果てなき輪舞曲を死神と

杏仁霜

文字の大きさ
上 下
3 / 47
第一夜

雨の森にて

しおりを挟む
 なぜこうなってしまったのか…それはわからない。だが順を追って語っていこう。
 それは、前々日の夕刻ごろに端を発する。
 始まりは、夕闇が迫る雨の森をひた走っていた時だった…。



…雨は嫌いだ。
 大事なものを、根こそぎ奪って流れてゆくから。
 ちょうどこんな雨の日だったんだろう…俺から家族が去っていったのは。

 俺は孤児院で育った。
 育ての親であるシスター・リズからは、俺の家族は河川の氾濫による洪水で全員亡くなったと聞いている。つまり俺の家族は、雨に奪われたのだ。残されたのは俺一人。あとは首から下げている、サイズの合わない赤い石の指輪だけだ。顔も覚えていないが母親の形見だろうそれは、以来ずっと身に付けるようにシスターからは言いつけられていた。今では体の一部となっている。

 俺はカシアン。
 伸び気味の黒髪に黒瞳、母親似と思われる中性的な顔立ちの他は取り立てて特徴も思いつかない。一応の肩書きは二十歳を少し越したばかりの学者見習いなのだが、見習いというよりもただの下っ端といったほうが実像に近いだろう。現に今も上司である教授の命で書類を届けにいったところだ。たまたま生まれ育った孤児院がこの近くだったため『里帰りがてら、行ってくるといい』と言われて押し付けられたのだ。
 
  しかし、妙だ。ここらあたりの森は知っている場所のはずなのに、ここがどこなのかわからなくなっている。…この年になって迷子になるとは思わなかった。昼なお暗い森は、時間の感覚を曖昧にさせる。
 見上げた木々の隙間からほんの僅かに覗く雨雲が、だんだんと色合いを濃くしていく。そう時をおかずして、濃紺に変わっていくだろう。木が生い茂る森だからか、雨がそう激しく感じないのが救いだった。だが、ただそれだけ。

 ふと、嫌なことを思い出した。同僚で友人でもあるオリバーが同じように書類を届けに行き、そのまま行方不明になっていると聞いた。他の同僚の見解は『教授の変人ぶりに嫌気がさして実家にでも逃げ帰ったんじゃないのか?』というのが共通の認識となっているが、その行方不明になった場所というのがこの辺りの森だったはず。まさか…この森の狼にでも襲われたんじゃないだろうな? 

 遠くからオオカミの遠吠えが聞こえてくる。気のせいだろうと思いたかったが、現実はそんなに甘くはなかった。遠くかすかな声が、今ははっきりと耳に届く。これは早く人里に…せめてオオカミを防げる小屋にでもたどり着かないと、明日の朝日を拝む前に奴らの腹の中に入ってしまう。
 歩く速さが小走りから本気の走りに切り替わる。足元で跳ねる水の音がオオカミを呼び寄せないことを祈るばかりだ。

 走って、走って…。
 足を止めればすぐそばにオオカミの息遣いが聞こえる気がして、必死に走り続けた。決して臆病風に吹かれたわけではない。実際、オオカミの群れが近づいてくるのがわかる。遠吠えが近くなっている!

 木々の向こうに、かすかに明かりが見えた気がした。あれが魔女の小屋だろうと誘いの鬼火だろうと、構うものか!  明かりが近くなってくる。助かる…これで助かる!
  ふと、足元から地面の感覚が消失した。
 しまった! 明かりに注目するあまり、足元の注意を怠ったか! 
 崖か何かを踏み外したか…そのまま俺は暗闇の中に落下していった。
  あの変人教授…このまま死んだら、狼の腹の中からでも恨みの念を飛ばしてやる…!

 その心の声が、俺の最後の記憶になった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

禁踏区

nami
ホラー
月隠村を取り囲む山には絶対に足を踏み入れてはいけない場所があるらしい。 そこには巨大な屋敷があり、そこに入ると決して生きて帰ることはできないという…… 隠された道の先に聳える巨大な廃屋。 そこで様々な怪異に遭遇する凛達。 しかし、本当の恐怖は廃屋から脱出した後に待ち受けていた── 都市伝説と呪いの田舎ホラー

タクシー運転手の夜話

華岡光
ホラー
世の中の全てを知るタクシー運転手。そのタクシー運転手が知ったこの世のものではない話しとは・・

神送りの夜

千石杏香
ホラー
由緒正しい神社のある港町。そこでは、海から来た神が祀られていた。神は、春分の夜に呼び寄せられ、冬至の夜に送り返された。しかしこの二つの夜、町民は決して外へ出なかった。もし外へ出たら、祟りがあるからだ。 父が亡くなったため、彼女はその町へ帰ってきた。幼い頃に、三年間だけ住んでいた町だった。記憶の中では、町には古くて大きな神社があった。しかし誰に訊いても、そんな神社などないという。 町で暮らしてゆくうち、彼女は不可解な事件に巻き込まれてゆく。

最終死発電車

真霜ナオ
ホラー
バイト帰りの大学生・清瀬蒼真は、いつものように終電へと乗り込む。 直後、車体に大きな衝撃が走り、車内の様子は一変していた。 外に出ようとした乗客の一人は身体が溶け出し、おぞましい化け物まで現れる。 生き残るためには、先頭車両を目指すしかないと知る。 「第6回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

『真実』 実はカチカチ山の元ネタはグリム童話だった

徒然読書
ホラー
カチカチ山をドラマチックに描いています。

【完結】大量焼死体遺棄事件まとめサイト/裏サイド

まみ夜
ホラー
ここは、2008年2月09日朝に報道された、全国十ケ所総数六十体以上の「大量焼死体遺棄事件」のまとめサイトです。 事件の上澄みでしかない、ニュース報道とネット情報が序章であり終章。 一年以上も前に、偶然「写本」のネット検索から、オカルトな事件に巻き込まれた女性のブログ。 その家族が、彼女を探すことで、日常を踏み越える恐怖を、誰かに相談したかったブログまでが第一章。 そして、事件の、悪意の裏側が第二章です。 ホラーもミステリーと同じで、ラストがないと評価しづらいため、短編集でない長編はweb掲載には向かないジャンルです。 そのため、第一章にて、表向きのラストを用意しました。 第二章では、その裏側が明らかになり、予想を裏切れれば、とも思いますので、お付き合いください。 表紙イラストは、lllust ACより、乾大和様の「お嬢さん」を使用させていただいております。

182年の人生

山碕田鶴
ホラー
1913年。軍の諜報活動を支援する貿易商シキは暗殺されたはずだった。他人の肉体を乗っ取り魂を存続させる能力に目覚めたシキは、死神に追われながら永遠を生き始める。 人間としてこの世に生まれ来る死神カイと、アンドロイド・イオンを「魂の器」とすべく開発するシキ。 二人の幾度もの人生が交差する、シキ182年の記録。 (表紙絵/山碕田鶴)  ※2024年11月〜 加筆修正の改稿工事中です。本日「59」まで済。

処理中です...