果てなき輪舞曲を死神と

杏仁霜

文字の大きさ
上 下
6 / 47
第一夜

晩餐の席にて

しおりを挟む
夕刻 18:00

 薄暗くなっていく外の風景。相変わらず雨粒は窓を叩き続けている。いや、むしろ昼間よりも激しくなっているのかもしれない。暗くなったその分、激しい雨音は際立つように思えた。
 長く続く雨の音は、狂気を引き起こすと聞いたことがある。初めてその話を聞いたときは冗談として笑い飛ばしたが…今現在の自分の状況を鑑みると、間違いとは言い切れない気がする。
 まあ、明日になったら流石に止むだろうけれど。

 執事さんに呼ばれて晩餐の席に着くと、シュゼット嬢がしずしずと現れた。
「お身体の具合はよろしいのですか?」
「ええ、とっても。今宵はお客様もいらしているのですもの。外になかなか出られない私にとって、お客様から聞く外のお話は、何よりの薬ですわ」
そう言って彼女は嬉しそうに微笑む。
 その笑みが不幸だったに違いない絵画の中の彼女と、奇妙に重なって見えて一瞬目頭が熱くなる。いけない、シュゼット嬢は彼女と違うというのに。

 夕食の席で、俺は請われるままにいろいろな話を聞かせた。
 孤児院で育ったこと、駆け出し学者になって、変人な教授について仕事していること。
 時々、生まれ育った孤児院で小さな子供達に読み書きなどを教えていること。
 そして、得意な機械修理であちこちの時計などを直し、便利屋扱いされていること。
 教授とともにやらかしたハデな失敗話のくだりでは、鈴を転がすように笑い声を立てるシュゼット嬢に奇妙な安堵を覚えた。
 ふと、何かを思いついたようにシュゼット嬢は笑いを収めた。そしてじっと俺の目を覗き込むと、楽しそうに口を開く。
「カシアン様は、好きな方はいらっしゃるの?」

「え!?」
 唐突なその質問は、俺の心臓をはねあげるには十分だった。嫌でも幼馴染みのティアラの笑顔がよぎる。幼くて記憶も曖昧だが、俺の少し後に孤児院にやって来た赤毛の少女。そばかすが似合う素朴な幼馴染み。初めて彼女を意識したのは、いつだろうか?
「ふふ、そのご様子では、いらっしゃるようですね?」
 いたずらっぽい笑みで、シュゼット嬢は俺を見つめる。
「私にも、婚約者はいますわ。とっても素敵な人。あなたみたいに、ね」
「え、そんな…俺なんて…」
「ふふ、もっとご自分に自信をお持ちになればいいのに。カシアン様は、とても素敵なかたですわよ」
「そ…それは…どうも…」
 あまり持ち上げられると、落ち着かない。
そのタイミングで、目の前に置かれた食後のコーヒーに思わず目を落とした。

「どうぞ。温かいうちにお召し上がりください」
「あ、ありがとうございます。あ、そうだ! 色々助けていただいたお礼に、何か修理が必要な物はありませんか?」
 突然の俺からの提案に、二人とも意外そうにキョトンとして俺を見返す。
「見ての通り、お礼がしたくても何も持ち合わせがありません。せめて、自分に出来る事は機械やからくりの修理くらいですから…」

 なんとかお礼をしたいとは考えていたが、さっきの会話で俺に出来ることを思い出した。昔から手先は器用な方だったのと、物の構造について興味があったため…よくいろんなものを分解しては怒られていたっけ。
 最初の方こそ組み直す時にネジや部品が余っていたが、段々と正確な組み直しが出来るようになっている。何度か職人組合からのスカウトが来た事もある。それでも学者になったのは学問をもっと知りたい、学びたいという思いあってのこと。この世には、隠された歴史や様々な生き物などがまだまだあり、それらを追究していきたいと思っていたからだ。
 「それでしたら…お願いしたいものがありますが、よろしいですか?」

 それが、執事さんとシュゼット嬢がそれぞれ出した答えだった。迷うことなく、俺は頷く。

 恩には必ず報いること。

 それが、俺が育った孤児院での教えでもある。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

逢魔ヶ刻の迷い子

naomikoryo
ホラー
夏休みの夜、肝試しのために寺の墓地へ足を踏み入れた中学生6人。そこはただの墓地のはずだった。しかし、耳元に囁く不可解な声、いつの間にか繰り返される道、そして闇の中から現れた「もう一人の自分」。 気づいた時、彼らはこの世ならざる世界へ迷い込んでいた——。 赤く歪んだ月が照らす異形の寺、どこまでも続く石畳、そして開かれた黒い門。 逃げることも、抗うことも許されず、彼らに突きつけられたのは「供物」の選択。 犠牲を捧げるのか、それとも——? “恐怖”と“選択”が絡み合う、異界脱出ホラー。 果たして彼らは元の世界へ戻ることができるのか。 それとも、この夜の闇に囚われたまま、影へと溶けていくのか——。

逢魔ヶ刻の迷い子2

naomikoryo
ホラー
——それは、封印された記憶を呼び覚ます夜の探索。 夏休みのある夜、中学二年生の六人は学校に伝わる七不思議の真相を確かめるため、旧校舎へと足を踏み入れた。 静まり返った廊下、誰もいないはずの音楽室から響くピアノの音、職員室の鏡に映る“もう一人の自分”——。 次々と彼らを襲う怪異は、単なる噂ではなかった。 そして、最後の七不思議**「深夜の花壇の少女」**が示す先には、**学校に隠された“ある真実”**が眠っていた——。 「恐怖」は、彼らを閉じ込めるために存在するのか。 それとも、何かを伝えるために存在しているのか。 七つの怪談が絡み合いながら、次第に明かされる“過去”と“真相”。 ただの怪談が、いつしか“真実”へと変わる時——。 あなたは、この夜を無事に終えることができるだろうか?

Error404:NOT FOUND

たぴ岡
ホラー
自称探偵の青年が依頼を受けて、ワケありアパートの一室を調査しに行く話。

タクシー運転手の夜話

華岡光
ホラー
世の中の全てを知るタクシー運転手。そのタクシー運転手が知ったこの世のものではない話しとは・・

田舎のお婆ちゃんから聞いた言い伝え

菊池まりな
ホラー
田舎のお婆ちゃんから古い言い伝えを聞いたことがあるだろうか?その中から厳選してお届けしたい。

百一回目の解体新書

駄犬
ホラー
時間は鎹だ。往復を繰り返し学び育てられる、誰にも経験できない、経験させるつもりがない、唯一無二の解脱を皆様方にお見せしよう。

Dark Night Princess

べるんご
ホラー
古より、闇の隣人は常に在る かつての神話、現代の都市伝説、彼らは時に人々へ牙をむき、時には人々によって滅ぶ 突如現れた怪異、鬼によって瀕死の重傷を負わされた少女は、ふらりと現れた美しい吸血鬼によって救われた末に、治癒不能な傷の苦しみから解放され、同じ吸血鬼として蘇生する ヒトであったころの繋がりを全て失い、怪異の世界で生きることとなった少女は、その未知の世界に何を見るのか 現代を舞台に繰り広げられる、吸血鬼や人狼を始めとする、古今東西様々な怪異と人間の恐ろしく、血生臭くも美しい物語 ホラー大賞エントリー作品です

海淵巨大生物との遭遇

ただのA
ホラー
この作品は、深海をテーマにした海洋ホラーで、未知なる世界への冒険とその恐怖が交錯する物語です。 潜水艦《オセアノス》に乗り込み、深海の神秘的で美しい景色に包まれながらも、 次第にその暗闇に潜む恐ろしい存在とも 遭遇していきます。 ────────────────── オセアノスは、最先端技術を駆使して設計された海底観覧用潜水艦。 乗客たちは、全長30メートルを超えるこの堅牢な潜水艦で、深海の神秘的な世界を探索する冒険に出発する。 艦内には、快適な座席やラウンジ、カフェが完備され、長時間の航行でも退屈することはない。 窓からは、光る魚や不思議な深海生物が観察でき、乗客たちは次々と目の前に広がる未知の景色に驚き、興奮する。 しかし、深海には未だ解明されていない謎が数多く存在する。 その暗闇に包まれた世界では、どんな未知の生物がひそんでいるのか、人々の想像を超えた巨大な影が潜んでいるのか、それは誰にも分からない。 それに故に人々は神秘性を感じ恐怖を体験する^_^

処理中です...