果てなき輪舞曲を死神と

杏仁霜

文字の大きさ
上 下
14 / 47
第二夜

誓いと絶望

しおりを挟む
夜 22:00

 頼りないランプの明かりの中、俺は再び精緻を極めたオルゴールの修理に没頭していた。
 心のどこかでは『こんなことをしている場合ではない』とは思っているのだが、このオルゴールを直すことにはとてつもなく大きな意味がある気がしてならないのだ。
 ちらりと時計を見ると、タイムリミットまではあと二時間を切ろうとしている。前回の状況と、ここの引き出しにあったメッセージを合わせて考えると十二時過ぎには、執事さんという死神が来ることもわかっている。

 決して諦めたわけではない。必ず帰ると固く誓った以上、ギリギリまで抵抗はしていくつもりだ。だが、この修理を完全に投げ出してしまったら…この『先』、良くないことが起きそうな気がしてならなかった。何一つ、確信があるわけではない。ただ…ここで起きている事象に関して、シュゼット嬢も執事さんもこのオルゴールに心を傾けている節があった。

 再び、引き出しを開けて中を覗いて見る。乱雑な紙片やペンに隠れて、ここに来た人たちとのものと思われる様々なメッセージが刻まれていた。人知れず死んでいったであろう彼らは、何を思ったことか…。無事にここから脱出すること。それこそが、彼らに対する餞になると信じて。

 砕けた細かい木片を取り除き、歪んだバネを手で押さえて直し…。音楽を奏でる突起がついたシリンダーを磨いて組み直して、ネジを締めて再び元の箱に納め…。
 そこまで直して、ふと気がついた。音を鳴らしてみようにも、肝心の手巻きゼンマイの取手が見当たらない。それがなければ、どんなに完全に直しても鳴らして聞かせることは叶わない。

 これは、まさか…。彼女の婚約者が殺された場所にまだ落ちているということなんだろうか?
 不意に、忘れかけていた悪寒が背筋を這い上った。このオルゴールに隠された謎を解く鍵が、最初から存在しないとしたら…!
 
 人知れず深い森の館のどこかに積み上がる、屍の仲間入りをするということなんだろうか、俺も…。

 絶望に目の前が暗くなりかける、その時だった。

 不意に、身体が重くなるのを感じた。腕を上げるのも、座っていることも辛くなるほどに。
「な、ん…!」
 思わず立ち上がりかけて、椅子ごとその場に転がった。痛打した背中より、少しずつ動かなくなる体の方が恐ろしい。
「く…っ!」
  手を伸ばした先には、たまたま置いてあった俺の荷物。無意識に引き寄せようとして倒すと、中から手帳が落ち、写真を挟んだページが開いた。
 ティアラの写真と、孤児院のみんなで撮った唯一の写真。

 その愛しく暖かい笑顔を見て、彼女の元に必ず戻るという誓いを思い出した途端…息が苦しくなるほどに重くなっていた身体が軽くなった。
「…?」
 息苦しさに荒くなった呼吸を整えながら恐る恐るゆっくり起き上がると、さっきまでの重苦しさが嘘のように抜け落ちている。一体、これはどういうことなんだ?

「守って…くれた、のか?」

 拾い上げた手帳の中の温かな笑顔に小さく問いかけて、俺はじっとみんなの写真も眺める。
 数年前に撮った写真だ。俺が成人したばかりの頃、もらったばかりの初任給でカメラを借りて撮ったものだ。牧師さんがシャッターを押し、初めての撮影に興奮しながら並んだことを覚えている。
 そして、その後こっそりとティアラの写真も撮ったことも…。

 ああ、わかっている。
 必ず帰ると誓ったんだ。たとえ幾度殺されようとも…。だから、待っていてくれ…ティアラ。

 その間にもタイムリミットを告げる時計の針は、無情にも刻一刻と進んでいた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

オカルティック・アンダーワールド

アキラカ
ホラー
とある出版社で編集者として働く冴えないアラサー男子・三枝は、ある日突然学術雑誌の編集部から社内地下に存在するオカルト雑誌アガルタ編集部への異動辞令が出る。そこで三枝はライター兼見習い編集者として雇われている一人の高校生アルバイト・史(ふひと)と出会う。三枝はオカルトへの造詣が皆無な為、異動したその日に名目上史の教育係として史が担当する記事の取材へと駆り出されるのだった。しかしそこで待ち受けていたのは数々の心霊現象と怪奇な事件で有名な幽霊団地。そしてそこに住む奇妙な住人と不気味な出来事、徐々に襲われる恐怖体験に次から次へと巻き込まれてゆくのだった。

逢魔ヶ刻の迷い子

naomikoryo
ホラー
夏休みの夜、肝試しのために寺の墓地へ足を踏み入れた中学生6人。そこはただの墓地のはずだった。しかし、耳元に囁く不可解な声、いつの間にか繰り返される道、そして闇の中から現れた「もう一人の自分」。 気づいた時、彼らはこの世ならざる世界へ迷い込んでいた——。 赤く歪んだ月が照らす異形の寺、どこまでも続く石畳、そして開かれた黒い門。 逃げることも、抗うことも許されず、彼らに突きつけられたのは「供物」の選択。 犠牲を捧げるのか、それとも——? “恐怖”と“選択”が絡み合う、異界脱出ホラー。 果たして彼らは元の世界へ戻ることができるのか。 それとも、この夜の闇に囚われたまま、影へと溶けていくのか——。

逢魔ヶ刻の迷い子2

naomikoryo
ホラー
——それは、封印された記憶を呼び覚ます夜の探索。 夏休みのある夜、中学二年生の六人は学校に伝わる七不思議の真相を確かめるため、旧校舎へと足を踏み入れた。 静まり返った廊下、誰もいないはずの音楽室から響くピアノの音、職員室の鏡に映る“もう一人の自分”——。 次々と彼らを襲う怪異は、単なる噂ではなかった。 そして、最後の七不思議**「深夜の花壇の少女」**が示す先には、**学校に隠された“ある真実”**が眠っていた——。 「恐怖」は、彼らを閉じ込めるために存在するのか。 それとも、何かを伝えるために存在しているのか。 七つの怪談が絡み合いながら、次第に明かされる“過去”と“真相”。 ただの怪談が、いつしか“真実”へと変わる時——。 あなたは、この夜を無事に終えることができるだろうか?

鈴落ちの洞窟

山村京二
ホラー
ランタンの灯りが照らした洞窟の先には何が隠されているのか 雪深い集落に伝わる洞窟の噂。凍えるような寒さに身を寄せ合って飢えを凌いでいた。 集落を守るため、生きるために山へ出かけた男たちが次々と姿を消していく。 洞窟の入り口に残された熊除けの鈴と奇妙な謎。 かつては墓場代わりに使われていたという洞窟には何が隠されているのか。 夫を失った妻が口にした不可解な言葉とは。本当の恐怖は洞窟の中にあるのだろうか。

田舎のお婆ちゃんから聞いた言い伝え

菊池まりな
ホラー
田舎のお婆ちゃんから古い言い伝えを聞いたことがあるだろうか?その中から厳選してお届けしたい。

タクシー運転手の夜話

華岡光
ホラー
世の中の全てを知るタクシー運転手。そのタクシー運転手が知ったこの世のものではない話しとは・・

【完結済】僕の部屋

野花マリオ
ホラー
僕の部屋で起きるギャグホラー小説。 1話から8話まで移植作品ですが9話以降からはオリジナルリメイクホラー作話として展開されます。

百一回目の解体新書

駄犬
ホラー
時間は鎹だ。往復を繰り返し学び育てられる、誰にも経験できない、経験させるつもりがない、唯一無二の解脱を皆様方にお見せしよう。

処理中です...