果てなき輪舞曲を死神と

杏仁霜

文字の大きさ
上 下
8 / 47
第一夜

新たな修理依頼

しおりを挟む
夜 22:40

 夜中に女性の寝室を訪れるのは、流石にどうかとは思ったが…『今夜のうち、できれば早めに!』と望まれれば是非もない。今なら執事さんも同席しているだろうと当たりをつけて、三階にある部屋に足早に向かう。
 
 控えめなノックで様子を見ると「どうぞ」と返事が返る。「失礼します」と扉を開けると、昼間見たとおりの儚げな微笑みが執事さんを従えて待っていた。少し顔色が優れないように思える。
「それが、修理するものですか?」
 彼女の手の中には、両手に収まるサイズの白い小箱がある。

「ええ、あの方からいただいたオルゴールなんです。音が鳴らず、こちらの開きも閉じたままなんです。困った子でしょう?」
「失礼、見せていただけますか?」
 彼女が差し出す小箱は細かい細工で真珠をあしらった、女性がいかにも好みそうなデザインのものだ。これを贈った人物は、相当に趣味が良い。
「これは…いい細工ですね。中も、いいですか?」
 そっと中を開けると蓋裏に鏡。赤いビロード張りの内側には指輪を入れるスリット、反対側には小さな扉とそのツマミがはまっている。
「…細かい細工ですね。この内側の扉も開かないのですか?」
「ええ。特別な職人さんの手によるもので、音楽が鳴っている間しか開かないそうです」
 それは修理する身としては、あまりに厄介すぎる代物だ…。

「このオルゴールは、いただいた時から動かなかったんですよ、実は。あの人ってば、うっかり落としちゃったんですわ。迎えにきてくれるその時までに、是非とも開けて中を確かめたいのです…」
 彼女は少しため息をついて肩を落とした。そんなことを言われては、なおさら修理しなくてはならないじゃないか。音色すら確かめられなかったなんて、とてもじゃないが言えやしない。
 だが待てよ…さっき聞いた執事さんの話と一致する。ということは彼女の願いというのは、婚約者に関するものだ。
 
 言われて初めて気づいたが、底のあたりに傷が残っている。しかし、これは…?!
 ただ落としたという傷ではなさそうだ。よく見ると、刀傷のように思える。

 これは…ただ事じゃない。

 不吉な予感で曇った俺の表情に、シュゼット嬢が不安そうな目を向けてきた。
「少し、預からせていただいてもよろしいですか? 思っている以上に、その…複雑そうなので…」
 俺の言葉に、シュゼット嬢はホッとしたように笑顔で頷いた。
「申し訳ありません、こんなことをお願いしてしまって…」
「いえ、この細工はとても勉強になります。見せていただいてありがとうございます」


 自室に帰る間に、先ほど修理した玄関前の大きな時計の前を通りかかった。
 そういえば。
 時計の針が動き出す前に、小さな金属音が鳴っていた。振り子の下に落ちたと思われるそれを確かめてみよう…ふとそう思いついた。
 振り子のガラス扉を開けて、ランプの明かりを近づける。奥でかすかに光って見えたものは。

 朝に執事さんから預かったものによく似た鍵だった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

神送りの夜

千石杏香
ホラー
由緒正しい神社のある港町。そこでは、海から来た神が祀られていた。神は、春分の夜に呼び寄せられ、冬至の夜に送り返された。しかしこの二つの夜、町民は決して外へ出なかった。もし外へ出たら、祟りがあるからだ。 父が亡くなったため、彼女はその町へ帰ってきた。幼い頃に、三年間だけ住んでいた町だった。記憶の中では、町には古くて大きな神社があった。しかし誰に訊いても、そんな神社などないという。 町で暮らしてゆくうち、彼女は不可解な事件に巻き込まれてゆく。

最終死発電車

真霜ナオ
ホラー
バイト帰りの大学生・清瀬蒼真は、いつものように終電へと乗り込む。 直後、車体に大きな衝撃が走り、車内の様子は一変していた。 外に出ようとした乗客の一人は身体が溶け出し、おぞましい化け物まで現れる。 生き残るためには、先頭車両を目指すしかないと知る。 「第6回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!

呪配

真霜ナオ
ホラー
ある晩。いつものように夕食のデリバリーを利用した比嘉慧斗は、初めての誤配を経験する。 デリバリー専用アプリは、続けてある通知を送り付けてきた。 『比嘉慧斗様、死をお届けに向かっています』 その日から不可解な出来事に見舞われ始める慧斗は、高野來という美しい青年と衝撃的な出会い方をする。 不思議な力を持った來と共に死の呪いを解く方法を探す慧斗だが、周囲では連続怪死事件も起こっていて……? 「第7回ホラー・ミステリー小説大賞」オカルト賞を受賞しました!

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

182年の人生

山碕田鶴
ホラー
1913年。軍の諜報活動を支援する貿易商シキは暗殺されたはずだった。他人の肉体を乗っ取り魂を存続させる能力に目覚めたシキは、死神に追われながら永遠を生き始める。 人間としてこの世に生まれ来る死神カイと、アンドロイド・イオンを「魂の器」とすべく開発するシキ。 二人の幾度もの人生が交差する、シキ182年の記録。 (表紙絵/山碕田鶴)  ※2024年11月〜 加筆修正の改稿工事中です。本日「59」まで済。

『真実』 実はカチカチ山の元ネタはグリム童話だった

徒然読書
ホラー
カチカチ山をドラマチックに描いています。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

ミコトサマ

都貴
ホラー
神座山並町でまことしやかに囁かれる、白い着物に長い黒髪の女の幽霊ミコトサマの噂。 その噂を検証する為、綾奈は高校の友人達と共に町外れの幽霊屋敷を訪れる。 そこで彼女達は、背筋が凍えるような恐ろしい体験をした。 恐怖はそれで終わらず、徐々に彼女達の日常を蝕みはじめ―…。 長編の純和風ホラー小説です。

処理中です...