろう?

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

『脆弱能力巫女の古代女王「卑弥呼たん」門真市ニコニコ商店街に転生す!』

M‐赤井翼
現代文学
赤井です。 今回は、いつもの「ニコニコ商店街」と「こども食堂」を舞台に「邪馬台国」から「女王 卑弥呼たん」がなつ&陽菜の「こっくりさん」で召喚! 令和の世では「卑弥呼たんの特殊の能力」の「予言」も「天気予知」も「雨乞い能力」もスマホや水道の前には「過去の遺物」(´・ω・`)ショボーン。 こども食堂で「自信」を持って提供した「卑弥呼たん」にとっての最高のご馳走「塩むすび」も子供達からは「不評」…( ノД`)シクシク…。 でも、「女王 卑弥呼たん」はくじけない! 「元女王」としてのプライドをもって現代っ子に果敢にチャレンジ! いつぞや、みんなの人気者に! そんな「卑弥呼たん」になじんだ、こども食堂の人気者「陽葵ちゃん」に迫る魔の手…。 「陽葵ちゃん」が危機に陥った時、「古代女王 卑弥呼たん」に「怒りの電流」が流れる! 歴史マニア「赤井翼」の思う、「邪馬台国」と「卑弥呼」を思う存分に書かせてもらった「魏志倭人伝」、「古事記」、「日本書記」に「ごめんなさい!」の一作! 「歴史歪曲」と言わずに、「諸説あり」の「ひとつ」と思って「ゆるーく」読んでやってください! もちろん最後は「ハッピーエンド」はお約束! では、全11チャプターの「短期集中連載」ですのでよーろーひーこー! (⋈◍>◡<◍)。✧♡

ノイズノウティスの鐘の音に

有箱
現代文学
鐘の鳴る午前10時、これは処刑の時間だ。 数年前、某国に支配された自国において、原住民達は捕獲対象とされていた。捕らえられれば重労働を強いられ、使えなくなった人間は処刑される。 逃げなければ、待つのは死――。 これは、生きるため逃げ続ける、少年たちの逃亡劇である。 2016.10完結作品です。

処理中です...