27 / 133
第二章:大いなる冬の訪れ
敵の力①
しおりを挟む
一行は馬を走らせる。
目的地であるヘルドはニダベリルの中でも南に位置している町で、グランゲルドとの国境からは馬を急がせて三日ほどかかる。
流れていく景色は相変わらず殺伐としていて、面白味の欠片もない。
「ねえ、バイダル」
馬を休ませる為に速度を落としたところで、フリージアは先頭にいるバイダルに声をかけた。彼は肩越しに振り返ると、二人の間にいたウルと入れ替わり、彼女の隣に馬を並べた。
「何だ?」
「あのさ、ヘルドって武器とか作ってる町なんだよね?」
「ああ」
「それって、武器職人が集められてるってこと?」
首をひねりながら、フリージアは尋ねる。
グランゲルドでは、武器職人は大きな町でも二、三人いる程度だ。それも、包丁やら鍬やら、日常で使うものも作りながら――いや、むしろそちらが本業で、武器は要望があれば手がける、という程度である。武器職人、というよりも鍛冶職人、と呼んだ方がいい。『武器を作る為の町』というものが、フリージアにはどうにも想像できないのだ。
畑を耕す者も、家畜の世話をする者もおらず、武器職人だけで、どうやって生きていくのだろう。
彼女の疑問にバイダルは一つ頷くと、答える。
「この国とグランゲルドとでは、何もかもが違う。国の在り方が違うのだ」
「在り方?」
「グランゲルドでは、各村で生活の輪ができている。村の一つ一つが独立していると言っていい。だが、ニダベリルでは、国全体で一つの塊だ」
「?」
フリージアには益々解からない。眉間にしわを寄せてバイダルを見ると、彼は更に続けた。
「グランゲルドの各地で採れた、あるいは他国から徴収した食糧は、国が統括し、そこから、各町村に分配される」
「何でそんなめんどくさいことするの?」
「国外から得るものの方が多いからだ。村ごとに生活していたら、飢饉やら災害やらで潰れてしまう」
そう言われて、フリージアはニダベリルが突き付けてきた条件の一つを思い出した。そして、グルリと馬上からの風景を見渡す。確かに、この土地では充分な作物は見込めそうにない。
フリージアは、ふと呟いた。
「……蟻みたいだね」
「蟻?」
「そう。『国』っていう女王蟻の為に、『国民』っていう働き蟻が頑張ってる感じ。何だか、国と民とどっちが大事なのか、判らないや」
フリージアの小さなため息に、バイダルは肩を竦めて頷いた。
「グランゲルドにおける王は皆の支柱だが、ニダベリルでは支配者だ。常に、力を見せ続けなければならない。そして、国民もまた王が――自国が強いからこそ、決して豊かとはいえない生活にも粛々として従うのだ」
「王様が怖いから?」
「恐怖だけではないだろう。負の感情だけでは、これほどの求心力は持たない」
「怖い王様でも、好きなんだね、きっと」
「好きかどうかは判らんが、崇拝はされているのだろうな」
好きでもないのに尊敬できるものなのだろうかと、フリージアは眉をしかめた。その二つは、どちらかだけでは成り立たないと、彼女は思うのだ。
そんなフリージアの表情に気付き、バイダルは言う。
「自分と同じ尺度で見ようとするな。国の在り方も、国民性も、全く違う。それを見に来たのだろう?」
「うん……そうだね」
フリージアは頷き、自分の国の王、フレイに思いを馳せる。彼は、グランゲルドの誰からも慕われている。あんなにも優しく温かな人なのだから、当然だろう。このニダベリルの王はどんな人物なのかまだ判らないけれど、聞く限りでは、強くて怖そうだ。
正反対の二人だけれど、上に立つものとして、民からは同じくらい慕われている。
ふと、フリージアは自分の母親のことを考えた。
――母さんは、どうだったのだろう?
そして、自分は、どうあるべきなのだろう、と。
黙り込んだフリージアをバイダルはしばらく見つめていたが、やがてまた前へと戻っていった。彼女はそれに気付かず自分の考えに没頭する。
フリージアが紅竜軍の前に立った時、兵たちは諸手を上げて歓迎してくれた。
彼女の生まれについて、あらかじめミミルが『説明』しておいてくれたから、その素性に疑問を抱く者はいなかった。フリージアは若い頃にゲルダが一時だけつながりを持った流れの男との子どもであるとし、父親のはっきりしない者ではロウグ家の後継ぎとしてふさわしくない為、王都から遠く離れた地で将軍家とは関係のない者として育てられていたと、伝えられていたのだ。
ただ、『ゲルダの娘』だということだけで、彼らはフリージアを受け入れた。それくらい、ゲルダの存在は大きかったのだろう。無条件に、フリージアのことを認めてしまえるほどに。ゲルダに対する彼らの全幅の信頼は、そのまま、フリージアに移ったのだ。
不意に、フリージアの身体には震えが走った。
今更ながらに、背負ったものの大きさに直面した気がする。
自分には、彼らの上に立つだけのものがあるのだろうかと、彼女は自問する。けれど、とてもではないが自分がそれを持っているとは思えなかった。
「どうした?」
俯いて唇を噛んだフリージアの背後から、声がかかる。オルディンだ。
彼はフリージアの隣に来ると、彼女を覗き込んできた。
「寒いのか?」
ひどく単純なオルディンの問いに、フリージアは小さく笑って首を振る。
「平気」
「じゃあ、何なんだよ?」
恐らく『平気』には程遠い顔をしていたのだろう。オルディンが重ねて訊いてくる。
フリージアは少し迷った後、答えた。
「なんか、ちょっと、怖くなった」
「はあ?」
「あたし、やれるのかなって」
「何を、今更」
ズバッと言われ、鼻白んだフリージアは顎を引く。
確かに、今更と言われれば、今更だ。まだ『逃げ出せない』というところまでは来ていないが、それでも、今更全てを投げ出すことは、フリージアにはできやしない。それには、王都の人々を知り過ぎてしまった。フレイやサーガ、ビグヴィルにスキルナ、そしてバイダルやウル――紅竜軍の兵士たち。あの癪に障るミミルでさえ、彼女の後ろ髪を引く。
「逃げたいのか?」
静かな声で、オルディンが問う。そこには、そう望むなら叶えてやろうという色がにじむ。フリージアは一瞬――ほんの一瞬だけ固まり、そして首を振った。
「逃げたい。でも、逃げない」
「……そうか」
きっぱりと言い切ったフリージアに、オルディンは短くそう返す。しばらく彼女を見つめていたが、不意に片手を伸ばすとフリージアの頭を撫でた。ぐしゃぐしゃと、いつものやり方で。
「俺は、お前の隣にいるからな」
「そんなの、言われなくたってわかってるよ」
乱された髪を直しながら、フリージアはニッと彼に笑い返した。
目的地であるヘルドはニダベリルの中でも南に位置している町で、グランゲルドとの国境からは馬を急がせて三日ほどかかる。
流れていく景色は相変わらず殺伐としていて、面白味の欠片もない。
「ねえ、バイダル」
馬を休ませる為に速度を落としたところで、フリージアは先頭にいるバイダルに声をかけた。彼は肩越しに振り返ると、二人の間にいたウルと入れ替わり、彼女の隣に馬を並べた。
「何だ?」
「あのさ、ヘルドって武器とか作ってる町なんだよね?」
「ああ」
「それって、武器職人が集められてるってこと?」
首をひねりながら、フリージアは尋ねる。
グランゲルドでは、武器職人は大きな町でも二、三人いる程度だ。それも、包丁やら鍬やら、日常で使うものも作りながら――いや、むしろそちらが本業で、武器は要望があれば手がける、という程度である。武器職人、というよりも鍛冶職人、と呼んだ方がいい。『武器を作る為の町』というものが、フリージアにはどうにも想像できないのだ。
畑を耕す者も、家畜の世話をする者もおらず、武器職人だけで、どうやって生きていくのだろう。
彼女の疑問にバイダルは一つ頷くと、答える。
「この国とグランゲルドとでは、何もかもが違う。国の在り方が違うのだ」
「在り方?」
「グランゲルドでは、各村で生活の輪ができている。村の一つ一つが独立していると言っていい。だが、ニダベリルでは、国全体で一つの塊だ」
「?」
フリージアには益々解からない。眉間にしわを寄せてバイダルを見ると、彼は更に続けた。
「グランゲルドの各地で採れた、あるいは他国から徴収した食糧は、国が統括し、そこから、各町村に分配される」
「何でそんなめんどくさいことするの?」
「国外から得るものの方が多いからだ。村ごとに生活していたら、飢饉やら災害やらで潰れてしまう」
そう言われて、フリージアはニダベリルが突き付けてきた条件の一つを思い出した。そして、グルリと馬上からの風景を見渡す。確かに、この土地では充分な作物は見込めそうにない。
フリージアは、ふと呟いた。
「……蟻みたいだね」
「蟻?」
「そう。『国』っていう女王蟻の為に、『国民』っていう働き蟻が頑張ってる感じ。何だか、国と民とどっちが大事なのか、判らないや」
フリージアの小さなため息に、バイダルは肩を竦めて頷いた。
「グランゲルドにおける王は皆の支柱だが、ニダベリルでは支配者だ。常に、力を見せ続けなければならない。そして、国民もまた王が――自国が強いからこそ、決して豊かとはいえない生活にも粛々として従うのだ」
「王様が怖いから?」
「恐怖だけではないだろう。負の感情だけでは、これほどの求心力は持たない」
「怖い王様でも、好きなんだね、きっと」
「好きかどうかは判らんが、崇拝はされているのだろうな」
好きでもないのに尊敬できるものなのだろうかと、フリージアは眉をしかめた。その二つは、どちらかだけでは成り立たないと、彼女は思うのだ。
そんなフリージアの表情に気付き、バイダルは言う。
「自分と同じ尺度で見ようとするな。国の在り方も、国民性も、全く違う。それを見に来たのだろう?」
「うん……そうだね」
フリージアは頷き、自分の国の王、フレイに思いを馳せる。彼は、グランゲルドの誰からも慕われている。あんなにも優しく温かな人なのだから、当然だろう。このニダベリルの王はどんな人物なのかまだ判らないけれど、聞く限りでは、強くて怖そうだ。
正反対の二人だけれど、上に立つものとして、民からは同じくらい慕われている。
ふと、フリージアは自分の母親のことを考えた。
――母さんは、どうだったのだろう?
そして、自分は、どうあるべきなのだろう、と。
黙り込んだフリージアをバイダルはしばらく見つめていたが、やがてまた前へと戻っていった。彼女はそれに気付かず自分の考えに没頭する。
フリージアが紅竜軍の前に立った時、兵たちは諸手を上げて歓迎してくれた。
彼女の生まれについて、あらかじめミミルが『説明』しておいてくれたから、その素性に疑問を抱く者はいなかった。フリージアは若い頃にゲルダが一時だけつながりを持った流れの男との子どもであるとし、父親のはっきりしない者ではロウグ家の後継ぎとしてふさわしくない為、王都から遠く離れた地で将軍家とは関係のない者として育てられていたと、伝えられていたのだ。
ただ、『ゲルダの娘』だということだけで、彼らはフリージアを受け入れた。それくらい、ゲルダの存在は大きかったのだろう。無条件に、フリージアのことを認めてしまえるほどに。ゲルダに対する彼らの全幅の信頼は、そのまま、フリージアに移ったのだ。
不意に、フリージアの身体には震えが走った。
今更ながらに、背負ったものの大きさに直面した気がする。
自分には、彼らの上に立つだけのものがあるのだろうかと、彼女は自問する。けれど、とてもではないが自分がそれを持っているとは思えなかった。
「どうした?」
俯いて唇を噛んだフリージアの背後から、声がかかる。オルディンだ。
彼はフリージアの隣に来ると、彼女を覗き込んできた。
「寒いのか?」
ひどく単純なオルディンの問いに、フリージアは小さく笑って首を振る。
「平気」
「じゃあ、何なんだよ?」
恐らく『平気』には程遠い顔をしていたのだろう。オルディンが重ねて訊いてくる。
フリージアは少し迷った後、答えた。
「なんか、ちょっと、怖くなった」
「はあ?」
「あたし、やれるのかなって」
「何を、今更」
ズバッと言われ、鼻白んだフリージアは顎を引く。
確かに、今更と言われれば、今更だ。まだ『逃げ出せない』というところまでは来ていないが、それでも、今更全てを投げ出すことは、フリージアにはできやしない。それには、王都の人々を知り過ぎてしまった。フレイやサーガ、ビグヴィルにスキルナ、そしてバイダルやウル――紅竜軍の兵士たち。あの癪に障るミミルでさえ、彼女の後ろ髪を引く。
「逃げたいのか?」
静かな声で、オルディンが問う。そこには、そう望むなら叶えてやろうという色がにじむ。フリージアは一瞬――ほんの一瞬だけ固まり、そして首を振った。
「逃げたい。でも、逃げない」
「……そうか」
きっぱりと言い切ったフリージアに、オルディンは短くそう返す。しばらく彼女を見つめていたが、不意に片手を伸ばすとフリージアの頭を撫でた。ぐしゃぐしゃと、いつものやり方で。
「俺は、お前の隣にいるからな」
「そんなの、言われなくたってわかってるよ」
乱された髪を直しながら、フリージアはニッと彼に笑い返した。
0
お気に入りに追加
30
あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
旦那様には愛人がいますが気にしません。
りつ
恋愛
イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。
※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
お飾り王妃の愛と献身
石河 翠
恋愛
エスターは、お飾りの王妃だ。初夜どころか結婚式もない、王国存続の生贄のような結婚は、父親である宰相によって調えられた。国王は身分の低い平民に溺れ、公務を放棄している。
けれどエスターは白い結婚を隠しもせずに、王の代わりに執務を続けている。彼女にとって大切なものは国であり、夫の愛情など必要としていなかったのだ。
ところがある日、暗愚だが無害だった国王の独断により、隣国への侵攻が始まる。それをきっかけに国内では革命が起き……。
国のために恋を捨て、人生を捧げてきたヒロインと、王妃を密かに愛し、彼女を手に入れるために国を変えることを決意した一途なヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は他サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID:24963620)をお借りしております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる