132 / 219
ミッション9 学園と文具用品
339 素晴らしいです!
しおりを挟む
第一王子、ユゼリア・カルヴィアの周りは、いつも華やかで賑やかだった。賞賛の声を聞かない日はなく、誰もが笑顔で傍に来た。しかし、ふと数日前から集まって来る女生徒の数が明らかに減っていることに気付いた。
今居るのは、談話室という名の王子専用の休憩室だ。午後の授業が終わり、いつも一息吐いてから王宮に帰るのだが、この時にも数人の令嬢は顔を見せにきていた。だが、今日は誰も来ていない。そして、昼休憩の折にも、令嬢達の人数は明らかに少なかったのだ。
「……少ない……のか?」
「どうかされましたか、殿下」
「ああ。令嬢達はどうしたのだろうか。最近、特に一年の子を見ない気がするのだが」
「確かにっ」
殿下と呼んだ側近に目を向ければ、同意が返って来る。寧ろ、返って来るのを分かっていながら、その側近へ声をかけていた。
「さすがは殿下っ。周りをよく見ておられるっ」
「うむ。華やかな声が少ない気がしてなっ」
「令嬢達も、こうして殿下に気にかけていただけるとは、なんとも幸せな者達ですっ」
「そうか。だが、この国の第一王子としては当然の義務というものだ。だが、彼女達の婚約者達よりも慕われても、全員を望むように妻にしてやれないのは心苦しいがな」
「なんとっ、お優しいお言葉っ。令嬢達が聞けば、泣いて喜ぶことでしょうっ。我々しか今ここに居ないのが申し訳ないっ」
「では、今度機会があれば伝えることにしよう」
「おおっ。感動して涙を浮かべる令嬢達の姿が見えるようですっ」
そんな勝手に盛り上がる二人の傍にはもう一人の側近がいる。表情を消し、気配をも薄くして控える同年の少年。常によいしょする少年が王妃側の者であるのに対して、彼は王寄りの者だった。
父親が近衛騎士であることもあり、第一王子の護衛として指名されたが、王から王子の行動を逐一報告するよう命じられている。可能ならば、もう少しまともになるようにして欲しいと願われていたが、聡明な婚約者をもってしても変わらないのだから、無駄な足掻きだろうと諦めている。これは王の命令ではないと言い訳をして、せめて報告だけは正確に、詳細にと努めている。
「それで、令嬢達はどうなっているのだろうか……エンリはどう思う」
もう一人の側近が睨んでくる中、情報を得ているだろうとの信頼の下に、無表情に佇んでいた少年、エンリアントへと第一王子ユゼリアは問いかけた。
「……はい。三日前から、完全に一年生は見なくなりました。二年や三年も減っています」
「そうなのか……二年や三年も……」
そこまでは気にしていなかったのだろう。大体、ユゼリアは集まって来る令嬢達の一人一人の顔を覚えてはいない。特別扱いすることはいけないことだと母から言い聞かせられているからでもある。だから、辛うじて覚えているのは、自身の婚約者だけ。だが、薄情なことに、それも服装や髪型が変わると分からなくなる時がある。
昔から、ユゼリアからすると口煩いその婚約者のことは嫌いで、義務としてお茶会に呼ぶが、向き合ってもその顔を見たくなくてそっぽを向いて対応するほどだった。声だけは何とか覚えているらしいが、とにかくその声は癇に障ると思っているようだ。
周りの者とは違い、嫌味っぽい言葉も投げかけてくるため、そうした印象が強くなっていた。
そこでユゼリアは気付いた。しばらくその婚約者も傍に来ていなかった。いつもならば、集まってくる令嬢達に小言を言って、追い払おうとするのだ。そこで令嬢達の味方をすると、口惜しそうな顔を見せるので、それを少し楽しみにしていたりする。
「あの女も、どこに行ったんだ?」
最近は婚約者の名前を呼ぶのも嫌がるユゼリア。それが分かっているから、ワンザも口にしない。
「婚約者の……あの令嬢は分かりませんが、聞いた話では、何人かの令嬢達は迷惑行為をしたとのことで、罰を受けているそうです」
「なに? どんな罰だ?」
「さあ……そこまでは」
「確認してくれ。まさか、第二王子と王女が何かしているのではないだろうな……」
母である王妃から、第二王子と王女は教育が遅れているため、恥ずかしくて学園に通わせられないと聞いていた。学園を休学してから、そのまま退学になるだろうと王妃は辛そうな顔をしていた。だから、母の言いつけを守らず、勝手に復学した二人ならば、迷惑行為をする可能性があると認識していた。そして、そんなことがあったならば、兄として導いてやらねばならないといけないと思っていたのだ。
「そういえば、あの出来損ないの二人は、復学してから挨拶に来ていないな」
「ええ。確かにっ。なんと無礼なっ」
「落ち着け、ワンザ」
「しかしっ。そうですっ。先日のテストで、あれらが不正をしたのは確かですっ。その追及を避けるために、殿下から逃げているのかもしれませんっ」
「恐らくそうだろうな。そうだっ。エンリっ! 教師の中で今回のテストで愚かにも買収された者が居るはずだ! 調査し、これを明らかにしなくてはならない!」
「……はあ……」
エンリアントは知っている。今まで、第一王子だからとその立場を鑑みて、教師達が成績を操作していたということを。教師達のほとんどが、王妃に買収されていたのだ。
「なんですかっ! その気のない返事は! 殿下が命じておられるのですよ!」
「……では、テストの不正について、早急にお調べいたします……」
「うむ。二日後に、生徒総会がある。そこで教師達を告発しよう。あの女には、時間を取るように伝えておけ。あれでも、役員だからな」
「素晴らしいです! 殿下っ」
「当然だ。我が国の未来を担う子ども達を教育するこの学園で、不正などあってはならないっ」
「それでこそ、第一王子様でございます!」
「はははっ。言っているだろう。王子として当然のことなのだよっ」
あははと得意げに笑う王子と、それに拍手を送る側近。そして、一人冷めているエンリアント。ここまで来ると、呆れるしかない。
「……アホだな……」
思わず呟いたが、それは盛り上がる二人には聞こえなかったようだ。
そっと部屋を出ると、そこで魔物のラフィットそっくりな小さなウサギと目が合った。ドキリと心臓が跳ねるのは、その能力を王宮で嫌と言うほど知っていたからだ。
「っ、何かご用でしょうか……」
《主がお話をしたいと申しております。食堂の方までお越しください》
「すぐに」
協力者であるフィルズと合流することになったことで、エンリアントは愚痴でも聞いてもらおうと、早足で向かった。
**********
読んでくださりありがとうございます◎
今居るのは、談話室という名の王子専用の休憩室だ。午後の授業が終わり、いつも一息吐いてから王宮に帰るのだが、この時にも数人の令嬢は顔を見せにきていた。だが、今日は誰も来ていない。そして、昼休憩の折にも、令嬢達の人数は明らかに少なかったのだ。
「……少ない……のか?」
「どうかされましたか、殿下」
「ああ。令嬢達はどうしたのだろうか。最近、特に一年の子を見ない気がするのだが」
「確かにっ」
殿下と呼んだ側近に目を向ければ、同意が返って来る。寧ろ、返って来るのを分かっていながら、その側近へ声をかけていた。
「さすがは殿下っ。周りをよく見ておられるっ」
「うむ。華やかな声が少ない気がしてなっ」
「令嬢達も、こうして殿下に気にかけていただけるとは、なんとも幸せな者達ですっ」
「そうか。だが、この国の第一王子としては当然の義務というものだ。だが、彼女達の婚約者達よりも慕われても、全員を望むように妻にしてやれないのは心苦しいがな」
「なんとっ、お優しいお言葉っ。令嬢達が聞けば、泣いて喜ぶことでしょうっ。我々しか今ここに居ないのが申し訳ないっ」
「では、今度機会があれば伝えることにしよう」
「おおっ。感動して涙を浮かべる令嬢達の姿が見えるようですっ」
そんな勝手に盛り上がる二人の傍にはもう一人の側近がいる。表情を消し、気配をも薄くして控える同年の少年。常によいしょする少年が王妃側の者であるのに対して、彼は王寄りの者だった。
父親が近衛騎士であることもあり、第一王子の護衛として指名されたが、王から王子の行動を逐一報告するよう命じられている。可能ならば、もう少しまともになるようにして欲しいと願われていたが、聡明な婚約者をもってしても変わらないのだから、無駄な足掻きだろうと諦めている。これは王の命令ではないと言い訳をして、せめて報告だけは正確に、詳細にと努めている。
「それで、令嬢達はどうなっているのだろうか……エンリはどう思う」
もう一人の側近が睨んでくる中、情報を得ているだろうとの信頼の下に、無表情に佇んでいた少年、エンリアントへと第一王子ユゼリアは問いかけた。
「……はい。三日前から、完全に一年生は見なくなりました。二年や三年も減っています」
「そうなのか……二年や三年も……」
そこまでは気にしていなかったのだろう。大体、ユゼリアは集まって来る令嬢達の一人一人の顔を覚えてはいない。特別扱いすることはいけないことだと母から言い聞かせられているからでもある。だから、辛うじて覚えているのは、自身の婚約者だけ。だが、薄情なことに、それも服装や髪型が変わると分からなくなる時がある。
昔から、ユゼリアからすると口煩いその婚約者のことは嫌いで、義務としてお茶会に呼ぶが、向き合ってもその顔を見たくなくてそっぽを向いて対応するほどだった。声だけは何とか覚えているらしいが、とにかくその声は癇に障ると思っているようだ。
周りの者とは違い、嫌味っぽい言葉も投げかけてくるため、そうした印象が強くなっていた。
そこでユゼリアは気付いた。しばらくその婚約者も傍に来ていなかった。いつもならば、集まってくる令嬢達に小言を言って、追い払おうとするのだ。そこで令嬢達の味方をすると、口惜しそうな顔を見せるので、それを少し楽しみにしていたりする。
「あの女も、どこに行ったんだ?」
最近は婚約者の名前を呼ぶのも嫌がるユゼリア。それが分かっているから、ワンザも口にしない。
「婚約者の……あの令嬢は分かりませんが、聞いた話では、何人かの令嬢達は迷惑行為をしたとのことで、罰を受けているそうです」
「なに? どんな罰だ?」
「さあ……そこまでは」
「確認してくれ。まさか、第二王子と王女が何かしているのではないだろうな……」
母である王妃から、第二王子と王女は教育が遅れているため、恥ずかしくて学園に通わせられないと聞いていた。学園を休学してから、そのまま退学になるだろうと王妃は辛そうな顔をしていた。だから、母の言いつけを守らず、勝手に復学した二人ならば、迷惑行為をする可能性があると認識していた。そして、そんなことがあったならば、兄として導いてやらねばならないといけないと思っていたのだ。
「そういえば、あの出来損ないの二人は、復学してから挨拶に来ていないな」
「ええ。確かにっ。なんと無礼なっ」
「落ち着け、ワンザ」
「しかしっ。そうですっ。先日のテストで、あれらが不正をしたのは確かですっ。その追及を避けるために、殿下から逃げているのかもしれませんっ」
「恐らくそうだろうな。そうだっ。エンリっ! 教師の中で今回のテストで愚かにも買収された者が居るはずだ! 調査し、これを明らかにしなくてはならない!」
「……はあ……」
エンリアントは知っている。今まで、第一王子だからとその立場を鑑みて、教師達が成績を操作していたということを。教師達のほとんどが、王妃に買収されていたのだ。
「なんですかっ! その気のない返事は! 殿下が命じておられるのですよ!」
「……では、テストの不正について、早急にお調べいたします……」
「うむ。二日後に、生徒総会がある。そこで教師達を告発しよう。あの女には、時間を取るように伝えておけ。あれでも、役員だからな」
「素晴らしいです! 殿下っ」
「当然だ。我が国の未来を担う子ども達を教育するこの学園で、不正などあってはならないっ」
「それでこそ、第一王子様でございます!」
「はははっ。言っているだろう。王子として当然のことなのだよっ」
あははと得意げに笑う王子と、それに拍手を送る側近。そして、一人冷めているエンリアント。ここまで来ると、呆れるしかない。
「……アホだな……」
思わず呟いたが、それは盛り上がる二人には聞こえなかったようだ。
そっと部屋を出ると、そこで魔物のラフィットそっくりな小さなウサギと目が合った。ドキリと心臓が跳ねるのは、その能力を王宮で嫌と言うほど知っていたからだ。
「っ、何かご用でしょうか……」
《主がお話をしたいと申しております。食堂の方までお越しください》
「すぐに」
協力者であるフィルズと合流することになったことで、エンリアントは愚痴でも聞いてもらおうと、早足で向かった。
**********
読んでくださりありがとうございます◎
3,893
お気に入りに追加
14,766
あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

〖完結〗愛人が離婚しろと乗り込んで来たのですが、私達はもう離婚していますよ?
藍川みいな
恋愛
「ライナス様と離婚して、とっととこの邸から出て行ってよっ!」
愛人が乗り込んで来たのは、これで何人目でしょう?
私はもう離婚していますし、この邸はお父様のものですから、決してライナス様のものにはなりません。
離婚の理由は、ライナス様が私を一度も抱くことがなかったからなのですが、不能だと思っていたライナス様は愛人を何人も作っていました。
そして親友だと思っていたマリーまで、ライナス様の愛人でした。
愛人を何人も作っていたくせに、やり直したいとか……頭がおかしいのですか?
設定ゆるゆるの、架空の世界のお話です。
全8話で完結になります。

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。
よくある聖女追放ものです。

「おまえを愛することはない!」と言ってやったのに、なぜ無視するんだ!
七辻ゆゆ
ファンタジー
俺を見ない、俺の言葉を聞かない、そして触れられない。すり抜ける……なぜだ?
俺はいったい、どうなっているんだ。
真実の愛を取り戻したいだけなのに。

あなた方はよく「平民のくせに」とおっしゃいますが…誰がいつ平民だと言ったのですか?
水姫
ファンタジー
頭の足りない王子とその婚約者はよく「これだから平民は…」「平民のくせに…」とおっしゃられるのですが…
私が平民だとどこで知ったのですか?

【完結】父が再婚。義母には連れ子がいて一つ下の妹になるそうですが……ちょうだい癖のある義妹に寮生活は無理なのでは?
つくも茄子
ファンタジー
父が再婚をしました。お相手は男爵夫人。
平民の我が家でいいのですか?
疑問に思うものの、よくよく聞けば、相手も再婚で、娘が一人いるとのこと。
義妹はそれは美しい少女でした。義母に似たのでしょう。父も実娘をそっちのけで義妹にメロメロです。ですが、この新しい義妹には悪癖があるようで、人の物を欲しがるのです。「お義姉様、ちょうだい!」が口癖。あまりに煩いので快く渡しています。何故かって?もうすぐ、学園での寮生活に入るからです。少しの間だけ我慢すれば済むこと。
学園では煩い家族がいない分、のびのびと過ごせていたのですが、義妹が入学してきました。
必ずしも入学しなければならない、というわけではありません。
勉強嫌いの義妹。
この学園は成績順だということを知らないのでは?思った通り、最下位クラスにいってしまった義妹。
両親に駄々をこねているようです。
私のところにも手紙を送ってくるのですから、相当です。
しかも、寮やクラスで揉め事を起こしては顰蹙を買っています。入学早々に学園中の女子を敵にまわしたのです!やりたい放題の義妹に、とうとう、ある処置を施され・・・。
なろう、カクヨム、にも公開中。

婚約破棄の後始末 ~息子よ、貴様何をしてくれってんだ!
タヌキ汁
ファンタジー
国一番の権勢を誇る公爵家の令嬢と政略結婚が決められていた王子。だが政略結婚を嫌がり、自分の好き相手と結婚する為に取り巻き達と共に、公爵令嬢に冤罪をかけ婚約破棄をしてしまう、それが国を揺るがすことになるとも思わずに。
これは馬鹿なことをやらかした息子を持つ父親達の嘆きの物語である。

【完結】精霊に選ばれなかった私は…
まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。
しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。
選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。
選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。
貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…?
☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。