198 / 213
4章
17歳 -土の陽月1-
しおりを挟む
人間1人と精霊4柱で営む無人島生活ならぬ無人村生活は、崩壊への様々な対処に追われる日々でした。幼い頃、山吹と折り合いが悪かったうえに兄上にも嫌われ、一人(+三太郎さん)暮らしを考えたことがありましたが、今回図らずもそれが実現した形となりました。確かに何一つ取り繕う必要のない生活は気楽+やりたい放題で楽しくはあるのですが、同時に寂しいとも感じてしまいます。幸いにもやらねばならない事が多いので寂しさを感じる瞬間は多くはないのですが、ふとした瞬間に母上や叔父上や兄上たちの顔を思い出してしまって、東の空を見上げながらしんみりとしてしまいます。
そんな私よりも大変な日々を過ごしているのは三太郎さんたちで、ここ1年弱で大幅に増えた霊力のコントロールに磨きをかけています。
その一環で普段ならば却下されるような霊力の使い方も、今だけという約束で使い放題です。桃さんには朝食の手伝いを頼み、桃さんが焼いた魚は朝食の定番になりました。最初の頃は焦げてしまって苦い魚をお茶で流し込んでいましたが、今では絶妙な焼き加減の美味しいお魚が食べられるようになりました。また浦さんには毎晩適温のお湯を頭から浴びせてもらってから「浄水」技能で全身を一気に洗浄し、その後は「撥水」技能で着ている服込みで洗浄&乾燥してもらうという、技能の合せ技を頼んでいます。技を使うという認識の強い三太郎さんは、複数の技を同時に使うことが少し苦手です。なので同様に金さんも「研磨」と「硬化」だとか、複数の技能を同時に使う練習をしています。
そんなさなか、うっかりという訳ではないのですが
「前世では魔力や霊力を限界まで消費すると
最大値が増えるという謎の仕組みが創作で良く使われてたけど、
あれって結局どういう仕組なんだろうって考えたことがあってね。
筋力を鍛えるってのとはちょっと訳が違うじゃない?」
なんて食事時の他愛ない雑談で思い出話をしたところ、その日から三太郎さんは限界数歩手前まで霊力を使うという無茶を始めました。確かに私の中に戻れば霊力は高速回復していきますが、精霊は霊力を使い切ってしまうと消滅する危険性があるので、真剣に「止めて」とお願いしてまわる羽目になりました。口は災いのもととはこの事です。
ところがいざやってみると、実際に最大量が微々たる量とはいえ増えたらしく……。自分の霊力の残量を明確に把握する訓練にもなると、三太郎さんは毎日大量の霊力を使うようになりました。ちなみに使った後は周辺を浄化することも忘れず、浄化した霊力を再び取り込むようになった事で私の負担も減りました。
そうやって三太郎さんが修練を積んでいる間、龍さんには別の仕事をしてもらっています。家事のうち掃除と炊事は私が担当していますが、水を除く食材や調味料は定期的に龍さんが橡が待つ島とアスカ村を往復して運んでくれているのです。周囲の山や川で猟や漁をして食材を手に入れることもできますが、どうしても危険が伴います。三太郎さんと一緒なら危険も回避できますが、魚はともかくお肉は狩ってきて直ぐに食べられる訳じゃありません。様々な下処理が必要で、私は流石にお肉の下処理は知らないどころか見たこともありません。前世ではもちろん、今世でも叔父上たちは男の仕事だからと私や母上や橡からは見えない場所で下処理をしていました。また魚の下処理なら前世知識でどうにかなりそうなのですが、問題はサイズです。前世の祖母から色々と教わってはいましたが、流石に1mを軽く超えるサイズの魚を捌いたことはありません。なので万が一捕獲できたとしても、龍さんに島に持っていってもらって処理してもらう必要があるのです。
そんな日々を過ごしていると、地味に少しずつストレスが溜まっていきます。
三太郎さんと龍さんは土の神は神力が回復してから行動に移すに違いないと予測していましたが、当然ながら確実ではありません。私達の裏をかくようにもっと早くに行動を起こすかもしれませんし、陰月になって油断した頃に行動を起こすかもしれません。なので様々な準備を進めつつも、何時でも行動に移せるように緊迫感を維持し続けなければならないのですが、臨戦態勢に等しい緊張を維持し続けるのは私には無理です。体力的には畑仕事も何もない今は楽なはずなのに、精神的な疲れからか身体が重く感じてしまいます。
「あぁ……お風呂、入りたいなぁ……」
ポツリとこぼれ落ちた言葉に、自分でも驚いてしまいました。アスカ村でお風呂に入れない事は仕方ないと諦めていましたし、毎晩浦さんにお願いして頭の天辺からつま先まで綺麗にしています。それどころか下着込みで着衣まで綺麗になっているので、不衛生さから不快感なんてものは一切ありません。なので十分だと思っていたのですが……。
「気持ちは分かりますよ」
「でもよ、一人にはさせられねぇから一緒に入ることになるぞ?」
首肯して賛同してくれる浦さんに、気持ちは解るがと渋い顔をする桃さん。金さんや龍さんも渋い顔をしているところを見ると桃さんに同意のようですし、賛同してくれた浦さんですら続いた言葉は
「櫻の気持ちは本当に良く解りますが、我慢してください」
でした。まぁ私も我が儘を言うつもりはありませんし、今は快適さを優先する時ではないってことも解っています。なのでこの話題はサラッと流して次の話題へと移ります。
「もう一度確認したいんだけど、
土の神と対峙する時、私と金さんは最後列で待機なんだよね?」
「そうじゃな。おぬしは己が身を守ることが最優先じゃ」
「我が常に傍におるゆえ、そうそう怪我を負わせる事はないと思うが、
我には我の役目があるゆえ、そなた自身も気をつけてもらいたい」
細かい計画なんてものはありません。なにせ相手は神なので、こちらがどれだけ策を尽くしてもその上をいく可能性が高いのです。なので私達が決めた作戦はかなり大雑把で、最前線で龍さんと桃さんが土の神と戦い、その少し後ろで浦さんが補助を行う。そして最後尾にいる金さんは土の神が使った霊力を浄化して吸収という荒業に集中してもらうことになっています。
ようは土の神が力を使えば使うほど、その力を金さんが吸収できる環境を作り上げる必要があるのです。半分まで奪うことができれば後はアッという間に逆転できますし、そこまでいかなくても他の精霊の助力があるぶん金さんの方が有利です。
ただ不安材料がない訳ではありません。
「本当に私も一緒で良いのかなあぁ……」
人間の常識を大きく越えた存在である神々の戦いの場に、ただの人である私がいたところで何もできません。龍さんの説明によれば、私はこの世界の理の外の存在だから、この世に変革をもたらす助けとなる……らしく。自分でも何を言っているか解らないのですが、変化のない硬直した世界=波一つ無い水面とした場合、私はそこに投げ込まれる石なんでしょう。
「俺様もちょっとそこが心配なんだよなぁ。
大地の上にいる以上、どうしたって相手の影響を受けねぇか?」
「そこなんですよね……」
「我らの近くの大地が相手の支配下に入るような事態は
その時点で我らの敗北が濃厚ということになる。
当然そうならぬように力を尽くすが……」
「とはいえ儂が常に櫻を宙に浮かばせておく訳にはいかぬじゃろう?」
皆の視線が私へと集中しますが、その視線を受けて私も悩んでしまいます。一緒に居る事に意味があるというのは解りましたが、少しでも三太郎さんたちの負担を減らす方法はないものか……。
そんな事を思いつつ思考をぐるぐると巡らせていると、眼の前の龍さんを見てふと思い出したことがありました。龍さんは土の影響力を極力排除する為に、海の上に植物を使った浮島を作り上げました。それと同じ手が今度も使えるかもしれません。
ただ、浮かばせるのは海ではなく……
「空に島を浮かばせたら、土の神の影響下には入らないんじゃないかな?」
「「「は??」」」
これぞまさしく目が点になるといった感の三太郎さんに対し、龍さんは一言も発せないまま固まってしまいました。
「ほら、龍さんが海に作っていた植物の根で作られた島。
あれと同じような島を空に浮かべたら、土の神の影響は最小限にできない?」
「さっきも言ったが、おぬし一人でも大変じゃというのに
島を浮かばせ続けながら戦うなど、できるわけないじゃろうが」
私の提案に若干呆れ気味の龍さん。そんな龍さんに私は更に言葉を重ねます。
「そこは事前に織春金に浮遊の霊力を篭めて、
島に備え付けておけば対処できないかな? 」
「それは……そうじゃな」
言われてみれば……といった感じで、龍さんが思案顔になりつつも頷きます。
「確かにそれならば土の神の影響は最小限になるでしょうね」
「しっかし、島を空に浮かばせるなんて発想、どこから出てくるんだよ。
お前の元いた世界って島が浮かんでたっけ??」
浦さんは頷き、桃さんは感心半分呆れ半分といった表情です。
「空を飛ぶ乗り物はあったけれど、流石に島は浮かんでないよ。
創作物ではチラホラ見かける題材ではあるけれど」
「まずは空に浮かぶ島でも我の力が発揮できるかの確認が必要だ」
全てはそれからだという金さんに、全員が頷きます。
ここアスカ村で寝泊まりしていますが、大地の上に立っている以上どうしても土の神に対し敏感にならざるを得ません。それ自体は必要な事なのですが、あまりにも過剰に敏感ではその時が来る前に疲れ果ててしまいます。
翌日、朝食後に早速龍さんが直径1mぐらいの小さな浮島を作ると、それを空高くへと浮かばせました。そこに乗っているのは金さんだけで、霊力の通り具合などを確認してから戻ってきます。
「問題なく我の霊力は使えるうえ、周囲の霊力の吸収も可能だ。
少々地表の時より使用霊力は増えるようだが、問題ない程度だ」
「ならば日々の精神の安穏の為、そして櫻の安全の為、
空に島を浮かばせてそこで生活するほうが良さそうですね」
「だなっ!! 俺様、めっちゃワクワクしてきた!」
久しぶりに桃さんが全開の笑顔になりました。それに呼応するように、皆の表情が少しだけ柔らかくなります。どうやら私だけでなく全員が緊張が続く生活に限界を感じていたようで、皆で意見や知恵を出し合って一つの島を作り上げていきます。
「根が強い木が良いじゃろうな。
代表的なのは桜や欅、松。それにクスノキのいったところじゃろうか」
「じゃぁ、桜の木で良いんじゃね?」
なんて話を龍さんと桃さんがしていると思ったら、こちらでは浦さんと金さんが
「広めの浴場は是が非でも設置したいところです」
「浦、そなた……。
排水の処理をどうするつもりだ」
と珍しく浦さんが金さんを困らせています。
「それに関しては大丈夫じゃないかなぁ?
まず排水は浦さんの力で徹底的に浄化する事は大前提として、
そのうえで標高1000m以上の上空からの放出なら
地上へと落ちた水は途中で全て霧になってしまって風で流されちゃうよ」
浴場という単語に釣られ、思わず浦さんの味方をしてしまいました。大事を前に無理を通す気はありませんが、それでも可能ならお湯につかりたいと思ってしまうのは日本人の性かもしれません。
そこからはあっという間でした。元々三太郎さんは霊力の最大値を上げる為や、技能のコントロールや同時使用といった技術を上げる為に、霊力を毎日大量に使っていました。その使用先を全て浮島へと注いだのです。
まずは金さんと龍さんが状態の良い桜の木を複数本見つけてきて、それを核に一つの巨木へと変化させました。とはいえ、例によってこの世界の植物なのでそもそもが巨大で、前世では最大の桜と言われていたものですら高さ10m程でしたが、ここではその3倍は余裕でありますし、根っこは更にその3倍あります。
その根っこを上手に絡め、更には三太郎さんや龍さんの霊石などを所々に組み込んで、田舎の小学校のグラウンドぐらいの広さの土台が出来上がりました。そのサイズに今度は私が唖然としてしまいます。確かに前世の創作物で空に浮かんでいたのは高確率で城でしたし、その為にかなり広大な敷地とを持っていました。ですが私たちに城は必要ありませんし、何より掃除担当が私一人なので維持ができません。なので家が一軒建つぐらいで良いと伝えていたのですが、どうやら三太郎さんたちの家の基準が山や島の家の所為で、家=このサイズとなってしまったようです。
その天空に浮かぶ台地は、地上から見ると浦さんが作った雲が下層部を隠している所為で、まるで雲の上に寝殿造りの家が建っているように見えます。
「まるで神の家のようですね」
とは浦さんの言葉ですが、それなら神の使いの衣装のドーリス式キトンに合わせてパルテノン神殿風にすれば良かったかも?とチラリと思ってしまいました。ですがパルテノン神殿はどう考えても住宅には向かないので、やっぱり今のままで良いやと思い直します。
三太郎さんは慣れた手つきならぬ霊力操作で、家を凄まじい勢いで建てていきます。しかも私がお願いする前に各部屋に冷暖房用の温水や冷水を通すパイプや、冷凍冷蔵庫付きの台所も作ってくれていました。更には私と浦さん待望の広めの浴場に全洗浄機能付きのトイレもありますし、ウォーターベッド御帳台が備えられた自室には書机などの家具も設置済みでした。おかげで快適な日々を過ごせるようになりましたし、何より土の神の影響下から離れることができたことで少し安心もしました。
そうやって三太郎さんと龍さんは霊力を凝縮して霊石を作り続け、私は日中はその霊石を必要な場所へ運搬し、夜はゆっくりと休むことができるようになりました。
……土の陽月30日、その日の早朝までは。
そんな私よりも大変な日々を過ごしているのは三太郎さんたちで、ここ1年弱で大幅に増えた霊力のコントロールに磨きをかけています。
その一環で普段ならば却下されるような霊力の使い方も、今だけという約束で使い放題です。桃さんには朝食の手伝いを頼み、桃さんが焼いた魚は朝食の定番になりました。最初の頃は焦げてしまって苦い魚をお茶で流し込んでいましたが、今では絶妙な焼き加減の美味しいお魚が食べられるようになりました。また浦さんには毎晩適温のお湯を頭から浴びせてもらってから「浄水」技能で全身を一気に洗浄し、その後は「撥水」技能で着ている服込みで洗浄&乾燥してもらうという、技能の合せ技を頼んでいます。技を使うという認識の強い三太郎さんは、複数の技を同時に使うことが少し苦手です。なので同様に金さんも「研磨」と「硬化」だとか、複数の技能を同時に使う練習をしています。
そんなさなか、うっかりという訳ではないのですが
「前世では魔力や霊力を限界まで消費すると
最大値が増えるという謎の仕組みが創作で良く使われてたけど、
あれって結局どういう仕組なんだろうって考えたことがあってね。
筋力を鍛えるってのとはちょっと訳が違うじゃない?」
なんて食事時の他愛ない雑談で思い出話をしたところ、その日から三太郎さんは限界数歩手前まで霊力を使うという無茶を始めました。確かに私の中に戻れば霊力は高速回復していきますが、精霊は霊力を使い切ってしまうと消滅する危険性があるので、真剣に「止めて」とお願いしてまわる羽目になりました。口は災いのもととはこの事です。
ところがいざやってみると、実際に最大量が微々たる量とはいえ増えたらしく……。自分の霊力の残量を明確に把握する訓練にもなると、三太郎さんは毎日大量の霊力を使うようになりました。ちなみに使った後は周辺を浄化することも忘れず、浄化した霊力を再び取り込むようになった事で私の負担も減りました。
そうやって三太郎さんが修練を積んでいる間、龍さんには別の仕事をしてもらっています。家事のうち掃除と炊事は私が担当していますが、水を除く食材や調味料は定期的に龍さんが橡が待つ島とアスカ村を往復して運んでくれているのです。周囲の山や川で猟や漁をして食材を手に入れることもできますが、どうしても危険が伴います。三太郎さんと一緒なら危険も回避できますが、魚はともかくお肉は狩ってきて直ぐに食べられる訳じゃありません。様々な下処理が必要で、私は流石にお肉の下処理は知らないどころか見たこともありません。前世ではもちろん、今世でも叔父上たちは男の仕事だからと私や母上や橡からは見えない場所で下処理をしていました。また魚の下処理なら前世知識でどうにかなりそうなのですが、問題はサイズです。前世の祖母から色々と教わってはいましたが、流石に1mを軽く超えるサイズの魚を捌いたことはありません。なので万が一捕獲できたとしても、龍さんに島に持っていってもらって処理してもらう必要があるのです。
そんな日々を過ごしていると、地味に少しずつストレスが溜まっていきます。
三太郎さんと龍さんは土の神は神力が回復してから行動に移すに違いないと予測していましたが、当然ながら確実ではありません。私達の裏をかくようにもっと早くに行動を起こすかもしれませんし、陰月になって油断した頃に行動を起こすかもしれません。なので様々な準備を進めつつも、何時でも行動に移せるように緊迫感を維持し続けなければならないのですが、臨戦態勢に等しい緊張を維持し続けるのは私には無理です。体力的には畑仕事も何もない今は楽なはずなのに、精神的な疲れからか身体が重く感じてしまいます。
「あぁ……お風呂、入りたいなぁ……」
ポツリとこぼれ落ちた言葉に、自分でも驚いてしまいました。アスカ村でお風呂に入れない事は仕方ないと諦めていましたし、毎晩浦さんにお願いして頭の天辺からつま先まで綺麗にしています。それどころか下着込みで着衣まで綺麗になっているので、不衛生さから不快感なんてものは一切ありません。なので十分だと思っていたのですが……。
「気持ちは分かりますよ」
「でもよ、一人にはさせられねぇから一緒に入ることになるぞ?」
首肯して賛同してくれる浦さんに、気持ちは解るがと渋い顔をする桃さん。金さんや龍さんも渋い顔をしているところを見ると桃さんに同意のようですし、賛同してくれた浦さんですら続いた言葉は
「櫻の気持ちは本当に良く解りますが、我慢してください」
でした。まぁ私も我が儘を言うつもりはありませんし、今は快適さを優先する時ではないってことも解っています。なのでこの話題はサラッと流して次の話題へと移ります。
「もう一度確認したいんだけど、
土の神と対峙する時、私と金さんは最後列で待機なんだよね?」
「そうじゃな。おぬしは己が身を守ることが最優先じゃ」
「我が常に傍におるゆえ、そうそう怪我を負わせる事はないと思うが、
我には我の役目があるゆえ、そなた自身も気をつけてもらいたい」
細かい計画なんてものはありません。なにせ相手は神なので、こちらがどれだけ策を尽くしてもその上をいく可能性が高いのです。なので私達が決めた作戦はかなり大雑把で、最前線で龍さんと桃さんが土の神と戦い、その少し後ろで浦さんが補助を行う。そして最後尾にいる金さんは土の神が使った霊力を浄化して吸収という荒業に集中してもらうことになっています。
ようは土の神が力を使えば使うほど、その力を金さんが吸収できる環境を作り上げる必要があるのです。半分まで奪うことができれば後はアッという間に逆転できますし、そこまでいかなくても他の精霊の助力があるぶん金さんの方が有利です。
ただ不安材料がない訳ではありません。
「本当に私も一緒で良いのかなあぁ……」
人間の常識を大きく越えた存在である神々の戦いの場に、ただの人である私がいたところで何もできません。龍さんの説明によれば、私はこの世界の理の外の存在だから、この世に変革をもたらす助けとなる……らしく。自分でも何を言っているか解らないのですが、変化のない硬直した世界=波一つ無い水面とした場合、私はそこに投げ込まれる石なんでしょう。
「俺様もちょっとそこが心配なんだよなぁ。
大地の上にいる以上、どうしたって相手の影響を受けねぇか?」
「そこなんですよね……」
「我らの近くの大地が相手の支配下に入るような事態は
その時点で我らの敗北が濃厚ということになる。
当然そうならぬように力を尽くすが……」
「とはいえ儂が常に櫻を宙に浮かばせておく訳にはいかぬじゃろう?」
皆の視線が私へと集中しますが、その視線を受けて私も悩んでしまいます。一緒に居る事に意味があるというのは解りましたが、少しでも三太郎さんたちの負担を減らす方法はないものか……。
そんな事を思いつつ思考をぐるぐると巡らせていると、眼の前の龍さんを見てふと思い出したことがありました。龍さんは土の影響力を極力排除する為に、海の上に植物を使った浮島を作り上げました。それと同じ手が今度も使えるかもしれません。
ただ、浮かばせるのは海ではなく……
「空に島を浮かばせたら、土の神の影響下には入らないんじゃないかな?」
「「「は??」」」
これぞまさしく目が点になるといった感の三太郎さんに対し、龍さんは一言も発せないまま固まってしまいました。
「ほら、龍さんが海に作っていた植物の根で作られた島。
あれと同じような島を空に浮かべたら、土の神の影響は最小限にできない?」
「さっきも言ったが、おぬし一人でも大変じゃというのに
島を浮かばせ続けながら戦うなど、できるわけないじゃろうが」
私の提案に若干呆れ気味の龍さん。そんな龍さんに私は更に言葉を重ねます。
「そこは事前に織春金に浮遊の霊力を篭めて、
島に備え付けておけば対処できないかな? 」
「それは……そうじゃな」
言われてみれば……といった感じで、龍さんが思案顔になりつつも頷きます。
「確かにそれならば土の神の影響は最小限になるでしょうね」
「しっかし、島を空に浮かばせるなんて発想、どこから出てくるんだよ。
お前の元いた世界って島が浮かんでたっけ??」
浦さんは頷き、桃さんは感心半分呆れ半分といった表情です。
「空を飛ぶ乗り物はあったけれど、流石に島は浮かんでないよ。
創作物ではチラホラ見かける題材ではあるけれど」
「まずは空に浮かぶ島でも我の力が発揮できるかの確認が必要だ」
全てはそれからだという金さんに、全員が頷きます。
ここアスカ村で寝泊まりしていますが、大地の上に立っている以上どうしても土の神に対し敏感にならざるを得ません。それ自体は必要な事なのですが、あまりにも過剰に敏感ではその時が来る前に疲れ果ててしまいます。
翌日、朝食後に早速龍さんが直径1mぐらいの小さな浮島を作ると、それを空高くへと浮かばせました。そこに乗っているのは金さんだけで、霊力の通り具合などを確認してから戻ってきます。
「問題なく我の霊力は使えるうえ、周囲の霊力の吸収も可能だ。
少々地表の時より使用霊力は増えるようだが、問題ない程度だ」
「ならば日々の精神の安穏の為、そして櫻の安全の為、
空に島を浮かばせてそこで生活するほうが良さそうですね」
「だなっ!! 俺様、めっちゃワクワクしてきた!」
久しぶりに桃さんが全開の笑顔になりました。それに呼応するように、皆の表情が少しだけ柔らかくなります。どうやら私だけでなく全員が緊張が続く生活に限界を感じていたようで、皆で意見や知恵を出し合って一つの島を作り上げていきます。
「根が強い木が良いじゃろうな。
代表的なのは桜や欅、松。それにクスノキのいったところじゃろうか」
「じゃぁ、桜の木で良いんじゃね?」
なんて話を龍さんと桃さんがしていると思ったら、こちらでは浦さんと金さんが
「広めの浴場は是が非でも設置したいところです」
「浦、そなた……。
排水の処理をどうするつもりだ」
と珍しく浦さんが金さんを困らせています。
「それに関しては大丈夫じゃないかなぁ?
まず排水は浦さんの力で徹底的に浄化する事は大前提として、
そのうえで標高1000m以上の上空からの放出なら
地上へと落ちた水は途中で全て霧になってしまって風で流されちゃうよ」
浴場という単語に釣られ、思わず浦さんの味方をしてしまいました。大事を前に無理を通す気はありませんが、それでも可能ならお湯につかりたいと思ってしまうのは日本人の性かもしれません。
そこからはあっという間でした。元々三太郎さんは霊力の最大値を上げる為や、技能のコントロールや同時使用といった技術を上げる為に、霊力を毎日大量に使っていました。その使用先を全て浮島へと注いだのです。
まずは金さんと龍さんが状態の良い桜の木を複数本見つけてきて、それを核に一つの巨木へと変化させました。とはいえ、例によってこの世界の植物なのでそもそもが巨大で、前世では最大の桜と言われていたものですら高さ10m程でしたが、ここではその3倍は余裕でありますし、根っこは更にその3倍あります。
その根っこを上手に絡め、更には三太郎さんや龍さんの霊石などを所々に組み込んで、田舎の小学校のグラウンドぐらいの広さの土台が出来上がりました。そのサイズに今度は私が唖然としてしまいます。確かに前世の創作物で空に浮かんでいたのは高確率で城でしたし、その為にかなり広大な敷地とを持っていました。ですが私たちに城は必要ありませんし、何より掃除担当が私一人なので維持ができません。なので家が一軒建つぐらいで良いと伝えていたのですが、どうやら三太郎さんたちの家の基準が山や島の家の所為で、家=このサイズとなってしまったようです。
その天空に浮かぶ台地は、地上から見ると浦さんが作った雲が下層部を隠している所為で、まるで雲の上に寝殿造りの家が建っているように見えます。
「まるで神の家のようですね」
とは浦さんの言葉ですが、それなら神の使いの衣装のドーリス式キトンに合わせてパルテノン神殿風にすれば良かったかも?とチラリと思ってしまいました。ですがパルテノン神殿はどう考えても住宅には向かないので、やっぱり今のままで良いやと思い直します。
三太郎さんは慣れた手つきならぬ霊力操作で、家を凄まじい勢いで建てていきます。しかも私がお願いする前に各部屋に冷暖房用の温水や冷水を通すパイプや、冷凍冷蔵庫付きの台所も作ってくれていました。更には私と浦さん待望の広めの浴場に全洗浄機能付きのトイレもありますし、ウォーターベッド御帳台が備えられた自室には書机などの家具も設置済みでした。おかげで快適な日々を過ごせるようになりましたし、何より土の神の影響下から離れることができたことで少し安心もしました。
そうやって三太郎さんと龍さんは霊力を凝縮して霊石を作り続け、私は日中はその霊石を必要な場所へ運搬し、夜はゆっくりと休むことができるようになりました。
……土の陽月30日、その日の早朝までは。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
学校がダンジョンに転移してしまいました
竹桜
ファンタジー
異世界に召喚され、帰還した主人公はまた非日常に巻き込まれたのだ。
通っていた高校がダンジョンの中に転移し、街を作れるなスキルを得た。
そのスキルを使用し、唯一の後輩を守る。
落ちこぼれ盾職人は異世界のゲームチェンジャーとなる ~エルフ♀と同居しました。安定収入も得たのでスローライフを満喫します~
テツみン
ファンタジー
*この作品は24hポイントが0になりしだい、公開を終了します。ご愛読ありがとうございました。
アスタリア大陸では地球から一万人以上の若者が召喚され、召喚人(しょうかんびと)と呼ばれている。
彼らは冒険者や生産者となり、魔族や魔物と戦っていたのだ。
日本からの召喚人で、生産系志望だった虹川ヒロトは女神に勧められるがまま盾職人のスキルを授かった。
しかし、盾を売っても原価割れで、生活はどんどん苦しくなる。
そのうえ、同じ召喚人からも「出遅れ組」、「底辺職人」、「貧乏人」とバカにされる日々。
そんなとき、行き倒れになっていたエルフの女の子、アリシアを助け、自分の工房に泊めてあげる。
彼女は魔法研究所をクビにされ、住み場所もおカネもなかったのだ。
そして、彼女との会話からヒロトはあるアイデアを思いつくと――
これは、落ちこぼれ召喚人のふたりが協力し合い、異世界の成功者となっていく――そんな物語である。
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…
俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
間違い転生!!〜神様の加護をたくさん貰っても それでものんびり自由に生きたい〜
舞桜
ファンタジー
「初めまして!私の名前は 沙樹崎 咲子 35歳 自営業 独身です‼︎よろしくお願いします‼︎」
突然 神様の手違いにより死亡扱いになってしまったオタクアラサー女子、
手違いのお詫びにと色々な加護とチートスキルを貰って異世界に転生することに、
だが転生した先でまたもや神様の手違いが‼︎
神々から貰った加護とスキルで“転生チート無双“
瞳は希少なオッドアイで顔は超絶美人、でも性格は・・・
転生したオタクアラサー女子は意外と物知りで有能?
だが、死亡する原因には不可解な点が…
数々の事件が巻き起こる中、神様に貰った加護と前世での知識で乗り越えて、
神々と家族からの溺愛され前世での心の傷を癒していくハートフルなストーリー?
様々な思惑と神様達のやらかしで異世界ライフを楽しく過ごす主人公、
目指すは“のんびり自由な冒険者ライフ‼︎“
そんな主人公は無自覚に色々やらかすお茶目さん♪
*神様達は間違いをちょいちょいやらかします。これから咲子はどうなるのか?のんびりできるといいね!(希望的観測っw)
*投稿周期は基本的には不定期です、3日に1度を目安にやりたいと思いますので生暖かく見守って下さい
*この作品は“小説家になろう“にも掲載しています
レベルを上げて通販で殴る~囮にされて落とし穴に落とされたが大幅レベルアップしてざまぁする。危険な封印ダンジョンも俺にかかればちょろいもんさ~
喰寝丸太
ファンタジー
異世界に転移した山田(やまだ) 無二(むに)はポーターの仕事をして早6年。
おっさんになってからも、冒険者になれずくすぶっていた。
ある日、モンスター無限増殖装置を誤って作動させたパーティは無二を囮にして逃げ出す。
落とし穴にも落とされ絶体絶命の無二。
機転を利かせ助かるも、そこはダンジョンボスの扉の前。
覚悟を決めてボスに挑む無二。
通販能力でからくも勝利する。
そして、ダンジョンコアの魔力を吸出し大幅レベルアップ。
アンデッドには聖水代わりに殺菌剤、光魔法代わりに紫外線ライト。
霧のモンスターには掃除機が大活躍。
異世界モンスターを現代製品の通販で殴る快進撃が始まった。
カクヨム、小説家になろう、アルファポリスに掲載しております。
男子高校生だった俺は異世界で幼児になり 訳あり筋肉ムキムキ集団に保護されました。
カヨワイさつき
ファンタジー
高校3年生の神野千明(かみの ちあき)。
今年のメインイベントは受験、
あとはたのしみにしている北海道への修学旅行。
だがそんな彼は飛行機が苦手だった。
電車バスはもちろん、ひどい乗り物酔いをするのだった。今回も飛行機で乗り物酔いをおこしトイレにこもっていたら、いつのまにか気を失った?そして、ちがう場所にいた?!
あれ?身の危険?!でも、夢の中だよな?
急死に一生?と思ったら、筋肉ムキムキのワイルドなイケメンに拾われたチアキ。
さらに、何かがおかしいと思ったら3歳児になっていた?!
変なレアスキルや神具、
八百万(やおよろず)の神の加護。
レアチート盛りだくさん?!
半ばあたりシリアス
後半ざまぁ。
訳あり幼児と訳あり集団たちとの物語。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道、アイヌ語、かっこ良さげな名前
お腹がすいた時に食べたい食べ物など
思いついた名前とかをもじり、
なんとか、名前決めてます。
***
お名前使用してもいいよ💕っていう
心優しい方、教えて下さい🥺
悪役には使わないようにします、たぶん。
ちょっとオネェだったり、
アレ…だったりする程度です😁
すでに、使用オッケーしてくださった心優しい
皆様ありがとうございます😘
読んでくださる方や応援してくださる全てに
めっちゃ感謝を込めて💕
ありがとうございます💞
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる