21 / 133
第二章:大いなる冬の訪れ
幕間①
しおりを挟む
グランゲルドには三人の将軍がいる。フリージアを当主とするロウグ家、スキルナのザイン家、そしてビグヴィルのラル家だ。それぞれ、ロウグ家は紅竜軍、ザイン家は青雲軍、ラル家は黒鉄軍を率いている。
紅竜軍は騎馬部隊で機動性に富み、特にゲルダが指揮するようになってからは格段に戦闘力を上げていて、現在のグランゲルド軍の要となっている。
弓兵部隊である青雲軍は、飛ぶ鳥すら射落とすことができると噂されるほどの弓の名手揃いだ。
残る黒鉄軍は重歩兵部隊で、多少のことでは突き破れない強固な護りを築くことができる。
いずれも、兵の数は多くないが、皆少数精鋭の優れた軍だと自負していた。
紅竜軍の訓練場へ向かうフリージアの耳には、近付くにつれ、鉄と鉄が打ち合わされる音が届き始める。
重い木の扉を開けると、その音は格段に大きくなった。
グルリと円を描いた壁沿いには、兵士たちが立ったり座ったりと思い思いの姿勢で鈴なりになっている。固唾を呑んで彼らが見守る中で、二人の男が剣を合わせていた。
「あ、将軍!」
顔を覗かせたゲルダに真っ先に気付いたのは、入口近くにいたウルだ。
彼はフリージアよりも二つほど年上の、新米将校だ。紅竜軍の中では、一番若い。キラキラと輝く緑がかった灰色の目の所為か、あるいはフワフワとした栗色のくせ毛の所為か、フリージアよりも年上にも拘らずどこか仔犬めいた雰囲気がある。
「オルディンと……バイダルだね。いつから始めてるの?」
「もう、結構やってますよ。すごいですよね、よく続くよなぁ……」
バイダルはゲルダの副官であり乳兄弟でもあった男で、今はフリージアの副官を務めている。
隻眼で、左目には眼帯がかけられているが、オルディンと剣を交えている様には全く死角があるようには見えない。
オルディンもバイダルも、技巧ではなく力での勝負だった。どちらの得物も大剣だから、鉄と鉄がぶつかり合う音も重い。そのくせ、彼らの動きはまるで舞っているようだった。無駄も隙もなく、最初からそう動くように定まっているかのように、互いの剣を受け、流す。
どちらも相手の剣捌きを髪一筋ほどで見切り、切っ先を交わしたかと思えば、直後、己の刃を走らせる。
フリージアの足ほどもあるような剣だというのにまったく重さを感じさせずに軽々とそれを操るオルディンたちに、彼女はいつも少し悔しくなるのだ。
フリージアは二人から目を引きはがして訓練場を見回す。そこにいるのは、紅竜軍の兵士の中でも士官以上の、ごく一部の者だけだ。もっと下位の一般兵たちは屋外で訓練を受けている。
紅竜軍の総数は三百余名。
彼女は、その頂点に立っているのだ。解かっているけれど、今一つ、実感が持てない。
フリージアが紅竜軍と引き合わされたのは、三日前――ここに着いてすぐのことだった。
初めて顔を合わせたその時から、兵たちはフリージアを慕ってくれた。
フリージアが彼らの前に立った時、ため息がどよめきになってその場に溢れた。そして、彼らの、その表情。フリージアよりも緊張と不安に強張っていた顔が、彼女が笑みを向けた、ただそれだけで一様に和らいだのだ。
それが単に母によく似ているからという理由だけでも構わない。今向けられている好意に背を向けるなど、彼女にはできなかった。そして、好意を向けられたらそれに応えたくなるのは、止められない。
たった、三日。
けれども、その三日間のうちに、紅竜軍の兵士たちに対する愛着というか、絆というか、そんなようなものが彼女の中に芽生え始めている。
それは、オルディンとの間にあるような、全面的に背中を任せられるようなものとは違う。けれども、明らかに彼らとの間につながりは生まれていて、それ故に、フリージアは彼らが自分に求めていることに応えたいと思うのだ。
ビグヴィルはフリージアに「ただいるだけでよい」と言ったけれども、彼女はそれでは嫌だった。彼らが死地に向かうのであれば、自分も同じ場所に身を置いていたい。
フリージアの中には、彼女が紅竜軍の前に立った時、自分に向けられた彼らの眼差しが焼き付けられていた。
希望と、安堵と、崇拝と。
多分、それは母に向けられていたものだったのだろう。
それがそのまま、フリージアに注がれただけだ。中身なんて、全然ない。
それでも、彼女には、自分が姿を見せた途端に兵たちの間に広がった空気をもう一度消し去ることなどできやしない。
『ゲルダの娘』がいることで彼らの不安を払拭できるなら、その役割を果たそうと思う。
オルディンに自分のその気持ちを伝えた時に、彼には呆れたような眼差しを向けられたけれども、そうなのだから仕方がないではないか。性分は変えようがない。
自分で決めたのだから、後は実が伴うように力を注ぐだけだ。
そして、その為には。
――強くなりたい。
フリージアは、拳を握りしめる。
物心ついた頃から、オルディンを相手に剣の訓練はしてきた。けれど、それは半分楽しみの為のもので、明確な意志を持ってのことではなかった。
身体を動かすことは好きだったし、自分の思うように剣を操れるようになるのは、楽しかった。多分それは、口笛がうまく吹けるとか、そんなようなことと大差がない感覚で。
それとはまったく違う気持ちで、今、彼女は、力としての剣の腕を求めている。
強く、強く、強く。
自分の望むものを手に入れる為には、力が必要だった。
「あ、終わったみたいですよ」
隣で上がったウルの声で我に返ったフリージアは、視線を訓練場に戻す。
見ればオルディンとバイダルはすでに剣を収めていて、フリージアの方に歩いてくるところだった。交代に、二人の試合に息を呑んでいた兵士たちが立ち上がり、それぞれの得物を手に訓練を始める。
「僕も行きます!」
フリージアの隣のウルも生きのいい声と共に駆け出した。こちらに向かってくるオルディンたちに、すれ違いざまにペコリと頭を下げて。
「話し合いは終わったのか」
フリージアの前まで来ると、あれほど激しく動いていたのに涼しい顔で、オルディンが訊いてくる。フリージアは肩を竦めて彼に返した。
「終わったけど、決着はついてないよ」
「何だよ、またあの爺さんか?」
これまで自らの取る行動について『迷う』ということのないオルディンは、三日もかけてまだ結論が出ないということに呆れ顔だ。フリージアは会議でのやり取りを思い出して、ムッと頬を膨らませる。
「そう、ミミル宰相。エルフィアたちのことは諦めろって言うんだ」
不満そうな彼女のその言い様に、オルディンの後ろから、生真面目な声がかけられる。
「仕方がなかろう。そう簡単に決められることではないのだから。宰相とて、国を想う気持ちは同じだ」
「それは解かるよ。解かるけど、でもさ」
唇を尖らせて、バイダルに返す。言われなくても、フリージアもミミルの言い分は充分に理解できる。彼がグランゲルドのことを大事に想っていて、一番安全な道を選ぼうとしていることを。
けれど、それでも同意はできないのがフリージアだ。
「ニダベリルの力は強大だ。戦いを始めれば、かなり厳しいものになる。国の損害を最小に抑える道を示すことが、彼の役割だ」
「解かってるよ。でも、イヤなんだ。あたしには、選べないんだもん」
地面を睨み付けてそう呟いたフリージアの耳に、微かな笑い声が届く。
――笑った?
三日間一緒に過ごしていても、フリージアはバイダルの表情が変わるところは未だ見たことがない。
パッと顔を上げた彼女の目に映ったのは、やはりいつもと変わらぬ隻眼の鉄面皮だった。そこには微笑の欠片すら浮かんではいない。
「何だ?」
「ええと、今、笑ったかな……って」
「私が?」
まじまじと彼を見つめるフリージアに、バイダルは逆に問い返してくる。そんな反応をされると自分が聞いたものが確かなものだという自信が無くなって、彼女は首を振った。
「いいや、何でもない。あのさぁ、バイダルは母さんのことよく知ってるよね?」
「それなりに」
副官かつ乳兄弟の彼がゲルダのことを知らずして、他の誰が知っているというのか。
現に、彼はフリージアのことを知っていた数少ない者のうちの一人だった。
生前にゲルダがフリージアのことを伝えていたのは、四人。このバイダルに、オルディンとの伝書鳩代わりだったエルフィアのラタ、それに家令のグンナと侍女頭のフリンだ。
いずれもゲルダに忠実な者たちで、ほんの一滴たりとも秘密を漏らすことはなかった。
一瞬、フリージアの頭に、母親は自分のことを彼らにはどんなふうに話していたのだろうかという考えがよぎる。けれど、それは、ほんのわずかな間のことで、すぐに陽炎のように消え失せた。
「あのさ、今回のこと、母さんはどうするつもりだったの?」
彼女のその問いに、バイダルはわずかに眉をひそめる。あまりに微かなので、うっかりすると見落としてしまいそうだったが。
「聞いていないのか?」
「うん」
フリージアはコクリと頭を上下する。彼はジッと彼女を見下ろして一度口を噤み、そしてまた開いた。
「フリージアはフリージアの思うようにすればいい。ゲルダはその考えを尊重する。たとえ、どんなものでも」
「それで、いいの?」
フリージアの確認の言葉に、バイダルは無言で頷いた。
「そっか……」
小さく呟き、フリージアはパッと顔を上げる。
「うん、あたしはあたしがしようと思ったことをするよ」
ニッと笑った彼女の横で、オルディンがぼそりと言った。
「常識の範囲内にしておけ」
「当たり前じゃない」
自分が非常識なことをしたことがあるかと胸を張るフリージアに、オルディンはため息を返しただけだった。
彼女のことをよく知る兄代わりの男のことは放っておいて、フリージアはバイダルを振り返る。
「もう昼休憩だろ? オルを連れてってもいい?」
「構わない、私の稽古に付き合ってもらっただけだ。元々、兵ではないのだから、自由にしたらいい」
「ありがと! 行こ、オル。ビグヴィルがお昼に招待してくれたんだ。シフが仔牛のシチューを作ってくれてるんだってさ」
そう言って、オルディンの服を掴む。
フリージアの頭の中はとろけるほどに煮込まれた仔羊のシチューのことでいっぱいになっていた。
「早く!」
一声かけて、フリージアはオルディンの服を掴んだまま、走り出した。
紅竜軍は騎馬部隊で機動性に富み、特にゲルダが指揮するようになってからは格段に戦闘力を上げていて、現在のグランゲルド軍の要となっている。
弓兵部隊である青雲軍は、飛ぶ鳥すら射落とすことができると噂されるほどの弓の名手揃いだ。
残る黒鉄軍は重歩兵部隊で、多少のことでは突き破れない強固な護りを築くことができる。
いずれも、兵の数は多くないが、皆少数精鋭の優れた軍だと自負していた。
紅竜軍の訓練場へ向かうフリージアの耳には、近付くにつれ、鉄と鉄が打ち合わされる音が届き始める。
重い木の扉を開けると、その音は格段に大きくなった。
グルリと円を描いた壁沿いには、兵士たちが立ったり座ったりと思い思いの姿勢で鈴なりになっている。固唾を呑んで彼らが見守る中で、二人の男が剣を合わせていた。
「あ、将軍!」
顔を覗かせたゲルダに真っ先に気付いたのは、入口近くにいたウルだ。
彼はフリージアよりも二つほど年上の、新米将校だ。紅竜軍の中では、一番若い。キラキラと輝く緑がかった灰色の目の所為か、あるいはフワフワとした栗色のくせ毛の所為か、フリージアよりも年上にも拘らずどこか仔犬めいた雰囲気がある。
「オルディンと……バイダルだね。いつから始めてるの?」
「もう、結構やってますよ。すごいですよね、よく続くよなぁ……」
バイダルはゲルダの副官であり乳兄弟でもあった男で、今はフリージアの副官を務めている。
隻眼で、左目には眼帯がかけられているが、オルディンと剣を交えている様には全く死角があるようには見えない。
オルディンもバイダルも、技巧ではなく力での勝負だった。どちらの得物も大剣だから、鉄と鉄がぶつかり合う音も重い。そのくせ、彼らの動きはまるで舞っているようだった。無駄も隙もなく、最初からそう動くように定まっているかのように、互いの剣を受け、流す。
どちらも相手の剣捌きを髪一筋ほどで見切り、切っ先を交わしたかと思えば、直後、己の刃を走らせる。
フリージアの足ほどもあるような剣だというのにまったく重さを感じさせずに軽々とそれを操るオルディンたちに、彼女はいつも少し悔しくなるのだ。
フリージアは二人から目を引きはがして訓練場を見回す。そこにいるのは、紅竜軍の兵士の中でも士官以上の、ごく一部の者だけだ。もっと下位の一般兵たちは屋外で訓練を受けている。
紅竜軍の総数は三百余名。
彼女は、その頂点に立っているのだ。解かっているけれど、今一つ、実感が持てない。
フリージアが紅竜軍と引き合わされたのは、三日前――ここに着いてすぐのことだった。
初めて顔を合わせたその時から、兵たちはフリージアを慕ってくれた。
フリージアが彼らの前に立った時、ため息がどよめきになってその場に溢れた。そして、彼らの、その表情。フリージアよりも緊張と不安に強張っていた顔が、彼女が笑みを向けた、ただそれだけで一様に和らいだのだ。
それが単に母によく似ているからという理由だけでも構わない。今向けられている好意に背を向けるなど、彼女にはできなかった。そして、好意を向けられたらそれに応えたくなるのは、止められない。
たった、三日。
けれども、その三日間のうちに、紅竜軍の兵士たちに対する愛着というか、絆というか、そんなようなものが彼女の中に芽生え始めている。
それは、オルディンとの間にあるような、全面的に背中を任せられるようなものとは違う。けれども、明らかに彼らとの間につながりは生まれていて、それ故に、フリージアは彼らが自分に求めていることに応えたいと思うのだ。
ビグヴィルはフリージアに「ただいるだけでよい」と言ったけれども、彼女はそれでは嫌だった。彼らが死地に向かうのであれば、自分も同じ場所に身を置いていたい。
フリージアの中には、彼女が紅竜軍の前に立った時、自分に向けられた彼らの眼差しが焼き付けられていた。
希望と、安堵と、崇拝と。
多分、それは母に向けられていたものだったのだろう。
それがそのまま、フリージアに注がれただけだ。中身なんて、全然ない。
それでも、彼女には、自分が姿を見せた途端に兵たちの間に広がった空気をもう一度消し去ることなどできやしない。
『ゲルダの娘』がいることで彼らの不安を払拭できるなら、その役割を果たそうと思う。
オルディンに自分のその気持ちを伝えた時に、彼には呆れたような眼差しを向けられたけれども、そうなのだから仕方がないではないか。性分は変えようがない。
自分で決めたのだから、後は実が伴うように力を注ぐだけだ。
そして、その為には。
――強くなりたい。
フリージアは、拳を握りしめる。
物心ついた頃から、オルディンを相手に剣の訓練はしてきた。けれど、それは半分楽しみの為のもので、明確な意志を持ってのことではなかった。
身体を動かすことは好きだったし、自分の思うように剣を操れるようになるのは、楽しかった。多分それは、口笛がうまく吹けるとか、そんなようなことと大差がない感覚で。
それとはまったく違う気持ちで、今、彼女は、力としての剣の腕を求めている。
強く、強く、強く。
自分の望むものを手に入れる為には、力が必要だった。
「あ、終わったみたいですよ」
隣で上がったウルの声で我に返ったフリージアは、視線を訓練場に戻す。
見ればオルディンとバイダルはすでに剣を収めていて、フリージアの方に歩いてくるところだった。交代に、二人の試合に息を呑んでいた兵士たちが立ち上がり、それぞれの得物を手に訓練を始める。
「僕も行きます!」
フリージアの隣のウルも生きのいい声と共に駆け出した。こちらに向かってくるオルディンたちに、すれ違いざまにペコリと頭を下げて。
「話し合いは終わったのか」
フリージアの前まで来ると、あれほど激しく動いていたのに涼しい顔で、オルディンが訊いてくる。フリージアは肩を竦めて彼に返した。
「終わったけど、決着はついてないよ」
「何だよ、またあの爺さんか?」
これまで自らの取る行動について『迷う』ということのないオルディンは、三日もかけてまだ結論が出ないということに呆れ顔だ。フリージアは会議でのやり取りを思い出して、ムッと頬を膨らませる。
「そう、ミミル宰相。エルフィアたちのことは諦めろって言うんだ」
不満そうな彼女のその言い様に、オルディンの後ろから、生真面目な声がかけられる。
「仕方がなかろう。そう簡単に決められることではないのだから。宰相とて、国を想う気持ちは同じだ」
「それは解かるよ。解かるけど、でもさ」
唇を尖らせて、バイダルに返す。言われなくても、フリージアもミミルの言い分は充分に理解できる。彼がグランゲルドのことを大事に想っていて、一番安全な道を選ぼうとしていることを。
けれど、それでも同意はできないのがフリージアだ。
「ニダベリルの力は強大だ。戦いを始めれば、かなり厳しいものになる。国の損害を最小に抑える道を示すことが、彼の役割だ」
「解かってるよ。でも、イヤなんだ。あたしには、選べないんだもん」
地面を睨み付けてそう呟いたフリージアの耳に、微かな笑い声が届く。
――笑った?
三日間一緒に過ごしていても、フリージアはバイダルの表情が変わるところは未だ見たことがない。
パッと顔を上げた彼女の目に映ったのは、やはりいつもと変わらぬ隻眼の鉄面皮だった。そこには微笑の欠片すら浮かんではいない。
「何だ?」
「ええと、今、笑ったかな……って」
「私が?」
まじまじと彼を見つめるフリージアに、バイダルは逆に問い返してくる。そんな反応をされると自分が聞いたものが確かなものだという自信が無くなって、彼女は首を振った。
「いいや、何でもない。あのさぁ、バイダルは母さんのことよく知ってるよね?」
「それなりに」
副官かつ乳兄弟の彼がゲルダのことを知らずして、他の誰が知っているというのか。
現に、彼はフリージアのことを知っていた数少ない者のうちの一人だった。
生前にゲルダがフリージアのことを伝えていたのは、四人。このバイダルに、オルディンとの伝書鳩代わりだったエルフィアのラタ、それに家令のグンナと侍女頭のフリンだ。
いずれもゲルダに忠実な者たちで、ほんの一滴たりとも秘密を漏らすことはなかった。
一瞬、フリージアの頭に、母親は自分のことを彼らにはどんなふうに話していたのだろうかという考えがよぎる。けれど、それは、ほんのわずかな間のことで、すぐに陽炎のように消え失せた。
「あのさ、今回のこと、母さんはどうするつもりだったの?」
彼女のその問いに、バイダルはわずかに眉をひそめる。あまりに微かなので、うっかりすると見落としてしまいそうだったが。
「聞いていないのか?」
「うん」
フリージアはコクリと頭を上下する。彼はジッと彼女を見下ろして一度口を噤み、そしてまた開いた。
「フリージアはフリージアの思うようにすればいい。ゲルダはその考えを尊重する。たとえ、どんなものでも」
「それで、いいの?」
フリージアの確認の言葉に、バイダルは無言で頷いた。
「そっか……」
小さく呟き、フリージアはパッと顔を上げる。
「うん、あたしはあたしがしようと思ったことをするよ」
ニッと笑った彼女の横で、オルディンがぼそりと言った。
「常識の範囲内にしておけ」
「当たり前じゃない」
自分が非常識なことをしたことがあるかと胸を張るフリージアに、オルディンはため息を返しただけだった。
彼女のことをよく知る兄代わりの男のことは放っておいて、フリージアはバイダルを振り返る。
「もう昼休憩だろ? オルを連れてってもいい?」
「構わない、私の稽古に付き合ってもらっただけだ。元々、兵ではないのだから、自由にしたらいい」
「ありがと! 行こ、オル。ビグヴィルがお昼に招待してくれたんだ。シフが仔牛のシチューを作ってくれてるんだってさ」
そう言って、オルディンの服を掴む。
フリージアの頭の中はとろけるほどに煮込まれた仔羊のシチューのことでいっぱいになっていた。
「早く!」
一声かけて、フリージアはオルディンの服を掴んだまま、走り出した。
0
お気に入りに追加
30
あなたにおすすめの小説

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる