3 / 133
第一章:戦乙女の召還
先触れ②
しおりを挟む
青年は、自分に向って小走りで近寄ってくる少女を睨み付けていた。
彼の名はオルディン。少女が口にした『オル』は、彼女だけが呼ぶ愛称だ。そして、少女の名はフリージア。オルディンは彼女を『ジア』と呼ぶ――通常は。
「フリージア」
低い声でのその呼び方に、フリージアの足が止まる。
「オル?」
立ち止まったフリージアにつかつかと歩み寄ったオルディンは、無言で拳を上げると唇を引き結んだままそれを彼女の頭に落とした。
「痛ッ! 何するんだよ!」
「黙れ。俺は、こいつを見つけたら静かに隠れて竜笛を吹けと言わなかったか? 静かに、隠れて、と」
息絶えた牙狼を指さしながらの彼の台詞に、フリージアが唇を尖らせる。
「言った。でも、うまくいったじゃないか」
「たまたまうまくいっただけだろう。俺が間に合わなかったらどうなっていたと思うんだ」
「間に合うに決まってる」
「ふんぞり返って言うことか。その根拠はなんなんだよ、根拠は」
「オルだから」
きっぱりと言い切った彼女に、オルディンは二の句を継げなくなった。言うべきことは言い終えたとばかりにフリージアは、両手を腰に当て、ふんぞり返って彼を見上げてくる。
ケロリと平然とした顔をしているフリージアと渋面のオルディン。
互いに譲らず睨み合う。
と、不意に、梢の間から二人の上に降り注いでいた陽光が陰った。
「あ、スレイプだ。あいつも待ちくたびれてるよ」
バサリと響いた羽音は、オルディンの騎竜のものだ。卵から孵った時から彼が育てた飛竜は、その図体にそぐわぬ甘えん坊だった。突然背中から消えたオルディンを探しているのだろう。
まったく悪びれた様子なく上空を行き来しているスレイプに手を振るフリージアに、オルディンはため息をつく。やはり、育て方を間違えたのか。何度注意しても無鉄砲な行動が治らない。
やっぱり、どこか一所に腰を据えて落ち着いた生活を送らせるべきなのだろうかと、最近頓に思うようになったオルディンであった。
このグランゲルドは豊かな森と水を誇る農耕国家だ。
北の国境線は強大な軍事国家であるニダベリルと接しているが、険しい山や狭い谷、深い森などが自然の要塞となって、虎視眈々と国土の拡大を図るかの国の侵攻を防いでいた。グランゲルドは小さな国だが、野心の欠片もない穏やかな国王の下で、長閑な平和を長きに渡って保ってきているのだ。
そんなグランゲルドで、オルディンとフリージアは行く先々の村で仕事を請け負いつつ、旅から旅への気ままな暮らしをしている。この生活を始めたのは十二年前、フリージアが三歳、オルディンが十七歳の時だ。
初めて出会ってから、十二年。
その十二年間、オルディンにはフリージアだけ。
そして、フリージアにはオルディンだけ、だ。
つまり彼女の『今』は、全てオルディンの負うところなのだが。
今回のこの牙狼狩りも、請け負った仕事だった。
三日ほど前に訪れた村で、オルディンとフリージアの二人は村民を襲う人食い牙狼を退治して欲しいと依頼されたのだ。二つ返事で引き受けた彼らだったが、当初の計画は、空からはスレイプに乗ったオルディンが、地上ではフリージアが捜索し、フリージアが先に見つけた場合は牙狼に気付かれないように、竜笛――竜属にしか聞こえない音を発する笛――を鳴らし、オルディンを呼ぶというものだった。
十人以上を食い殺している凶暴な牙狼とフリージアが追い駆けっこをするというのは、全く、予定に入っていない。
断じて入っていなかった、にもかかわらず。
「ごまかすな。何だってまた、あんな羽目になったんだ?」
「あたしはこっそり探してたんだけど、たまたま鉢合わせしちゃったんだよ」
「だったら木に登ってやり過ごせばよかっただろう」
牙狼は木には登れない。フリージアだったら、牙狼の爪牙から逃れつつ木に登るのは容易なことだった筈だ。
「でも、そんなことしてたらまた見失ってただろ?」
すでに、依頼してきた村の被害は洒落にならないものだった。フリージアにしてみれば、一日でも早く狩らなければならないものだった。だから、自分の行動は正しかったと、胸を張る。
全く反省の色を見せないフリージアに、オルディンはもう一度拳骨を落としてやろうかと拳を握りしめる。
「だがな、俺が間に合わなかったらどうするつもりだったんだ。独りで倒せるとでも思ったか?」
オルディンのその問いに頷きでもしようものなら、今までになく強烈な一撃を見舞ってやるつもりだった。彼はギリリと拳を固める。
だが。
「まさか!」
目を丸くしてフリージアが首を振る。
「こんなの相手に、まともにやり合って勝てるわけないじゃん。ほら、こいつってば、予想外にでかかったからさ、木とかがずいぶん揺れてただろ? オルとスレイプだったら、絶対気付くと思ってさ。呼んだらすぐに来てくれると思ってた」
いとも簡単に絶対の信頼を口にして、能天気に笑う少女に、オルディンの全身から力が抜ける。
フリージアの笑顔は、出会った時から彼に対する最強の武器だった。
彼とて、この調子で毎回ごまかされてしまうのは良くないことだというのは、良く判っている――判っているのだが。
全身を使ってため息をついたオルディンを、フリージアがきょとんと見つめる。
「解かった……もう、いい。さっさとあいつの毛皮を剥いで帰るぞ。あの図体に額の傷跡。間違いなく問題の牙狼だろう」
「じゃあ、あたしはスレイプが下りられそうなところを探してくる」
『気を付けろ』という言葉は、口にするだけ無駄だ。オルディンはヒラヒラと手を振ってフリージアを送り出した。彼女はヒラリと身を翻すと、不安定な足場にもかかわらず軽やかに走り去っていく。
完全にフリージアの姿が見えなくなるまで、オルディンは動かなかった。
彼女の足音すら消え去った頃、牙狼に向かうのかと思われたオルディンだったが、彼の視線が向いたのは、まったく別の方向だった。うっそうと茂る木々の間を睨み据え、声をかける。
「出てきたらどうだ?」
オルディンのその招きに落ち葉を踏んで姿を現したのは、年の頃は十四、五歳の、少年とも少女ともつかない、一人の子どもだった。その髪も目も、冷たく凝る真冬の夜に浮かぶ月のような銀色をしている。
「何か用か、ラタ」
こんな森の中で唐突に年端もいかない子どもが姿を現したというのに、オルディンは落ち着き払ったままだ。何の疑問も抱いていない。
対するラタと呼ばれた子どもの方も、淡々とした口調で答える。
「数日のうちに、迎えが来る」
「え?」
唐突な宣言に、オルディンは問い返す。ラタは表情を変えることなく、続けた。
「事情が変わった。彼女は、戻らなければならない」
「どういうことだ?」
『彼女』とは、フリージアのことに他ならないだろう。いぶかしげに眉をひそめたオルディンに、ラタは肩をすくめる。
「今はゆっくりと話していられない。迎えの者が、説明する」
「問答無用、有無を言わさず、かよ。あいつの意志はどうなるんだ?」
「私は知らない。『彼女』が伝えて欲しいと言ったことを伝えるだけだ」
それだけ言って、ラタの姿が煙のように消え失せる。だが、そんな異常事態にも、オルディンは頓着しなかった。彼の頭の中は、一つのことが占めている。
――何故、今さら。
だが、考えるまでもない。有り得る答えは一つだけだ。
「死んだ、のか」
呟いて、彼の脳裏に残る姿を思い浮かべる。燃える赤毛、青空の色の力強い眼差し。十年以上が経っているにもかかわらず、彼の記憶に残るそれは鮮明だ。
梢の間から覗く晴れ渡った空は、オルディンの目には、何故か、暗い雲が立ち込めているように映っていた。
彼の名はオルディン。少女が口にした『オル』は、彼女だけが呼ぶ愛称だ。そして、少女の名はフリージア。オルディンは彼女を『ジア』と呼ぶ――通常は。
「フリージア」
低い声でのその呼び方に、フリージアの足が止まる。
「オル?」
立ち止まったフリージアにつかつかと歩み寄ったオルディンは、無言で拳を上げると唇を引き結んだままそれを彼女の頭に落とした。
「痛ッ! 何するんだよ!」
「黙れ。俺は、こいつを見つけたら静かに隠れて竜笛を吹けと言わなかったか? 静かに、隠れて、と」
息絶えた牙狼を指さしながらの彼の台詞に、フリージアが唇を尖らせる。
「言った。でも、うまくいったじゃないか」
「たまたまうまくいっただけだろう。俺が間に合わなかったらどうなっていたと思うんだ」
「間に合うに決まってる」
「ふんぞり返って言うことか。その根拠はなんなんだよ、根拠は」
「オルだから」
きっぱりと言い切った彼女に、オルディンは二の句を継げなくなった。言うべきことは言い終えたとばかりにフリージアは、両手を腰に当て、ふんぞり返って彼を見上げてくる。
ケロリと平然とした顔をしているフリージアと渋面のオルディン。
互いに譲らず睨み合う。
と、不意に、梢の間から二人の上に降り注いでいた陽光が陰った。
「あ、スレイプだ。あいつも待ちくたびれてるよ」
バサリと響いた羽音は、オルディンの騎竜のものだ。卵から孵った時から彼が育てた飛竜は、その図体にそぐわぬ甘えん坊だった。突然背中から消えたオルディンを探しているのだろう。
まったく悪びれた様子なく上空を行き来しているスレイプに手を振るフリージアに、オルディンはため息をつく。やはり、育て方を間違えたのか。何度注意しても無鉄砲な行動が治らない。
やっぱり、どこか一所に腰を据えて落ち着いた生活を送らせるべきなのだろうかと、最近頓に思うようになったオルディンであった。
このグランゲルドは豊かな森と水を誇る農耕国家だ。
北の国境線は強大な軍事国家であるニダベリルと接しているが、険しい山や狭い谷、深い森などが自然の要塞となって、虎視眈々と国土の拡大を図るかの国の侵攻を防いでいた。グランゲルドは小さな国だが、野心の欠片もない穏やかな国王の下で、長閑な平和を長きに渡って保ってきているのだ。
そんなグランゲルドで、オルディンとフリージアは行く先々の村で仕事を請け負いつつ、旅から旅への気ままな暮らしをしている。この生活を始めたのは十二年前、フリージアが三歳、オルディンが十七歳の時だ。
初めて出会ってから、十二年。
その十二年間、オルディンにはフリージアだけ。
そして、フリージアにはオルディンだけ、だ。
つまり彼女の『今』は、全てオルディンの負うところなのだが。
今回のこの牙狼狩りも、請け負った仕事だった。
三日ほど前に訪れた村で、オルディンとフリージアの二人は村民を襲う人食い牙狼を退治して欲しいと依頼されたのだ。二つ返事で引き受けた彼らだったが、当初の計画は、空からはスレイプに乗ったオルディンが、地上ではフリージアが捜索し、フリージアが先に見つけた場合は牙狼に気付かれないように、竜笛――竜属にしか聞こえない音を発する笛――を鳴らし、オルディンを呼ぶというものだった。
十人以上を食い殺している凶暴な牙狼とフリージアが追い駆けっこをするというのは、全く、予定に入っていない。
断じて入っていなかった、にもかかわらず。
「ごまかすな。何だってまた、あんな羽目になったんだ?」
「あたしはこっそり探してたんだけど、たまたま鉢合わせしちゃったんだよ」
「だったら木に登ってやり過ごせばよかっただろう」
牙狼は木には登れない。フリージアだったら、牙狼の爪牙から逃れつつ木に登るのは容易なことだった筈だ。
「でも、そんなことしてたらまた見失ってただろ?」
すでに、依頼してきた村の被害は洒落にならないものだった。フリージアにしてみれば、一日でも早く狩らなければならないものだった。だから、自分の行動は正しかったと、胸を張る。
全く反省の色を見せないフリージアに、オルディンはもう一度拳骨を落としてやろうかと拳を握りしめる。
「だがな、俺が間に合わなかったらどうするつもりだったんだ。独りで倒せるとでも思ったか?」
オルディンのその問いに頷きでもしようものなら、今までになく強烈な一撃を見舞ってやるつもりだった。彼はギリリと拳を固める。
だが。
「まさか!」
目を丸くしてフリージアが首を振る。
「こんなの相手に、まともにやり合って勝てるわけないじゃん。ほら、こいつってば、予想外にでかかったからさ、木とかがずいぶん揺れてただろ? オルとスレイプだったら、絶対気付くと思ってさ。呼んだらすぐに来てくれると思ってた」
いとも簡単に絶対の信頼を口にして、能天気に笑う少女に、オルディンの全身から力が抜ける。
フリージアの笑顔は、出会った時から彼に対する最強の武器だった。
彼とて、この調子で毎回ごまかされてしまうのは良くないことだというのは、良く判っている――判っているのだが。
全身を使ってため息をついたオルディンを、フリージアがきょとんと見つめる。
「解かった……もう、いい。さっさとあいつの毛皮を剥いで帰るぞ。あの図体に額の傷跡。間違いなく問題の牙狼だろう」
「じゃあ、あたしはスレイプが下りられそうなところを探してくる」
『気を付けろ』という言葉は、口にするだけ無駄だ。オルディンはヒラヒラと手を振ってフリージアを送り出した。彼女はヒラリと身を翻すと、不安定な足場にもかかわらず軽やかに走り去っていく。
完全にフリージアの姿が見えなくなるまで、オルディンは動かなかった。
彼女の足音すら消え去った頃、牙狼に向かうのかと思われたオルディンだったが、彼の視線が向いたのは、まったく別の方向だった。うっそうと茂る木々の間を睨み据え、声をかける。
「出てきたらどうだ?」
オルディンのその招きに落ち葉を踏んで姿を現したのは、年の頃は十四、五歳の、少年とも少女ともつかない、一人の子どもだった。その髪も目も、冷たく凝る真冬の夜に浮かぶ月のような銀色をしている。
「何か用か、ラタ」
こんな森の中で唐突に年端もいかない子どもが姿を現したというのに、オルディンは落ち着き払ったままだ。何の疑問も抱いていない。
対するラタと呼ばれた子どもの方も、淡々とした口調で答える。
「数日のうちに、迎えが来る」
「え?」
唐突な宣言に、オルディンは問い返す。ラタは表情を変えることなく、続けた。
「事情が変わった。彼女は、戻らなければならない」
「どういうことだ?」
『彼女』とは、フリージアのことに他ならないだろう。いぶかしげに眉をひそめたオルディンに、ラタは肩をすくめる。
「今はゆっくりと話していられない。迎えの者が、説明する」
「問答無用、有無を言わさず、かよ。あいつの意志はどうなるんだ?」
「私は知らない。『彼女』が伝えて欲しいと言ったことを伝えるだけだ」
それだけ言って、ラタの姿が煙のように消え失せる。だが、そんな異常事態にも、オルディンは頓着しなかった。彼の頭の中は、一つのことが占めている。
――何故、今さら。
だが、考えるまでもない。有り得る答えは一つだけだ。
「死んだ、のか」
呟いて、彼の脳裏に残る姿を思い浮かべる。燃える赤毛、青空の色の力強い眼差し。十年以上が経っているにもかかわらず、彼の記憶に残るそれは鮮明だ。
梢の間から覗く晴れ渡った空は、オルディンの目には、何故か、暗い雲が立ち込めているように映っていた。
0
お気に入りに追加
30
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
小物クズ領主の勘違い英雄譚 ~極悪非道な悪徳貴族……に勘違いされた小物貴族の成り上がり~
田島はる
ファンタジー
砂漠の領主、ライゼル・アシュテント・バルタザールに転生した主人公。
これから貴族として好き勝手贅沢して暮らそうと思った矢先、莫大な借金が発覚する。
借金を返済するべく領地の改革を進めるも、保身のためについた嘘で図らずも尊敬を集め、またある時は勘違いで極悪非道な悪徳貴族として認識されてしまう。
勘違いが勘違いを呼び、味方からは名君と称えられ、敵からは極悪非道な悪徳貴族と畏怖されてしまうのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
婚約者が隣国の王子殿下に夢中なので潔く身を引いたら病弱王女の婚約者に選ばれました。
ユウ
ファンタジー
辺境伯爵家の次男シオンは八歳の頃から伯爵令嬢のサンドラと婚約していた。
我儘で少し夢見がちのサンドラは隣国の皇太子殿下に憧れていた。
その為事あるごとに…
「ライルハルト様だったらもっと美しいのに」
「どうして貴方はライルハルト様じゃないの」
隣国の皇太子殿下と比べて罵倒した。
そんな中隣国からライルハルトが留学に来たことで関係は悪化した。
そして社交界では二人が恋仲で悲恋だと噂をされ爪はじきに合うシオンは二人を思って身を引き、騎士団を辞めて国を出ようとするが王命により病弱な第二王女殿下の婚約を望まれる。
生まれつき体が弱く他国に嫁ぐこともできないハズレ姫と呼ばれるリディア王女を献身的に支え続ける中王はシオンを婿養子に望む。
一方サンドラは皇太子殿下に近づくも既に婚約者がいる事に気づき、シオンと復縁を望むのだが…
HOT一位となりました!
皆様ありがとうございます!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
前世の幸福ポイントを使用してチート冒険者やってます。
サツキ コウ
ファンタジー
俗に言う異世界転生物。
人生の幸福ポイントを人一倍残した状態で不慮の死を遂げた主人公が、
前世のポイントを使ってチート化!
新たな人生では柵に囚われない為に一流の冒険者を目指す。
追放されて老女になった男爵令嬢は、呪われて子どもになったイケメン魔術師と暮らしはじめました~ちょっと噛み合わないふたりが、家族になるまで~
石河 翠
ファンタジー
婚約者のいる男性に手を出したとして、娼館送りにされた男爵令嬢リリス。実際のところそれは冤罪で、結婚相手を探していたリリスは不誠実な男性の火遊びに利用されていただけだった。
馬車が襲撃を受けた際に逃げ出したリリスだが、気がつけば老婆の姿に変化していた。リリスは逃げ出した先で出会った同じく訳ありの美少年ダミアンの世話役として雇われることになり……。
人生を諦めていて早くおばあさんになって静かに暮らしたいと思っていた少女と、ひとの気持ちがわからないがゆえに勉強のために子どもの姿にされていた天才魔術師とが家族になるまで。ハッピーエンドです。
この作品は、エブリスタ及び小説家になろうにも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりアディさんの作品をお借りしております。
お飾りの側妃ですね?わかりました。どうぞ私のことは放っといてください!
水川サキ
恋愛
クオーツ伯爵家の長女アクアは17歳のとき、王宮に側妃として迎えられる。
シルバークリス王国の新しい王シエルは戦闘能力がずば抜けており、戦の神(野蛮な王)と呼ばれている男。
緊張しながら迎えた謁見の日。
シエルから言われた。
「俺がお前を愛することはない」
ああ、そうですか。
結構です。
白い結婚大歓迎!
私もあなたを愛するつもりなど毛頭ありません。
私はただ王宮でひっそり楽しく過ごしたいだけなのです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
モブ転生とはこんなもの
詩森さよ(さよ吉)
恋愛
あたしはナナ。貧乏伯爵令嬢で転生者です。
乙女ゲームのプロローグで死んじゃうモブに転生したけど、奇跡的に助かったおかげで現在元気で幸せです。
今ゲームのラスト近くの婚約破棄の現場にいるんだけど、なんだか様子がおかしいの。
いったいどうしたらいいのかしら……。
現在筆者の時間的かつ体力的に感想などを受け付けない設定にしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
他サイトでも公開しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転売屋(テンバイヤー)は相場スキルで財を成す
エルリア
ファンタジー
【祝!第17回ファンタジー小説大賞奨励賞受賞!】
転売屋(テンバイヤー)が異世界に飛ばされたらチートスキルを手にしていた!
元の世界では疎まれていても、こっちの世界なら問題なし。
相場スキルを駆使して目指せ夢のマイショップ!
ふとしたことで異世界に飛ばされた中年が、青年となってお金儲けに走ります。
お金は全てを解決する、それはどの世界においても同じ事。
金金金の主人公が、授かった相場スキルで私利私欲の為に稼ぎまくります。
実家から絶縁されたので好きに生きたいと思います
榎夜
ファンタジー
婚約者が妹に奪われた挙句、家から絶縁されました。
なので、これからは自分自身の為に生きてもいいですよね?
【ご報告】
書籍化のお話を頂きまして、31日で非公開とさせていただきますm(_ _)m
発売日等は現在調整中です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる