261 / 416
第六章 秘伝と知己の集い
261 初めての本当の友人です
しおりを挟む
勇一は、天使や悪魔の一件からも真面目に各家の要請に応えて仕事を請け負っていた。恐らく、秘伝家本家の者で一番働いているだろう。
寧ろ勇一は、秀一や本家の年長の者たちへの不信感や疑問が募っており、本家に戻りたくなかったのだ。
今まで次期当主だと大きな顔をしていたことも恥ずかしく思っているのもあり、あまり使われていない道場に泊まり込んでいた。道場の方も他の者に任せている。下の関係者にも合わせる顔がなかったのだ。
ある日、いつものように連盟に指定されて仕事をしていると、式が再び使えるようになっていることに気付いた。
「っ……いいんだろうか……」
「よかったじゃないですかっ。お許しが出たんですよっ。真面目に頑張った成果ですねっ」
「おめでとうっ。いやあ、これで少し安心できるよねっ」
連盟の方で気を利かせてくれているのか、仕事の時は大体、お狐様の山の調査で同行した同年代の術者達と一緒だった。
ほんの数日、関わっただけ。けれど、初めて彼らは友人とも呼べる関係になっていた。そんな関係は初めてだった。自分を気遣ってくれる様子も、何もかもが勇一には初めてで嬉しい。
自分は当主になる特別な人間なのだという驕りは、小、中、高の学校生活でも出ており、武術をやっている者としても、周りには強い人間ということで、上に見られていた。
他とは違う。自分は上に立つ者。その考え方が子どもの頃から当たり前で、身に染みついていたのだ。それは、当然だが振る舞いにも出ていた。その時は周りの距離も心地よかった。特別な位置にいるのだと思っていたからだ。
だが、今なら分かる。友人なんて思える者はいなかった。皆が取っていた距離は、そのまま心の距離だ。その時は考えに同意してくれていたとしても、本当の意味では誰一人として、同じように考えてくれる人も居なかったのだ。
それはとても、寂しい生き方だったのだと理解した。誰にも頼ることができない状況、一人になったことで、今までも実は一人だったのだと気付いた。
だから、この四人との関係は大事にしたいと思っていた。
「安心……っ」
「そうだよっ。だって勇一、そのまま突っ込んでいくじゃん。まあ、怪我しねえけど、でもやっぱちょい不安なんだよ」
「それ考えるとさ。式神って、俺らなんか酷い扱いしてるよな~。ちょい反省」
「だよな……まるで飛び道具扱い……」
「私たち、なんて酷いことをっ」
式が使えない勇一と一緒にいたことで、彼らの方は、式との関係を見直すきっかけになったらしい。
確かに、式神はダメージを受ければ送還される。そして、また再び召喚することができた。だから、どこか道具のように思いがちだった。
「……私も……式は便利な飛び道具としか見ていなかったかもしれません……」
勇一自身も、式が再び使えるようになったことで、そのことに気付いた。使えなかった間にも、何度かこの場面なら式を使っていたという事を考えていたこともあり、その場面を思って、反省したのだ。
「当主や……弟の統二は、式神とも友人や相棒のように話ていて……それが昔は、馬鹿らしいと思っていました……」
式は人じゃない。寂しい人間が、人以外に親しい関係を求めているだけだと思っていた。だが、そう考えることこそが寂しい人間だったのだと最近よく思う。
「あ~……それな。けどさ、やっぱ式でも心があったりするんだよな」
「そうそう。だから、こっちを心配してくれたり。けどそれと同じくらいの思いを返せているかっていうと……ないな……ちょっ、これ俺らクズじゃね?」
「だなっ。いつか見放されそうだっ」
「実際、過去にはあったみたいですよ? 調べたんですけど、あまりにも酷い扱い方をして、それ以降、式を喚び出せなくなった人がいたって」
「「「っ、気を付けよう!」」」
勇一も何度も頷いた。
「俺、秘伝の御当主について色々聞いたんだけどさあ。あの人、あんま式喚ばないので有名だったんだよ」
「それ、私も聞きました。それで、式も使えない無能なんじゃないかって言われてた時期があったって」
「……」
そういえばと勇一の方でも思い当たる所があった。
「それ、絶対、御当主の力だけで何とかなっちゃうからでしょ」
「何とかしちゃいそうだよな……そんな人だから、あんな強力な式と契約出来るんだろ?」
「なんか逆に式の方が使えって責めてた時があったって聞いた」
「周りが式も使えない無能~とか言われてる時に? 噂してる周りの人らが哀れだな」
「……私もバカにしてました……」
「「「「あ~」」」」
残念という目を向けられた。それも、そろそろ慣れそうな勇一だ。正直にこうして責めてくれるのが、なんだか少し嬉しいとまで思っている。
「まあ、あの人は特別ってことでさ。ところで勇一、今式どこやったん?」
使えると分かってから、式に一つ命じていた。その式は鷹のような姿だ。一応、朱雀なのだが、それほど強い式ではないため、大きさだけ立派な鳥型になったのだ。お陰で、実体が取りにくく、陽炎のように揺らめく。
そんな朱雀は陰陽師の中でも珍しくはなく、勇一も大きさは自慢だったし、陽炎のように揺らめくのはらしくて良かった。しかし、人化する式や天使を実際に見た後では、何を自慢げにしていたのかと恥ずかしくなる。
とはいえ、そんな式は別格だ。それは分かっているし、式が悪いのではなく、正しく自分自身の実力が反映されていると理解している。
多くの陰陽師達は、一生をかけて自身の力を磨き、式も強くしていくのだから、今の式の姿を恥じることはないと、今なら分かっていた。
その朱雀は、飛んでいって帰ってきてはいない。それを四人は気にしたらしい。
「父の所に……これ以上、当主に迷惑をかけないようにしたいので……見張りに。ただ、私は式を一度に一体しか出せないので、申し訳ないんだが……」
せっかく心配してくれたが、今までのように式は使わずに仕事をすることになる。
「ああ、結局素手かその木刀になるってこと? まあいいんじゃない?」
「俺ら的には危ないなって思うけど、それが秘伝のやり方なんだろ? ならいいよ」
「そろそろ見慣れましたよね」
「そうそう。それに、当主に迷惑かけないようにって行動なら、俺ら絶対反対しないから」
「「「しないね」」」
うんうんと頷き合う四人。
それが少しおかしくて、勇一は笑った。
「当主のこと、少し怖がってませんか」
「怖いっていうか……」
「うん……あれだよ」
四人が顔を見合わせて一斉に言葉にする。
「「「「尊敬」」」」
「俺らより若いのに、他の御当主達とも対等に接してるし、すごいなって」
「それな。それが背伸びじゃなくて、なんか当たり前みたいなあの貫禄……貫禄でいいよね?」
「いいんじゃね? 俺が秘伝の御当主の立場だっても、うちの御当主と対等に話せる自信ないわ」
「私もです! 橘は本当……本当無理……」
「「「うん。あれは無理」」」
「……」
勇一も心底同意する。あの癖のある当主と一緒にいるのだけで胃がキリキリする。
「だから、ちょっとでもあの御当主の負担を減らすってのは賛成」
「勇一にとったら、父親を監視するみたいなことになるけどな」
「で? 何か見える?」
「今何してらっしゃるんですか? なんか、連盟から監査対象になってるって聞いてますけど」
そこで、式と目を共有する。そこは道場だった。だが、稽古をしているわけではなさそうだ。それに、相手にしているのは、分家の代表らしい。
「道場で……分家の者と……話し合い……?」
「え? なんの?」
それは気になる。しかし、その時、黒い何かが道場の中に入っていくのが見えた。そして、それに触れた者たちが、気絶していく。
「え……?」
「ん? どうしたん?」
「勇一?」
「何かまずいことが?」
「大丈夫ですか?」
四人の言葉にすぐに返すことが出来なかった。何が起きたのか、意味がわからなかったのだ。
**********
読んでくださりありがとうございます◎
寧ろ勇一は、秀一や本家の年長の者たちへの不信感や疑問が募っており、本家に戻りたくなかったのだ。
今まで次期当主だと大きな顔をしていたことも恥ずかしく思っているのもあり、あまり使われていない道場に泊まり込んでいた。道場の方も他の者に任せている。下の関係者にも合わせる顔がなかったのだ。
ある日、いつものように連盟に指定されて仕事をしていると、式が再び使えるようになっていることに気付いた。
「っ……いいんだろうか……」
「よかったじゃないですかっ。お許しが出たんですよっ。真面目に頑張った成果ですねっ」
「おめでとうっ。いやあ、これで少し安心できるよねっ」
連盟の方で気を利かせてくれているのか、仕事の時は大体、お狐様の山の調査で同行した同年代の術者達と一緒だった。
ほんの数日、関わっただけ。けれど、初めて彼らは友人とも呼べる関係になっていた。そんな関係は初めてだった。自分を気遣ってくれる様子も、何もかもが勇一には初めてで嬉しい。
自分は当主になる特別な人間なのだという驕りは、小、中、高の学校生活でも出ており、武術をやっている者としても、周りには強い人間ということで、上に見られていた。
他とは違う。自分は上に立つ者。その考え方が子どもの頃から当たり前で、身に染みついていたのだ。それは、当然だが振る舞いにも出ていた。その時は周りの距離も心地よかった。特別な位置にいるのだと思っていたからだ。
だが、今なら分かる。友人なんて思える者はいなかった。皆が取っていた距離は、そのまま心の距離だ。その時は考えに同意してくれていたとしても、本当の意味では誰一人として、同じように考えてくれる人も居なかったのだ。
それはとても、寂しい生き方だったのだと理解した。誰にも頼ることができない状況、一人になったことで、今までも実は一人だったのだと気付いた。
だから、この四人との関係は大事にしたいと思っていた。
「安心……っ」
「そうだよっ。だって勇一、そのまま突っ込んでいくじゃん。まあ、怪我しねえけど、でもやっぱちょい不安なんだよ」
「それ考えるとさ。式神って、俺らなんか酷い扱いしてるよな~。ちょい反省」
「だよな……まるで飛び道具扱い……」
「私たち、なんて酷いことをっ」
式が使えない勇一と一緒にいたことで、彼らの方は、式との関係を見直すきっかけになったらしい。
確かに、式神はダメージを受ければ送還される。そして、また再び召喚することができた。だから、どこか道具のように思いがちだった。
「……私も……式は便利な飛び道具としか見ていなかったかもしれません……」
勇一自身も、式が再び使えるようになったことで、そのことに気付いた。使えなかった間にも、何度かこの場面なら式を使っていたという事を考えていたこともあり、その場面を思って、反省したのだ。
「当主や……弟の統二は、式神とも友人や相棒のように話ていて……それが昔は、馬鹿らしいと思っていました……」
式は人じゃない。寂しい人間が、人以外に親しい関係を求めているだけだと思っていた。だが、そう考えることこそが寂しい人間だったのだと最近よく思う。
「あ~……それな。けどさ、やっぱ式でも心があったりするんだよな」
「そうそう。だから、こっちを心配してくれたり。けどそれと同じくらいの思いを返せているかっていうと……ないな……ちょっ、これ俺らクズじゃね?」
「だなっ。いつか見放されそうだっ」
「実際、過去にはあったみたいですよ? 調べたんですけど、あまりにも酷い扱い方をして、それ以降、式を喚び出せなくなった人がいたって」
「「「っ、気を付けよう!」」」
勇一も何度も頷いた。
「俺、秘伝の御当主について色々聞いたんだけどさあ。あの人、あんま式喚ばないので有名だったんだよ」
「それ、私も聞きました。それで、式も使えない無能なんじゃないかって言われてた時期があったって」
「……」
そういえばと勇一の方でも思い当たる所があった。
「それ、絶対、御当主の力だけで何とかなっちゃうからでしょ」
「何とかしちゃいそうだよな……そんな人だから、あんな強力な式と契約出来るんだろ?」
「なんか逆に式の方が使えって責めてた時があったって聞いた」
「周りが式も使えない無能~とか言われてる時に? 噂してる周りの人らが哀れだな」
「……私もバカにしてました……」
「「「「あ~」」」」
残念という目を向けられた。それも、そろそろ慣れそうな勇一だ。正直にこうして責めてくれるのが、なんだか少し嬉しいとまで思っている。
「まあ、あの人は特別ってことでさ。ところで勇一、今式どこやったん?」
使えると分かってから、式に一つ命じていた。その式は鷹のような姿だ。一応、朱雀なのだが、それほど強い式ではないため、大きさだけ立派な鳥型になったのだ。お陰で、実体が取りにくく、陽炎のように揺らめく。
そんな朱雀は陰陽師の中でも珍しくはなく、勇一も大きさは自慢だったし、陽炎のように揺らめくのはらしくて良かった。しかし、人化する式や天使を実際に見た後では、何を自慢げにしていたのかと恥ずかしくなる。
とはいえ、そんな式は別格だ。それは分かっているし、式が悪いのではなく、正しく自分自身の実力が反映されていると理解している。
多くの陰陽師達は、一生をかけて自身の力を磨き、式も強くしていくのだから、今の式の姿を恥じることはないと、今なら分かっていた。
その朱雀は、飛んでいって帰ってきてはいない。それを四人は気にしたらしい。
「父の所に……これ以上、当主に迷惑をかけないようにしたいので……見張りに。ただ、私は式を一度に一体しか出せないので、申し訳ないんだが……」
せっかく心配してくれたが、今までのように式は使わずに仕事をすることになる。
「ああ、結局素手かその木刀になるってこと? まあいいんじゃない?」
「俺ら的には危ないなって思うけど、それが秘伝のやり方なんだろ? ならいいよ」
「そろそろ見慣れましたよね」
「そうそう。それに、当主に迷惑かけないようにって行動なら、俺ら絶対反対しないから」
「「「しないね」」」
うんうんと頷き合う四人。
それが少しおかしくて、勇一は笑った。
「当主のこと、少し怖がってませんか」
「怖いっていうか……」
「うん……あれだよ」
四人が顔を見合わせて一斉に言葉にする。
「「「「尊敬」」」」
「俺らより若いのに、他の御当主達とも対等に接してるし、すごいなって」
「それな。それが背伸びじゃなくて、なんか当たり前みたいなあの貫禄……貫禄でいいよね?」
「いいんじゃね? 俺が秘伝の御当主の立場だっても、うちの御当主と対等に話せる自信ないわ」
「私もです! 橘は本当……本当無理……」
「「「うん。あれは無理」」」
「……」
勇一も心底同意する。あの癖のある当主と一緒にいるのだけで胃がキリキリする。
「だから、ちょっとでもあの御当主の負担を減らすってのは賛成」
「勇一にとったら、父親を監視するみたいなことになるけどな」
「で? 何か見える?」
「今何してらっしゃるんですか? なんか、連盟から監査対象になってるって聞いてますけど」
そこで、式と目を共有する。そこは道場だった。だが、稽古をしているわけではなさそうだ。それに、相手にしているのは、分家の代表らしい。
「道場で……分家の者と……話し合い……?」
「え? なんの?」
それは気になる。しかし、その時、黒い何かが道場の中に入っていくのが見えた。そして、それに触れた者たちが、気絶していく。
「え……?」
「ん? どうしたん?」
「勇一?」
「何かまずいことが?」
「大丈夫ですか?」
四人の言葉にすぐに返すことが出来なかった。何が起きたのか、意味がわからなかったのだ。
**********
読んでくださりありがとうございます◎
147
お気に入りに追加
1,454
あなたにおすすめの小説

称号は神を土下座させた男。
春志乃
ファンタジー
「真尋くん! その人、そんなんだけど一応神様だよ! 偉い人なんだよ!」
「知るか。俺は常識を持ち合わせないクズにかける慈悲を持ち合わせてない。それにどうやら俺は死んだらしいのだから、刑務所も警察も法も無い。今ここでこいつを殺そうが生かそうが俺の自由だ。あいつが居ないなら地獄に落ちても同じだ。なあ、そうだろう? ティーンクトゥス」
「す、す、す、す、す、すみませんでしたあぁあああああああ!」
これは、馬鹿だけど憎み切れない神様ティーンクトゥスの為に剣と魔法、そして魔獣たちの息づくアーテル王国でチートが過ぎる男子高校生・水無月真尋が無自覚チートの親友・鈴木一路と共に神様の為と言いながら好き勝手に生きていく物語。
主人公は一途に幼馴染(女性)を想い続けます。話はゆっくり進んでいきます。
※教会、神父、などが出てきますが実在するものとは一切関係ありません。
※対応できない可能性がありますので、誤字脱字報告は不要です。
※無断転載は厳に禁じます

辺境地で冷笑され蔑まれ続けた少女は、実は土地の守護者たる聖女でした。~彼女に冷遇を向けた街人たちは、彼女が追放された後破滅を辿る~
銀灰
ファンタジー
陸の孤島、辺境の地にて、人々から魔女と噂される、薄汚れた少女があった。
少女レイラに対する冷遇の様は酷く、街中などを歩けば陰口ばかりではなく、石を投げられることさえあった。理由無き冷遇である。
ボロ小屋に住み、いつも変らぬ質素な生活を営み続けるレイラだったが、ある日彼女は、住処であるそのボロ小屋までも、開発という名目の理不尽で奪われることになる。
陸の孤島――レイラがどこにも行けぬことを知っていた街人たちは彼女にただ冷笑を向けたが、レイラはその後、誰にも知られずその地を去ることになる。
その結果――?

【完結】兄の事を皆が期待していたので僕は離れます
まりぃべる
ファンタジー
一つ年上の兄は、国の為にと言われて意気揚々と村を離れた。お伽話にある、奇跡の聖人だと幼き頃より誰からも言われていた為、それは必然だと。
貧しい村で育った弟は、小さな頃より家の事を兄の分までせねばならず、兄は素晴らしい人物で対して自分は凡人であると思い込まされ、自分は必要ないのだからと弟は村を離れる事にした。
そんな弟が、自分を必要としてくれる人に会い、幸せを掴むお話。
☆まりぃべるの世界観です。緩い設定で、現実世界とは違う部分も多々ありますがそこをあえて楽しんでいただけると幸いです。
☆現実世界にも同じような名前、地名、言葉などがありますが、関係ありません。

強制力がなくなった世界に残されたものは
りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った
令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達
世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか
その世界を狂わせたものは

追放された薬師でしたが、特に気にもしていません
志位斗 茂家波
ファンタジー
ある日、自身が所属していた冒険者パーティを追い出された薬師のメディ。
まぁ、どうでもいいので特に気にもせずに、会うつもりもないので別の国へ向かってしまった。
だが、密かに彼女を大事にしていた人たちの逆鱗に触れてしまったようであった‥‥‥
たまにやりたくなる短編。
ちょっと連載作品
「拾ったメイドゴーレムによって、いつの間にか色々されていた ~何このメイド、ちょっと怖い~」に登場している方が登場したりしますが、どうぞ読んでみてください。

【完結】聖女ディアの処刑
大盛★無料
ファンタジー
平民のディアは、聖女の力を持っていた。
枯れた草木を蘇らせ、結界を張って魔獣を防ぎ、人々の病や傷を癒し、教会で朝から晩まで働いていた。
「怪我をしても、鍛錬しなくても、きちんと作物を育てなくても大丈夫。あの平民の聖女がなんとかしてくれる」
聖女に助けてもらうのが当たり前になり、みんな感謝を忘れていく。「ありがとう」の一言さえもらえないのに、無垢で心優しいディアは奇跡を起こし続ける。
そんななか、イルミテラという公爵令嬢に、聖女の印が現れた。
ディアは偽物と糾弾され、国民の前で処刑されることになるのだが――
※ざまあちょっぴり!←ちょっぴりじゃなくなってきました(;´・ω・)
※サクッとかる~くお楽しみくださいませ!(*´ω`*)←ちょっと重くなってきました(;´・ω・)
★追記
※残酷なシーンがちょっぴりありますが、週刊少年ジャンプレベルなので特に年齢制限は設けておりません。
※乳児が地面に落っこちる、運河の氾濫など災害の描写が数行あります。ご留意くださいませ。
※ちょこちょこ書き直しています。セリフをカッコ良くしたり、状況を補足したりする程度なので、本筋には大きく影響なくお楽しみ頂けると思います。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

王家も我が家を馬鹿にしてますわよね
章槻雅希
ファンタジー
よくある婚約者が護衛対象の王女を優先して婚約破棄になるパターンのお話。あの手の話を読んで、『なんで王家は王女の醜聞になりかねない噂を放置してるんだろう』『てか、これ、王家が婚約者の家蔑ろにしてるよね?』と思った結果できた話。ひそかなサブタイは『うちも王家を馬鹿にしてますけど』かもしれません。
『小説家になろう』『アルファポリス』(敬称略)に重複投稿、自サイトにも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる