ハッピーレクイエム

煙 亜月

文字の大きさ
上 下
64 / 96
VII 原罪

064 憤怒

しおりを挟む
六四 憤怒

 練習を終え(その練習が新しく生んだ数々の課題を頭の中で整理しながら)手早く掃除する。時節柄、夜間は体を動かさなければ寒い。
 ゼミのことも頭の隅で葛藤があった。高橋先生の講義にはいつも熱がある。きっとゼミにも力を傾注するはずだ。少なくともテーマの「放り投げ」はないだろう。
「朝野さん」
 声のする方を振り向く。
「朝野さん、いつも掃除ありがとうね。うちらが先に帰るから、大変でしょう」
 ひと気もまばらで、この人物が居残っていたことに驚きを覚える。
「木村先輩」フルート三年次生『お嬢様方』のなかでも、とりわけ気性が荒い(らしい)者だった。「いえ、いいですよ。家も近いので」とわたしはいった。かの女はにこやかな表情のまま「それはよかった。適任なのね」と頬笑んで見せ、手入れの行き届いた長い髪をもてあそぶ。「朝野さんさ、学指揮にだいぶ気に入られてるみたいだけど、あまり深く入れ込むのは避けた方がいいわよ」毛先を眺めたり、耳にかかる髪を指で後ろへ流したりし、「差別するつもりじゃないけど、あのひと、両刀遣いの気があるから」と結ぶ。
 じゃあね、とロングスカートをひらりとなびかせ、木村はもう二人のフルートの子らと一緒に大講堂を後にした。

 わたしはその後姿を目で追い、言葉の真意を酌む努力をする。木村たちにとってなんのメリットもない言葉だとしか受け取れない。むろん注意喚起ではなく、吉川の評判を落とすこと以外に目的なないだろう。ひとついえるとしたら、かの女の害意の発散先が、たまたまわたしになったということだけだ。
 かん、と硬質な音がしてモップの柄が床を叩く(気づかぬうちにモップを放り投げていた)。
「だったらなんだっていうんだ。ヨッシーのことなにも知らないくせに。うわべだけきれいなあんたらに、なにが分かるんだ」と、小さな声量で毒づく。モップを握り直す。荒々しく掃除を続ける。
 なんであれ吉川は吉川だ。『お嬢様方』の範疇に収まるはずがないのだ。
「聖子」
 声に振り向く。「高志」
 わたしは熱を測るように手を額に当てながら「高志、ごめん、面倒くさくて。でもわたし、もうあのひとたちと同じ酸素吸いたくない。自分でもどうしたらいいのか、知らないのよ」高志はゆっくりと近づいてくる。「知らないのよ」涙声になりながら、努力して訴える。かれは静かに肩を抱き(モップをそろりと机に立てかけ、倒れて音が出ないようにする)、「今日はもう帰ってもいいんじゃないのか。掃除に何人もいらないだろ。片づけが済んだらおれも行くから」と諭した。
 なにもしたくないし、見たくないし聞きたくもない。これ以上この場にとどまりたくない。
 ふつふつと心が煮えたぎり、後頭部にちりちりとした焦げるような感覚を覚えつつ、バックパックに荷物をまとめて大講堂から出る。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

微熱の午後 l’aprés-midi(ラプレミディ)

犬束
現代文学
 夢見心地にさせるきらびやかな世界、優しくリードしてくれる年上の男性。最初から別れの定められた、遊びの恋のはずだった…。  夏の終わり。大学生になってはじめての長期休暇の後半をもてあます葉《よう》のもとに知らせが届く。  “大祖父の残した洋館に、映画の撮影クルーがやって来た”  好奇心に駆られて訪れたそこで、葉は十歳年上の脚本家、田坂佳思《けいし》から、ここに軟禁されているあいだ、恋人になって幸福な気分で過ごさないか、と提案される。  《第11回BL小説大賞にエントリーしています。》☜ 10月15日にキャンセルしました。  読んでいただけるだけでも、エールを送って下さるなら尚のこと、お腹をさらして喜びます🐕🐾

処理中です...