371 / 416
第七章 秘伝と任されたもの
371 才能の輝き
しおりを挟む
樹達両親や、エルラント達は変わらず外で観劇する。朝一番の、一年生の発表だけ見て仕事へと向かったらしい可奈と美由の母達もこの時には合流していた。父親達は居たが、昼だけ帰り、一緒に戻ってきたようだ。そんな美奈深達も月子と並んで観劇に加わっていた。
そんな両親達とは別れ、変わらず高耶と修、そして、鳥の姿になった土地神は用意された体育館の中の席についている。
「午前中も思いましたが、舞台転換が素早いですね」
「ピアノの音も丁度良い……」
「ああ。分かります。音響が入ると、どうしても調整が難しいですからね」
「せっかくの劇が台無しになる事もありますね」
来賓の者達は、昼休憩中にかなり心情的に距離が近づいたらしく、午前中よりも話が弾んでいる。
「今回は、特別に音響会社の方が協力してくださって、色々と教えていただいたのです」
「お陰様で、マニュアルを見ても良くわからなかった大きな音響機械の使い方が分かりました。学校のは特に古いものですから、複雑で」
時島も加わり、そんな話をする。
「分かりますっ。まだ使えるとはいえ、使い方は本当にこれで良いのかと考えることもなく、特定のボタンやツマミだけを触っていますから」
「前任の先生から聞きますが、伝え忘れていることもありそうで、いまいち信用できないというか……」
「ありますねえ」
どこの学校でもある問題らしい。
「羨ましいですなあ。そのような伝手をお持ちとは」
「ふふふっ。御当主に紹介していただきましたの。良い方々で、本当に助かりましたわ」
「そのような伝手もお持ちとは……まだお若く見えるが、違ったり……」
「まあっ。御当主は見た目通りの大学生ですわ。もちろん、術者の中には見た目より遥かに長く生きておられる方々もおりますけれど」
「……やはり不思議な世界ですね……」
「ええ。そういったこともありますわ」
「なるほど……」
少しは受け入れたようだ。
そうして、五年、六年と発表は続き、学年が上がる毎にその演劇のレベルが分かりやすく上がっていくのを目の当たりにした。
保護者達も驚いているようだ。来賓の席ではその驚きをコソコソと口にしている。
「……本当に素晴らしい演技力だ……」
「やはり、どこかの劇団に入っているんだろうか……」
「最近は、演劇の習い事もあると聞きますしね……」
またその疑惑が再燃していた。しかし、一人二人ならば分かるが、どの子どもも一人前なのだ。
「いやいや。学年全てがというのは、いくらなんでもないだろう」
「そうですよね……ということは、演劇のプロにも指導を?」
音響もプロに頼めたのならば、そうしたこともあるのではと思ったようだ。しかし、那津は否定する。
「いいえ? あくまでも、子ども達の自主性を尊重しました。自分たちで意見を言い合い、指導し合って創り上げていましたわ」
「そんなことが……」
チケット制作に続いて、生徒達の輝く才能を目の当たりにして、言葉もなく感心していた。
そして、最後の演劇が終わる。
外からも盛大な拍手と歓声が聞こえた。
拍手をしながら、修が興奮気味に言った。
「すごいねっ。あの子達、ミスもなかったよっ」
「ええ。しっかりと世界も作っていて良かったですね」
「この短期間でよくやったよねっ」
「はい」
修は嬉しそうに涙を滲ませていた。修にとっては、初めてのピアノの生徒に近い。優希達に時折教えてはいたが、発表会は初めてだし、やり切った子ども達に感動したようだ。その喜びをそのままに、修は那津へと伝える。
「那津さん。時間もいいですし、予定通りいきましょう」
「っ、わかりましたわっ」
「高耶くん。行ける?」
「もちろんです」
そう言って、修と共に高耶は立ち上がる。そして、土地神へと声をかけた。
「今日来ていただいたお礼も兼ねまして、演奏させていただきます」
《ほう。楽しみだ》
「では」
舞台裏へと那津と共に向かう。
那津が校長として挨拶をしに舞台へと上がった。
『生徒のみなさん。お疲れ様でした。今までで最高の、素晴らしい演劇であったと思います。多くの初めての挑戦があったでしょう。その結果を今日、多くの人たちがきちんと出し切れていたと思います』
六年生や高学年の子ども達は、やり切った、やりたいと思った事をできたという達成感で涙ぐんでいる子もいた。
だが、当然、満足に出来た子ばかりではない。それも那津は口にした。
『中には、もっと出来たかもしれないと悔しく思っている人もあるかもしれません。ですが、それも結果です。そして、悔しく思えたならば、それは成長する新たな第一歩となるでしょう。成功する自分を思い描けたということは大事なことです。その気持ちを忘れずに。その悔しさも文字にして、今日の自分を見つめ直すみなさんの感想文を楽しみにしています』
うんと深く頷く子が何人か見えた。驚くことに、低学年の子ども達も、那津の言葉を真摯に受け止めようとしている様子が見てとれた。那津はそれも嬉しいだろう。笑みが溢れていた。
那津や教師達は、全校生徒の作文をきっと全部読むつもりだろう。これほどまでに成長を見せた生徒達の言葉だ。知りたいに決まっている。
『今日のこの学芸会をきっかけに、先生達は、あなた方の新たな可能性を知ることができました。保護者のみなさまは気付かれましたでしょうか。生徒一人一人で作ったチケット。学年が一つにまとまって作り上げた演劇。その中で世界観を壊すことなく歌われた歌。その演奏。何ものにも変え難い経験をした子ども達の勇姿は心に刻むべき尊いものであったと思います』
保護者達も涙ぐんでいた。
『最後に、この場に集う全ての方にとって、今日という素晴らしい日が、いつまでも心に残りますことを願って、特別な贈り物をさせていただきます』
そうして、那津がゆっくりと下がり、舞台裏に戻ってくる。それと同時に、舞台の照明がゆっくりと落ちた。
次の瞬間、ピアノとヴァイオリンの音が響く。それは、ジャズアレンジした校歌。その二小節目で舞台の奥に降りてきたスクリーンに、子ども達が教室で劇の練習をする映像が流れた。
わぁぁぁっ
ため息のような歓声が上がった。
**********
読んでくださりありがとうございます◎
そんな両親達とは別れ、変わらず高耶と修、そして、鳥の姿になった土地神は用意された体育館の中の席についている。
「午前中も思いましたが、舞台転換が素早いですね」
「ピアノの音も丁度良い……」
「ああ。分かります。音響が入ると、どうしても調整が難しいですからね」
「せっかくの劇が台無しになる事もありますね」
来賓の者達は、昼休憩中にかなり心情的に距離が近づいたらしく、午前中よりも話が弾んでいる。
「今回は、特別に音響会社の方が協力してくださって、色々と教えていただいたのです」
「お陰様で、マニュアルを見ても良くわからなかった大きな音響機械の使い方が分かりました。学校のは特に古いものですから、複雑で」
時島も加わり、そんな話をする。
「分かりますっ。まだ使えるとはいえ、使い方は本当にこれで良いのかと考えることもなく、特定のボタンやツマミだけを触っていますから」
「前任の先生から聞きますが、伝え忘れていることもありそうで、いまいち信用できないというか……」
「ありますねえ」
どこの学校でもある問題らしい。
「羨ましいですなあ。そのような伝手をお持ちとは」
「ふふふっ。御当主に紹介していただきましたの。良い方々で、本当に助かりましたわ」
「そのような伝手もお持ちとは……まだお若く見えるが、違ったり……」
「まあっ。御当主は見た目通りの大学生ですわ。もちろん、術者の中には見た目より遥かに長く生きておられる方々もおりますけれど」
「……やはり不思議な世界ですね……」
「ええ。そういったこともありますわ」
「なるほど……」
少しは受け入れたようだ。
そうして、五年、六年と発表は続き、学年が上がる毎にその演劇のレベルが分かりやすく上がっていくのを目の当たりにした。
保護者達も驚いているようだ。来賓の席ではその驚きをコソコソと口にしている。
「……本当に素晴らしい演技力だ……」
「やはり、どこかの劇団に入っているんだろうか……」
「最近は、演劇の習い事もあると聞きますしね……」
またその疑惑が再燃していた。しかし、一人二人ならば分かるが、どの子どもも一人前なのだ。
「いやいや。学年全てがというのは、いくらなんでもないだろう」
「そうですよね……ということは、演劇のプロにも指導を?」
音響もプロに頼めたのならば、そうしたこともあるのではと思ったようだ。しかし、那津は否定する。
「いいえ? あくまでも、子ども達の自主性を尊重しました。自分たちで意見を言い合い、指導し合って創り上げていましたわ」
「そんなことが……」
チケット制作に続いて、生徒達の輝く才能を目の当たりにして、言葉もなく感心していた。
そして、最後の演劇が終わる。
外からも盛大な拍手と歓声が聞こえた。
拍手をしながら、修が興奮気味に言った。
「すごいねっ。あの子達、ミスもなかったよっ」
「ええ。しっかりと世界も作っていて良かったですね」
「この短期間でよくやったよねっ」
「はい」
修は嬉しそうに涙を滲ませていた。修にとっては、初めてのピアノの生徒に近い。優希達に時折教えてはいたが、発表会は初めてだし、やり切った子ども達に感動したようだ。その喜びをそのままに、修は那津へと伝える。
「那津さん。時間もいいですし、予定通りいきましょう」
「っ、わかりましたわっ」
「高耶くん。行ける?」
「もちろんです」
そう言って、修と共に高耶は立ち上がる。そして、土地神へと声をかけた。
「今日来ていただいたお礼も兼ねまして、演奏させていただきます」
《ほう。楽しみだ》
「では」
舞台裏へと那津と共に向かう。
那津が校長として挨拶をしに舞台へと上がった。
『生徒のみなさん。お疲れ様でした。今までで最高の、素晴らしい演劇であったと思います。多くの初めての挑戦があったでしょう。その結果を今日、多くの人たちがきちんと出し切れていたと思います』
六年生や高学年の子ども達は、やり切った、やりたいと思った事をできたという達成感で涙ぐんでいる子もいた。
だが、当然、満足に出来た子ばかりではない。それも那津は口にした。
『中には、もっと出来たかもしれないと悔しく思っている人もあるかもしれません。ですが、それも結果です。そして、悔しく思えたならば、それは成長する新たな第一歩となるでしょう。成功する自分を思い描けたということは大事なことです。その気持ちを忘れずに。その悔しさも文字にして、今日の自分を見つめ直すみなさんの感想文を楽しみにしています』
うんと深く頷く子が何人か見えた。驚くことに、低学年の子ども達も、那津の言葉を真摯に受け止めようとしている様子が見てとれた。那津はそれも嬉しいだろう。笑みが溢れていた。
那津や教師達は、全校生徒の作文をきっと全部読むつもりだろう。これほどまでに成長を見せた生徒達の言葉だ。知りたいに決まっている。
『今日のこの学芸会をきっかけに、先生達は、あなた方の新たな可能性を知ることができました。保護者のみなさまは気付かれましたでしょうか。生徒一人一人で作ったチケット。学年が一つにまとまって作り上げた演劇。その中で世界観を壊すことなく歌われた歌。その演奏。何ものにも変え難い経験をした子ども達の勇姿は心に刻むべき尊いものであったと思います』
保護者達も涙ぐんでいた。
『最後に、この場に集う全ての方にとって、今日という素晴らしい日が、いつまでも心に残りますことを願って、特別な贈り物をさせていただきます』
そうして、那津がゆっくりと下がり、舞台裏に戻ってくる。それと同時に、舞台の照明がゆっくりと落ちた。
次の瞬間、ピアノとヴァイオリンの音が響く。それは、ジャズアレンジした校歌。その二小節目で舞台の奥に降りてきたスクリーンに、子ども達が教室で劇の練習をする映像が流れた。
わぁぁぁっ
ため息のような歓声が上がった。
**********
読んでくださりありがとうございます◎
275
お気に入りに追加
1,452
あなたにおすすめの小説

称号は神を土下座させた男。
春志乃
ファンタジー
「真尋くん! その人、そんなんだけど一応神様だよ! 偉い人なんだよ!」
「知るか。俺は常識を持ち合わせないクズにかける慈悲を持ち合わせてない。それにどうやら俺は死んだらしいのだから、刑務所も警察も法も無い。今ここでこいつを殺そうが生かそうが俺の自由だ。あいつが居ないなら地獄に落ちても同じだ。なあ、そうだろう? ティーンクトゥス」
「す、す、す、す、す、すみませんでしたあぁあああああああ!」
これは、馬鹿だけど憎み切れない神様ティーンクトゥスの為に剣と魔法、そして魔獣たちの息づくアーテル王国でチートが過ぎる男子高校生・水無月真尋が無自覚チートの親友・鈴木一路と共に神様の為と言いながら好き勝手に生きていく物語。
主人公は一途に幼馴染(女性)を想い続けます。話はゆっくり進んでいきます。
※教会、神父、などが出てきますが実在するものとは一切関係ありません。
※対応できない可能性がありますので、誤字脱字報告は不要です。
※無断転載は厳に禁じます


あなたがそう望んだから
まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」
思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。
確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。
喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。
○○○○○○○○○○
誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。
閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*)
何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

転生令嬢の食いしん坊万罪!
ねこたま本店
ファンタジー
訳も分からないまま命を落とし、訳の分からない神様の手によって、別の世界の公爵令嬢・プリムローズとして転生した、美味しい物好きな元ヤンアラサー女は、自分に無関心なバカ父が後妻に迎えた、典型的なシンデレラ系継母と、我が儘で性格の悪い妹にイビられたり、事故物件王太子の中継ぎ婚約者にされたりつつも、しぶとく図太く生きていた。
そんなある日、プリムローズは王侯貴族の子女が6~10歳の間に受ける『スキル鑑定の儀』の際、邪悪とされる大罪系スキルの所有者であると判定されてしまう。
プリムローズはその日のうちに、同じ判定を受けた唯一の友人、美少女と見まごうばかりの気弱な第二王子・リトス共々捕えられた挙句、国境近くの山中に捨てられてしまうのだった。
しかし、中身が元ヤンアラサー女の図太い少女は諦めない。
プリムローズは時に気弱な友の手を引き、時に引いたその手を勢い余ってブン回しながらも、邪悪と断じられたスキルを駆使して生き残りを図っていく。
これは、図太くて口の悪い、ちょっと(?)食いしん坊な転生令嬢が、自分なりの幸せを自分の力で掴み取るまでの物語。
こちらの作品は、2023年12月28日から、カクヨム様でも掲載を開始しました。
今後、カクヨム様掲載用にほんのちょっとだけ内容を手直しし、1話ごとの文章量を増やす事でトータルの話数を減らした改訂版を、1日に2回のペースで投稿していく予定です。多量の加筆修正はしておりませんが、もしよろしければ、カクヨム版の方もご笑覧下さい。
※作者が適当にでっち上げた、完全ご都合主義的世界です。細かいツッコミはご遠慮頂ければ幸いです。もし、目に余るような誤字脱字を発見された際には、コメント欄などで優しく教えてやって下さい。
※検討の結果、「ざまぁ要素あり」タグを追加しました。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

シルバーヒーローズ!〜異世界でも現世でもまだまだ現役で大暴れします!〜
紫南
ファンタジー
◇◇◇異世界冒険、ギルド職員から人生相談までなんでもござれ!◇◇◇
『ふぁんたじーってやつか?』
定年し、仕事を退職してから十年と少し。
宗徳(むねのり)は妻、寿子(ひさこ)の提案でシルバー派遣の仕事をすると決めた。
しかし、その内容は怪しいものだった。
『かつての経験を生かし、異世界を救う仕事です!』
そんな胡散臭いチラシを見せられ、半信半疑で面接に向かう。
ファンタジーも知らない熟年夫婦が異世界で活躍!?
ーー勇者じゃないけど、もしかして最強!?
シルバー舐めんなよ!!
元気な老夫婦の異世界お仕事ファンタジー開幕!!
雇われ側妃は邪魔者のいなくなった後宮で高らかに笑う
ちゃっぷ
キャラ文芸
多少嫁ぎ遅れてはいるものの、宰相をしている父親のもとで平和に暮らしていた女性。
煌(ファン)国の皇帝は大変な女好きで、政治は宰相と皇弟に丸投げして後宮に入り浸り、お気に入りの側妃/上級妃たちに囲まれて過ごしていたが……彼女には関係ないこと。
そう思っていたのに父親から「皇帝に上級妃を排除したいと相談された。お前に後宮に入って邪魔者を排除してもらいたい」と頼まれる。
彼女は『上級妃を排除した後の後宮を自分にくれること』を条件に、雇われ側妃として後宮に入る。
そして、皇帝から自分を楽しませる女/遊姫(ヨウチェン)という名を与えられる。
しかし突然上級妃として後宮に入る遊姫のことを上級妃たちが良く思うはずもなく、彼女に幼稚な嫌がらせをしてきた。
自分を害する人間が大嫌いで、やられたらやり返す主義の遊姫は……必ず邪魔者を惨めに、後宮から追放することを決意する。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる