果てなき輪舞曲を死神と

杏仁霜

文字の大きさ
上 下
6 / 47
第一夜

晩餐の席にて

しおりを挟む
夕刻 18:00

 薄暗くなっていく外の風景。相変わらず雨粒は窓を叩き続けている。いや、むしろ昼間よりも激しくなっているのかもしれない。暗くなったその分、激しい雨音は際立つように思えた。
 長く続く雨の音は、狂気を引き起こすと聞いたことがある。初めてその話を聞いたときは冗談として笑い飛ばしたが…今現在の自分の状況を鑑みると、間違いとは言い切れない気がする。
 まあ、明日になったら流石に止むだろうけれど。

 執事さんに呼ばれて晩餐の席に着くと、シュゼット嬢がしずしずと現れた。
「お身体の具合はよろしいのですか?」
「ええ、とっても。今宵はお客様もいらしているのですもの。外になかなか出られない私にとって、お客様から聞く外のお話は、何よりの薬ですわ」
そう言って彼女は嬉しそうに微笑む。
 その笑みが不幸だったに違いない絵画の中の彼女と、奇妙に重なって見えて一瞬目頭が熱くなる。いけない、シュゼット嬢は彼女と違うというのに。

 夕食の席で、俺は請われるままにいろいろな話を聞かせた。
 孤児院で育ったこと、駆け出し学者になって、変人な教授について仕事していること。
 時々、生まれ育った孤児院で小さな子供達に読み書きなどを教えていること。
 そして、得意な機械修理であちこちの時計などを直し、便利屋扱いされていること。
 教授とともにやらかしたハデな失敗話のくだりでは、鈴を転がすように笑い声を立てるシュゼット嬢に奇妙な安堵を覚えた。
 ふと、何かを思いついたようにシュゼット嬢は笑いを収めた。そしてじっと俺の目を覗き込むと、楽しそうに口を開く。
「カシアン様は、好きな方はいらっしゃるの?」

「え!?」
 唐突なその質問は、俺の心臓をはねあげるには十分だった。嫌でも幼馴染みのティアラの笑顔がよぎる。幼くて記憶も曖昧だが、俺の少し後に孤児院にやって来た赤毛の少女。そばかすが似合う素朴な幼馴染み。初めて彼女を意識したのは、いつだろうか?
「ふふ、そのご様子では、いらっしゃるようですね?」
 いたずらっぽい笑みで、シュゼット嬢は俺を見つめる。
「私にも、婚約者はいますわ。とっても素敵な人。あなたみたいに、ね」
「え、そんな…俺なんて…」
「ふふ、もっとご自分に自信をお持ちになればいいのに。カシアン様は、とても素敵なかたですわよ」
「そ…それは…どうも…」
 あまり持ち上げられると、落ち着かない。
そのタイミングで、目の前に置かれた食後のコーヒーに思わず目を落とした。

「どうぞ。温かいうちにお召し上がりください」
「あ、ありがとうございます。あ、そうだ! 色々助けていただいたお礼に、何か修理が必要な物はありませんか?」
 突然の俺からの提案に、二人とも意外そうにキョトンとして俺を見返す。
「見ての通り、お礼がしたくても何も持ち合わせがありません。せめて、自分に出来る事は機械やからくりの修理くらいですから…」

 なんとかお礼をしたいとは考えていたが、さっきの会話で俺に出来ることを思い出した。昔から手先は器用な方だったのと、物の構造について興味があったため…よくいろんなものを分解しては怒られていたっけ。
 最初の方こそ組み直す時にネジや部品が余っていたが、段々と正確な組み直しが出来るようになっている。何度か職人組合からのスカウトが来た事もある。それでも学者になったのは学問をもっと知りたい、学びたいという思いあってのこと。この世には、隠された歴史や様々な生き物などがまだまだあり、それらを追究していきたいと思っていたからだ。
 「それでしたら…お願いしたいものがありますが、よろしいですか?」

 それが、執事さんとシュゼット嬢がそれぞれ出した答えだった。迷うことなく、俺は頷く。

 恩には必ず報いること。

 それが、俺が育った孤児院での教えでもある。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

人の目嫌い/人嫌い

木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。 ◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。 ◆やや残酷描写があります。 ◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

視える私と視えない君と

赤羽こうじ
ホラー
前作の海の家の事件から数週間後、叶は自室で引越しの準備を進めていた。 「そろそろ連絡ぐらいしないとな」 そう思い、仕事の依頼を受けていた陸奥方志保に連絡を入れる。 「少しは落ち着いたんで」 そう言って叶は斗弥陀《とみだ》グループが買ったいわく付きの廃病院の調査を引き受ける事となった。 しかし「俺達も同行させてもらうから」そう言って叶の調査に斗弥陀の御曹司達も加わり、廃病院の調査は肝試しのような様相を呈してくる。 廃病院の怪異を軽く考える御曹司達に頭を抱える叶だったが、廃病院の怪異は容赦なくその牙を剥く。 一方、恋人である叶から連絡が途絶えた幸太はいても立ってもいられなくなり廃病院のある京都へと向かった。 そこで幸太は陸奥方志穂と出会い、共に叶の捜索に向かう事となる。 やがて叶や幸太達は斗弥陀家で渦巻く不可解な事件へと巻き込まれていく。 前作、『夏の日の出会いと別れ』より今回は美しき霊能者、鬼龍叶を主人公に迎えた作品です。 もちろん前作未読でもお楽しみ頂けます。 ※この作品は他にエブリスタ、小説家になろう、でも公開しています。

タクシー運転手の夜話

華岡光
ホラー
世の中の全てを知るタクシー運転手。そのタクシー運転手が知ったこの世のものではない話しとは・・

ミコトサマ

都貴
ホラー
神座山並町でまことしやかに囁かれる、白い着物に長い黒髪の女の幽霊ミコトサマの噂。 その噂を検証する為、綾奈は高校の友人達と共に町外れの幽霊屋敷を訪れる。 そこで彼女達は、背筋が凍えるような恐ろしい体験をした。 恐怖はそれで終わらず、徐々に彼女達の日常を蝕みはじめ―…。 長編の純和風ホラー小説です。

禁踏区

nami
ホラー
月隠村を取り囲む山には絶対に足を踏み入れてはいけない場所があるらしい。 そこには巨大な屋敷があり、そこに入ると決して生きて帰ることはできないという…… 隠された道の先に聳える巨大な廃屋。 そこで様々な怪異に遭遇する凛達。 しかし、本当の恐怖は廃屋から脱出した後に待ち受けていた── 都市伝説と呪いの田舎ホラー

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

『真実』 実はカチカチ山の元ネタはグリム童話だった

徒然読書
ホラー
カチカチ山をドラマチックに描いています。

処理中です...